ブログ記事780件
『TVに三色端子がなくてもレトロゲームはできる?スーパーファミコンやPS2をプレイする為の解決法』今回は、テレビに三色ケーブルを挿す箇所がなくてもレトロゲームをプレイする解決策のご紹介ですGW中にスーパーファミコンとかの懐かしいゲームをプレイしようとした…ameblo.jp
今日ご紹介する2台は、週末に宇部店で行ったコントロールコンバーターの取付です。まずは三菱のエクリプスクロスで・・三菱純正のディスプレイオーディオを取り外して、アルパインのビッグ✕に交換したお車です。エクリプスクロスのディスプレイオーディオの交換は、井川ブログの写真を見て全国からお問い合わせがあり、そのほとんどが「簡単に交換出来ますか?」という内容なのですが、これはオーディオ関係の車輛配線を別な物に引き替えているので、かなり手間と費用がかかっ
8mmビデオから出力されるRCAをHDMIに変換してくれる装置が必要になってくるのですが既に持っているものはS端子非対応なので今回少しでも高画質で残したいのでS端子に対応したコンバーターを用意しました外箱はこんな感じ8mmビデオを取り込むだけじゃなくてスーパーファミコン、ニンテンドー64、ゲームキューブなんかもS端子で表示させると文字がくっきりハッキリするのでその辺も狙ってこのコンバーターを用意してみました早速開封しますがそこそこ大
我が家にはビデオデッキが未だに置いてある。つい先日も映像をデータとして書き出すために稼働。東芝ARENA。斜めの読取ドラムを開発したのも東芝だ。裏側を見ると何と99年製。四半世紀前だ。ビデオテープはそのデータ読み取り構造上、読み取りドラムが斜めに配置されており、どうしても絡まりやすくなってしまう。当時からテープが絡まってしまった時はバラして救出したものだ。ドラムが斜めな理由はテープの幅に垂直に読み取るよりも斜めに読み取る方が距離が長くなるから。例えば45°傾ければ垂直に読み取る場合の