ブログ記事877件
こんにちは(*^-^*)♪いつもご覧頂き、ありがとうございますそれでは4月18日金曜日の子ども達の様子を見てみましょう今日は金曜日たくさんのお荷物を抱え汗をかきかき元気に帰ってきました早速宿題に取り掛かっていますプリント、音読と次から次へと進めていますねこちらはタイピングガンバっています指使い気をつけてね宿題の後はレゴブロックやアスレチックランドを楽しんでいます昔遊びにも挑戦コマ回しはまず紐をコマに巻き付けるのが難関ですキレイに巻き付けていますねその結果とても良くクルクルと
こんにちは☕️今日は「ちょっと不思議で、ちょっと癒される」お気に入りの雑貨をご紹介します。それがこちら↓↓✨回すと「!」が浮かぶコマ、+dの【Sp!n(スピン)】✨+dSpin|スピンコマ回すとびっくりマークが現れるコマ。(ブラック)h-concept(アッシュコンセプト)Amazon(アマゾン)昔ながらの“こま遊び”が、ミニマルで宇宙っぽいデザインになって登場。なんと回
☝いつものお弁当。長男、次男、夫用。割と社交的な長男ですが、初日はやっぱり緊張するようで…顔こわばってたでも先に来ていた幼稚園のお友達が「遅かったじゃーん」と出迎えてくれて、上級生の子供たちも挨拶してくれて。とってもいい雰囲気あいにくの雨、1日中部屋遊びだったようですがカードゲームやコマ回しなどで盛り上がったよう今日は初日なので早めに迎えに行き、15時ごろ帰宅🏠そして長男、一言。「やっぱり家は落ち着く…」と。新小1、新しい環境に慣れるまではのんびりやっていきたいなー
コマ回し動画とともに上げたら弾かれたのでぶじアップしてほしい…。職場でこれ何?鍋敷き?と訊かれました…。スパンコールとけますがな!
折り紙、あやとり、コマ回しが苦手で、プラモデル作りが嫌いな理由についていくつか考えられます。手先の器用さや集中力の問題:これらの活動は、細かい作業や集中力が求められます。もし手先の器用さや集中力に自信がないと、うまくいかないことが多く、フラストレーションがたまることがあります。その結果、楽しさよりも難しさが先に立ってしまうかもしれません。時間や根気が必要:プラモデル作りや折り紙は、時間をかけて集中して作り上げるタイプの活動です。これらの作業が長時間続くことで疲れてしまう人もいますし、すぐ
2025.03.093/7に無事に大学院修了やっと終わったー家族に迷惑をかけながらなんとか修了することができた指導してくれた先生は博士とれだの、学会発表しろだの、論文投稿しろだの、いろいろ言うけどとりあえず休みたいそれが本音さて、やっとこさ、畑の手入れ残っていたダイコンあと1本だと思っていたけれどまさかの2本あったまぁ、間引きしていなかったということおかげで全然育っていなかったそして、変形葉っぱは美味しそうだからまぁいっか来週末にジャガイモを植えようだいぶ遅
小3長男、学校で昔の遊び体験をしてきてから、コマ回しにハマってます。で…私も特訓させられました。毎日のように小3長男「お母さん、コマしよ!?」「コマしよ?」「コマしよ?」でも、全然出来なかったのに、コツを掴んだら…今ではこんな綺麗に巻けます😆「ゴーーシュッ!!」(掛け声はベイブレード…」学校から貰ったコマ!年季入ってますコマ回し、なんと私、長男よりも強くなってますザ昭和生まれ、万歳
こんにちは。里親歴14年のじゅんこです。我が家は現在7人家族。夫・私・次男・三男・双子の娘、そして委託中の里子のいっ君。いっ君はやんちゃ盛りの可愛い6歳の男の子。我が家に来て4年になりました。そんな彼とのリアルでゆる~い日常をお伝えしています。コマ回しブームが続いているいっ君。先日の保育参観の後、最新式のコマをネットで買ってしまいました。✳前回の話はこちらから読めます。『幼稚園で大流行していること』こんにちは。里親歴14年のじゅんこで
使ったコマ:ツバメ
こんにちは(*^-^*)♪いつもご覧頂き、ありがとうございますそれでは2月28日金曜日の子ども達の様子を見てみましょう2月も今日が最後📅一気に気温も上がってぽかぽか陽気ですねでも来週は寒の戻りがあるそうですよ風邪を引かないように気をつけましょうね分からないところや苦手な部分はスタッフからヒントをもらってクリアにしちゃいましょう集中して頑張っていますね📓月の最後はタイピング検定の週です自身のタブレットでタイピングに励んでいますね指の配置を意識して丁寧に取り組んでいましたよ宿題を終わらせ
こんにちは(*^-^*)♪いつもご覧頂き、ありがとうございますそれでは2月26日水曜日の子ども達の様子を見てみましょう学期末が近いこともあり今週は帰りの時間が早いです帰りが早い分、いつもより時間が多くあるため⏰️より集中して宿題にとりかかれますね宿題後はタイピングです都道府県タイピングや寿司打などいろいろな種類のタイピングに挑戦してレベルを上げていきますこちらはカルドラをプレイ中ステージは終盤3桁や4桁の計算がでてきていますお友達と協力しながら攻略を目指しますタブレッ
コマ回しの練習したりドラマ見たり聖書の勉強会も毎回気付くことあって金魚とドジョウとアカヒレ元気なのはジクラウォーターのおかげかな年々気付かないことに気付いたり便利なもの美味しいもの見つけたりして人生はまだまだこれからですねなんて思う今日このごろです今日も1日お疲れ様でした☆(^。^)/
だまだ寒い日が続きますね。そんな寒い中、近隣の保育園児がデイサービスに遊びにきてくれました歌や踊りを披露してくれました保育園では手話のお勉強をしていて、手話で「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と上手に伝えてくれました子供たちはその他にヨガもやっているそうで子供たちの身体の柔らかさに一同ビックリ一緒に体を動かすことができて、とても楽しかったです子供のパワーは私たちにたくさんの元気をくれました最後には園児から折り紙で作ったコマのプレゼント利
サントリートリプル生✕YOASOBI飲んでますコマ回し頑張り中ようやくツバメ返しとヒバリ返しを理解して出来るようになって来ました来週は大寒波?!旅行の予定なので心配ですが荷造り着々としてます今日も1日お疲れ様でした☆(^∇^)ノ♪
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です2月に入ってからも、子どもたちのコマ回しブームは継続中どんどん出来るようになる子が増えてきて遊びが広がっています私も一緒に遊んでいるうちに技が増えてきまして…つばめがえしが出来るようになりましたつばめがえしとはコマを空中で回し、利き手の上に乗せて回す技おぉーっすごいーらに先生、けん玉も上手だしコマも上手でプロみたいだねとたくさん褒めてもらえて、調子に乗っていますでも、改めて思うこと
年中の息子は最近幼稚園でお正月遊びの延長のすごろく遊びやコマ回しを楽しんでいるようです息子が「コマを買って欲しい」と言うので今頑張って取り組んでいることなら!と思い早速購入しましたおもちゃ売り場には、普通の木のコマやプラスチックのコマなど今まで気にしていませんでしたが種類がとっても豊富でした息子が選んだのは回すと光るコマ!【メーカー公式直販】こまヒバリLED【スピンギア】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}帰宅するやいやな大喜びで練習を始めました
またまた先週訪れた「飛騨の里」ネタになりますが(˘◡˘)こんな遊べるコーナーが用意されていまして。子供時代によく遊んでいたコマ回しがあったので、超久々にやってみることにしました。解説も読まず、五十年近い昔の記憶を頼りに、紐を巻いて投げたところ・・・回った~!(゚∀゚)嬉しい~(*´◇`*)小学生だった昭和の頃、弟や友達たちと“対決”してたんですよね。コマ同士をぶつけ合って、先に止まった方が負けというルー
こんにちは野上幼稚園です今日も昨日から引き続きとても寒い一日でしたねマイナス5℃からのスタートなんだか最近は戸外の水が出ないことは当たり前でバケツの氷がどのくらいの分厚さかということを確認する毎日です子どもたちは寒くても氷を観察し割ったり太陽の光に透かしてみたりすることを楽しんでいます↑昨日の氷もそのままで溶けていなくて驚きました今日は楽しみにしていた昔遊びの日です地
毎年1月に保育園でコマを作っている(絵を描いたり色塗りをする)のですが、年少の時は、両手でぎゅっと回すタイプ年中の時は、紐をまきつけて、ぎゅっと引っ張ると回るタイプそして今年は、コマの裏に紐を巻いて投げて回す定番のコマを作っていました。そしてそのコマを使ってのコマ回し大会がアツいらしく、今日がその第二回の大会でした息子は1月前半、インフルと旅行でほとんど行けなかったのでコマ回しの練習で後れを取っていたようで1回目の大会の時は珍しくぼく、あんまり保育園行けてなかったからコ
こんにちは(*^-^*)♪いつもご覧頂き、ありがとうございますそれでは2月5日水曜日の子ども達の様子を見てみましょう今週は冷たい風が連日吹いていますね乾燥でお肌はカピカピ喉はカラカラ体調を崩しやすいから手洗いうがいで防ぎましょうこちらのお友達は宿題プリントのイラストでなぜか盛り上がっています音読は少し長い物語だったけど最後まで丁寧に読めました会話文がとっても上手なお友達でした漢字の読みの復習ですね忘れちゃった読み方はスタッフからヒントをもらって進めていましたよお友達とタイピングコロシ
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です年少さんのお父さんが朝、登園して来た時にコマの回し方を教えていて……いいか、紐はコマにキツく巻くんだ。そうしないと上手く回すことが出来ないからこうやって巻いてごらんと見本を見せてくれて……朝の忙しい時間ですが、我が子のために少しでも関わってくれて素敵ですコンピューターで攻略するゲーム遊びではなく短時間でも親子で一緒に触れ合う遊びが出来るのが昔ながらの遊びの良さですよねでも、教えてもらって頭では理解していても
Goodmorning!!January29.(Wed)RecordofthestudyFebruaryisturningaroundthecornerSofastAndtoofastFormysonaged7.EccwordsTheyaregettinghard....SoIhopethathewouldfamilliertothesewordsbyreadingthem.DigdaissocuteIt