ブログ記事52件
ABCクッキングスタジオケーキマスタークラスガトー・オ・フレーズ今日のポイントは・パータ・ジェノワーズ(共立て法)・クレーム・シャンティー(ホイップクリーム)・サントノーレ口金のしぼり方・ケーキの組み立て方でした👏パータ・ジェノワーズは卵黄と卵白を一緒に泡立てて作ったスポンジ生地ですビスキュイとは違って卵黄と卵白を分ける作業がないところだけ今日はドキドキせずに済みました笑クレーム・シャン
ABCクッキングスタジオケーキマスタークラスタルト・オ・シトロン簡単に言うとレモンタルトです。今回のタルト生地はパート・シュクレ皿型のタルト型ではなく、タルトリング&シルパンで焼き上げますタルト生地の中にはクレームシトロン(レモンクリーム)をたっぷり敷きこんでます。タルトの上に絞ってあるのはイタリアンメレンゲ。砂糖の代わりに煮詰めた熱いシロップを加えて作るメレンゲです。形が崩れにくくツヤがあるのが特徴です。卵白の独特の臭みを消すために今回はリモンチェッロというレモンリキュール
栗のテリーヌ&サブレ·ヴィエノワ✨#abccooking#abcクッキング#abcクッキングスタジオ#ケーキ作り#ケーキマスタークラス#栗のテリーヌ#栗のテリーヌandサブレヴィエノワ#栗のテリーヌアンドサブレヴィエノワ
ABCクッキングスタジオケーキマスターの他の記事はこちらABCクッキングスタジオケーキマスタークラス栗のテリーヌ&サブレ・ヴィエノワ大人味のケーキに挑戦ですテリーヌは生地にマロンペーストを練り込み、中には大きい栗の渋皮煮をたっぷり入れます。ラム酒もたっぷりいれ、最後に飾りとして金箔をのせます。見た目も味も高級感溢れる大人向けケーキで、手土産にぴったりですね♡テリーヌ作りで余った卵白を使用して絞り出しクッキーにも挑戦です立体感のある波
ABCクッキングスタジオケーキマスターの他の記事はこちらABCクッキングスタジオケーキマスタークラスボンボニエール・ショコラ高級感溢れるチョコレートBOX♡夢が詰まりすぎですね笑チョコの種類としては3種類、飾り別に分けると8種類のチョコレートを作成しております1種類目はフィアンティーヌ・ショコラ!フィアンティーヌというルマンドの外側みたいなサクサクしたやつをいれたガナッシュを作成して、その上からテンパリングしたチョコをかけます。転写シート2
ケーキ作った~🍰#abccooking#abcクッキング#abcクッキングスタジオ#ケーキ作り#ケーキマスタークラス#ケーキマスタークラスデビュー#カラメルポワール
ABCクッキングスタジオケーキマスタークラスルージュ・ピスターシュです。ピスタチオのムースです。前に作った似たようなケーキが美味しかったので、とってみました。『ルージュ・ブラン~ホワイトチョコレートとフランボワーズのケーキ~』ABCクッキングスタジオケーキマスタークラスルージュ・ブラン~ホワイトチョコレートとフランボワーズのケーキ~2回目のケーキです。美味しかったので2回目…ameblo.jpケーキマスター、残り後1回。チケットを追加する事になりそうです。ドアラが来てい
パン(タブレット限定レッスンメニュー)・カフェモカあんブレッドケーマス・オペラ〜ショコラオレンジュ〜
ケーキ・抹茶のテリーヌ&チーズプリンケーマス・タルト・オ・フリュイ
☆ケーマス☆・ガトー・オ・フレーズ☆ケーキ☆【シーズン】・ホワイト・ショコラ・ベリー
☝abcクッキングwebsiteよりケーキマスター、ライセンスは取得しているものの、新メニューのケーキ、一部スタジオで作っておらず。チケットを買い増すかどうか、考え中。ライセンス取得者価格でも、1回あたり税込み9,000円近いし😰考えながら、基礎クラスのメニューを見たら、9月と10月が更新されていた❕マスターは高い材料使ってるっていうの、分かるけど、基礎の方がお得感あるように見えるマスターは動画を見ながら自力で作ってみるか、臨時収入が入ったときにどうするか考えることにする👩🍳
ABCクッキングスタジオのケーキマスターコースを受講してきました作ったのはこちらカヌレ・ド・ボルドー&ギモーヴ~パッションフルーツ&カシス~ボルドーの名産なのでカヌレ・ド・ボルドーという名前ギモーヴは英語だと.マシュマロですねマシュマロだとメレンゲ使うけどギモーヴは使わない事もありこのレシピもメレンゲなしですあとギモーヴはフルーツ味ですねパッションフルーツのピューレとカシスピューレを使っていますカヌレって食べた事がないんですよ…二十数年前、私が短大生だった頃かな?ちょっと
フルーツタルト🍓🍑飴細工、2つ作るけど、1つだけ飾った🌟白熊に見える😅フルーツ盛り盛り、隠れているクリームは驚きのボリューム❗フランボワーズの甘酸っぱさがクリームのアクセントになっていて、美味しい😋カロリーは見ちゃいけない。美味しいものを食べるときは、名残り惜しくてよく噛むのが私🤣消化酵素もしっかり出てるはず!
めいちゃんの日帰り入院3日目朝一番に病院に連れて行きました血液検査の結果炎症の数値がまだまだ高いけど半分の3.6になりました点滴治療は明日で終了しましょうって今朝のめいちゃんお目目パッチリになりましただいぶ楽になった感じエリザベスカラーをあっちこっちにぶつけながら家の中を移動めいちゃんを病院に入院させてABCクッキングのお料理とケーキのレッスンへ朝の先生のお話を聞いて少し気持ちが楽になりました本当はキャンセルしようと思っていましたがめいちゃんは
一昨日引越しした叔母の家に電話した全然私の事が解らない何度電話してもチンプンカンプン『どちら様ですか』『大きな声で話して貰わないと聞こえない』ってこれ以上出ないくらい大きな声で話しても駄目最後には『間違い電話ですね。切ります』って切られた87歳で30年間住み慣れた土地から友人が居ない場所での一人暮らし急に痴呆が進んだのかとっても心配でABCで作ったケーキを持って家に行って来た昨日はケーキマスタークラス『フィレ・ノワール』を作りましたフランス語で『黒い
イタリアンメレンゲと乳化の勉強になった😊レモン2個分の果汁使用🍋砂糖もたっぷり😲バターもたっぷり😲洗い物はカヌレより少なくて、助かった。タルト生地もサクサク🌟半日くらい冷蔵庫でしっかり冷やしてから切った方が崩れにくい❗食べるときはナイフ🍴必須。(底のタルト生地、綺麗に切れてないけど😅)レモンの酸味がありながら、甘さもしっかりなので濃いめの紅茶☕と合わせると美味しい😋
カヌレ🇫🇷カヌレ型には、シッカリたっぷりバターを塗っておく❗もっちりフワッとした食感、焦がしバターの風味が豊かで美味しい😋ギモーヴカシスとパッションフルーツのピューレで2層に🎵プルプルで果実味ぎっしり🌟酸味が効いていて爽やか❗案外、作りやすかった😊
緊急事態宣言で4月25日から5月11日まで臨時休講だったお料理教室が5月12日から土日お休みだけどあきまして本日行ってきました午前中はケーキ初夏にピッタリなレモンのタルト午後からパン久々に捏ねたけど身体が覚えてたし楽しかったぁ〜お土産(笑)
お友達から母に素敵なお花が届きました母もきっと喜んでいるはず就職してから出来たお友達です。同じ会社ではないけどスキーや国内旅行、海外旅行いろいろ行きました仕事先が近かったから一緒にダイエットでスイミングスクールに通ったり本当に仲が良かったんです社会に出るとお友達って出来ないと思ってた青春を一緒に過ごした大切なお友達私は何もしてないのに母の三回忌にお花頂いて嬉しかった。何年ぶりだろう昨夜電話で話をしました話をしていると20代の頃にすぐに戻り懐かしい
🍎を薄く切るのが難しかった😵でも概ねうまくいった🎵クリームたっぷり❗マスカルポーネが入っているから、濃厚だけどクドくない。美味しい😋三切れくらい食べられる。食べ過ぎ注意な危険⚡なロールケーキ😊
朝からABCへ今日も2コマしましたケーキとパンですケーキはマスタークラスのルレ・オ・フリュイ解りやすく云うとフルーツたっぷりのロールケーキクリームはマスカルポーネチーズ🧀を使います生クリームだけじゃあないから食べやすいクリームの中にフランソワーズ・りんご・キウイ・ブルーベリー・グレープフルーツ・黄桃の6種類のフルーツが入ります具だくさんキウイは粉糖でマリネしますリンゴ🍎は扇形に飾りますフルーツが外も中もいっぱいクリームが食べやすくてペロッといけち
旧マスタークラス。これも時間掛かったなあ。大抵の甘さにはヘッチャラなはずだけど、これは歯ぐきがギシギシ鳴りそうなほど甘かった😨りんご🍎はとても美味しい。よく冷やしてダージリンやエスプレッソと合わせるのがお勧め❗
朝からABCへ今日はケーキマスタークラス『栗のテリーヌ&サブレ・ヴィエノワ』作りました🌰栗のテリーヌを作った方から凄~く美味しいって言われたから楽しみでした粉はほんの少し後はマロンペーストとグラニュー糖やチョコレート中には栗がたくさん入ってます🌰サブレ・ヴィエノワは3種類作りました🍪プレーンと岩塩とチョコレート🍫どれも美味しい岩塩が意外に美味しかった帰りに叔母宅へお裾分け家に帰ったら叔母から電話栗のテリーヌがとっても美味しかった
昨日は朝からABCへ2コマ頑張ってきましたお料理はバリエーションCメニュー『濃厚ロールキャベツと手作りパンで春のごちそうディナー』うにトマトクリーム仕立てのロールキャベツうにソースが美味しかったつまようじが要らないロールキャベツの包み方を学びました菜の花とアボガドのエッグサラダとカマンベールチーズのパーネ半熟卵は熱湯に塩と酢を入れて6分間加熱で綺麗に出来たお水から加熱するんじゃないんだねマヨネーズ
旧マスター駆け込みで1月に受講❗バタークリーム、驚くほどのバターの量だけど美味しい😋折り込みパイもサクサク🌟ミルフィーユとクイニーアマンのクラスで、折り込みパイ生地作りのハードルが下がった🎵
おはようございます。昨日とは打って変わって、快晴の日曜日☆何故か眠かった身体も目覚めてきました。昨日はケーキマスタークラスの1回目のレッスンを受けてきましたよといってもライセンサーでリピート価格での更新ですので、お初のマスターではありません。何回目かなーと受講歴をチェックしてみたら、ケーキマスターは3回目の更新のようです。(12回コースを2回終えている、ということです)ケーキマスターこの3月からリニューアルしたばかりです!全て2時間レッスン、長いのが苦手なので助かります
時間コースで作って来ましたアニバーサリーケーキ作るのも持ち帰るのも一苦労作業中は徐々に無言になってました倒れもせず持ち帰れました
おはようございます昨日は、鯖の味噌煮料理教室で作りました基礎クラスでも、やることいっぱいありました午後から、ケーキマスタークラス近所のひとにあげたら、喜ばれましたでは
ABCでお菓子レッスンマスタークラスを締め括る集大成「アニバーサリーケーキ」を作りましたまるでウェディングパーティーに登場しそうな2段ケーキですケーキ自体はさほど難しくないのですが…今回のレッスンの最大のポイントはクリームのナッペ作業でしょう角出しと、側面の模様付けパレットナイフの扱い方を極めますマシュマロフォンダントで作ったリボンをのせたり、フルーツも乗せたりするので、上面は多少誤魔化しが効くのですが…側面は目立つため丁寧に今年を締め括る最後の記事としても相応しい「アニバーサリー
今日は幼稚園を休んで言語療法へ。今日は、聴力検査をしましょうとのことで、いつものお部屋に入る前に別室へ。音が聞こえたらボタンを押す、というもので。押たら電車が動いたり、映像が出たり。楽しく検査できるようになっているんですね~。検査結果は聴力は問題なし3月から発達支援にお世話になっているおかげで、3ヶ月前とは成長していて、言語聴覚士の先生もびっくり名前も言えるようになりました3語文が出ています。やっと3歳レベルがんばれ~~~書くことにも興味いっぱい、今もいっしょう