ブログ記事1,430件
こんにちは😊ブログをご覧いただきありがとうございます♪🌸主婦になっても、“私の時間”を楽しみたい。〜教室名「montemps」に込めた想い〜こんにちは。今日はちょっとだけ、教室名「montemps(モンタン)」に込めた想いをお話しさせてください。「montemps」=わたしの時間教室の名前に選んだ「montemps(モンタン)」は、フランス語で“私の時間”という意味です。主婦になってからというもの、毎日は家族の時間でいっぱい。
🍽️おからこんにゃくってなに?\ヘルシーなのに満足感たっぷり♡/こんにちは☀️米粉パン教室を主宰している◯◯です♪4月から【おからこんにゃく料理教室】もスタートしました😊✨今日は「おからこんにゃくって何?」という声にお答えして、簡単にご紹介しますね🌱💡おからこんにゃくって? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄おからとこんにゃくを合わせた、まるでお肉のような食感の食材🍖植物性だからとってもヘルシー✨🌟特徴・低カロリー&高食物繊維・コレステロールゼロ・お腹にたまりや
初めましてこちらのブログを見つけて下さりとっても嬉しいですブログをご覧いただきありがとうございます♪茨城県つくば市でグルテンフリーの米粉パン教室を主宰しているmontempsです🍞🌱2025年4月からはおからこんにゃく料理教室をスタートします✨おからこんにゃくって知っていますか?低カロリー・高たんぱくまるでお肉のような食感!ヘルシーで美味しくて、家族にも大好評💕このブログでは、🌟レッスン情報🥬おすすめ食材の紹介🍳米粉&おからこんにゃくの
コーヒーに合うショコラ塩クッキー【ココナッツオイルで】サクサクショコラ塩クッキーこんにちは。いつも来てくださってありがとうございます😊このクッキーはグルテンフリー菓子をはじめるきっかけになった大切な一品です。それまでは小麦粉を使ってお菓子を焼いていました。何度か米粉を使ったお菓子は作りましたが、クッキーに関しては正直、米粉特有の歯触りや質感が苦手で自分が美味しいと思うものは作れないかなーと思っていたんですね。でも、レシピ開発の依頼がありめちゃくちゃ米粉と向き合っ
CandyBelleキャンディベル〜小さな子どもの側で始めるわたしらしいお教室つくり🧸〜アイシングクッキー/練り切り/マカロン/カップケーキ自宅お教室運営サポート秋元みなみ取得可能な資格一覧公式LINE/お問い合わせフォーム3月・4月限定開催!米粉の肉まんレッスン詳細発表前ですが既にお申込みいただいております!ほわほわモッチモチ♡熱々の肉まんが1時間で作れます!米粉を使って作るので発酵時間は10分と15分!グルテンがない
CandyBelleキャンディベル〜小さな子どもの側で始めるわたしらしいお教室つくり🧸〜アイシングクッキー/練り切り/マカロン/カップケーキ自宅お教室運営サポート秋元みなみ取得可能な資格一覧公式LINE/お問い合わせフォーム3連休最終日!まさかの鹿児島も雪景色どうりで寒いわけだ〜とお家でぬくぬくと過ごしながら米粉の肉まんを作りました!米粉パンってこの数年でめちゃくちゃ増えましたよね♡我が家は小麦アレルギーの子供がいること
3月8日ミモザの日を祝して、国産レモン×ミモザレッスン開催しますレモンとミモザの華やかなイエローで、一足早く春を満喫するコーディネートを楽しめます2023年、2024年と開催した国産レモンレッスンをほんの少しリニューアルしたメニュー内容ですメニュー予定👇🍋塩麹鶏むね肉のジンジャーレモンソース🍋ミモザリースサラダ、レモンドレッシング🍋レモン香るハーブライス🍋アガベシロップのさつまいもレモン煮🍋レモンヨーグルトのミモザ風🍋糖質オフのグルテンフリーレモンケーキレモンのビュ
食物アレルギーっ子が食に不安を感じず世界に羽ばたける世界を作る!卵・乳・小麦を使わない京都のアレルギー対応料理教室コトコト・きっちんの八幡信子(やはたのぶこ)です☆ご訪問ありがとうございます♪初めての方は自己紹介をご覧ください♫>>>>>>>>>>>自己紹介グルテンフリー麺の食べ比べ昨今はグルテンフリー麺が沢山売られていてどれがいいのかな??って悩むことも9月6日(金)12時〜分子栄養学認定カウンセラーのあゆみさん@ayumi.n
こんにちはビストロヒマワリの後藤聖名です。お盆休みも終わり、朝晩はやっと少し過ごしやすくなった気がしていますが夏のお疲れは出ていませんか?昨日、8月18日はお米の日でした。米という字を分解すると八十八になることからだそうですが子どもの頃、お米は88回の手間がかかっているから粗末にしてはいけないと教わったのを覚えています。最近、お米のことを少し勉強しはじめたのですが知れば知るほどお米ってスゴいという事がわかって、今かなり興奮しています。お米がスゴいことは多分日本人であれば
こんにちはビストロヒマワリの後藤聖名です。7/17水曜日に「米粉でうどんを作る会」を開催しました暑い中、遠くから集まって来て下さり拙い私の話しを聞いて下さってありがとうございましたとっても楽しかったですね!私自身、普段から小麦粉はなるべく避けています。昔は子どもの為にグルテンフリーで乳製品などを使わないお菓子なども作っていたのですが色々思う事があり、しばらく作らなくなっていました。ですが特に最近、お客様と接する中でアレルギー対策としてだけではなく、皆さまの健康への
こんにちはビストロヒマワリの後藤聖名です。久しぶりのイベントのお知らせです「米粉でうどんを作る会」皆さまは休日のお昼ごはんはどうしていらっしゃいますか?私は子どもが小さい時の休日はサッと作れる麺類などが多かったような気がします。特に夏はそうめんなど。子どもの夏休みに一緒に手打ちうどんを作ったこともあります。とっても美味しいんですが時間と手間がかかるんですよね今回一緒にお作りする米粉うどんはビックリするほど簡単です。簡単なのに、手作りの喜びも味わえますお店
皆様、こんにちはCo-Chat(こちゃっと)笠倉さつきです今日は学びの日plaisirの田中先生にALA1dayレッスンを学んできました。パン、アイシング、お菓子作りサロンのplaisirakkoさんのブログです。最近の記事は「ALAチューリップデコレーションスイーツ可愛いチューリップのデコレーシ...(画像あり)」です。ameblo.jpつるぴかクッキーテディーベアチーズカップケーキフラワーチーズタルトの3レッスン(笑)もうね。楽しすぎました
食物アレルギーっ子が食に不安を感じず世界に羽ばたける世界を作る!卵・乳・小麦を使わない京都のアレルギー対応料理教室コトコト・きっちんの八幡信子(やはたのぶこ)です☆ご訪問ありがとうございます♪初めての方は自己紹介をご覧ください♫>>>>>>>>>>>自己紹介材料5つで!3色餅🎵材料5つで!3色餅🎵レンチンでめっちゃ簡単に作れます✨お子さんが帰ってきてからサッと作ってもおやつに出せるレシピは助かりますよね❤️シンプル材料で腹持ちもバッチリ!
食物アレルギーっ子が食に不安を感じず世界に羽ばたける世界を作る!卵・乳・小麦を使わない京都のアレルギー対応料理教室コトコト・きっちんの八幡信子(やはたのぶこ)です☆ご訪問ありがとうございます♪初めての方は自己紹介をご覧ください♫>>>>>>>>>>>自己紹介ゆるくグルテンフリーを続ける5つのコツ私は18歳の長女が生後半年で重度の小麦アレルギーと診断されてからずっと小麦除去生活を送っています!断乳してからは外食では小麦が入った料理を食べるこ
小麦粉が苦手なかた麺が食べたいけどパスタもうどんもNG🙅♀️お蕎麦もいいけどたまには違う麺が食べたいあなたにオススメの麺🍝があります!こんにちは!あなたを腸から元気にする腸活美人製作所雑穀と野菜のつぶつぶ料理教室凛々ごはん主宰の嶋田さやかですオススメな麺、その名も森の高きび味噌ON揚げビーフンん何それ?zazyさん?これですつぶつぶ雑穀パスタ本に掲載の隠れ人気レシピうまっサックサクの揚げビーフンにデトックス効果の高い高きび良質な油とニンニク味噌ソースがから
こんにちわ~ヨダメです!一年ぶりのアメブロスタートで皆さんみてくれてありがとうございます~♡久しぶりの投稿です!は、更新してないときの倍のアクセス数になってましたアメブロとインスタの立ち位置を模索中だけど笑見てもらえたら嬉しいです♡ヨダメのインスタはこちらから!ほぼ毎日更新中!!Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyour
こんばんはグルテンフリーお料理教室ベジkitchenのなかやあやこです。今日は今年最初のレッスンマンツーマンの米粉パン&パンにあうお料理のレッスンでした私の最近のお気に入り米粉のブール簡単なので食べたいときにすぐできてサンドイッチにしても、アヒージョにつけても美味しくておすすめお料理はやっぱり米粉パンにはこれでしょ!持ち寄りパーティーでもリクエストされるアヒージョの素カボチャとナッツのサラダ鯖のエスカベッシュ作り置きにもパンに挟んでも💞おまけでこの季節にお
鹿児島県鹿屋市で、米粉パンとスイーツ、シュガーフリーの糀スイーツ教室を主宰していますMICHIPaninGreenGardenのみちぱんです。2024年新たな年が明けましたね〜!【はじめに】1月1日には、石川県能登地方での地震や津波、火災!2日には、羽田空港での飛行機火災!新年から毎日悲しいニュースが流れていて、胸が張り裂けそうな思いです。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。お怪我をされた方、1日も早く回復されますように。お亡くなりになられた方に、お悔やみ申し
こっちのパスタは定期便にしています。私が考えたレシピ八丁味噌と豆苗の肉味噌パスタ。豆苗入り青豆と豆苗とジャコのパスタ:和風バター醤油味雑魚はカリカリにしたのだけど混ぜたから目立たなくなりました(笑)写真的には上に乗せた方が格好良かった豆で出来ているから、低糖質だし、カロリーも低めです。何より、グレインフリーにぴったり。【たかちほの個人的感想】胃もたれがしないのが一番自分のポイント高かったこと。なんかすっきりするみたいな感覚があります。で、正直最初は豆のヌードルなんで食材の邪魔に
こんばんはグルテンフリーお料理教室ベジkitchenのなかやあやこです。今月と来月のオンラインサロン配信は年末年始に役に立つメニュー今日はお豆腐ローフおせちの一品にしてもおすすめもう少しパプリカなどで色鮮やかにすればクリスマスのオードブルにも。持ち寄りパーティーにも🎉蓮根団子の柚子あんかけ1人分ずつお椀に入れてちょっとおもてなしにしてもいいし、こんなふうに大皿でも。今日はレンコンのみでしたが中に重ね煮を混ぜ込んだり餡に重ね煮や野菜の千切りをいれればお野菜もたっ
生米パン講座も早4期目。今回から生米パン講座は集中講座(初級、中級、上級各1日)で開催。まだ新しい公共施設の実習室。集中講座は当面は2名までで開講予定なので、広々ゆったり。初級は基本の生米パン、生玄米パン、くるみとレーズンパン、フラットブレッドの4種類。全てデモンストレーションさせていただき、2種類を実習していただく。試食パンとデモで焼き上げたパン達集中講座は5時間の長丁場なので軽食をご用意して試食タイム。お一人がイーストを入れ忘れるハプニングもあったけど、色々おしゃべりして食べ
まだまだ間に合います皆さんはクリスマスお家派?お外派?卵乳製品不使用のクリスマスケーキグルテンフリーのクリスマスケーキプラチョコキャラクター作りレッスン📳頑張っているあなたの「ミカタ」スイーツ\あなたはお家派?お外派?/いくつになってもウキウキしちゃうんです🎄----------------🎄お家派のあなたへクリスマスにあったらいいな💛って思うもの皆さんはありますか?やっぱりプレゼント🎁?かな?プレゼントは
2024年イタリアンおせち対面大晦日12/31日5.5寸お重3段4人前お持帰りご予約受付中!11/12日迄早割引きあり♪毎年、恒例人気のレッスンです♪2024年のおせちはお決まりですか?今年はイタリアンおせちはいかがでしょうか?日本の伝統的な甘いおせちが苦手だからイタリアンおせちが嬉しいと喜んで下さる方もいらっしゃいます。ご家族に褒められましたと毎年、楽しみに御参加下さる方もいらっしゃいます。リピーター様からは去年も美味しかったけど今年はもっと良かっ
こんにちは!低糖質×グルテンフリーのココナッツ菓子教室を主催しているNAOです。前回の様子>>2期生レッスン5の様子と受講生の声レッスン6回目は、ロールケーキを作っていきましたよ!ついに最終レッスンの日。ココナッツ菓子の集大成は、イベントでも活用できるロールケーキを作っていきましたよ。これまで受講生の方々から、イベントやお友達が来たときにちょっとおしゃれに!でも簡単にできる栄養満点のレシピってないですか?というお声をたくさんいただいていたので、リクエスト
こんにちは!低糖質×グルテンフリーのココナッツ菓子教室を主催しているNAOです。前回の様子>>2期生レッスン4の様子と受講生の声レッスン5回目は、チョコバナナパウンドケーキを作っていきましたよ!今回は、甘味料の学びとして、砂糖を極力使用しない代わりに、バナナの風味を活かして作るパウンドケーキを体験していただきました。ココヘルススクールのレッスンは、目的別にメニューが構築されているため、座学と組み合わせることでより実習にも深みが増していきま
こんにちは!低糖質×グルテンフリーのココナッツ菓子教室を主催しているNAOです。前回の様子>>2期生レッスン3の様子と受講生の声レッスン4回目は、ケークサレを作っていきましたよ!そもそもケークサレって何?スイーツなの?ご飯なの?聞いたことはあるけど一体どんなレシピ?と思いませんか?ケークサレは、フランス語でケーク=ケーキ、サレ=塩という意味で、甘くない惣菜ケーキのことを言います。これまで受講生から多く頂くのは、「ココナッツって特有の風味
こんにちは!低糖質×グルテンフリーのココナッツ菓子教室を主催しているNAOです。前回の様子>>1期生レッスン5の様子と受講生の声レッスン6回目は、ロールケーキを作っていきましたよ!ついに最終レッスンの日。ココナッツ菓子の集大成は、イベントでも活用できるロールケーキを作っていきましたよ。これまで受講生の方々から、イベントやお友達が来たときにちょっとおしゃれに!でも簡単にできる栄養満点のレシピってないですか?というお声をたくさんいただいていた
こんにちは!低糖質×グルテンフリーのココナッツ菓子教室を主催しているNAOです。前回の様子>>1期生レッスン4の様子と受講生の声レッスン5回目は、チョコバナナパウンドケーキを作っていきましたよ!今回は、甘味料の学びとして、砂糖を極力使用しない代わりに、バナナの風味を活かして作るパウンドケーキを体験していただきました。ココヘルススクールのレッスンは、目的別にメニューが構築されているため、座学と組み合わせることでより実習にも深みが増していきま
こんにちは!低糖質×グルテンフリーのココナッツ菓子教室を主催しているNAOです。前回の様子>>1期生レッスン3の様子と受講生の声レッスン4回目は、ケークサレを作っていきましたよ!そもそもケークサレって何?スイーツなの?ご飯なの?聞いたことはあるけど一体どんなレシピ?と思いませんか?ケークサレは、フランス語でケーク=ケーキ、サレ=塩という意味で、甘くない惣菜ケーキのことを言います。これまで受講生から多く頂くのは、「ココナッツって特有の風味
こんばんはグルテンフリー米粉パン、お料理教室ベジkitchenのなかやあやこです今日は1月からスタートの米粉パンコースレッスンに入っているベーコンエピをブラッシュアップ⤴️より簡単に美味しくやっぱり食べたいときにすぐ作れるじゃないとハードル上がるでしょなので発酵もなし予熱の間に成形して焼くだけなので1時間以内でできる!ベーコンと紫蘇と、お醤油を使った和風の味付けが大正解!めちゃくちゃ美味しくできました💞三本一気に食べれちゃうかも😆危険⚠️1月に向けてどんどん