ブログ記事95件
車内販売が大好きな私・車内販売マニアは、今年もベタなネタに挑みます。本日は2月14日です。車内販売で、女性アテンダントさんからチョコをゲットしようと試みました。2016年には、普通列車グリーン車に何本か乗って、3人のアテンダントさんから、3個のチョコ(トッポ)を手に入れました。この話は、こちら↓『アテンダントさんから、チョコをゲット』本日は、2月14日。予定では、いすみ鉄道まで、乗り鉄に行くつもりだったが、京葉線も東京湾アクアラインも強風で止まってしまい、中止した。家でゴロゴロして
介護旅行・終活・世界遺産のことはお任せ!小田原のアラベラです。昨日の観光特産士検定クイズの答えは最後に。先日、横浜でのセミナーのお仕事の帰りに、横浜からちょっと贅沢して<グリーン車>に乗りました。実はその日、というかその前夜からおなかの調子が悪く、あまり眠れませんでした。そのまま横浜の仕事に出向きました。そして午前午後合わせて4時間の講座をこなし、重い荷物を持って横浜駅まで来たら、どうしても座って帰りたいと思ってしまい、グリーン券を購入してしまいました。
2024年10月17日頃から、首都圏を走る普通列車グリーン車の車内販売に、新製品がいくつか登場しました。この機会に、販売品目一覧をまとめました。★新製品★まずは新製品。在来品が完売してから、販売開始となる路線もあります。【1】スターバックス・カフェラテ150円スタバのカフェラテは185gで150円。従来の「ボス微糖」は260gで170円。サントリーを打ち切るという訳ではなく、スタバのカフェラテの「販売者」は「サントリーフーズ」です。【2】チューハイ230円以前の「
2024年10月13日車内販売高崎線限定下仁田ネギえびせん週末パスを利用して土曜日女川レトロシーパル号仙台⇄女川日帰りで秋の旬を食べに行きました後日投稿予定日曜日夜から仕事の為近場でお出かけどこに行くかノープランでしたが普通グリーン車で10月から高崎線限定の商品が発売中の情報をキャッチという事で上野→高崎へ上野からグリーン車に乗車しましたが車内アテンダントさんが乗務されてないので大宮で途中下車一本遅らせ、次の湘南新宿ライン高崎行きへ
本日も当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます今回も昨年のお話し。まだ、昨年の旅の記事も終わらないまま来年になりそうですwこれに懲りず、引き続きよろしくお願いいたします。さて、2023年9月大好きな日本酒が飲める列車に乗って来ました。横浜から上野東京ライングリーンで上野へ。上野で常磐線グリーンに乗り換えです。アテンダントさんに、水戸までご乗車ですかと聞かれ、そうだと答えると、この時間は土浦でお乗り換えになります。と
7月25日横浜から湘南新宿ライナーのグリーンで帰った時の話。夕方のせいか久々にアテンダントさんが乗車している列車でした。いつもの車内販売で飲み物やおつまみに加え列車限定のオリジナルのSuicaグッズがありますと。そのアテンダントさんはベテランなのか乗っていた5号車の小部屋から周りだしました。「限定」に弱い私、通る時にカゴの中を覗くと目があってしまいました。お客さんを見るのは販売のセオリーですが。その時「このお客さん、グッズに興味がある」とロックオンされたよ
Suicaペンギンの新しいグッズを、車内販売で購入しました。JR東日本の交通系ICカード「Suica」。そのキャラクター「スイカペンギン」の新しいグッズが、本日7月19日(金)から車内販売で買えるようになりました。↑今回買った3品。【1】ハンドタオル通勤のため、販売初日の7月19日(金)に、普通列車グリーン車に乗りました。新グッズ狙いの乗車です。知らないアテンダントさんでしたが、ハンドタオル850円を買いました。ハンドタオルに加えて、三ツ矢サイダー150円を購入で、ちょ
2010年頃の普通列車グリーン車での話です。2010年当時も現在も、グリーンアテンダントの中には腕の良い人がいます。ただ「グリーンアテンダントが乗務」「Suicaで頭上にタッチして青ランプ」という制度が導入されたは2004年ですから、経験豊富なベテランは少数派でした。ですから《凄腕アテンダント》は、非常に目立っていて衝撃的でした。当時、私は勝手に「カリスマアテンダント」と呼んでいた6~7の中の1人の接客です。★★★★★★★当時は「リーダー」と呼ばれる金色のバッジを
昨日の花見は楽しみ2+2024/04/14撮影いつもの天平の丘公園ですが・・・「楽しみその1」はこれ、ミニ新幹線です。薄墨ザクラの時は、その近くを走っていましたが、今回は「しもつけ風土記の丘資料館」前、八重桜の下で運転されていました。「楽しみその2」は向こうに見えるテント。昨日は小金井グリーンアテンダントセンターのみなさんにより、JRブースが開設されていました。グリーン車内で販売されているつまみ類がメインだったようですが、能登半島地震の応援で福井からの「お取り
車内販売員の人が持っている品物「全部ください」を、ついに実行しました。【1】ワゴンに載る品物は大量東海道新幹線の大型中古ワゴンが現在10万円で売りだされています。(私は申し込みません。買う金があったら観光列車に乗りに出かけます)そのワゴンに乗っている品物の合計金額は、5~10万円と言われます。お土産品1箱2000円が5つで1万円です。300円のビールが10本あれば、これだけで3000円です。子ども向けの鉄道グッズは、小さいけど1000円前後が多く、10個あれば1万円です。(東海道新幹
今年の日本一周鉄道旅行、その行程は2024年1月も最終週。ここニュージーランド南島は夏真っ盛りですが、毎年クリスマス前にやって来るはずの「寒の戻り」がやって来て、高い山が冠雪しました。そんな中、毎年恒例にしている休暇旅行の手配を続ける一方、海外在住邦人への2年間の期限延長が発表されたJapanRailPassジャパンレールパスというJR乗り放題チケットを使った「鉄道日本一周旅行」の行程を大まかに組んでみました。興味のある方はこちらからどうぞ。例年北に向かって歩を進め
東海道線・高崎線・総武快速線などの「普通列車グリーン車」では、車内販売を実施しいます。例年は11月第一週から「温かいお茶」を車内販売していましたが、今年の販売は無くなりました。複数のアテンダントセンターのアテンダントさんに確認しました。【1】普通列車グリーン車の車内販売首都圏の中距離を走る東海道線・横須賀線・総武快速線・高崎線・宇都宮線・常磐線(土浦以遠発着)は、10~15両編成。このうちの2両が、別料金が必要な「2階建てグリーン車」となっています。リクライニングシートで、ゆった
東京・上野・新宿を発着する普通列車グリーン車では、車内販売が行われています。東海道線・横須賀線・宇都宮線・高崎線・総武快速線・常磐線に連結されている普通列車は、10両~15両と長く、うち2両は自由席グリーン車です。グリーンアテンダントによる車内販売が実施されています。10月になり、新商品が出ましたので、まとめることにします。【1】粗挽きソーセージ粗挽きソーセージ280円が、車内販売の品目に入りました。付いていたつまようじを使用して、いただきました。手ごろな値段で、また買いたく
みなさん、こんばんは。コロナ感染者、ものすごい勢いで増えてますね。見の周りの人にも濃厚接触者が出てしまい、仕事に多少の影響が出てますよ。さて、鉄印巡りの続きです。JR東日本211系3000番台小山から両毛線に乗って、西に進んでいるのですが、佐野・足利付近に来ると、電車のエアコンの利きが弱くなってるのが感じます。畳200畳を冷やせるAU75Gのエアコンが、唸りを上げても利きが弱くなるとは…そして電車は桐生に到着。篠〇涼子の地元なんですが、駅
今回は非常にマニアックな話。首都圏の東京周辺を走る東海道線、高崎線等の普通列車。この普通列車のグリーン車には、グリーンアテンダントさんが乗務しています。東京駅周辺を通る普通列車は、10~15両の長い編成です。そして、その中の4号車と5号車には、二階建てグリーン車が連結されています。この普通列車グリーン車は、グリーン料金が必要ですが、快適なリクライニングシートです。グリーンアテンダントが乗車していて、グリーン券の確認と車内販売も実施しています。詳しい知識はこちら↓『普通列車
今日もジュニアと私は元気です。今朝の体温は36.5度出勤です。寒くなると昔車に轢かれた足の甲の影響で、左脚のふくらはぎが痛くなる。去年までは、マフラーを巻いたり、レッグウォーマーはいたりして、夜に痛さで起きるのを防いでました。今年はメディキュットのお陰様で痛みで起きることが全くない!寝ている間に骨盤矯正が出来ているか?わからないけど、起きた時に脚全体がポカポカしているんです。脚は細くなるわけでもないけど、私にとっては冬に痛みなく朝まで寝られることが
新型コロナで停止していた車内販売ですが、感染者の減少に伴い、再開しています。小田急ロマンスカーや、東武スペーシアで車内販売が終了する「痛手」もありました。ビールなどお酒の販売も復活して、ほぼ以前のように復活しました。↑凄腕販売員のワゴン(2014年撮影)■後ろから無言■ところが、車内販売が利用しにくくなっている現状があります。それは、後方から何も言わずに通り過ぎる販売員が目立つのです。乗客が向いている前方から販売員が来るなら気づきやすいのですが、後ろから黙って通り過ぎられては気
首都圏の普通列車では、グリーン車が連結されています。そしてグリーン車では車内販売が行われています。新型コロナの影響で、今年2021年1月15日で車内販売が停止されました。7月12日に再開されましたが、ほぼ半年間も、車内販売お休みしたことになります。■グリーン定期券を利用私は車内販売大好きのマニアですから、気軽に利用できる普通列車のグリーン車を頻繁に利用します。年間12か月のうち4か月ほど、グリーン車が利用できる定期券を購入して、利用しています。(毎月グリーン定期を買えるほど金持ち
本日、半年ぶりに普通列車グリーン車の車内販売が再開しました。東京周辺の普通列車グリーン車では、缶コーヒー等の簡単な車内販売があります。ですが新型コロナの影響で、1月15日を最後に車内販売が休止していました。そして、今日7月12日から、車内販売が再開となりました。《再開日》2021年7月12日(月)《品目》缶コーヒー、ペットボトルのお茶、じゃがりこ、パン等→→ビール等のお酒の販売は引き続き休止です。《再開路線》東海道線、横須賀線、総武快速線、高崎線、宇都宮線、常磐線の普通列車グリ
先日、駅の階段から滑り落ちて、右手首を骨折してしまいました。そのため、ブログの記事を更新できていません。現在は削減できる仕事はカットして、週20時間労働です。しかし、カットできない仕事もありますし、通院もしますから、電車には乗ります。骨折したのは右手ですが、階段から滑り落ちて全身をうちました。現在は問題ありませんが、1週間ほど背中や頭部なども痛かったのです。そんなわけで、行先によっては普通列車グリーン車の利用となりました。アテンダントさんから、飲み物を買いました。顔見知り
先週末、Yasunatchを受講した翌日↓『40代だからこそ、内面からにじみ出る、美しさを身につけたい人に朗報です!』女の子なら、一度は憧れる、バレリーナ。やってみたかったけど、大人になってから、始めるなんて・・・。身体が固いし。(柔軟から始めたら、それこそ一生柔軟で終わ…ameblo.jp青木千草先生(私のヨガの師匠)と、まさみん(朝活の師匠)に、滋賀県にある、おしゃれグリーンショップグリーンロフトザパークさんに、連れて行ってもらいました♥GREENLOFT
お友達が第二子出産👶やっっっと、会いに行けました❗もちろん、ママの身体をしっかり整えましたよ~😀2008年だから……12年前から勤めた電車のアテンダント時代のお友達。(うあーもうそんなになるんだ)私の酸いも甘いも知ってて、でも変わらず会ってくれる心の友………(ジャイアン風)とても心強い。いつもありがとう可愛くて元気な、パワフルママだけど首が………大変なことになってました😱よくもまあこれで頑張ってたなぁ🏘️↔️🏘️距離はあるけど、ずーっとケアするからね世の中のマ
何度か書き込んできた「いま会いたい人」がいよいよ最終回となります。なぜ最終回となるのか?片思いからすでに4ヵ月が経過しています。ブログやTwitterやラジオなどあらゆる手段を駆使して、片思いのグリーンアテンダントさんを見つける方法をご協力いただきましたが、有力な手がかりはありませんでした。そもそも今も働いているのかも分かりません。今日、6月28日久々に東京駅で新幹線の写真を撮ってしました。このとき思いました。これじゃあただの追っかけになってしまってる。新幹線、特急、普通列車グリ
今日は歯医者へ行くため久々に都内へいきました。虫歯の治療しました。半年に1回は歯医者に診てもらわないとダメですね。30日と31日は埼京線渋谷駅ホーム工事のため、運行変更がされています。埼京線と湘南新宿ラインは新宿折り返し、りんかい線と湘南新宿ライン、相鉄直通は大崎折り返しとなっています。この相鉄直通は〇〇ラインといった名称ないんですかね?通常は新宿始発の「サフィール踊り子」は東京始発に変更されています。品川始発の快速アクティーも運行されてたようです。さて、久々の東京駅で思ったことがありま
5/24でグリーンアテンダントさんへの片思いが3ヶ月となってしまった。詳細は下記参照してください。https://ameblo.jp/rapid-moyamoya18k/entry-12589919522.htmlこの3ヶ月間、ただただ思い続けることしかできなかった。それもそうだ。コロナ感染防止で外出できないんだから。ようやく緊急事態宣言が解除されて、新幹線や特急が通常ダイヤに戻りつつある。電車に乗って、偶然一目惚れしたグリーンアテンダントさんに会えるのが理想だ。ただ、1日数百本あ
「青春18きっぷ」での旅をしていますが、使用したのは2020年春期用ではなく、2019年冬季用です。2020年1月4日の朝、新宿駅から湘南新宿ライン籠原行のグリーン車2階席で寛ぎながらの移動します。水分補給のため、車内販売で美人のグリーンアテンダントさんから冷たいお茶を購入。自動販売機やKIOSKで買うのと違って、得した気分になります終点の籠原駅では、先行していた上野東京ライン経由の高崎行が接続待ちをしていますが、跨線橋を渡る必要があります。Suicaグリーン券でグリーン車を乗り継ぐ場
GW早くも折り返しとなります。もちろんどこにも出かけていません。いま会いたい人https://ameblo.jp/rapid-moyamoya18k/entry-12589919522.htmlいま会いたい人2https://ameblo.jp/rapid-moyamoya18k/entry-12591164671.htmlさてここで書こうとしていることこの片思いを阻止してるのは、コロナであり、電車に乗りにも行けずなんにもできないのが現状です。すでに引退したスーパービュー踊り子2
在宅勤務となって約10日ほど経過します。最近夜眠れません。その理由は、前回書いたグリーンアテンダントさんが好きだからです。ラジオの投稿をきっかけにさらに想いが強くなりました。在宅勤務ではありますが、グリーンアテンダントさんのことばかり考えてしまいます。その結果毎夜眠れなくなってしまいました。本当にどうすればいいか分からなくなってしまいました。
このブログを書くのは約1年半ぶりとなります。世間ではコロナウイルスの流行が拡大していますね。先週から在宅ワークとなっています。さて、本題に入ります。いま会いたい人探している人がいます。それは約2か月前の話です。3連休最終日の2月24日(月)のこと。河津桜を見に、大宮駅から河津駅まで約3時間「特急スーパービュー踊り子1号」のグリーン車に乗りました。初めてグリーン車に乗車で、車内設備やサービスがよくわからなかった自分に親切に対応していただきました。その対応と見た目がタイプで一目惚れ
予想されていましたが、JR東日本から衝撃の発表がありました。★「リゾートしらかみ」「ハイレール1375」「現美新幹線」等の観光列車は、すべて運休。★「はやぶさ」「とき」「あずさ」等のJR東日本の新幹線・在来線特急の車内販売が休止。★普通列車グリーン車で、車内販売の休止。★飲み物や軽食が出る新幹線グランクラスの閉鎖。★サフィール踊り子のカフェテリアの営業休止JR東日本は今まで、観光列車の運休はしていなかったのですが、今日4月8日に一気に発表されました。明日4月9日から、すぐ実施です。一