ブログ記事81件
街中がおとぎ話の世界🎠💫息を呑む美しい街『モスクワ』🇷🇺🪆私たちが向かったのは💫赤の広場💫グム百貨店💫プーシキン美術館💫アルバート通り💫旧アルバート通り💫モスクワ動物園💫モスクワ川中でも一番の感動は赤の広場とグム百貨店!ずーっと見てみたかった景色を見せてくれた赤の広場レーニンが眠る赤の広場レーニンの姿は朝10時から整理券が配布されて見ることができる♡ロシアの象徴である聖ワシリア大聖堂は1000rub.で中に入ることもできる♡クレムリンの時計台には大き
【改訂】ロシア自転車旅行目次Moscow(モスクワ)宿変え走行0km/全走行距離2645km2001年8月24日(金)晴、涼し●"Traveller'sGuestHouse"からHostel"Asia"に移る15階、15$/泊。●公報文化センターで新聞読み3時間読んでクタクタ。●レニングラード駅へ帰路の切符を買いに行く。わずか380(?)P。「何故?」と聞くと「2等車だから」と。往路の1010Pは1等車との由
【改訂】ロシア自転車旅行目次Moscow(モスクワ)滞在走行0km/全走行距離2645km2001年8月23日(木)晴、涼し●クレムリン周辺を歩く赤の広場、グム百貨店等。クレムリンは今日は休みで中に入れず。意外に狭い。●初めてインターネットカフェに入る数十台設置されている大型店。早い。60P/時間。ナリン、K西君、H井君、S谷君、次女、Y本君より受信。【改訂】ドナウ河自転車旅行051.ハンガリーBudapest-1Nal
ジア巡礼行記2023年20ビシュケク発317列車午後も遅くになって、ビシュケクに戻ってきた。たっぷり歩いたので、いささか疲れたので、中心部まで歩くのが億劫だ。東バスターミナル前の路上で暫らく待つとトロリーバス2系統がやって来た。行先表示に「ЦУМ」の文字が見えるので乗り込む。歩道の人通りがひときわ多くなったところの停留所で地元のお客たちに混じってトロリーバスを降りる。ツムの裏手が公園になっていて、平日だと言うのにたくさんの市民が出ている。ベンチの数は多いのに全てふさがってし
【改訂】ロシア自転車旅行目次Moscow(モスクワ)宿変え走行0km/全走行距離2645km2001年8月24日(金)晴、涼し●"Traveller'sGuestHouse"からHostel"Asia"に移る。15階、15$/泊。●公報文化センターで新聞読み3時間読んでクタクタ。●レニングラード駅へ帰路の切符を買いに。わずか380(?)P。何故?と聞くと、2等車だからと。往路の1010Pは1等車との由。●
こんにちは!今回も当ブログをご覧になって頂きありがとうございます。今日ご紹介するのは、今までロシアでM42マウントのクラシックな中古レンズを何本か買ってきましたが、モスクワ市内随一のグム百貨店にZenitショップがあると噂を耳にしたので行ってみました。(PENTAXK-3Ⅲ、HD☆16-50/2.8の18.75mm、ISO800、f7.1、1/320、AWB、鮮やか)赤の広場に面しているグム百貨店は1893年設立で、建物自体もモスクワの観光名所です。その中に、ありました!Zenitショップ
モスクワのスタッフからクリスマスマーケットの様子を写した画像が届きましたこの画像はモスクワ中心部「赤の広場」に面して建つ巨大百貨店「グム」の中の様子。めちゃめちゃ大きなツリーがど〜んと飾られています。今回はあちこちでジョストボ柄のオーナメントが目立ちます画像上の方に見える大きな球体のオーナメントにはジョストボ風の赤い実やお花柄が描かれています。ツリーの飾りに見えるサクランボや赤い実もジョストボ風こちらはクリスマスマーケットメイン会場の赤の広場
🇷🇺1893年12月1日、ロシアで最も有名な商業施設「上商業回廊」の開館式がモスクワで行われました。🔹現在では国営百貨店(グム百貨店)として知られ、「ロシア様式」の建築はモスクワ市民や観光客を惹きつけます。🇷🇺グムは、なんでも買えるだけの店ではありません。建築の記念碑であり、モスクワのシンボルなのです❤️今日のGUMとは🇷🇺モスクワ中心部にある大型ショッピング複合施設🌍ヨーロッパ最大級🛕一画をまるまる占め、メインファサードが赤の広場に面する📜豊かな歴史を誇る🏫は連邦クラスの有形文
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、軍隊が導入され、ソ連崩壊へとつながるクーデターが起きた、あの日(8月19日)、私はモスクワにいました・・・。”最後の最後の”ソビエト時代のロシアを旅した時のお話です。※このシリーズは、2020年6月から週に1回のぺースで投稿した記事をリメイクしたものです。回によっては、一部のみの書き直しとなっています。1)なぜ、今さらソ
2001年ロシアの旅の続きです。ペテルブルグのレストラン、オリエントエキスプレスここで昼食を食べたとき、友人が突然「ドストエフスキーの住んでいたアパートが近くだから見に行ってくる」と言って立ち上がった。これからデザートが出るところだったので、私は行かなかったが、食い意地のために大事な機会を逃してしまったことが、返す返すも残念である『罪と罰』の主人公が老婆を殺す夏も猛暑だったが、われわれが訪問した7月もやはり猛暑だった。そして毎日夕立が来た。
ロシアへ旅行に行ったときに、買ったお土産を紹介します。※訪問時期によっては、販売していないお土産もあります。ロシアへ旅行に行ったときの写真はインスタに載せています。①マトリョーシカロシアには、本格的な値段も高いマトリョーシカから安い値段までいろいろあります。本格的なマトリョーシカは買わなかったので、マトリョーシカの中には3体しか入っていませんでした。表情の可愛いミニマトリョーシカのストラップも購入しました。②紅茶缶が可愛くて購入しました。香りがとても良い紅茶で
いきなりですが…ロシアのクリスマスは1月7日ですロシア正教でユリウス暦を使ってるので、そうなるのだそうです(西欧はグレゴリオ暦)なので年末年始の挨拶は…「明けましておめでとう」の次に「メリークリスマス」を言うことになります。いまだに違和感が拭えません赤の広場には毎年恒例のスケートリンクが平日の昼間でもこの賑わい隣接するグム百貨店もクリスマスの飾り付けと、クリスマスマーケットで賑やか。このようなオーナメントもたくさん売られてますよクリスマスギフトおしゃれ北欧飾り
まずは、クリスマスらしい写真を2017・1月に行って来た、ロシアのグム百貨店でみたドームに入ったツリーツリーの周りを汽車が走っています私のロシア旅行記をご覧になりたい方は、2017・1・10日くらいから14回延々と書いていますので、ご覧くださいグム百貨店では、沢山のツリー見ましたまだ、4年前なのに、なんだか遠くに感じますもういけないだろうなぁ…一人様限定旅楽しかったJALが、極寒のロシアに飛ぶ飛行機をカラで飛ばせるよりはと格安、確か6日間14万くらい
雪のロシア戦線先日「慕情」を聴いていて第二次世界大戦時代を扱った映画には名作や名曲が多いなぁと思っていたのですがその中から今日はイタリアとソ連が共作したあの名作「ひまわり」それをソ連時代の市民の目線からみてみたいと思いますなんて何だか偉そうに書いていますが留学後「ひまわり」を観た時、ああ、ここは、そういうつもりだったのか!でも、これは、西側には伝わっていたかなぁ?と思ったシーンがいくつかあったのですストーリィは有名なので
昨日オスタンキノ宮殿の話をこちらに書こうとした時には実は伯爵とパラーシャさんの身分制を超えた、驚くべき愛に物語りについては、知りませんでしたそれより、まるで今日のような穏やかな秋の美しい一日をゾーヤさんと過ごしたことその時の空気に色や、風一緒に乗って帰ったトランバイ(路面電車)のこと等が懐かしく思い出されちょうと今の季節なので書いておきたいと思ったのですが...でも。ゾーヤさんと一緒にガイドさんのお話をきいていたのに、そんなことも分からなかったな
2019年5月のロシア紀行です。首都モスクワ市内を観光していきます。赤の広場Краснаяплощадьモスクワ観光の中心でもある「赤の広場」を観光します。「赤の広場」はクレムリン外壁に広がる、モスクワの代名詞のような広場です。「赤」というと、共産主義、社会主義のソ連のイメージですね。しかしこの広場の起源は、15世紀末に遡ります。現代ロシア語で「赤い」を表す「クラースナヤ」という語は、古代スラブ語では、「美しい」という意味だったそうです。ワシリー寺院(ポクロフス
どうもこんにちは。はい。以下今シリーズのテンプレートです。『珍型コロナウィルス禍で移動も旅行もあったもんぢゃない』て世の中に疲れた皆様に!少しでも異国情緒・旅行行ってる感を楽しんで頂く為に、行った直後にはチョロっとしか紹介しなかった去年のモスクワ独り旅の模様を丁度1年経った今!お届けしようという、バイクも商売も何も関係無ぇ企画の第7編であります。『露西亜単独弾丸旅譚弐仟拾玖』
今日はなんとなく、ザリャジエ公園へ!ここは2017年にオープンした新しい場所。コンサートホールもあります。この写真はモスクワ川上へ飛び出している遊歩道から撮影!写真を撮っている人が沢山いた、大人気スポット!久しぶりに赤の広場にもきました!モスクワと言ったらこれ!聖ワシリイ大聖堂グム百貨店にも久しぶりに。グムの名物(!?)アイスクリームを食べたぞー!ピンクだから苺かと思って、『イチゴください』って言ったら、『イチゴじゃないよ、さくらんぼだよ』って言われた。あぁ、また騙さ
2019/7/24モスクワその4Uberで部屋へ戻って夕飯の準備ですと、言ってもお惣菜を並べてラーメンを作るだけ😅ランチのお米から火がついてインスタントラーメンを作りましたグム百貨店で購入したこのサバの燻製がすごーく美味しくて感動‼️ここが最後ならお土産にしたいくらいマグロのお刺身日本から持ってきたラーメンはシェアKちゃんご馳走様ワイワイ楽しく美味しい食事でしたまだまだvodkaもありますから〜ウォッカグラスもモスクワで調達済み夜景を眺めてこのアパートメントをもう少
もはやこの旅行に行ってから2年が経とうとしていますw私の相互さんにはロシアンクラスタの方が多く、ご希望もありましたので、もはや記憶が薄れてきていますが、最終日モスクワの記事を書いていこうかなと思います~当時、帰りの飛行機をトラ〇ルコちゃんで探していたところ、アエロフロートのモスクワ経由が安かったのですが、トランジットが早朝4時~19時とかなり時間があったため、おっついでにモスクワ観光するか!wというノリで買ってしまいました✌実際は、最終日で疲れており、かつ睡眠は飛行
レーニン廟の見学が終わりましたので少し遅めの朝ごはんに致します。赤の広場のクレムリン城壁の反対側は物凄く巨大な百貨店グムjがあります。物凄く巨大な建物、3階建てで横に物凄く長い建物が平行に何棟も並んでおりましてその棟と棟の間はガラス製の屋根で繋がっております。冬でも寒くない工夫ですね。ロシアのブランドや雑貨は当然ながら欧米の超有名ブランドもほとんど入っていると言っても過言ではない程の巨大さでございました。全ての店舗をじっくりみたら1日では足りません。買い物好きの女性と来なくて良か
これ何だかかわりますか?実は有料トイレでございます。モスクワの地下駅を出たところに沢山ありました。使い方も分かりませんしそもそも怖いので使いませんでした晩ご飯はお仕事パートナーの皆様と会食でございましたので、地下鉄で移動でございます。こちらも特徴ある駅でございました日本人経営の日本食レストランで会食でございます。日本のビールがありました。異国の地で日本の生ビールは余計に美味しく感じちゃいますお寿司も本格的な物で安心しました。因みにお米はウクライナ産だそうでございます。
仕事終わりに地下鉄に乗って赤の広場にやってきました。モスクワを代表する観光地ですが平日の夕方なので空いておりましたこちらの通路を通ると有名な赤の広場になります左がグム百貨店、右がクレムリンでございますそして一番奥は聖ワシリイ大聖堂クレムリンの城壁が圧巻でございます。中の見学時間帯は短く夕方は早く終わるのでこの日は間に合いませんでしたそのクレムリンの反対側は物凄く巨大な建物、グム百貨店でございます。日本の百貨店とは規模が全然違いますこちらは赤の広場の突き当り
リアルのみなさんこんにちは❗バーチャル人間のケイトです😄前回の記事でも紹介した1883のシロッププレゼントキャンペーン🎁たくさんの方からのご応募、ありがとうございました😆当選した方へのご連絡は5月下旬を予定しているので、発表まで少しお待ちください😄さて、今日は世界一周バーチャルトラベルの続きです❗イルクーツクでの途中下車をはさんで、シベリア鉄道の西の端、モスクワへやってきました✨ロシアの首都であり、ヨーロッパで一番人口の多い都市であるモスクワ。政治や文化、工業の中心として栄えてき
リアルのみなさんこんにちは❗ケイトです😄家にいながら旅気分を味わいたいと始めた世界一周バーチャルトラベル🗺️やっぱり旅が好き。世界一周のバーチャルトラベルに出発します!成田から2時間半のフライト✈️を終え、最初の旅先、ウラジオストクに到着しました😆フライト時間が短いだけではなく、東京との時差も1時間しかないので、移動時の体への負担も少ないのは嬉しいです✨今年から就航した成田からの直行便は、曜日にもよりますが、お昼過ぎにはウラジオストクに到着するので、到着し
写真は桜の飾られたグム百貨店の入口/youtubeより撮影現場のストリートビューB/グム百貨店、Krasnayaploshad,3,Moskva,ロシア101000https://goo.gl/maps/9RZ1tMGkHqKxdEUi7映像:ANN3/29:在宅促すため「ライオン放たれた」ロシアで噂広がる(1:00)https://youtu.be/K33uSiUrxUEロシアでは国民に在宅を促すために「街中にライオンが放たれた」といううわさが広がり、外務省
ひときわ目立っていた「グム百貨店」へ内部👇クリスマスツリークリスマスネオンが凄い3階までで横長な内部プラット見るけどいわゆる高級デパート特にあたくし買うものはなくグム百貨店内の有名スーパー👇買い物というより見学なんせ凄いグム百貨店内で有名なアイスクリーム屋👇
ロシア国立歴史博物館👇【世界遺産】モスクワのクレムリンと赤の広場凄~い有名なグム百貨店👇丁度、夜景ネオンが眩しいカザンの聖母聖堂👇クレムリン👇ロシア国立歴史博物館外観が見事ここテンション上がる聖ワシリー寺院👇観光スポットがここの街中心
ヨーロッパ研修紀2019/モスクワ編※去年の研修記をアップしているだけでピガールは通常営業中です※モスクワについて調べると必ず出てくる“グム百貨店”この中にStolovaya57と言う食堂があります。色々見ながら選べるのがたのしい。見たことない料理などもあってとにかくなんでも楽しい(笑)!これ、カフェや食堂などいろんなところで見かけました。ジュースのようですが見た目が可愛いです。グム百貨店グム百貨店https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%