ブログ記事33件
そういえば、昨日の双子ちゃんレーダーの記事を書くのに第1戦大洗のアーカイブを見てたら、川合美乃里選手がインタビューでたまに昔の(自分のライディング)動画を観ていてすごいスタンスが広くてだっさいガニ股って思ってたからここ2年で(スタンスを狭くするように)結構直していたって趣旨のコメントをしていて、「なるほど、みのりさんのライディングが美しく見えるのはスタンスを狭くしてキレイに見えるようにしてるんやな!」ってしきりに感心しました。確かに身体の線がキレイに見えますよね、スタンスが狭
ルミちゃんの試合がありましたので、先週のゴル練記事を‥この日は、寒くて(4℃)みぞれ混じりの小雨が降っていました。あまりにも寒いので、両手グローブで‥こんな日に練習に来る人はどうかと思いますが‥mitoさんが打ちっ放しで3カゴ(450球)打ち終わる昼過ぎまで、お客さんは常連の3人だけでした。この日の主な取り組みは、次の2つでした。①ただいま絶賛不調中のドライバーの調整②スリークォーターショットの特きゅん第2戦と3戦で「スイングの再現性」について
昨晩はゴルフスクールbyTKティーチングプロ今週のテーマは始動を低く長くゆっくり左膝の動きそしてリズム近隣の野焼きでスゴイことに…⚫︎左右片手打ちのドリル⚫︎100y以内のアプローチのドリル⚫︎両脇タオル挟みドリル⚫︎紐チューブ縛り打ちドリルのドリルからチェックポイントアドレス•肩のラインに気を遣って始動を低く長くゆっくりにして右手の背屈、レイドオフ意識でテークバックを右後ろ遠くにイメージ切り返しから左膝からの動き(伸ばし)で手
新しいスケジュールで新しいレッスンで、2週目の火曜日です。今日で2回目の『スタイル』です。錘を最初から変えます。1番軽い1.25キロを四つ手にしました。リズムに合わせてダンベル上げ下げ。最初は立位クローズスタンスそしてオープンスタンス。それからステップ台の上に寝て、頭の上で上げ下げ、お腹上上げ下げ。それから又立位で肩上げ、頭の上まで。疲れた〜。次は鬼難しい中級ステップです。動きはお初です。V、ボックス、端で踏み替え、アクロス、そこから全然分からず、アクロスがやっとの事で、でき、わからな
紅葉が始まり、木々の彩りが楽しめるようなってきました。日中は過ごしやすい気温になっていますが、朝夕の気温は低くなってきているので、これから参加の方はアンダーウエアやウインドブレーカーを持ってくることをお薦めします。東京から2泊2日で参加のリピーターKさん。ショートアイアンの弾道が高くショートしやすいとのこと。前回参加時は、トップはフラット&掌屈、ダウンスイングはシャローイングでインサイドアッパーと最新スイングのフォームに近いものを模倣しているところがありましたが、結果としてスイ
クラブとシャフトを一体化させて体の回転だけで打つ、ライン出しショットやアプローチのショット。右手の背屈を維持したまま身体を回転しながらインパクトを向かえる。このショットをドライバーでやってしまうと、身体のちょっとしたミスがクラブのエース面に現れて、引っ掛けやプッシュスライスといろいろなミスが出てしまう。私もそうですが、アマチュアのほとんどがこの打ち方なので、クラブヘッドは走らないし、ヘッドスピードも遅く、飛ばないし、曲がりやすいスィングになります。やはりゴルフはヘッドが重いクラブ
クローズドスタンスにしてもやはりミスは出ます。でも、ミスの幅を減らせればいいと思っています。とりあえず、私が云々いうよりこの記事を読んだ方がためになるとおみます。何でもトライしてみることが大切だと思います。今週シニアデビュー!谷口徹の「超クローズスタンス」を真似すると、ボールを強く叩けるようになる!?-みんなのゴルフダイジェスト大会の最年長記録を更新し50歳で「日本プロ」を制した谷口徹。「実は谷口プロは地元の先輩で、昔からお世話になっている方。解説させていただくのが
クローズドスタンスといえばドローボールを打つときのスタンスというふうに思いますが、クローズドスタンスからフェードも打てますし、もちろんドローも打てます。ここ最近、引っ掛けが多くセカンドショットがぶれてしまいパーオンできないことが多くスコアがまとまらず悔しい思いをしています。今日の朝練でふと思いついて、70台を連発して一番自分が絶好調だったころのやっていたクローズドスタンス打ったところでかなり良い感触だったのでしばらくはこれでやってみようとおみます。クローズドスタンスというと谷口
最近毎日アウトサイドインのスイングパスのことを考えています。仕事の合間も考えております。今の自分は下記の状況です。オールスクエアだと約6度のカット打ち。クローズスタンスにしても3度程度のカット打ち程度がスタンスによる矯正の限界。先ほどトイレの鏡の前でアドレスをとってみて思ったのですが”あれ?右肩が前に出ている!”これではどんなにスクエアなスタンスをとっても肩のラインはオープンになっているのでスイングパスもカットに入るのが当然です。この構えでローポイントを確認すると右肩の下がローポイ
今朝もトラックマンから。4時半から30分。どうにもアウトサイドイン軌道が直りません。クローズスタンスにしてターゲットを右にしたり色々試すのですがどうしても直りません。レッスンに行くべきでしょうか?
台風15号の接近した後は、影響が全くない一日となりました。ここ最近は25℃前後と過ごしやすい日が続き、朝夕の気温も下がってきました。これからは、ひと雨ごとに秋が深まっていくのでしょう。参加される方は、朝・夕の気温が低くなっていきますので、一枚羽織るものをご持参ください。神奈川から2泊2日で参加のリピーターKさん。フェードを覚えたいとのこと。元々は高弾道ドローが持ち味でしたが、本人談ではホームコースでフェードを要求するホールがあり、フェードを打つ練習をしていたら引っかけ&プ
最近、週末ごとに台風が接近していますが、振り始めると降雨量は半端ないものになって、すぐにグリーンに水が浮く状態になって、一時的に中断してしまいます。しかし、ロックヒルGCのグリーンは水捌けがとても良いので、振ったりやんだりの天候だと5分くらい待っていれば、ラウンドにはそれほど影響がないものになります。東京から1泊2日で初参加のKさん。最近、飛距離が不足してきたとのこと。本人談では、元々はフェードヒッターだったものをアウトサイドからのスイング軌道を指摘され、インサイドから入
桜も散り始めた代わりに芝の新芽が出てきました。この時期は、グリーンの状態も芝の長さが整わないためスピードも変わりやすくなります。更新作業の一環として砂を撒いている場合がありますので、パッティングの際は面倒でも一回一回ボールとフェースを拭いて砂を取り除きましょう。東京から1泊2日で初参加のKさん。技術レベルが停滞しているので打破したいとのこと。左に巻いてしまうダックフック(チーピン)に悩んでおり、その対処方法が技術レベルの停滞を招いていました。左に巻いてしまう弾道に合わせ
40代男性のお客様です。ドライバーでインサイドアウトの軌道が時々強くなり、フックボールやプッシュが出ています。少しオープンに構え、ボールの位置も左足かかとよりボール半個左に置いて振ってもらいました。アウトサイドインの軌道までいきませんが、インサイドアウトの軌道も収まってストレートなボールになってきます。フックが出る方はオープンスタンスでボールは左寄り、スライスが出る方はクローズスタンスでボールは右寄りで練習してもらうとクラブの動きの修正ができます😊
左足さがりPOINTクローズスタンスでインサイドからヒット左足下がりでもカットに振りすぎないない右足を引いてクローズに構えることでインサイドからクラブを下すスペースを作るPOINT傾斜に逆らって地面に垂直に立つそのまま曲げた右ひざが邪魔になるが左足を少し引いて構えることで解消斜面をなぞるように振るのがポイントPOINT打ち終えたら右足が前にで
こんばんは。最近のラリーの中で意識しているバックハンドについて。●ボールのバウンドとラケットを引くタイミングを合わせる●斜めに下がって後ろから入る●クローズスタンスで打つ●フォロースルーは左肘を上げる●体をすぐに開かないアップラリーでは、これらを意識することができますが、パターン練習やゲームになると、オープンスタンスになってしまいます。ただ以前に比べると、腹筋の効果で体が開かなくなり、あたりは厚くなってなってきているので、クローズスタンスでしっかり入れるよう、さら
こんばんは。昨日はバックハンドのウィークポイントを練習。バック側への深くて、高めのボールの返球が浅くなる浅くなる原因→オープンスタンスで打っているオープンスタンスの原因→真横に走っている今までのバックハンド改善点斜め後ろに走り、クローズスタンスで打つ昨日の練習でのバックハンドオープンスタンスで打つボールとクローズスタンスで打つボールが分かりました。バックハンドもボールのどこをどう打つのか、この理解をもっと深めて行きます。読んでくださりありがとうございました(*Ü
1678番H(ホール)まさか左膝が、、、気づいてた?日曜から福岡に入り今日が最終日のラウンドレッスン今回もゴルフバックを宅急便で送り荷物は着替えだけ宅急便でクラブが折れていた話を聞いたり高知からゴルフバックが1週間かかったりとどうもヤマトに対し不安がよぎる、、、いつも通り、家の近所のクロネコヤマトにゴルフバックを持っていき手続きを完了帰り際、いつも見慣れている宅
今回は、チェホソンさんのスイング解析をしました。特徴的なスイングをしていますが、実は理にかなっているスイングです。ポイントは、クローズスタンスループです。
ティーアップしたボールをあそこに打ちたい!方向だけをイメージして打とうとしている!クローズスタンスでアドレスしてみたり、オープンスタンスでアドレスしてみたり、なんだかんだで、ニュートラル❣️-----------詳細お問い合わせお申し込みは090-8957-8103粂田----------------------さらに具体的に無料メルマガで説明していきます。無料メルマガにご登録下さい↓クリック↓【ゼロからのゴルフ上達術♪】心・技・体の使い方をゼロから優
2019年4月14日(日)茨城県方面からこんばんは今日も「テニス」の話し今日はサークルへ出席今日も新たな部分で少し悩みましたよ最近、スピンの練習のとき主にオープンスタンスで打っていたしかし、先日から登場しているnさんをイメージした打法はクローズスタンスです自分は昔からクローズスタンスを使用してきたのだが、この歳でオープンスタンスを覚えようとしているおそらくこれらのスイングの仕方は、少し違うと思うのでこのままやっていこうと思うのだが、この両方の打法のタイミングの取り方の両立が今になってわ
足の指先に力が入ると身体が前に傾いて不安定となり次の一歩が遅れてしまいます。指先に極端に力を入れて立ってもらいます。身体が前に倒れるのが分かると思います。この方がいいのではそんなことはないんですよ。指先を極端にあげてもらっています。重心がさがるのが感じられると思います。勿論このままでは運動はできません。自覚できないのであればパートナーに指先に力を入れて抱えてもらうのと指先をあげた状態で抱えてもらう最初の段階で明らかに違いを感じられると思います。これをどう使っていくのか
1313番H(ホール)逆を試してみる価値があるかな逆なの?昨日、面白い話を聞いた、、、いや、知らなかったCLUBHOUSEは、ほとんど一人で営業忙しくなると洗い物が間に合わないカウンターの下にシンクがあるのでお客様と話ながら洗い物が出来るクラッチ、スポンジ見せていきなり何を言うかと思えばスポンジを見せろ、、、とそれ反対で洗ってるよ固い方が洗う用で柔らかい方が泡を立てる用よそうなん?以前から気づいていたが固い方はお
秋の装いも慣れてきて、普段通りとなってきました。この3連休の前後の組はコンペだらけのため、ラウンド時間もいつもよりゆったりペースでした。朝夕気温が低くなってきたことで、毎朝ホテルからの眺めは雲海が望める展望になっているようです。これから参加される方は上に羽織るウィンドブレーカーなどがあるとと体温調整には便利なのでぜひご用意ください。宮城から3泊3日で参加のリピーターMさん。30y以内の精度を上げていきたいとのこと。右に向いて左足体重にしてしまう癖があり、結果、引っ張りこむ
湘南カントリークラブでのラウンド。1番のPARパット。奥から、下りのまっすぐの2歩。外した。でも、打つ前には、カップインのイメージはありましたし、イメージ通りには打てました。ただ、もうひと転がりがなかった…18番のPARパット。奥から下りのまっすぐの3歩。これ、ど真ん中から、入れました!1番のPARパットのこと、引きずっていたら、18番のPARパットも外していたかも。ラウンド中、忘れて良いこと、たくさんあります!そうそう、バーディパットを何発、外したことか!
一昨日のレッスンではバックハンドの縦方向へのスライディングもやりました。縦方向へのスライディング右脚を前に滑らせてクローズで打つ🖕やり方右脚のつま先は前に向けて滑る⬇︎左脚に重心を残し、打った後は左脚で上体を戻す🖕狙う方向逆クロス→体がストレート方向を向いているので、ダウンザラインを狙うとサイドアウトする🖕ポイント●右脚を滑らせてから打つ→オムニであれば「ザーッ」という音を感じてから打つ●左脚の母子球で素早く右脚を引いて上体を起こす●サイドステップで飛びながら入
アイラインがスクエアなら、構えはオープンでもクローズでもOKと仰るのは「ロジカルパッティング」(吉田洋一郎著実業之日本社刊)の一節です。一部を引用させて頂きます。ーーーーカラダの向きはスクエアが絶対ではない。アイライン(*1)がアドレスもストローク中もターゲットラインと揃うなら、カラダはどんな向きでもOK。オープンやクローズの方が正しいアイラインにセットできて、ストローク中もその向きが変らないタイプもいる。ーーーー*1:左右の目を結んだラインのことです。これがタ
こんばんは(*Ü*)ノ今日もレッスンでした!ミニラリーからロングラリーへ。●昨日やったフットワークに意識がある時スプリットステップから左脚→右脚→左脚でクローズスタンスで入ることができ、しっかりと回転のかかった良いボールが入る。●意識が他にある時スプリットステップがなくなり、右脚が前に出るので左脚も前を向きボールが暴れる。ラリーでは特に再現性を高める必要があり、その為に必要なのは、やっぱり『スプリットステップ』だと改めて実感。クローズスタンスでしっかり入るためにも、ま