ブログ記事3,153件
昨日、『クローズアップ現代』を見ていたら『孤立死』のことをやっていました『孤立死』って、高齢者が多いのかと思っていたら意外ですが、最近、若い人も多くなっているそうですそして、『孤立死』する人の共通点がゴミ屋敷状態になっていることうつ状態になってしまったのか片づける気力もなくなってしまったんでしょうかどうして、こうなってしまうんだろうとみていて、いろいろ考えてしまいました私は最近、体が動けるうちにと思いながら少しづつ『断捨離』していますが物が少なくなった
細見恭司㈱第一建設ホテルアカデミー学長さんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/meNHKの合原明子アナウンサー(39)が14日、キャスターを務めた「首都圏情報ネタドリ!」(金曜後7・30)に出演。番組を卒業した。合原アナは「私、きょうで担当が最後となります。3年間、ありがとうございました。新年度は正午のニュースを担当します。引き続きネタドリ!をよろしくお願いします」と感謝。後任は首藤奈知子アナ(45)が務める。合原アナは東京都出身で2009年にNH
「現役世代も他人事ではない」先月初めて発表された「孤立死」の推計結果。高齢者の割合が高い一方、仕事などで社会と接点のあるはずの若者にも広がっていることが明らかに。いったい何が?「孤立死」に関する国の初の推計結果が公表された。高齢者だけでなく、20~30代にも広がっている実態が明らかに。孤立死を防ぐために社会はどうあるべきか考えていく。“心に刺さるジャーナリズム”今年4月、「孤立死」に関する国の初の推計結果が公表された。一人で亡くなり8日以上発見されなかっ
今朝、NHKの『クローズアップ現代』を見ていたら、「弁護士による着手金トラブル」の特集が放送されていました。被害者数は約8,000人、被害総額は50億円に上るとのこと。しかも、被害金回収できたのは極僅かだという事実。まさに私が体験した川口正輝弁護士の件と同じようなケースで、驚きました。番組では、非弁業者との提携や広告業者による違法な勧誘手法が問題視され、被害者が二次被害に遭うケースが紹介されていました。「詐欺被害から救済されると思って相談したのに、さらに被害に遭
皆さま、おはようございます昨日のブログで紹介した実家の庭の花のつぼみ↓↓↓ですが、昨日、母宅へ行くと、花を咲かせていましたその近くにも、新たに、名も知ら~ぬ♪花が...さて、昨日は担任をしているクラスの週に一度の貴重な貴重な授業日でした今月はGWがあったため、月曜日が1回、飛んでいるんですよね~それもあってか、グンっ⤴と日本語力がアップしている学生がいて驚かされました。このグ
日本人まじで危機を持たなあかんで。たった500万の経営管理ビザ、しかも残高証明書使い回しだけで移住可能にした売国自民党のせいで在留中国人はもう87万人。こいつらは侵略しか考えてないから。中国人は良い人!の偏向報道しかしてへんから騙されないで。#クローズアップ現代—テル(@Syaoran_forever)May12,2025
増える中国人の“日本移住”なぜ日本が選ばれる?-クローズアップ現代日本で暮らす中国人が増えている。その数はこの2年で約10万人増加。特に目立っているのが、経営者や会社員など、中国でも安定した暮らしを送っていた家族が日本への移住を希望するケースだ。多くは日本語を話すこともままならないが、日本での起業を前提にビザを取得して移り住んでくるのだ。何がこうした潮流を生み出しているのか。当事者たちが語った中国国内の最新事情、そして、日…www.nhk.jp今日、クロ現で日本に移住する中国人を
血管性認知症と対峙してきた母が亡くなり、実家には90代の父がひとり残された。8年半の在宅介護を乗り越えたので、認知能力や体力が減退しても、最後まで自宅で過ごすつもりのようだ。住み慣れたところで暮らし続けるためには、訪問介護のサポートは不可欠となる。昨年3/14のこのブログで、『介護報酬改定で「住み慣れた地域」に住めなくなる!?』という話をした。それが早くも現実になってきている。⇩⇩⇩『介護報酬改定で「住み慣れた地域」に住めなくなる!?』僕の周りにいる3人の認知
もはや昨年の「クロ現」らしいのですが、少子化の理由として、地方からの若年層流出が男性より女性が多い、その理由は?のような特集があり、近来にない反響だったそう。NHKのサイトにも書き込みが900件くらいあり、とても興味深く読みました。地方にはやりたい仕事がない、という社会構造に対する意見と同じくらい多いな、と感じたのは「地域行事のときに男たち(男というだけで自分の弟まで)がどっかり座り込んで宴三昧、女たちは台所でたち働く」「それに象徴される男尊女卑についていけない」というような記述。
今日の「クローズアップ現代」(NHK総合)でも取り上げられていたよね。街頭インタビューでも結構、株やらNISAやらって、している人多いですばい。けど、この現状。相談コーナーが設けられていますけど、そこの担当者も言っていました。「リスクを十分に踏まえた上での、投資額を」って。貼っときます。
今日のクローズアップ現代を見ました。表題の件、私の先輩がよく言っていたのは、こまめに損切りするんだよと。この人は、財務課に長年いた人でした。番組内で、NISAは長く持つことを考えてなんて悠長なことを言っていましたが、どうなんだろうかと感じました。こまめに損切りしていたら、大負けはしません。そして、大きく下がったところで買い戻すという戦法を先輩は取っていました。今後、買い戻すという戦法が有効かどうかまではわからないのですが、損切りは必要だと思っています。だってせっかく貯めたお
4月16日、NHKのクローズアップ現代で「“ヤバい・エグい”は危険!?注目される感情リテラシー」という特集がありました。「ヤバい」「エグい」は、言葉として既に市民権を得ていて、それ自体は何の問題もありません。しかし、何でもかんでもこの二つで済ますのは、人間としてあまりにおバカです。実際、犯罪に走った受刑者が感情を表す語彙が極端に少なかったというのがこの番組の主旨です。言葉を持たない犬猫でさへ、うれしい時には尻尾を振り、怒ったた時には毛を逆立て、悲しい時には耳を垂れ、恐怖を感じた時には尻尾
息子に、セレネースの投薬を了解し、薬をもらってきたものの、やはり心配で、その後、ネットでいろいろと検索をしていたら、NHKのある番組にたどり着きました。クローズアップ現代の「薬漬け”になりたくない〜向精神薬をのむ子ども〜」「“薬漬け”になりたくない〜向精神薬をのむ子ども〜」-クローズアップ現代上半身が揺れ続け、止まらなくなった12歳の子ども。足の先がけいれんし、小刻みに震え続ける高校生。今、多くの子どもが向精神薬の副作用に苦しんでいる。国立精神・神経医療研究
みのり先生の診察室からこれからはもっとTVで取り上げられるといいですね。^^
なんで今ごろなのか?金儲けが充分になったから?目標の数値までいったから?そろそろ隠し切れなくなった?トランプが就任してめくれてきたから?こんなに遅いことで被害にあった人が増えたよね。どう責任取るの?NHK解体論が白熱してきてる。(NHKがいらないと思っている人たちの間で)マスメディアはだめだね、オールドメディアを信用する人いるんかな?まだまだテレビっ子がたくさんいそうだから信者はいるでしょうけど。世の中は一部の加害者と、たくさんの被害者がいる。加害者(詐
全国有志医師の会では定期的にメールマガジンを配信しています。ワクチンに関する情報だけでなく健康に関する様々な情報を配信していますので是非ともご登録下さい↓全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)my159p.com今日は4月18日(金)に配信されたメールマガジンより抜粋してお届けします。ーーーーーーーーーーーーーーーーー『クローズアップ現代』ワクチン接種による健康被害問われる“救済”と“教訓”新年度を迎え、新型コロナワクチン接種後の健康被害についてのメディア報
こんにちは。フラワーフォトセラピストのSachiyoです。先月、若者の孤独について書きました。『思春期の孤独と「正解」』こんにちは。卒業式たけなわですね。卒業生たちの幸多かれと祈ります。フラワーフォトセラピストのSachiyoです。先日、所属しているフラワーフォトセラピー協…ameblo.jp現代の若者がこんなにも孤独だったとは、とフラワーフォトセラピー創始者の本宮先生が涙された、と言う記事です。シンクロニシティ―だったのでしょうか、たまたま見たテレビ番組で
先日の『クローズアップ現代』を見ていて『感情リテラシー』という言葉を知りました。若者言葉、と一括りにすると若者に怒られてしまいそうですが若者が多用する傾向にある言葉というものはあるように感じます。そして、そこから広がって今や使うのは若者だけではなくなったのが『ヤバい』という言葉(エグいも然り、とのこと)嬉しい、楽しい、悲しい、怒りを表すのにすべてそれで済んでしまうという便利で危険な言葉。社会人になる前だったでしょうか普段の話し方や使う言葉が生放送などで咄嗟に出ると大
医労連が取材された番組が放映🎉あわせてXデモします📣#ガイアの夜明け4/25(金)#クローズアップ現代4/28(月)ぜひ、番組を見ながらつぶやいてくださーい🌸署名👉https://t.co/azTrrHO8pK#私たちストライキします#実は低すぎ看護師給料pic.twitter.com/iW09yGBkzf—愛知県医労連(@irouren)2025年4月23日
一番きれいにしたい場所は?引っ越して半年ちょっとなのでまだキレイ✨▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようクロ現見ると見入っちゃうね💦今日は森友学園問題です年月が立って関係者が証言できないようになってやっと突っ込んだ取材と報道をしている気がするこれも忖度なんではないかと思うけど事実が隠蔽されたままになるよりマシ工事を請け負った会社社員、社長も出演してたけどホントに悔しい思いを抱いてると思う16億円の負債を背負うことになったらしいそれでも解決もせず
2025年4月22日https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/7N2YZVMJ3Z/医療事故100件の“告発”の裏に何が-クローズアップ現代医療事故を繰り返す医師の姿が大きな反響を呼んだWEB漫画「脳外科医竹田くん」。モデルとされる兵庫県の病院の医療事故を取り上げた去年11月の放送後、NHKには医療関係者や患者から100件超の医療事故の告発が寄せられた。20歳の娘を亡くした遺族。正常な脳を誤って摘出した手術などをめぐり行
西条ときわクリニック医療事件裁判の原告です。昨日、クローズアップ現代が放送されました。脳外科医竹田くんのモデルになった医師は、刑事告訴(業務上過失傷害罪)が先だったんですね。原告も刑事告訴を先に行いました。被告山本雅子こと内藤雅子に対して、業務上過失傷害罪と秘密漏示罪で告訴。関連事件として、被告雅子の後輩医師に対しても証拠隠滅罪で告訴しました。もちろん、被告雅子の強い願望から、実現化した刑事告訴です。2020年12月に広島検察庁に書類送検されています。本当に大きな事件は、司法記者
昨日(21日)夜放送のNHK「クローズアップ現代」は、前回の赤穂市民病院に続く、「医療過誤問題」。今回、ピックアップされたのは京都第一赤十字病院で、脳腫瘍の摘出手術で、誤って正常細胞を摘出してしまった事例。映像が残っており、「これだろ!?」と男性医師の声とともに摘出する場面とともに、「実は開頭場所自体が誤っていました」のナレーションが…。顔を伏せてした医師など、複数の医療関係者が、「隠ぺい事例は数えきれずあります。報告されているのは死亡事例だけです」などとコメント。ちなみに誤って脳腫瘍
録画してますんでで。夕飯・・・ナイス・・・ん?レシートに、会員・・・・ただ、学食食っただけですが・・・・珍しい、マクロカツ定食・・・・380円也ニヤリよろしく無い学食からの風景・・・研究室が隣にあるのですが・・・・「関係者以外立ち入り禁止」会員らしいですが・・・入れません・・・コロナ明けから・・・様子がおかしい疑惑
#クローズアップ現代#やばい・えぐいは危険?注目される感情リテラシー“ヤバい・エグい”は危険!?注目される感情リテラシー-クローズアップ現代急増する闇バイト、過去最多に上る校内暴力。背景にあったのは“マジ・ヤバ・うざっ”など短語の多用だった!?犯罪加害者の更生現場への調査では「自分の気持ちをうまく言えない」「悩みを言える人がいない」若者が多数いることが明らかに。同様の問題は低年齢の子どもたちでも。大阪のある小学校では「感情リテラシー」を育む教育を実践、校内暴力が激減した。子ど
西条ときわクリニック医療事件裁判の原告です。本日、夜19時30分〜、NHKで、医療事件のリピーター医師の医療事故に関する放送があります。原告はビデオでも録画します。このように表に出るのは、氷山の1角にで珍しいケースです。医療はサービスじゃない。医師も神さまじゃない。患者さまの身体がお金儲けの道具にされないように、注意が必要です。【西条ときわクリニック情報提供の呼びかけ】原告は、医療事件裁判のになって、事故「事件」と後遺症の因果関係を証明してくれる、診断書と意見書が現時点で13通
田舎の公立小学校に通う小3娘のママですクローズアップ現代『“ヤバい・エグい”は危険!?注目される感情リテラシー』を視聴しました自分の気持ちを言語化出来ない子が将来、犯罪に巻き込まれやすいそうです闇バイトに誘い込むリクルーターがそういう子の気持ちに寄り添えば「すぐ騙される」「ホイホイついてくる」と話していました番組の後半で登場したのが小学校で子供同士のケンカが原因によるケガが年間100件越えたといういわゆる「荒れた学校」1年生の女の子が「エグイ」と
こんちこは~。byちこちゃん動物とお話しする密教風水カウンセラーの鈴木けいこです。NHKのクローズアップ現代の話を教えてもらったので、NHKプラスで見てみました。”ヤバい、エグいは危険!?注目される感情リテラシー”****************あとは「ダルい」も入るようです。ちょっと、ドキッとしました。ダルいは使ったことがあるので。使ったとき、私の中では面倒くさい。という気持ちが大きかったです。ただ、面倒くさいと言いたくなくてダル
おはようございます。今日の東京はもわ~っとした晴天です。ベランダの気温は、朝7時前で16度超え。ベランダ菜園でイタリアンパセリをひと束収穫。今日は金曜日。昨日は外歩きで少しバテたので、大人しく室内仕事で過ごす予定です。昨日、NHKテレビのクローズアップ現代の「ヤバイ・エグイは危険」というのをみました(録画したもの)。現代の若者達が多用する「ヤバイ/エグイ」。それでなんとなく感情・雰囲気が表せているような使われ方ですが、実はそれは「感情リテラシー」(このことば「感情理解力