ブログ記事321件
先週末の人間ドッグ毎年恒例の胃カメラ検査喉の局部麻酔のみ慣れたのか、器具の進化のせいか年々楽になる感じとは言え、やっぱ夜になっても、喉がちょっと痛いへろへろになったその夜にやってきたふるさと納税の返礼品、山口県山口市の返礼品秋穂の活くるま海老「渡辺水産」まず、氷とゴミ袋を用意おがくずの中で眠っている車海老は、刺激を与えると大暴れ対策しないと、部屋中がおがくずの嵐ですよ開封は必ずゴミ袋の中で!
ある日の夕餉ですお造り蛸の柔らか煮つけアワビの陶板焼き茶碗蒸しクルマエビ踊り食いアワビ白身魚フライ豆乳鍋煮上がりました
食べたくなったらの「寿司魚寿」さん取り置きができるようにで、好きなネタは遅く行ってもあり「おこのみ」&「時々おまかせ」あわび、活クルマエビ6匹、赤貝取り置きうましそして驚くべき事実が、、つづく
はじめましてこんにちは〜^^『ほんとにgeoい』のお時間です!今回は、「クルマエビ🦐モリモリ(*•̀ᴗ•́*)و̑̑」をテーマに書きました!久米島の投稿を始めて早1週間あまり。まだまだ魅力がいっぱいあります!久米島はクルマエビの養殖が盛んです!沖縄県が日本一養殖クルマエビを育てていて、その中で久米島がトップだそうです!そんなクルマエビが贅沢にのった食べ物がこちら💁@ゆくい処笑島(わしま)「クルマエビそば」です!エビが殻付きのままのったものと、写真のようにムキエビがのったのがあ
那覇空港でダンナ氏と合流して向かったのはレンタカーショップカヌチャレンタカー今回はレンタカー付きプランだったので他のレンタカーショップより空港から断然近くて便利だったー。送迎バスも圧倒的に空いてました。ココでホテルのチェックインも済ませられる優れもの。オクマも遠いんだから作ってくれたらいいのになぁ。車はRIZE、置いてる車はRIZEとミニバンタイプのなんだっけ?その2種類だけみたいでしたよ。今回びっくりしたんだけど。レンタカー『RIZE、YARIS』がメチャメチャ多くて。両方似
夕餉です、先付けタコの煮つけお造りトコブシのステーキクルマエビの踊り食いトコブシステーキ豚の鍋揚げ物朝餉です、ディナーみたいじゃ
実家から帰ってからの初パン作り🙌久しぶりにミニ食パン🍞(チョコチップ+アーモンドクランチ)実家では飲まずだったので家飲み🍺ブリのあら炊きおでんクルマエビの刺身残りご飯🍙あっさり美味しい(*´ω`*)
実家に来た車海老をお裾分けしてもらい刺身に生きてる間に引き取りができなくてやむなく冷凍に…(泣)解凍して塩水にそりゃ焼いてもバイルでもフライでも美味い当たり前だけど新鮮なうちに刺身ってのが一番だなー。コリコリの食感、噛みしめるたびに出る旨味刺身が1番次の日は2匹だけかみさんと俺の分塩焼き足りないから鯵の塩焼きもそして刺身にした海老の頭と殻からビスクを…かなりめんどくせー工程もうやりたくないな…でも本当に美味しかったちょうど家にクラッカーもあって子どもたちにも人
クリスマスのタイミングで宅配便が届きました書いてるからさー中身がすぐわかったわ天草の車海老福岡の父と母からのお届け物ですと言っても私達の本当の両親ではなく福岡時代お世話になったご夫婦でずっと交流が続いていますほんとにほんとに良くしていただきました創業46年、親子二代で営む西新の老舗喫茶。ホットプレスサンドが人気の「珈琲伊藤」【福岡市早良区】|フクリパ西新駅から徒歩1分!明治通り沿い「脇山口交差点」そばの赤い看板が目印
クルマエビの仲間・芝エビの由来は、かつて東京湾の芝沖で沢山穫れたからとされ、長いヒゲが赤い事からアカヒゲとも呼ばれます。今朝はモンゴル産全粒粉をまぶし、オリーブ油で揚げました〰️😋美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。#芝エビ#エビ唐揚げ#風の谷農苑#三宅水産#食成人本舗#大地の宴#fridshrimp#daichinoutage#utage_jp#tokyo#japan
今日は会社の忘年会でしたあ〜🤭じゃんけん大会で12000円相当のクルマエビ当たった(笑)しかも生きてる🤭掴むとめっちゃ飛び跳ねるからクソビビった(笑)そりゃ生きてるから当たり前なんだけど😅当てるつもりなかったのにひとりパーでかっちゃった(笑)ビンゴ大会では上等の枕ゲット出来たし今年の忘年会の収穫もまずまずでした(笑)久々に美味しいお酒も呑んであーでもないこーでもないが楽しかったです😊
瀬底4日め、スタバでのんびりして、ちょっとだけお買い物して、雨も小降りになってきたので、ランチへ!今回は、ホントにyoutubeにお世話になりましたよ!これから向かうお店も、沖縄ロングステイされたYouTuberさんが絶賛していて、行きたくなったの。オットはもともとエビフライ🍤大好きなので、大賛成で😊くるまえびキッチンTAMAYAさん!くるまえびの養殖場にあるお店です。この下にたくさんいるらしい?!駐車場も運良く空いていてすぐに入れて、お店もタイミングよく景色良いカウンターへ。雨
刺身盛り合わせ。アワビ、生きクルマエビ、サエズリ、クジラオノミ、ヒラメ、マダコ♀、天然クエ(アラ)。
魚以外にエビやカニなども拓します。作品に植物やザルなどを重ねて拓すことがあります。出来るだけ植物などを薄い色にすることで、立体感が表現できます。
こんにちは!ダイビングインストラクターはるかです【冬のダイビング】お役立ちアイテム!【For初心者ダイバーさん】プロフィールはこちらへ【ママインストラクターはるかです】『ダイビングツアー【沖縄で食べたいもの】5選!!』こんにちは!ダイビングインストラクターはるかですプロフィールはこちらへ【ママインストラクターはるかです】ダイビングで大人気の沖縄私もライセン…ameblo.jp久米島へ行く前にこんなに楽しみにしていたクルマエビが…!!
『#2957土砂降りドライブ』天気、まあまあ怪しいけど週明けから今度こそ寒なるっぽいから出かけるなら今日明日なんよな〜ま、ギリ降らんのちゃうかなぐらいの気持ちで準備してそろそろ家出よっかな…ameblo.jp目的地着いてからビタっと雨もやんで笑晴れ男にも程があるもっと自信持てばよかった笑クルマエビ釣ってけっこうむずくて大苦戦釣ったエビはその場で焼いてもらって笑美味しかったからの牡蠣!1kgっつってもほぼ殻の重さやし余裕で食べれそうな気しつついろいろ心配して5個だけにした笑
ブラックタイガーに変わって流通量が増えている海老の「バナメイエビ」を簡単な下処理で殻ごと塩焼きにしました。クルマエビの仲間で身が柔らかく旨味が強いのが特長です。加熱することで赤く色が変わって旨味も増しプリっと食感もよくなります。中型サイズの海老なのでむき身にすることが多いです。殻が気になる場合には食べるときに外します。殻ごとカルシウム摂取も行けます。では簡単な調理方法です。グリルで焼く場合には髭をキッチンバサミでカットして、水洗いの後で塩を振って焼くだけです。背ワタが気
長崎ハーブ鯖バッテラ、カッパ、鉄火、大トロ握り、アナゴ、活きクルマエビ握り。
長崎ハーブ鯖バッテラ、カッパ巻き、大トロ巻き、アナゴ握り、活きクルマエビ握り。
昨日も周防大島エギングへ✋️このロケーションでエギング🦑ええね✋️潮は小潮から長潮✋️ダルダルな潮❗️潮は悪いが潮位が一定にあるこの日❗️ナイト勝負🦑ポイントに着くと風がややある❗️風速6mくらいか8mくらいかも✋️先日から大きめのアオリを上げてるポイント🦑あまりエギンガーいない😁一杯目🦑ケンサキ😓2杯目🦑ケンサキ😓あかん…今日やばい感じって思いながらキャストを繰り返す✋️しゃくしゃく…🦑よーやく来たんよー🦑ドン🦑3杯目🦑ままあまあええサイズやで🦑4杯目
9月の最後の日ですね。毎年夏になると厨房の暑さで痩せすぎますが、今まで痩せすぎちゃって今年の夏は不思議にも逆に少し太りましたね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎2024年9月30日日曜日現在注目料理:ズッキーニチヂミ◎営業時間外の昼、午後、定休日などでのご予約を検討される方はお電話でお問い合わせ下さい。人数や状況、来店回数などを踏まえて如何を判断致します。◎15時台か16時台に早目に開店する場合が多く、早目のご予約も受付中◎ビル入口の看板の電気が点いてい
危険な食品より転載2022-07-13エビ背ワタ汚染物質は必ずとる下処理が安全性を高めるhttps://life-ddefense.com/d-food/archives/524ーーー転載開始ーーーエビ背ワタ汚染物質は必ずとる下処理が必須です。エビクルマエビなどは養殖も盛んに行なわれ、抗菌性物質や有機スズ化合物の不安も拭いきれません。これらの汚染物質は、ほとんど背ワタに残っています。エビの背わたを取り除く下処理は必須です。エビ背ワタ有機水銀な
エビ背ワタ汚染物質は必ずとる下処理が必須です。エビクルマエビなどは養殖も盛んに行なわれ、抗菌性物質や有機スズ化合物の不安も拭いきれません。これらの汚染物質は、ほとんど背ワタに残っています。エビの背わたを取り除く下処理は必須です。エビ背ワタ有機水銀などの汚染物質は背ワタをとれば安心背ワタの汚染物質は必ずとる下処理が欠かせないエビ背ワタ近海でとれる甲殻類のエビ。昔ながらのクルマエビやタイショウエビに加えて、最近では東南アジア産のブラックタイガーなど輸入も
知り合いの方にさばいていただき、小さいですがただでイセエビにありつけました。そういえば当地はイセエビの水揚げ日本一?なのかな伊勢じゃないけどね。このサイズでもこのご時世じゃけっこうな値段かな御馳走様。自分でお金出してなかなか食せるものでもなくなったかな捕獲っていいなら、潜る技術はありますがね。がひひ・・結構生臭いですね。クルマエビの方がうまい気もするけどもらい物に文句言っては罰当たりですかね。そうだそうだ居酒屋での出来事なので騒ぎすぎました。宴もたけな
はい、こんばんは。リビドです。今日は朝テストの憲法が終わり、無事今学期の授業が全て終わりました。後は台風も近づいているのでごろごろ。少し実家行ったり。デザイン完成させたり。新しいデザイン描いたり。買い物行ったり。ラジバンダリ。笑明日は夜勤なので頑張ります。ではではまた明日。あつ森でダイオウグソクムシとクルマエビ捕まえた😊
おそうめん。息子は薬味は一切いらないと(変人)。私はみょうが、ねぎ、焼きバラのリです。少し残ったので後日シーチキンなどを使ってチャンプルーに使おうと思います。牛ミンチと野菜のオムレツ、ですが、具が多すぎてはじけました(-_-;)お取り寄せの鳴門クルマエビが届いたのでエビフライを作りましょう♪
7月18日の釣行記。浜名湖のわし丸さんへアラ釣りへ。我々3人ともう一人お客さんを乗せて6時に出船です。ポイントまでは1時間30分位。200号のオモリを付けた天秤吹き流し仕掛けでやっていきます。水深は250m位。餌はカツオのハラモ、ホタルイカ、サバ、スルメイカ、イカメタルで釣ったマイカなんかを持ち込みました。最初はマイカをそのままつけてやってみますが、船長さんにあんまりデカイ餌は食わんよといわれ、ホタルイカ、カツオメインに変更。するとコツコツと小さな当たりが。1キロちょいのアラでした。坊主
今朝もコツコツと張り替えてます🏸さて、沖縄から帰ってはや2週間、ずーっと沖縄ロスです😅何かと思い出す沖縄💦なかでも沖縄の美味しいものはご飯を食べるたびに思い出します🥢さっぱり爽快感のシークワーサー、素朴な味の沖縄そば、滋味あふれる沖縄ステーキ、色とりどりのお魚のお刺身、どれを取っても美味しくて沖縄を感じれました。でも、実はまだ他にも沖縄ならではの味があったんです。それは【くるまエビ】🦐沖縄本島・離島を含め、くるまえびの養殖が盛んで沖縄県産くるまエ
山口県上関町の小学校で、児童がおよそ1か月間育ててきたマダイとクルマエビに別れを告げて海に放流する「卒業式」が行われました。上関小学校では地元の栽培漁業協会と協力して、3年生と5年生がおよそ1か月間、特産のクルマエビやマダイに1日3回、餌やりなどをして世話をしてきました。記事以下↓https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240711/k10014508011000.html山口上関町マダイとクルマエビの「卒業式」児童が海に放流|NHK【NHK