ブログ記事65件
kaho_minami#マイラバ#akkoちゃんライブ前だからきっと来れないと思っていたけど#クラフトサケウィーク最終日にちょっとだけ顔出してたアッコに偶然会えたー‼️‼️‼️嬉しー❤️アッコちゃん、写真となると目を瞑りがち💦そこがアッコだー😍😍😍これからビルボードのライブ行ってくるよ🌈🌈🌈5月1日デビュー30周年おめでとう❤️❤️❤️ライブ楽しみ❤️#ライブ#ビルボード東京#南果歩#kahominami#미ᄂ
今年も最終日になんとか行けました流石の人の多さ、、、そして十四代には長蛇の列確か一時間以上待ちだった気がします。時間が無かったので並べず他のお酒をいくつか酒未来スペックを飲んでいました。どれも美味しかった小腹を満たしつつ、、酒にはどんなジャンルの音楽もアテになりますね来年もまた来ま~す(有)橋本屋酒店埼玉県狭山市南入曽555℡O4-2959-3O51橋本屋HP
おはようございますちょうど2週間ほど前に、お酒屋さんにいったときクラフトサケウィークという全国各地のお酒が集まるイベントがあることを知りまして!!!CSW2025|CRAFTSAKEWEEK国内最大級の日本酒イベントCRAFTSAKEWEEKのサイト。中田英寿を中心とする専門チームが自らの舌で選び抜いた、最高峰の蔵元やレストランだけが出店。単なる日本酒イベントの枠を超え、一流建築家が手掛ける空間演出やオリジナル酒器、音楽、スイーツなど、日本酒になじみのない方でもスタイリ
CRAFTSAKEWEEK2025、今年も六本木で開催されますね4月18日~29日までの12日間、日替わりで10蔵×12日、120蔵の日本酒がいただけますよ!参加蔵が決定し、発表されています。詳細はこちらからCSW2025酒蔵ラインナップを発表!国内最大級の日本酒イベントCRAFTSAKEWEEKのサイト。中田英寿を中心とする専門チームが自らの舌で選び抜いた、最高峰の蔵元やレストランだけが出店。単なる日本酒イベントの枠を超え、一流建築家が手掛ける空間
こんばんは!シニア事業部渡辺です。GW休暇も終わり、本日から仕事始めです。GW前の定休日に「クラフトサケウィーク2024at六本木ヒルズ(CRAFTSAKEWEEK2024atROPPONGIHILLS)」に行ってきたお酒、特に日本酒が得意じゃない私だが、美味しいものとイベントが楽しみで、新しいお酒もちょこっと飲んできました。全国100を超える酒蔵からの自慢の日本酒を飲むことができ、一流シェフによるメニュー(私はこれが目当て!)を堪能。写真は「鰹
やってしまいました…外出先から戻ってそのままベッドへ直行💤仮眠⁉︎から目覚めた銀猫です連休2日目日向ぼっこ中の猫さん🐈⬛に留守番をお願いして旦那さんと電車でガタンゴトンと向かった先は…この巨大な杉玉がヒントとなる場所💡こちら⤵︎六本木ヒルズで開催中のイベントでした🤗⚠️下の写真は公式HPからお借りしています私と旦那さん実はお酒の趣味がまったく違います😭😭私の好みは?ワインならばドイツ🇩🇪の白や、ピーロートブルー💕日本酒なら真澄といった甘みが欲しい価格もかわいい👌一
CRAFTSAKEWEEK2024も残すところ4日だね!クラフトサケウィーク2024いとみゆ日本酒🍶笑顔担当onInstagram:"CRAFTSAKEWEEK2024!!今年も2日目のsparklingsakeの日には天山酒造をお手伝いしてました✌️\CRAFTSAKEWEEK2024atROPPONGIHILLS//4/18〜4/29まで六本木ヒルズアリーナで日本酒イベント開催中😍😍❤️来週の月曜日(祝)まで開催しているよう💓💓今回はなんと!12日間開
六本木ヒルズで開催されている、中田英寿氏主催のクラフトサケウィーク2024、4日目に行ってきましたよ。この日は『西の星の日』。「ここ数年めきめきと実力をつけてきている西日本の酒蔵。そんな西日本でも今をときめく酒蔵が集結!」ということで、参加蔵元の皆さんに会いに日曜でしたが、昼間から若者や外国人の人達も多かったですよ。空中に浮かぶ、杉玉が素敵この日の参加蔵笑四季(笑四季酒造/滋賀県)七本鎗(冨田酒造/滋賀県)風の森(油長酒造/奈良県
The五月晴れが続く今年のGWワタシは4月からシフト制の仕事を始めたまに単発での仕事が入ったりとマイペースで緩く仕事を続けています。昨日は午前中今日は午後4時間仕事です。そんな中30日はムスメと都内に出かけてきました。まずは松濤のオーストラリア料理のビストロでランチタスマニア産の生牡蠣めちゃくちゃ濃厚なお味で美味~😋ワタシは子羊のローストムスメはカンガルーのグリルカンガルーが食べたくてこちらを予約したとのことシェアして貰いましたが全然臭みもなく牛
22日から六本木で開催中のCRAFTSAKEWEEK。↑雨が降ったときはこのお猪口から木のいい香りが漂って…樽酒気分♪笑私は4日間しか参加できませんでしたが、連日の賑わいに、日本酒好きがこんなにいるなんて!ととっても嬉しい気分になれました。初日は天山酒造さんの「七田」を担当。もともとよく飲んでいるお酒だったのですが、今回お持ちくださったお酒は初めてで、特に七田純米七割五分磨き春陽こちらのお酒はお客様からの評判もよく、おかわりをされる方も多かったです。一言でいうと
最近は週末の快晴っていう日が少ない気がするのはまつもとちゃんだけ?でもこの日は午後から天気になったので彼とお出かけしました六本木ヒルズ何これ?すごくキレイお花って目が喜ぶ感じw映画館も賑わっていそうMACALLANのイベント?お酒好きにはたまらないですねと思ったらこちらでもクラフト酒ウイークというイベントも新緑の季節ですねお腹が空いてお蕎麦をいただき
このところ週末は大抵ビーチハウスに行っているので、週末に都内にいることはそれほど多くない。今週はオットがヨーロッパ出張中につき、金曜土曜と都内で友人とディナーを入れたのでビーチハウスへは行かず。今日は都議会議員の選挙に行った後、六本木へ足を延ばしてぶらぶら。ヨーロッパ旅行行くからしばらくアメリカンなバーガーが食べられないかも?という無理目な言い訳で、ダイエット返上してアメリカンなバーガーを午後4時に食す。東京ミッドタウンにあるCounter。LA発のカスタムビルドバーガーのお店
金曜日はお休みを取って、お昼から六本木ヒルズで開催されたクラフトサケウィークへ!中田英寿さんがプロデュースの日本酒のイベント、ということでインスタで見かけてから気になっていたのです。ヒルズのアリーナ部分に会場ができてます。平日のお昼、どれくらい人来てるかなー?と思ったのですが、まあまあの混み具合でした!座る席はもういっぱいでしたが、立ち飲み席は確保できてよかったDJが音楽をまわす時間もあるみたい。枡でできた壁、オシャレ!さてさて肝心のお酒!まずは臥龍梅、静岡のお酒。初めて飲みました!
「クラフトサケブリュワリー協会」というものができて、若き蔵人たちが、クラフト日本酒造りを競い合い、新たな地平線を見いだそうと研鑽を重ねています。テレ東の「日経モーニングプラスFT」によると、現在の日本酒の出荷量は、1973年から比べると、3割以下にまで落ちているそうです。若者のお酒離れや、ビール、ワイン、ウイスキーなど、お酒の種類や嗜好が多様化するなど、減った原因はいろいろあるようですが、番組によると、日本酒の出荷量は減ってるのに、出荷額は増えているといいます。つまり、単
テレ東の朝のニュース番組、「日経モーニングプラス」で、「クラフトサケブリュワリー協会」の会長、岡住修兵さんが紹介されました。「クラフトサケブリュワリー協会」って、なんじゃ?と思う人がほとんどのはずです。なにせ、去年の6月にできたばっかしで、知名度はほとんどないに等しいわけですから。クラフトサケについては、当ブログでは、『どぶろくの進化形、クラフトサケ?』『日本酒のようで日本酒でなく、日本酒と違うのかと思ったら日本酒、という新感覚のお酒。』『新発想がいっぱいの日本のお酒、
東京・三軒茶屋にあるで醸造所“WAKAZE”の造るクラフトサケを紹介してきましたが、WAKAZEで造っているのはクラフトサケだけではなく、日本酒も造っています。まぁ、酒蔵さんですから、当たり前っちゃいえば、当たり前ですが。WAKAZEの存在を知ったのは、2,3年前のNHKの日本酒についてのスペシャル番組の中ででしたが、おしゃれな雰囲気の中で客たちが飲んでいたのは、ワイン樽で熟成させた日本酒でした。男性客の一人が、日本酒とは思えないテイストのお酒、といっていたのが印象的でした。
クラフトサケ、あるいはクラフト日本酒というのは、日本酒造りをもとに、時には米・水以外の原料も加えて醸造したり、日本酒的であり、より個性的な酒を造ろうという動ぎからできたお酒ということです。米と米麹、水以外のものを原料に加えると日本酒といえなくなりますが、日本酒をもとにしているので、お役所的にどう呼ぼうが、やっぱ日本酒じゃないかと異議申し立てしたくなります。2022年6月に、「クラフトサケブリュワリー協会」というものを、6つの醸造所が集まって設立したそうです。酒税法上は、「そ
高輪ゲートウェイフェストに行ってきました。(事前予約必須)J-WAVEニホンモノラウンジがお目当てですが、こちらも予約制。当日空いていれば入れるとの事で、面倒くさがりの私は予約なし。入店出来て良かった!まずは1人1600円分のコイン10枚を買うところからスタート。1枚160円って事ですね。テーブルには仕切り板あり、換気、検温、対策は万全。こちらは元サッカー選手の中田英寿氏とコラボによって生まれたエンターテインメントレストラン。ラジオ生放送や、ライブなどのステージあり
こんばんは!ほっこり日本酒会主催のかんなです。コロナの影響で続々とイベントが中止になっていますが、今のところ開催予定と思われる日本酒イベントのご紹介です。CRAFTSAKEWEEKクラフトサケウイーク来月、4/17〜29、12日間全国の酒蔵が日替わりで集まって開催されます。プロデュースは中田英寿。2016年に初開催。場所は六本木で開催されてきたので、おそらく今年も六本木開催かと思われます。昨年度は10日間で延べ110蔵が参加。参
モデルプレスさんからの情報ですJAPANCRAFTSAKECOMPANYさん情報女子旅プレスさんの記事を参照させていただきました「CRAFTSAKEWEEK」2020年は過去最長開催、予約困難店の絶品料理&日本酒を堪能国内最大級の日本酒イベント「CRAFTSAKEWEEK(クラフトサケウィーク)atROPPONGIHILLS2020」が、2020年4月17日(金)から29日(水・祝)までの過去最長となる13日間、東京・六本木ヒルズアリーナにて開催されるそうです。
六本木ヒルズで開催されたCRAFTSAKEWEEK(詳細はこちら)にになちゃんと行ってきました~(*^▽^*)2週間前くらいにね(^-^;今年は11日間の開催で、毎日10蔵ずつ出店する酒蔵が変わるんやけど参戦した日は東海エリアの日でした(*^o^ฅ*)もちろん、全部しってる蔵♪だけど呑んだことないスペックのとかたくさんあって、おもしろかったー♪あと↓キットカットのブースが出ててゲームみたいな感覚でYESNOのシュミレーションをして自分に合ったキットカ
今夜10時からは中田英寿さんとお届け!fm81.3J-WAVEVoicesfromNihonmono先日六本木ヒルズアリーナで開催中田英寿さんプロデュースのクラフトサケウィーク最終日で例年、長蛇の列が出来る銘酒「十四代」高木酒造の高木顕統さんをお迎えして「日本酒のほんもの」に迫ります。radiko.jpならPC&スマホでも聞く事ができます!番組ツイッターもぜひフォローしてね♪@nihonmono813https
またもや美味しいスナックを発見!タイのお菓子らしいのですが、その名もUMAIシュリンプヘッドスナックこれはシラチャーソースフレーバーエビの頭部分をカラッと揚げたスナック。天ぷらの海老の頭にスパイスが効いてる感じかな🦐シラチャーソースの辛さとエビの旨味がベストマッチ!これはもう、お酒のおつまみにも最高です嬉しいのが栄養価。カロリー110カロリー炭水化物5.8グラムタンパク質4.5グラム脂質7.7
中田英寿さんと一緒にナビゲートしている土曜夜のラジオ番組fm81.3J-WAVEVoicesfromNihonmono今夜は、六本木ヒルズアリーナで開催中のクラフトサケウィークに出店されているお店をご紹介!お酒のレポートは得意でも食レポが苦手な私ですが今回は試食がたくさん!お菓子大好きなヒデさんの少年のように美味しそうに食べる様子をぜひたのしんで下さい。ラジオなので見えないですがコメントからも伝わってきてとても楽しいですよー🍰今夜10時!良かったら聴い
いつも一人でも参戦していても蔵元さんはもちろん日本酒仲間やラジオの友人など必ず誰かに会える。まもなく八時半にオーダー終了。今日もリスナーさんにお声がけ頂きました!明日も参ります!良かったらお声がけ下さい〜
昨日今日は東京。隙間時間を使い、「CRAFTSAKEWEEK」を覗いてきました。“中国・四国の日”。密かにお会いしたかった方にお声を掛けて頂き“来て良かった!”と思える一日でした(^^)
六本木ヒルズアリーナで開催中の中田英寿さんプロデュースCraftSakeWeek20195日目へ!今日は東海地方の酒蔵さんが参加。磯自慢さん、開運さん、義侠さんと再会!さらに龍力の蔵元龍ちゃんに松みどりの蔵元鍵和田亮くんにも!四年連続皆勤賞を狙って一緒にラジオ番組をナビゲートしている中田英寿さんに出席報告をして仲間との時間も満喫。29日まで開催中なので六本木ヒルズアリーナへぜひ!
今日は関東の日!六本木ヒルズアリーナで開催中のクラフトサケウィークinRoppongiHills20194日目も月曜日ながら盛り上がっていました!四年連続の皆勤賞を狙っているのですが同じく皆勤賞を一緒に獲得している国税局の刀禰さんや例年会う面々とは待ち合わせをせずとも会えるのでちよっとした日本酒同窓会です。地元神奈川の酒蔵さんで海老名にあるいづみ橋の橋場さんには蔵開きでも何度もお邪魔していますが、今宵は東京で再会!海老名にオープンしたレストランもまだ行けてないの
六本木ヒルズアリーナで29日まで開催中のクラフトサケウィーク3日目も大賑わい!中田英寿さんと一緒にナビゲートしているJ-WAVEの番組VoicesfromNIHONMONO2回目の放送でお届けした六本木にあるモダン中華のお店「虎峰」の皆さんや昔住んでいた長野県から参戦している真澄で知られる宮坂くんや石川県から参加の手取川吉田くんらと再会。今日明日のラインアップはこちら!私も諸