ブログ記事102件
あなたは、目の前になんとなく不機嫌そうな人がいたら、どう感じますか?わたしは子どもの頃から人の不機嫌察知能力がとても高いと自覚していました。だって、家で常に祖母と母の顔色を気にしていたから。結果、察する能力が異常に研ぎ澄まされたのです。なので、友だちグループでいても「今日は〇〇ちゃんの機嫌があんまりよくないみたい…」とか、「あれ?なんか怒ってる…」というのが人より早く強く感じ取れるんです。そして、その後思うことは決まってこうでした。
【怒りの6秒ルール】って聞いたことありますか?人の怒りは6秒がピークということから、怒りを感じたときに6秒数えてやり過ごそうというもの。わたしが「キレる自分」だった時この【6秒ルール】でとても苦い思いをしました。だって、気づいた瞬間にはもうキレてる!6秒なんて数えられない!それに、奇跡的に無理矢理6秒数えられても、怒りのピークが過ぎるどころか怒りが倍増してる気すらする!!!ナニコレ!
毒親は自分の毒に気づかない。それ、あなたのことだよ。…え?https://www.instagram.com/reel/DBBvkaHvjvF/?igsh=MWJ0djd3emg4MGdzMg==まるる|アダルトチルドレン・親ワークの専門家onInstagram:"公式LINEはプロフィールから✨@maruru.315"3likes,1comments-maruru.315onOctober12,2024:"公式LINEはプロフィールから✨@maruru.31
こちらの続きです。【あの言葉】を告げられたのは、日中のケンカをなんとか仲直りして「さぁ寝よう」と部屋の電気を暗くしたタイミングだった。夫はとても言いにくそうに、丁寧に・慎重に言葉を選びながら、でもハッキリと私に告げた。「まるるちゃんは…ADHDとか…何か病気じゃないかな」「俺にはいいけど…、生まれてくる娘には…あたらないでね…。」(…え?)すでにシーンと静まり返った暗い部屋のなか、夫の言葉がまるで雷かのように私の頭で鳴り響き続けて
「子供に対して何か今日はイライラしてばっかりだったな」「土日の夫がいるときの方が、なぜか怒ってばっかりだな」なんだかイライラするなぜか怒ってばかりそんな漠然とした怒りをあなたも繰り返しているのならそれは怒りの向き合い方があなたには合っていない間違った方法を採用し続けているからなのです。あなたにちゃんとあった感情との向き合い方を始めることで何かイライラするなぜか怒りを爆発させてしま
怯える旦那様にイライラしていませんか?私ね、モンスター妻だった頃世の、妻に怯える男の人にイライラしていました。もちろん私に怯える夫にも。機嫌うかがったり腰の低そうなオーラ出したりビクビクしたり子供に怒る私に引いたり何なの!?おめーがそんなに頼りないから女性が強くならなきゃいけないんじゃん!父親としての威厳を持て!あれだけキレさせれば地雷わかるだろ!?二度と同じことでキレさせるんじゃねーよ!ビ
ワークの中で話した。もし近くにいる誰かが私に怒っていたり少しでも私に否定的な感情を抱いていると感じたときにどれだけきれいな景色を見ても、きれいと感動できない。どれだけ美味しい料理を食べても、おいしいと思えない。法悦さんから『問題なのは、そういう出来事に遭遇したときに仕事に集中できないぐらいあなたの心が不安定になる事ですよね』と。ほんとそうなんです!!それに本当に困っています(;∀;)話しながら浮かんできたのは、やはり姉と母親。そして、小学校低学年の
『キレる私をやめたい』という漫画にでてくる岡田法悦さんのゲシュタルトグループワークにここ数か月定期的に参加している。1年以上前に岡田さんの個人セッションを受けたのだが、ある理由があって離れていた。そのワークの中で法悦さんから『お母さんへの怒りを隠している気がする』と言われたことは覚えていた。しかし、そういわれても私は『母親への恨みはもう終わった。母は私を必死に愛してくれたし、私も母を愛していた』と思っていたので、法悦さんの『母への怒りを隠している』という言葉が不思
イライラするのは、不安だからです。イライラするのは、怖いからです。イライラするのは、寂しいからです。「どうして、あなたは、いつもいきなりキレるの」頭の中で、ずっと考えているのです。「不安なこと」「怖いこと」「寂しいこと」それらを考えていて、何かの拍子に、爆発するのです。周りの人は、なぜ突然キレるのか、分かりません。本人も、突然、些細なことでキレてしまう自分に、自己嫌悪しています。パンパンに膨らんだ風船が、何かの拍子に割れてしまうの
久々のゲシュタルト鹿児島のヒロさんのワークに参加。色々ありもうゲシュタルトから離れる方がいいのかと思っていたがヒロさんが大阪にくるとゲシュタルトの仲間から聞いて飛びついて申し込んだ。しかもリアル開催!(私はこの方のワークが好きなのです。毎回気づきが多いし雰囲気や言葉に温かさを感じるから)ゲシュタルトも久々だしヒロさんともお久しぶりで会場に向かうのもとても緊張していたし不安だった。ワークを受けたいと手を挙げるのも怖くて自分は最後になってしまったが今回も他の
HSS型HSPのいとたかのマイストーリーはこちらから今日はゲシュタルト心理療法のトレーニング♪わたしが今すっかりはまっているゲシュタルト、知ったのはこの本がきっかけでした。でも、当時はこんなにハマるとは思っておらず(笑)人生、どう展開するかわからない。だから面白いんですよね☆この本についての過去記事をシェアです↓↓↓~~~~~今日はタイトルが衝撃的なこの本について↓キレる私をやめたい~夫をグーで殴る妻をやめるまで~(バンブーコミックスエッセイセレクション)
心理セラピストの🥚の詩織です(╹◡╹)「怒り」に関するブログをUPしていて思い出した、私のおすすめ漫画を紹介させて下さいタイトル「キレる私をやめたい」キレる私をやめたい~夫をグーで殴る妻をやめるまで~(バンブーコミックスエッセイセレクション)|田房永子|女性マンガ|Kindleストア|AmazonAmazonで田房永子のキレる私をやめたい~夫をグーで殴る妻をやめるまで~(バンブーコミックスエッセイセレクション)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただい
先週末、東京にあるリキハウスというところにお出かけして、アレクサンダー・テクニークと、ゲシュタルト療法の「気づきのワークショップ」に初参加しました。ゲシュタルトセラピー|ゲシュタルト療法・東京|日本【ゲシュタルト療法・東京】は、東京世田谷で毎月、気楽に参加できるオープンのゲシュタルト「気づきのワークショップ」と、百武正嗣さんが責任者のトレーニングコースを開催しています。www.gestalt-therapy-tokyo.jp「気づきのワークショップ」とは、「
この投稿をInstagramで見るカウンセラーみお先生《夫と子どもへの止まらないイライラを手放して家族を守る理想のご機嫌ママに》(@mio_sensei)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る夫と子どもへの止まらないイライラを手放すカウンセラーみお先生(@mio_sensei)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る夫と子どもへの止まらないイライラを手放すカウンセラーみお(@mio_sensei)がシェアした投稿
夫の言動全てが癪に触るわたしを否定しているように感じる子どもがいうことを今すぐ聞かないと怒鳴ってしまう、手が出てしまう赤ちゃんの頃はただかわいいと思っていたのに、怒りを抑えられないなんてわたしはダメな母親だと思う自分なんていない方が家族にとって幸せだと思うわたしはそんなアダルトチルドレン・毒親・毒妻でした。
この投稿をInstagramで見るアダルトチルドレン克服カウンセラーみお先生|夫と子どもへの止まらないイライラを根本解決!(@mio_sensei)がシェアした投稿
読んでいただきありがとうございます感情に振り回されない理想の自分になりたいあなたへ。保育士なのに我が子にキレる自分が止められないアダルトチルドレンママが▽▽3ヶ月感情の根っこを徹底追求!キレる自分とさようなら▽▽余裕たっぷり\笑顔弾ける/\元氣ママ/になるカウンセリング-・-・-・-・-・-・-・-・-・-公式LINE登録プレゼント🎁登録するだけで受け取れます♡プレゼント①わたしって本当にアダルトチルドレン?10の質問ですぐわかる!アダルトチ
読んでいただきありがとうございます感情に振り回されない理想の自分になりたいあなたへ。保育士なのに我が子にイライラ止まらないアダルトチルドレンママが▽▽3ヶ月感情の根っこを徹底追求!キレる自分とさようなら▽▽余裕たっぷり\笑顔弾ける/\元氣ママ/になるカウンセリング-・-・-・-・-・-・-・-・-・-公式LINE登録プレゼント🎁登録するだけで受け取れます♡プレゼント①わたしって本当にアダルトチルドレン?10の質問ですぐわかる!アダルトチルドレン
最近思うこと。55歳を過ぎたあたりからなんだか怒りっぽくなった気がします…例えば、飲食店の店員さんのちょっとした雑な扱いにカチンときたり、電車でマナー違反してる子たちにうんざりしたり。あまり表には出さない方だけど内面ではかなりイライラしてます。更年期はもう終わり頃なんだと思うけど何故だろう…とよく考えます。巷では、「キレる老人」とか言って大声で怒鳴ってるおじいさんが話題になったりしますでもこれ本当で、通勤時に駅員さんに怒鳴ってたり、客同士で怒鳴ってたり…大体、年配の男
朝活大反対派の杏です。どれだけズボラだと言われても、どうしても外せない仕事がない限り、9時以前に起きるのが嫌です。叶恭子さん曰く、『起きたくなければ、起きなきゃいい。』を実現できるよう20代に足固めをしてきたので、今更早起きなんてしたくありません。仕事で早起きをしなければいけないときは、綿密なスケジュールを立てて、必ず8時間以上寝られるように仕込んでいます。そんな早起きをしなければならないある日の朝。家族のズボラのせいで睡眠5時間で起こされ、ブースカ文句を言って
靴下🧦忘れたらその日はABC-Zの新曲のミュージック・ビデオ📹が公開された次の日で、その夜から次の日までテンションが上がりまくり、肝心の靴下🧦を忘れてしまい、仕事して、違う部屋にサンダル🩴には着替えて、もどると、いつものおなじみのおっさんが、虫のいどころが悪かったみたいで靴下を履き忘れてきた私に注意してきたのだが、オッサンが、社会人にもなって常識ない!と言われたのでその時はすいませんと誤ったが、言い方がカチンときた私がわざと忘れたわけじゃないですけど、と言うと、普通、履かない
わたたんです皆さんお変わりないでしょうか。私は普段夫の帰りが遅いため日々ワンオペで仕事に家事育児をしているのですが、週末になると本当に疲れてしまって(なのにろくに眠れなくて)昼間にどっと疲れが出てしまうんですよね。フルタイムで仕事をしてるせいもあると思うんですがこの疲れのせいで子供とリラックスした時間が段々過ごせなくなってきてある日、イヤイヤ期真っ盛りの我が子を怒鳴りつけてしまったんです。その時ちょうど旦那と口論気味になってしまってて、そこに割って入るように子ども
こんにちは。愛知県・知多半島の統合ワーカー絵理です最近、感情のアップダウンが激しい人。爆食いしていた人。もしかしたら。脊椎ガラント反射の統合(卒業)をしたら、よいかもしれません(・∀・)脊椎ガラント反射が強く出ていると、食欲抑制ホルモンが出にくかったり感情の起伏が激しくなったり。そういう状態が冬に出やすいんだって。(今よ!まさしく、今なのよ!😂)+++私ね、1月末あたりからかな。ドカーンと甘いものを食べたり。あとから振り返ると、どうでもいい些細なことで息子をガ