ブログ記事25件
今年はかなり有意義な年になったと思います。だって、ミニユンボの資格取得したので…。ちなみに下の写真は、僕が講習で止めたミニユンボの絵面。キャタピラー教習所長崎で取りました。
伐木等(チェーンソー)の業務日程:2022/09/26(月)~28(水)講習時間:18時間・集合時間:08:00・講習開始:初日08:15、2日目08:00、3日目08:00・解散時間:初日16:45、2日目12:15、3日目16:25・参加者:20名(全て男性)・受講資格:特になし講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター・住所:千葉県柏市十余二313講義内容【安全衛生特別教育規程】第十条安衛則第三十六条第八号に掲げる業務
低圧電気取扱者:低圧の充電電路の敷設等の業務(活線作業含)日程:2022/07/19(火)~20(水)講習時間:14時間・集合時間:08:00・講習開始:初日08:15、2日目08:00・解散時間:初日16:45、2日目16:25・参加者:20名(全て男性)・受講資格:特になし講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター・住所:千葉県柏市十余二313講義内容【安全衛生特別教育規程】第六条安衛則第三十六条第四号に掲げる業務のうち
小型車両系建設機械(解体用)の運転の業務日程:2022/05/31(火)講習時間:3時間・集合時間:08:00・講習開始:08:15・解散時間:11:45・参加者:11名(全て男性)・受講資格:小型車両系建設機械(整地等)運転特別教育、または車両系建設機械(整地等)運転技能講習、いずれかを修了※私は2022/03/24に、小型車両系建設機械(整地等)運転特別教育を修了しています。『【特別教育】小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転の業務』
2日目は実技です。実技は講習生はヘルメットと作業着姿でした。前日の学科と同じベテラン講師の方がつかれて…まずはユンボの走行の講習。1人ずつ運転するので時間がかかりまくります。自分の番になりました。いざ載ってみたら視界が高めでびっくりしました。そして全員その項目が終わったらバケットで土砂すくいの練習。これが意外と難しい…。管理人の番まで終わって昼休みになりました。↑は管理人が止めたユンボの様子。そして午後も一通り乗りまして無事
管理人は4月の初旬に小型車両系建設機械(いわゆるミニユンボ)の特別教育を受けてきました。管理人は2パターンの受け方を見つけて探しました。1つは建設業協会などが主催する協会加盟の人限定で受けれるもの。2つめは民間の教育機関(建機メーカーなどの)で受けるもの。管理人は後者を選び探しました。最寄りではキャタピラー教習所がありますのでそこに決めました。いざ申し込もうと電話したら定員がいっぱいで次回がずいぶん先になるみたいだったので調べてもらったら隣県の長崎県諫早市のキ
小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転の業務日程:2021/03/23(火)~24(水)講習時間:13時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)1日目:実技講習(08:30~17:30)2日目:学科講習+確認テスト(08:30~16:30)≪内容≫学科講習+確認テスト・小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識:3時間・小型車両系建設機械(整地・運搬・積
自由研削用といしの取替え又は取替え時の試運転の業務日程:2020/10/19(月)講習時間:6時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)学科講習+実技講習(08:30~16:30)≪内容≫学科講習+確認テスト・自由研削用研削盤、自由研削用といし、取付け具等に関する知識:2時間・自由研削用といしの取付け方法及び試運転の方法に関する知識:1時間・関係法令:1時間実技講習・自由研削用といしの取付け方法及び試運転の方法:2時間
巻上げ機(ウインチ)の運転の業務日程:2020/10/12(月)~13(火)講習時間:10時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)1日目:学科講習+確認テスト(08:30~16:50)2日目:実技講習(08:30~14:00)≪内容≫学科講習+確認テスト・巻上げ機に関する知識:3時間・巻上げ機の運転に必要な一般的事項に関する知識:2時間・関係法令:1時間実技講習・巻上げ機の運転:3時間・荷掛け及び合図:1時間T
ロープ高所作業の業務日程:2020/09/15(火)講習時間:7時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)学科+実技講習(08:30~17:00)≪内容≫学科講習+確認テスト・ロープ高所作業に関する知識:1時間・メインロープ等に関する知識:1時間・労働災害の防止に関する知識:1時間・関係法令:1時間実技講習・ロープ高所作業の方法、墜落による労働災害の防止のための措置並びに墜落制止用器具及び保護帽の取扱い:2時間・メインロー
墜落制止用器具(フルハーネス)を用いて行う作業の業務日程:2020/07/14(火)講習時間:6時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)学科+実技講習(08:30~16:30)≪内容≫学科講習+確認テスト・作業に関する知識:1時間・墜落制止用器具(フルハーネス型のものに限る)に関する知識:2時間・労働災害の防止に関する知識:1時間・関係法令:0.5時間実技講習・墜落制止用器具の使用方法等:1.5時間Total:6時間
丸のこ等取扱作業従事者日程:2020/09/30(水)講習時間:4時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)開始時間:08:30終了時間:14:30≪内容≫学科教育・携帯用丸のこ盤に関する知識:0.5時間・携帯用丸のこ盤を使用する作業に関する知識:1.5時間・安全な作業方法に関する知識:0.5時間・携帯用丸のこ盤の点検及び整備に関する知識:0.5時間・関係法令:0.5時間実技教育・携帯用丸のこ盤の正しい取扱い方法:0.5時間
振動工具取扱作業者等日程:2020/09/08(火)講習時間:4時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)開始時間:08:30終了時間:14:30≪内容≫学科教育・振動工具に関する知識:1.0時間・振動障害及びその予防に関する知識:2.5時間・関係法令:0.5時間実技教育・無しTotal:4.0時間防振手袋しないとダメですね4時間の講習時間で、実技も無かったので、気持ち的には楽でした。平成21年7月に「チェー
刈払機取扱作業者日程:2020/07/21(火)講習時間:6時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)開始時間:08:30終了時間:16:40≪内容≫学科教育・刈払機に関する知識:1.0時間・刈払機を使用する作業に関する知識:1.0時間・刈払機の点検及び整備に関する知識:0.5時間・振動障害及びその予防に関する知識:2.0時間・関係法令:0.5時間実技教育・刈払機の作業等:1.0時間Total:6.0時間早目に申
小型移動式クレーン運転日程:2020/08/04(火)~05(水)講習時間:16時間※通常20時間ですが、免除科目が有る為16時間講習でした。講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)1日目学科講習+学科試験2日目実技講習+実技試験≪内容≫学科講習・小型移動式クレーンに関する知識:6時間・小型移動式クレーン運転技能講習に係る原動機及び電気に関する知識:3時間・小型移動式クレーンの運転のために必要な力学に関する知識:3時間(免除)
ガス溶接日程:2020/06/09(火)~10(水)講習時間:13時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)1日目学科講習+学科試験2日目実技講習+実技試験≪内容≫学科講習・ガス溶接等の業務のために使用する設備の構造及び取扱いの方法に関する知識:4時間・ガス溶接等の業務のために使用する可燃性ガス及び酸素に関する知識:3時間・関係法令:1時間実技講習・ガス溶接等の業務のために使用する設備の取扱い:5時間Total:1
ローラー(締固め用機械)の運転の業務日程:2021/03/08(月)~09(火)講習時間:10時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)出席者17名(うち女性2名)、欠席者1名1日目学科講習(08:30~16:50)2日目実技講習(08:30~13:40)≪内容≫学科講習+確認テスト・ローラーに関する知識:4時間・ローラーの運転に必要な一般的事項に関する知識:1時間・関係法令:1時間実技講習・ローラーの運転方法:4
玉掛け日程:2020/01/27(月)~29(水)講習時間:19時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)1日目学科講習2日目学科講習+学科試験3日目実技講習+実技試験≪内容≫学科講習・クレーン等に関する知識:1時間・クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識:3時間・クレーン等の玉掛けの方法:7時間・関係法令:1時間実技講習・クレーン等の玉掛け:6時間・クレーン等の運転のための合図:1時間Total:19
木造建築物解体作業指揮者日程:2021/06/18(金)講習時間:6時間講習会場:キャタピラー教習所東関東教習センター(千葉県柏市)受講者:8名開始時間:08:30終了時間:16:40≪内容≫・木造建築物の解体に関する知識:1.5時間・労働災害の防止等に関する知識:3.5時間・関係法令:1.0時間Total:6.0時間いつもより受講者が多かったようです(講師談)。テキスト📖中心に、途中ビデオを二本見ました📺️≪テキスト≫木造建築物解体作業の
高所作業車運転日程:2020/10/05(月)~06(火)講習時間:12時間講習会場:キャタピラー教習所株式会社東関東教習センター(千葉県柏市)受講時に、小型移動式クレーン運転技能講習を修了していたので、受講時間は12時間でした。受講者20名いるうち、4~5名が私と同じ12時間講習でした。この場合、学科の講習時間が、5時間分免除になります1名は受講資格が無く、3日間17時間講習でした。残りの方は大型特殊自動車免許、大型自動車免許又は普通自動車免許を有する者、また
草刈りやるかなやらねぇとおわらんしなオハヨウゴザイマス購入時のノーマル状態は八刃。あくまで草払いする感じ。ワンシーズンで、丸くなってしまい刃は役に立ちません。今回購入したのは、いかにも刈れそうな、強力な24刃!巻き草が絡まってしまうので、カッターを付けて対策。ノーマルは草払いだった。本格的な草刈り機になった。刈刃は非常に高速で回転するため、刈払機による作業中の事故が多く発生しています。安全のため、右から左へ振るように草を刈り、右へ戻すときには刈らないようにします。(by