ブログ記事82件
小2でまだ読めない漢字ばかりだけど、この漢字なーんだ??とよくクイズ形式で遊んでいるのは、レシート!娘にとって、レシートはお遊び道具!ついでに、変な商品名に笑いながら、このお肉高いんだね、とか、アイス今日のは安くてよかったね、これ、印ついてるから、8%?消費税ってやつ!?まだ大してわかっちゃいな
毎週木曜日夜21時30分~22時放送↓↓↓↓ここからお聴き頂けます(サイドB)http://www.fm-gig.net/.スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けますよ!聞き逃した方は翌日の再放送を♪毎週金曜日17時~17時30分放送(サイドA)にて再放送はこちら→http://www.fm-gig.net/...第200回「RoseMaryのほっこり心晴日和(こはれびより)」【11月25日本日の放送】
3世代の夢をかなえるお金の専門家西本美乃です「子どもたちの進学資金もママの今も未来もハッピーに」~教育資金・老後資金・夢資金を不安なく貯める~を活動方針として京都や大阪をメインに活動しております(京都在住)HPはこちら先日の土曜日は前回に引き続き「もりのみやキューズモールBASE」で親子マネー講座(体験型)がありましたパパと一緒に参加してくれた女の子今回はみーちゃん先生は魔法使いさん私はおサルさん参加者があいにくすくなかったこともあり
3世代の夢をかなえるお金の専門家西本美乃です「子どもたちの進学資金もママの今も未来もハッピーに」~教育資金・老後資金・夢資金を不安なく貯める~を活動方針として京都や大阪をメインに活動しております(京都在住)HPはこちら昨日は「もりのみやキューズモールBASE」で親子マネー講座(体験型)がありました子どもたちは教室でのお勉強でお店屋さんの練習をした後実際のお店で体験ワクワクマルシェさんの八百屋さんでジャンボしいたけや焼き芋を売ったりまちライブラ
ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。夏休みも、やります!金融庁さん主催の、こども霞が関見学デーを開催させていただく運びとなりました!「こども霞が関見学デー」開催のご案内と参加者募集についてwww.fsa.go.jp子供たちに直接会えないのは、寂しいですが、緊急事態宣言中ですからね。オンラインでも、楽しく学べる、子供たちとの距離も近い講座にしていきたいと思います!↓春休みも、キッズマネーステーションで、金融庁の親子マネー講座を開催
4月11日ハピネスなかまにてキッズマネースクール開催いたしましたご参加いただきました皆様、ありがとうございました。5組限定での開催でしたが、子ども達は元気におみせやさんごっこのお仕事体験をしました!みんな工夫しながら、丁寧に作業していましたね!【お金は「ありがとう」の交換】【お父さんお母さんへの感謝】【お金の大切さ】を一生懸命勉強しました!「子どもだけかと思ったが、まさか大人も楽しく学べるとは思いませんでした。とても為になりました。」や「子供の経験、達成感を味わえて良かったです。
ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。本日、キッズマネーステーションの講師たちとの年内最後の勉強会が終了しました。今日は、サンタさんの帽子までかぶってしまいました~11月から、立て続けに、オンラインの勉強会をしてきました。高等学校での投資教育の授業を記念して、NISAやイデコを知る会、学校や家庭での投資教育の勉強会も。もぉー毎回楽しかった!ためになりました。オンラインだからこそ、全国のメンバーとつながれる!というのが、コロナ禍
こんにちは、ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。美人のマネ活という、ちょっとまぶしすぎるタイトルのサイトに掲載していただきました。「マネー教育は難しくない!」親子で始めるお金の話マネー教育は難しくない!キッズ・マネー・ステーション代表八木陽子さんに聞く親子で始める「お金」の話-クレジットカードやスマホ決済など、キャッシュレス決済をする場が増えるなか、親として子どもにどうお金について教えていけばいいのでしょうか。マネー教育と聞くと難しく考えてしま
こんにちは!おうちでモンテッソーリを始めたいママをオンラインで応援する田草川かおるです。今日はおうちでモンテッソーリの連続講座についているフォローアップ企画の日でした。こちら、メルマガ読者の方限定で一般募集もしており、その都度講師の方から学びを得る会になっています。今回は「お小遣い」をテーマに、いつからあげる?どれくらいあげる?といった基本的な話から、お金の使い方に対するマインドの育て方まで幅広く話すことができました。お小遣いを「いつから始めるか、いくらあげるか」は
こんにちは!仙台「心配より応援する子育てに」大久保愛子です。先日緊急事態宣言が解除されて数日が経ち・・・家族でファミレスに行ってきました久しぶりの外食にテンションが上がりますね。密を避けて消毒など対策をしながらでも少しずつですが日常が戻ると嬉しいですね。家族4人のランチ代が3000円越え!子どもたちが小4中1になりファミレスでもこんなにかかるんですよねだけど実は・・・ワン
こんにちは!仙台「心配より応援する子育てに」大久保愛子です。+++++++++++++++++将来の夢を聞かれるのが嫌でした。+++++++++++++++++世の中がものすごい勢いで変化していますね。今まで必要だと思っていたことがなくても平気だったり。反対に大事なことが明確になったり。例えば会議のために集まっていたことがオンライン会議でも問題ないことがわかったという声も多いそうですね!働き
キッズマネーステーションの八木陽子です。講座のキャンセル・延期が相次ぎました。キッズマネーステーションの春イベントも今、延期やら中止やらで、大変なことになっています。でも、こんなときだからこそ、できることをやる!キッズマネーステーションの春イベントではオンライン講座を急きょ開催することにしました。実は、前から、キッズマネーのオンライン講座、すご~くやってみたかったの~!!(笑)でも、会場での一体感は捨てがたいな・・・リアルに会わずに参加者と距離
訪問ありがとうございます♡1日5分遊ぶだけ!1週間で勝手に勉強する子に育つ『親勉』!親勉インストラクターくにかあゆみです。昨日から小2息子と年長娘は家庭内アルバイトを始めました♪小室尚子先生のキッズマネーリテラシー養成講座を受け、始めたいと思っていたんです。そこで、今回の臨時休校を有効に使うにはピッタリ!ってことで、開始しました(^^)今朝は起きて直ぐに玄関掃除をしてくれた息子。母の日課でした
ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。本日は立春で、ちょっと暖かくて、ほっとします。本日は、あるテレビ局の方がいらっしゃって、お金教育の特集をするとか!熱~く語ってくれる講師も助っ人に来てくれて、ワイワイガヤガヤ。「教育」に関する思いを語り合いました。まだ企画段階ですが、オンエアできますように!!さて、今日は、ある編集部担当者さんから、贈呈していただいた本をご紹介します!「お金に強い子どもの育て方」こんな本が出版される時代になっ
【長野南信州】とにかく明るい性教育「パンツの教室」インストラクター&遊ぶように勉強する「親勉」インストラクターなかむらたかこです。ご訪問ありがとうございます♪こどものお小遣い、方針が決まらず未導入の我が家。といっても春には4年生になる長男。「そろそろお小遣いの話をしなきゃかなぁ?」というタイミングで、キッズマネーリテラシー講座のお話が。小室先生からお金の講座を受けられるなんて、滅多にないチャンス!もちろん飛びつきましたよ(笑)
こんにちは、ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。本日は、ある教育系サイトの取材をお受けしていました。テーマはキャッシュレス。・今はどんなキャッシュレス決済が出てきているのか?・子育て世代には、キャッシュレスがおすすめか?・キャッシュレス決済を取り入れた場合の家計管理の方法は?などなど。編集者さんと、盛り上がってしまいました!代々木のオフィスが入っているビルのラウンジ。よくここで、いらっしゃる方々とコーヒーを飲みながらワイワイやっていま
こんにちは、ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。年末年始、メディアで多数紹介していただきました。12月20日朝日小学生新聞のおかあさん新聞に、三井住友カードさんのおこづかいアプリのご紹介とともにキッズマネーステーションのインタビュー記事が紹介されました。1月3日東京新聞「子育てのお金」コーナー。お正月の3が日に新聞に掲載していただけるなんて、気持ちが引き締まりました。1月8日日本経済新聞に掲載していただきました。子育て世帯の
ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。先週、キッズマネーステーションの講師限定交流会を開催しました。全国さまざまなところから講師が来てくれて、モチベーションがアップ!そして、ゲストに、えほんの杜出版社の編集者さんがお越しくださり、「10歳からの知っておきたいお金の心得」の出版の裏話をお話しくださいました。本を出版するときや、雑誌の企画のときって、編集者さんは、通常、企画書だったり目次案を持ってこられるんです。それが、この編集者
ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。昨年、「家族のお金」という講座を立ち上げました。https://www.1kinsenkyouiku.com/familymoney/子育て層向けに伝えたいお金のすべてをぎゅーっと凝縮した講座です。この講座を立ち上げることになった動機は親になっても、お金に関して、総合的に理解している人が少ないことです。お金が苦手な親の子供は、お金や社会のしくみを知らないまま社会人になる。そしてその結果は・・・世の中には2種類の
あけましておめでとうございます。八木陽子です。さて、今日は、お正月なので、ちょっと思い切って書きたいと思います。弊社は、対外的には、お休みは、12月28日~1月7日までですが、私自身は、今年の年末年始は、息子が受験ということもあって大きな家族旅行ができないため、リピーターのお客さんのマネー相談をお受けしたり、ZOOMで講座の打ち合わせなど、ちょこちょこ仕事もしている年末年始です。独立系のファイナンシャルプランナーやキャリアコンサルタントは大変な仕事と思われる方もいるかもしれ
ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。キッズマネーステーションを運営しているので我が家でも、子供と、お金の話は、わりとしています。さて、本日、クリスマスの朝。小4の娘は、サンタさんからのプレゼントをあけて大喜びしていました。娘の好みはよく知っていますから、そりゃそうでしょうと、私もとても満足。でも、ふとした、娘の会話がおかしいんです。娘「サンタさんすごい!私、こういうレターセットとかほしかったんだ。」私「よかった
ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントキッズマネーステーションを主宰している八木陽子です。先日、小田原市と小田原市教育員会にお招きいただいた、お金教育・おこづかい教育の講演会で講演をしてきました。師走だというのに、50~60名の方がご参加いただき、感激しました。市役所職員の方が、子育て中のママでお金やおこづかい教育なら、キッズマネーステーションで!この人に講演を!と見つけてくださったご縁に感謝!講演の控室が、純和風で、温泉にでも来たような気分♪市役
ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。ホリエモンさんとか言ってますよね、好きなことで仕事しよう。ほんと、その通りと思うのです。楽しんでやること、夢中になれること、時間を忘れるようなこと、そんなことを、仕事をできる人生が一番!そして、仕事だけでなく、子育ても市民活動でも、人生を輝かせる!そんなふうにできたらと考えています。でもね、現実は、厳しいです。実際、小さな事務所を運営していると生計も立てなくちゃいけない壁も
こんにちは、ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。昨日に続き、今年後半の掲載実績です。実は、年内まだまだ、どんと掲載予定です。■日本経済新聞2019年10月23日「教育無償化どんな制度」顔写真入りだったので、見ました~と知り合いに言われることが多かったですね。あれ、アップした写真が反対だぁ(汗)■東京新聞生活子育てマネーコラム監修連載初の新聞連載です。今までは、単発の取材協力とかが多かったので。。。実の両親が、東京新
こんにちは、ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。2019年のメディア掲載を整理していたら、本当にたくさんのメディアにお世話になりました。順を追ってご紹介していきたいと思います。■講談社MOOK「大学選びの新常識7」2019年7月号「大学で何をしたいかを明確に」コラムに取材協力しました。■子育て応援プロジェクト「babyco」2019年8月これからの「教育」とそれにかかる「お金」のこととして、座談会に協力しました
こんにちは、ファイナンシャルプランナー・キャリアコンサルタントの八木陽子です。ここ数日、連続で書いている中学受験について。起業して仕事をしていると学歴が関係ない世の中に移行していると肌で感じています。だからこそ、遊びたい盛りの小学校時代に、わざわざ、いい学校に入るために塾に通いますか?という疑問は長らく拭い去れなかったです。知り合いの外国人に「日本の小学生、夜まで塾で勉強して、クレイジー!」と言われたのも衝撃でした。やっぱりね、と思ったし。実際、我が家は上
ファイナンシャルプランナーの八木陽子です。いよいよ師走。年々、1年が早くなっている気がしますが、今年はとりわけ早かった・・・さて、今日は、今年のビッグニュース、11月に出したばかりの新刊ホヤホヤの書籍とその制作過程をちらりと、お伝えすると・・・この児童向けお金の書籍、プロの仕事のなせる技、超スピードで制作しました!初めて出版編集者がお越しくださったのが、今年の夏の真っ盛り。夏は親子イベントや講座で超多忙なため、有難いお話とはいえ、当初、完全に腰が引けていた私。。。(笑)編
こんにちは、ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。9月から10月にかけても、モリモリ講座や勉強会を開催しました。キッズマネーステーションの講師養成講座。キャッシュレス決済の勉強会。そして、新しく、ファミリーマネトレ資格の家族のお金講座。。11月刊行予定の、児童向け書籍の座談会。学校での講演会。どれも、今の金融教育を考えるにあたって、とても濃厚な時間でした。日本では遅れている金融教育。この1か月で、どういうあり方がいいのか、何度も何度も考え続け
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの八木陽子です。現在、秋の講座ラッシュにうれしい悲鳴をあげていますが、今年の仕事や取材のテーマで断トツ多いのは、なにでしょう?そう、アレです、アレ。笑。・・・そう、「2000万円問題」です!・・・「2000万円問題、どう乗り切る?」といった内容の取材や講演が多いです。実は、朝日中学生新聞にも取材を受けました。中学生も、将来や年金に不安があるのだと、改めて驚きました!中学生へのメッセージは、やっぱり、年金制度への正しい理解でしょうか
ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。ようやっと秋の兆しかと思ったところ、相変わらず、台風やら蒸し暑いやら。。。の天候です。さて、実は新しい講座を開講する運びとなりました!親から子へ受け継ぐ5つの新常識家族のお金の講座この講座では、幼児の親御さんから、高校生の親御さんまで年齢別に応じた、家庭でできる金融教育をご紹介したいと思います。「金持ち父さん、貧乏父さん」によると、お金を得るためには、4つの働き方があると言われます。E従