ブログ記事4,664件
最新スケジュール/申込受付中講座にほんブログ村こんばんは群馬県在住、キッズコーチングトレーナーのよしざわです私はキッズコーチングの講座以外にも、不定期ですが「くつえらび勉強会」を開催しています。乳幼児期は”足”を形成していくとても大切な時期。身体を鍛えるだけではダメなんです!土台となっている足のことを、あなたはどれくらい意識していますか?あなたのお子さん大丈夫?足トラブルを抱えている子が急増中外反母趾、内反小趾、巻き
おはようございます。子どものまるごとを受け入れる!専門家9年間ワンオペで育てたスポーツキッズな男女年子の母がキッズコーチング®で主体的に行動出来るこの育成をサポートします。大阪府豊中市在住関西で唯一のJAKC認定キッズコーチングトレーナー、JAKC認定ボディーバキッズマスターインストラクターの資格も持つラグビーマニアのたなかみわです。悪魔の暗示、かけてませんか?段差のあるところで走り出した子に「こけるよ!!」高いところに登ってる子に
サボってるわけではないいや、中には怠けてるだけの子もいるかも笑「休みたい」と言えた勇気をまず、認めてあげてほしい。そして子どもがその言葉を言える関係を築けているパパやママの関わり方も自分自身で認めてあげてください。しかし、子どもの中には自分で解決しようとしたり、自分のことを話したがらない子も中にはいます。しかし、ヘルプ信号は必ずでています。見逃さないように子どもの様子を見てあげてくださいね。何があっても子どもの一番の味方は、親です。そこができているだけで、愛がある!======
昨日、12月8日に次男かずくんの2歳のお誕生日会をしました✨ほんとは13日ですが、少し早めに😊この写真はさくらんぼ市で花川かなえちゃんに撮ってもらったお気に入りの写真😆💕12時から両家の親も集まり、今回はすき焼きパーティー、子どもが大好きなフライドポテトも用意しました✨写真撮り忘れ慌てて終盤に撮る😅あれ?パパ鼻くそほじってる?と思いきや違いました笑すき焼きにうどんじゃなくて中華そばを入れると凄く美味しいですよ💕好評でした😆👍それにしても部屋がごちゃごちゃ散らかっててお恥ずかしい😅💦
こんにちはあっという間にもう12月クリスマス🎅🤶に大掃除、お正月の準備何だか忙しないひと月が始まりましたね……たくさんの行事を楽しんで過ごせるといいですね👵✨✨昨日、主人と、息子達の子供の頃の話になりました゚・*:.。❁我が家の2人の息子は、とてもユニーク?と言うか昔はなんでこんなに変わった子供達なんだか…😫と、思いながら育てました💦昨日、「あいつらにはほんとにびっくりする事多かったな~🤔」と言う主人の言葉に。。。思いつく事が、それぞれに違いすぎて。。。笑
私の心の不安定さは、知る人ぞ知るでした。調子のいい時はめっちゃ調子がよくて、悪い時はめっちゃ悪くて…。その心の波が自分でもコントロールできないので、ただのわがままに思われていたと思います。実際、わがままですしね。今や我が家の暴君は、私です。いや、ずっと私です笑しかし、知っている人は私の不安定さを知っていました。なので、昔を知る人はいいます。ちかがこんなに楽しく暮らせるとは思ってなかった!!しかし、逆もしかりです。今の私を知る人は、こう言います。今と全然違うなんて、信じられな
子どもの才能を見つけるお手伝い♪キッズコーチング協会講師森下若菜です。-------*-------*-------*-------*-------*ライン公式始めました!ぜひ友達登録をお願いしますどなたが登録したかは、私には分かりませんのでこっそり見たい方もぜひ♡-------*-------*-------*-------*-------*英語と知育で自己肯定感を育むC-Kids未来Lab都島教室英語と知育がメインのレッスン
子どもの才能を見つけるお手伝い♪キッズコーチング協会講師森下若菜です。-------*-------*-------*-------*-------*ライン公式始めました!ぜひ友達登録をお願いしますどなたが登録したかは、私には分かりませんのでこっそり見たい方もぜひ♡-------*-------*-------*-------*-------*先週の気質診断付きランチ会✨チェックシートと簡単な聞き取りによって、心理学に基づいたお子様が持っ
子供と楽しむ親子の教室🌈骨盤セルフケア/ベビーダンス/キッズコーチング/スケジュール/感想/ColorfulBridge平野まりキッズコーチングを学んでいてふと、※キッズコーチングとは気質心理学・発達心理学・行動科学をベースに子供の気質や発達を理解し才能を伸ばす教育法です。来年からの講座スタート準備中子
なおちん七五三に行ってきました😆💕9:30からフォトスタジオワタナベで撮影✨かずくんも着せてもらいましたが、大泣き大暴れで大変でした😅💦後半の撮影はだんだん楽しくなってきたみたいで、可愛く撮ってもらえました💕そして往馬大社さんでご祈祷✨前回は春日大社さんでしたが人も多く、名前の声も聞こえなくて、駐車場から出るのも凄く時間がかかりましたが、今回往馬大社さんは4組でしっかりご祈祷してもらえました😆💖大きくなったね✨かずくんとも😆💕かずくんは来年やろうね✨ばあばたちと😆💕そして家
にほんブログ村おはようございます!竹内エリカです。我慢できる子は“頑張ったら夢が叶う”という発想を持てるのです努力家になる鍵は4歳!我慢強い心を育てる経験を積むことが重要“努力家”という言葉を聞いて悪いイメージを持つ人はほとんどいないでしょう。どんなに優れた才能を持って生まれてきた人でも、努力なしに大成することはありえません。親なら自分の子どもには勉強やスポーツなどに一生懸命取り組んでほしい、努力家になってほしいと考えて当然です。努力家に
愛する担任の若く可愛い先生にお手紙を書きたがる最近。じゃあ、名前だけ書いてみようかと、私が書いたお手本を見て長男が初挑戦!本当に、初挑戦⁉️私は手も添えてません。かけた言葉は「ぐるっと」くらい。じーーーっとみて「あ!わかった!」と書き出したら、こんな感じで仕上がりました。本人、大満足で先生に渡しておりました。真似っこ上手は、観察する時間が必要です。とりあえず書く、とりあえずやってみるという高度は、少ないです。子供の観察時間を待つこと、上達への近道かもしれません。====
最新スケジュール/申込受付中講座にほんブログ村こんばんは群馬県在住、キッズコーチングトレーナーのよしざわですキッズコーチング協会のカリスマ講師であり、抜群のライティングセンスを持っている田中京子さんが電子書籍を出版されましたといっても1ヶ月も前なんです本来、キッズコーチング関連の書籍は発売されてからすぐお伝えするようにしているのですが、11月は体調崩したりと色々あり・・・(言い訳)やっと集中して読むことができて、今頃になってしまった
昨日は、大村拡衣ちゃんが大阪でキッズコーチング1級開催!お勉強のために、参加してきました。講座受講中に隣の会場からハッピーバースデーが聞こえてきて、わたしは来週だと言ったら。夜に…ペペロンチーノを食べていたらお祝いプレートが届きました❤️嬉しい😆❤️ありがとう、お心遣いに感謝感謝です。懇親会では、まさみん、みわちゃん、わかちゃんも合流でした。楽しい1日でした〜ありがとう
先日のこと。どーーーーしても!どーーーしても!!その日は朝少しだけ、外せない急な用事が入りました。外は大雨☂️歩いて行かねばなりません。時間も全くない・・・私は…少しだけ留守番をしてもらうことにしました。初めは「一緒に行く」の一点張りの長男。しかし、お願いしてお願いして…納得してくれました。上着を着て、よしいざ行こう!としたとき。「ママ!」と、長男に呼ばれました。私はギクリと…また一緒に行くって言うのか〜困った、時間もないと思ったら。「ぎゅーして!」ズッキューーーーーーン❤
ご訪問頂きありがとうございます!"わたし"という花を咲かせよう☺︎日本キッズコーチング協会認定キッズコーチング®︎マスターアドバイザー長谷川なみえさんオリジナルハッピーオーラがあふれる自分になる講座認定講師とりいあさかです☺︎キッズコーチング®︎体験講座を受講してくださった6か月ベビーちゃんのママ講座受講後の変化について子供が何かしようとした時に何するのかな〜??と観察するようになりました☺︎と、教えて下さいました✨この観察するって大切☺︎でも、なかなか難しい〜そ
キッズコーチングⓇゆずりはさかいまおです。おはようございます。本日も昨日に引き続き次男の話。キッズコーチングⓇでは、人の生涯の心身の成長、発達過程の理論を背景にしている「発達心理学」の分野を元に「成果につながる行動特性」を7つの階段にまとめています。昨日は、次男のステップ3、3歳ごろに身につく「自立」の話をしました。本日は、ステップ4努力を身につけると「我慢する心」を覚え待てる子に育つという話です。努力や忍耐を身につけるのに必要なのは先を見越す力「予測脳」です。
にほんブログ村おはようございます!竹内エリカです。嘘・言い訳・ごまかしは、問い詰めず責めないことで減っていくお母さんが責め過ぎてしまうと、嘘やごまかしが増えていくこともある嘘をつくのは悪いこと。それをしっかり分かってほしいのに、なかなかうまくいかない。そんなご相談を受けることがよくあります。お母さんは正直な子に育てたいから、嘘をつく癖を直そうと一生懸命です。「うちの子、都合の悪いことがあったらすぐにごまかそうとするのよ」「何度懲らしめてもすぐ
最新スケジュール/申込受付中講座にほんブログ村こんばんは群馬県在住、キッズコーチングトレーナーのよしざわです今月、群馬セキスイハイム藤岡展示場様でイベントを開催します対象は0~3歳のお子さんがいる方♪お子さんの可愛いおててとあんよを可愛いモチーフに変身させて残しませんか?※手形足形をお取りしますが、アートはご自身で施して頂きます。※数に限りがございます先着順です大きく分けて、デザイン台紙(@500円)と布(@1,200円)があります。デ
朝から、めざましテレビをみていたら。アキラ先輩(右)がアドバイスしてました。空気が読めないと悩む後輩に「芯があるってことだろ」とアドバイス。そしてウサギ(なまえはおぼえていない)が「ポジティブ〜」(うろ覚えすいません)みたいな感じでアキラ先輩をたたえました。自分がダメだと感じるところもポジティブに捉え直して伝えることで、失敗を前向きに捉えることができたり、また短所が長所に大変身!キッズコーチング講座では、このマイナス面を前向きに捉える言葉がけも楽しく学べる場をもっています。ア
こんばんは😃🌃12月12日木曜日10:30~12:00トマトコーポレーション本部子どもの心の発達段階の講座キッズ体操&キッズコーチングの藤田美佐です!先日キッズコーチングのパーティーで子どもの心の発達段階(7ステップ)のセミナーを担当させてもらいました。ミニセミナーでしたが今回は広島で3級講座としてお話させてもらいます。0歳児好奇心1歳児やる気2歳児集中力3歳児自立4歳児努力5歳児思いやり6歳児
キッズコーチングⓇゆずりはさかいまおです。こんにちは。【年少次男の朝の様子】…母のブレイクタイムにコーヒーを入れる次男「やりたい」自立の第一歩。砂糖をこぼされても気にしな〜い。冬だしアリさんは来ん!キッズコーチングⓇでは、人の生涯の心身の成長、発達過程の理論を背景にしている「発達心理学」の分野を元に「成果につながる行動特性」を7つの階段にまとめています。次男の行動は、ステップ3、3歳ごろに身につく「自立」を実践中。この頃は、最小の社会である「家庭」を飛びだして、
たくさんの"できた"を積み重ねる、時間。言葉と表情とふれあいで、だんだん打ち解けるレッスンの時間❤️楽しいね〜===============================講師かわさきちか募集中の講座は下記からご覧いただけますポチッ👉講座一覧はコチラ講座のリクエスト、日程の調整(振替希望)など承っております。お気軽にお問い合わせ下さい。ママと子どもの笑顔と元気を未来へ繋げるかわさきちかです元気と笑顔のパワー一緒に日本中へ届けましょう!==============
キッズコーチングは、認知発達心理学と気質心理学をベースとし、行動科学というスキルを用いて子どもの行動を引き出すオリジナルの子育て支援法です。いま、大注目の非認知能力。その人間が生きていく上で大切とされる心の能力を育てられるのがキッズコーチングの講座などでお伝えしている実践法なのです。昔はよく"読み・書き・そろばん"なんて言われましたが学力のことを認知能力と言います。認知能力は、早期教育を始めたからと言って効果が上がらないと言う研究結果もあるそうな。逆に、0〜5歳などの時期に心の能力を
にほんブログ村おはようございます!竹内エリカです。キレない子は感情を表す言葉、問題解決するための言葉が言える女の子は人と関わりながら問題解決をする。男の子はとりあえずやってみる男の子は女の子に比べて、言葉の発達が遅い傾向にあります。女の子は人と関わりながら問題に対処する傾向があるのに対し、男の子は自分でとにかくやってみるという特性があるためです。みかんの皮が上手にむけない時、女の子は「お母さん、みかんの皮どうやってむけばいい?」などと聞いてみます
1年前の投稿。私より説明がうまい。大人はこれくらいは分かるだろう。そして子どもだからわからないだろう…と。勝手な物差しで測っちゃうよねみんなの回答を見る
みなさま、こんにちは。キッズコーチングひまわりママと子どもの元気と笑顔を未来へ繋ぐかわさきちかです。2020年1月からの講座予定です。子育ての芯を持ちたい方、子どもに関わるお仕事をされている方やお教室の先生・コーチの方。興味がある方は、是非一度お問い合わせください。質問・疑問お待ちしております。ご連絡はこちらから。講座に関する詳細は、場所もしくはURLよりご覧いただけます。キッズコーチング2級資格認定講座【対面】▷2月16日(日)@大阪梅田↑気になる講座は、開催
おはようございます。子どものまるごとを受け入れる!専門家9年間ワンオペで育てたスポーツキッズな男女年子の母がキッズコーチング®で主体的に行動出来るこの育成をサポートします。大阪府豊中市在住関西で唯一のJAKC認定キッズコーチングトレーナー、JAKC認定ボディーバキッズマスターインストラクターの資格も持つラグビーマニアのたなかみわです。「怖い!」と言う子に突き放しは逆効果!「怖いから、留守番したくない」「怖いから一人で習い事まで行けな
子どもの才能を見つけるお手伝い♪キッズコーチング協会講師森下若菜です。-------*-------*-------*-------*-------*ライン公式始めました!ぜひ友達登録をお願いしますどなたが登録したかは、私には分かりませんのでこっそり見たい方もぜひ♡-------*-------*-------*-------*-------*英語と知育で自己肯定感を育むC-Kids未来Lab都島教室『英語』と『知育』で自己肯
最新スケジュール/申込受付中講座にほんブログ村こんばんは群馬県在住、キッズコーチングトレーナーのよしざわです先月募集した「キッズコーチングアドバイザー(2級)資格認定講座」の2日間コース、希望するかたが3名を超えたで設定しましたただし、お部屋の都合などで増席はできません。5名限定なのでご興味がある方はお早めに◎こんなことを学びます◎【ステップコーチング】発達心理学に基づき、目には見えない心の発達段階を理解し、未来に向かって自ら学び・行