ブログ記事41件
暫定版の2024ミニッツカップレギュレーションをよくよく見てみてたら、結構重要な事に気付きました!私のボディーには、殆どガレージHIROのパーツが使われている...!ヤバっ💦「ガレージHIRO製パーツ装着のボディーは使用不可⚠️」となった2024新レギュ!と思っていたら、新レギュレーションには大きな画像がクローズアップされていましたね!公認エアロパーツ(近日発売予定)ガレージHIROの従来価格比約1.5倍😆でも、これまでウィングの予備パーツが何故か売られていなかったので、これらのパ
ファイナル用に突貫で製作したボディが完成しました。今回もR33+GARAGEHIROエアロの組み合わせです(^^)エアロはサイドステップのみGTタイプのVer.2を使用し、後はいつものVer.1で仕上げました。サイドに関してはVer.1よりVer.2の方が張り出し感が強く、重量的にも若干重め。今まで以上の安定感を狙ったチョイスとなりました。デザインと使用したデカールはいつも通りの僕仕様(カフェ仕様)で、トップコートもいつも通り重量に気をつけながらウレタンで巻いてあります。
今シーズン、AWDクラス用のボディとして、マクラーレン12Cを中心に使っていますが、使用しているボディは、ミニッツカップ2018の時にプロダクションクラス用に塗ったボディで走ってきました。そのボディも、まだまだ使えるのですが、今回ガレージヒロのフロントリップスポイラーを試したいと思い、久しぶりにマクラーレン12Cのボディを塗りました。ボディを塗るときは、いつもマスキングを貼るのが面倒で、手を抜きたいと思うのですが、視認性の面で、単色よりも、塗り分けをした方がメリットがあるため、マスキング
まいど❢色々塗装も悩んだが、結局オーソドックスな塗り方になりました。本日走りに行こうかと思ってましたが、体調不良で諦めました。朝起きて立ち上がる時に、めまいが酷くて倒れる寸前でした、熱中症でもなったかな?しかし、大会時じゃ無くて良かった。今日1日不調です、明日良くなるのか?皆さんも、体調に気を付けて下さい。コルベットはこんな感じで、特別なにもしてません。今回は、つや消しあ、ヒロのドアミラーにしました!!デカくてどっか飛んでいきそうなので。車高も、0,75下げに変更しましたが
どなたかお知恵をいただけますでしょうかミニッツホワイトボディと一緒に買ったガレージヒロ(GARAGEHIRO)のウイングですが、裏側のネジ穴が小さくて、ボディに付属のネジが簡単には入りません。試しにねじ込んでみたら、穴が拡がっていき、このまま続けるとなめそうでした。ガレージヒロの説明書には、「低粘度タイプの瞬間接着剤を使用してください。隙間に流し込む様にして接着していきます。」と書かれていますが、ウイングとボディの隙間があるので、接着剤だけで装着できるのか疑問です。・ネジと
ミニッツカップ用ボディ完成しました✨ポイントは後部のマジョーラアンドロメダⅡ(青→紫)とセナパパさんにアドバイス頂いた「マクラーレン12Cの窓枠をしっかり入れる」事‼️また、ザッキーさんに依頼したボディも完成!ラインナップはマクラーレン12CノーマルウイングとガレージヒロウイングスープラTRDとスープラGRGT-Rとなりました✨また、マクラーレンP1を3台制作中✨こちらはなんと百均セリアの「ミラーパウダー」を使用✨こちらは緑→紫のマジョーラです!まだまだ時間はかかりますが
毎度❢先週から、仕事が忙し過ぎて帰宅して、飯食って風呂入って寝る状態で、ミニッツ触れてませんでした。今日は休みで、やっとミニッツ触れました。先週グるグるで走行不能になったオープン車両🤔症状はレシーバーユニットを押すと動くがはなすと動かなくなるという症状1度取外して付け直すも動かないので、この日は諦めました。自宅で確認。基盤はまだ新しい物だったので、レシーバーユニットが取り付く部分を、エレクトリッククリーナーで清掃して、作動確認すると動くようになりました。危うく基盤買う所でした😅つ
ミニッツカップ用ワイドボディ完成しました✨ガレージヒロさんのリアウイング(ヘビー)も良い感じにグリップが上がってお気に入りです✨僕のワイドだけちょい違うのは途中で好みが変わったからで・・・💦鹿児島頑張ります
毎度❢一応完成フロント、リヤはヒロエアロWTで使う予定
ミニッツのパーツとりわけ今、私が欲しいのは「GARAGEHIRO」さんのレジンパーツです。私がミニッツでラジコンに復活したのは去年の11月でしてもうその時点で廃盤になっており市場在庫だけになってしまってる物が多々あります。今回、マクラーレンP1GTRのホワイトボディ製作時にリアウイングの翼端板とフラップの追加パーツを運良く見つけ購入出来たと思ってましたが.....このパーツですが某駿◯屋さんから購入し手元に到着するまで約1週間かったのです。これね↓実は後からよーく調べてみた
GARAGEHIROエアロパーツ入荷のご案内京商オンラインショップ様でも新製品のエアロパーツか購入出来ます。GARAGEHIRO本体の在庫が少ないので、検討されている方はお早めにガレージヒロミニッツ用でこだわりのオリジナルエアロなどを開発されている「GARAGEHIRO」のパーツやグッズをご紹介します。rc.kyosho.com『GARAGEHIRO:90スープラ用エアロパーツ詳細』GARAGEHIRO:ガレージヒロさんから新製品のお知らせ。発送は月末~
GARAGEHIRO:ガレージヒロさんから新製品のお知らせ。ミニッツカップ公認(GHA209以外)のエアロパーツです。チラシの方の修正が出来ました。税込み価格に変更エアロの重さの記載通常エアロの発注が重なっており生産&発送に時間が掛かり現時点で9月中旬の予定になります。エアロパーツはGARAGEHIROオリジナルデザインになります。2ページ分のカタログを「Mini-ZGarage」でくらべやすいように勝手に1枚にまとめてみました、なので何かしら不都合が有
あぁ~先日のブログ写真を加工したのに下の奥にあるシャーシを見抜く凄い人もいるのでビックリ次回チャンスがあればオーバルで使ってみる・・・シャーシが増えてスペアやセッティングパーツが多くなって来ているので備忘録を乗せておかないと無駄に買い足してしまいそう・・・数年前の今頃は暑い山梨で遊んでいたようです、梅雨あけてたのかな?中央本線での移動で思いがけなく通る歴史のある所や綺麗な景色が良く見えて楽しかった風景が良く見える他に、最大の利点はビールが飲めちゃったりで
何時も読んで下さりありがとうございます。まいど!またP1を走らせてみたくなり引っ張り出して来た。リヤウイングはヒロさんのレアボディが出てきたベンツクーペ
先日、ふらっと京商のオンラインショップ見てたら発見した。ワシが購入後「在庫切れ」になったはwwカストロールのは既に在庫切れやった。(ちゅうても「ネギ」にするからステッカー使わんけどもww)残念…で、今日届きました。箱はでかいけど中身はスッカスカやった。小野パパネギ!お願いしま〜す。
何時も読んで下さりありがとうございます。BCNR33ニスモとガレージヒロのエアロの違いニスモ↓ガレージヒロ↓ニスモは、フロントが低く、ヒロ製はノーマルよりもチョイ低い位。サイドはヒロ製の方が低く、ニスモの方が高いヒロのエアロを、スーパーXで接着した為若干重くなりましたが、瞬間で接着すればほぼ同じ重量だと思います。次回は、ヒロ製エアロ付きで走ってみます。
日曜日のこと。ミニッツのLLサイズのコレクション少し前にナローコレクションを掲載しましたが今回はLL版土曜日にGP6のシビックの話題をしました。きっと、一般的なナローサイズのLサイズが良いのだと思います。ジャイロのかわりに安定性を重視するとLLサイズか?と、いうことで、LLのなかではしりくらべをしようと、持っているLLサイズを持っていつものラジコン館YOSHIMIにお出かけ。と、言っても、元々は、GP6のために用意したのてはなくて、FWDがLLなので、自然に
GARAGEHIRO発注します!欲しい商品がありましたら、LINE、facebook、ツイッターでご注文下さい。20日金曜日の締切とさせて頂きます。お待ちしております!(ないのもあるかもしれませんので、ご了承下さい)LINE:0462816788(電話番号で検索)ツイッター:https://twitter.com/mar_circuitFB:https://www.facebook.com/matsugiracing/お気軽にフォローして下さいね!品番品名
ガレージヒロさんのエアロ付きのコルベットです。ASCのコルベットにマーキーで簡単に色を塗ったエアロを付けた物。レジンのエアロを付けるにはホワイトボディに取り付けて色を塗らなければならないと思っている方も居るようですが上記の方法で簡単にカッコ良く低重心化したボディを楽しめるので是非!接着には瞬間の他にシューグーと言う手も有ります。シューグーの場合は取り外せると言う利点も・・・コルベットのエアロはエッジが効いてカッコいいですね。
XSPEED41ブラシレスモーター4100KV緑モーターを発見!早々に取り付けて走行させていた方が居ました。タイヤ以外は全くのノーマル状態です。6Tで走行私も走らせてみましたがトップスピードが遅いだけでとても良い感じでした。聴いた所6Tと10T装着のマシンとで一緒に走ったそうですが10Tの方がストレートエンドでの伸びがある程度でテクニカルな所では遜色が無かったとか・・・遅すぎでも無くて楽しく走れそうですね。買い物はミニッツ用の充電が
ガレージヒロさんのパーツ、少量ですが入荷です!先日のMARチャレンジで瞬殺だったパーツ群でございます。お早めに!なお、おとりおきは1週間以内でお願いいたします。少し、整理しないとなー。旧作?も結構ありますよ!S13とか、FCとか、NSXも。
GARAGEHIROさんから新作エアロの案内が届きました!予約開始します!欲しい方は確実にご予約下さい!!GHA182コルベットZR-1エアロver.12,000GHA183コルベットZR-1ウイングver.1800GHA184コルベットZR-1ウイングver.2800GHA185コルベットZR-1ウイングver.3800GHA186コルベットZR-1ディフューザーver.1
ミニッツのエアロパーツの「GARAGEHIRO」さんの水性塗料の塗装実演!HIROさんのコメント新しくなった水性ホビーカラーを使って片面ですがミニッツのボディを塗装してみました。希釈は検証中ですが塗装:うすめ液は1.2~2.5ぐらいで吹いてます。最初は弾く感じですが、そのまま薄く全体に吹き付け馴染ませます。一気に吹くと弾かれます。薄く&薄くで全体を吹いて一通り塗装がのったらツヤ出す感じて普通吹きしていきます。こんな感じでやってみました。
GARAGEHIROトヨタプリウスPHVエアロパーツ
今日は平日午後のマッタリミニッツ!先週、ナロー青モーターで赤モーターのワイドツーリングを煽りまくっていたマシンを半コピーしてお試しフロントには40°をチョイス!何故か良く走る中々のステアリングフィーリング!もっともっとアンダーかと思ったが意外に大丈夫みたい。ただ、ブレーキは必要、止まる為と言うよりはフロントに荷重を持って行く程度そのタイミングが中々難しいただ、バトルになると意外と上手く行く不思議・・・wwそして今日はのいつもの平日メンバーの他にミニッツ
↓新型R8のウィング。WBの未塗装でコレぐらい。うーむ。違いはあるのだろーか。これは…全部試してみんと分からんな(*´艸`)
てなわけで!先日18日火曜日のTRD氏お見送りRUNは奇しくもMM2カップ準拠車バトルなり~!内容はほぼ同じ2台で終了まで1時間余をバトル~~~!私の車はガレージHiro謹製エアロ付きであります。対するTRD氏の車はエアロ無しのノーマルでありました。ほんの少し味付けが違うくらいでまさに双子車であります。TRD氏のノーマルボディと載せ替えて見たトコロ、エアロの有無でドライビングの安易さが天と地ほども差があるのはびっくり!Hiroエアロ導入を考えている方には絶対買ったほ
大変お待たせ致しました!よろしくお願いいたします!!