ブログ記事116件
こんばんはゴールデンウィーク休業日も終わり本日より通常営業に戻りましたお問い合わせを色々頂いているので順次お答えしていきますそんな問い合わせをメーカーにしたり発注したりと週明けのような業務をして・・・ピットの方はM様の新車のリフターつい先日は写真掲載しておりませんが、S様のシトロエンのベルランゴでスマホミラーリングをしたりフィアットではドブロがあったりと3姉妹で良く似てますね!そこにカングーは・・・どういった関係か分かりませんが仏、伊のミニバンを見かけるこ
ご無沙汰しておりますm(__)m話は、昨年12月まで遡りますが(;^_^A腰の手術後、右足の痺れに悩まされてますが・・・・・リスナーさんのお力添えもあって新品フロントガラスを取り寄せて自宅に運び込みました。開封をしてみると・・・・製造時の傷が数か所ありました。本来はクレームで返品してと言う手順になりますが・・・ガラスチューニング施工研磨で傷消ししました。カーケアのガラス研磨業者の殆どは使用されているガラスの研磨はやれても新品のフロントガラスへの研磨ってのは出来ないのが現
こんばんは快晴の土曜日は飛び石で割れたフロントガラスを交換したK様のX253全く撥水しない新品ガラスを研磨して撥水コートの施工をします同時にリヤの施工も・・・更には洗車の御依頼も・・・この時期はそこら中に融雪剤を撒かれていますので、そのままで放置はボディには優しくないです手洗いが難しければ洗車機に入れるなどして対応が必要ですしっかりと拭き上げしてフロント、リヤガラスに撥水コートの施行ボディの方はDCCのスーパーコンディショナーで
VOLKSWAGENGOLFⅦフォルクスワーゲンゴルフのフロントガラスの傷除去を行いました!!以前にフィルム施工などの作業をさせていただいたお車です。DIYでガラスの傷を除去しようと研磨したところ、ガラスがもっと傷だらけになってしまったとご相談頂きました。ガラスの撥水加工などDIYで作業を行う際、間違った作業方法や道具やケミカルを使用すると傷が消えるどころかもっと酷くなってしまうので注意が必要です。油膜除去程度でも屋外で研磨剤を使用してごしごしと擦ってしまうと飛散してい
こんばんは今日は今年最後の営業日になりました明日は今年最後の平日で銀行が開いている為に支払関連で出勤しておりますが、伝票整理と棚卸しもしますので御来店頂いても対応は不可です年明けは5日(日)より営業しますので宜しくお願い致します昨日バッテリー交換をしたO様の3008は・・・ワイパーの通り道とそうでないところとの差がハッキリ出てムラがあるので、ガラスを研磨して撥水コートを施行研磨することで表面の小傷、水垢、油膜などを除去できるのでガラスの透明度もグッと上
こんばんは色々あった昨夜はお店で朝まで過ごしながら少し仕事をして・・・とても眠いです朝から作業はI様のヴェルファイアフロントガラスの研磨をして撥水コートの施行僅かながら撥水していた部分もありましたが、全て削り落として全く撥水しない状態拭き上げし、脱脂をしてから撥水コートを施行完成です!片方しか点灯しないフォグランプの交換も・・・リフレクターのメッキ部分が傷んでおりユニットごと交換ピカピカの新品に交換白と黄
こんばんは今日から12月とは思えないポカポカ陽気ですが、こんな気候で地球は大丈夫なのでしょうか!?朝から作業はH様のステップワゴン純正のディスプレイオーディオに純正スピーカーのシステムにビートソニックのDSPアンプの取付ステップワゴン用にチューニングデータがプリセットされているDSP-H201ディスプレイオーディオを外して・・・ホンダ用のハーネスを割り込ませますDSPアンプ本体は助手席下に入れますプリセットされた音調整とノー
こんばんは朝から作業はI様のZ33ヘッドユニットの電源が入っているけど音が出ないという御相談を頂いてのお預かりアンテナ電源と共通のリモート線の電圧に少し違和感を感じながらパワーアンプも確認違和感を感じたリモートに直接電源を与えるとフロントスピーカー用のアンプは立ち上がったものの、もう1台は立ち上がらず・・・外すと!電源ケーブルの被覆まで溶けてターミナル部分もドロドロに溶けていました・・・電源部分のコンデンサがパンパンに膨れて基盤側に大量に
こんばんは週明けの月曜日はいつもの業務で朝一から問い合わせと発注が多数で、その御連絡がまだの方にも順次しますのでお待ち下さいピットの方はW様のカローラツーリングオーディオ作業に入る前にガラスの撥水コートの前の研磨とボディの磨きを進めます新車の新品ガラスですが表面に何も付いていない訳では無いので下地を整える為に研磨しますある程度使用した車の場合では水垢、油膜、ワイパー傷など付いているので、研磨によって綺麗な透明なガラスにしていきます研磨が完了した
こんばんはこの後は納車とお預かりがあるので、先にブログアップします朝からピットの方はS様のWRXSTIお預かりのタイミングの関係で1週間ほど前からずっと入庫しておりました飛び石によるフロントガラスの割れ交換作業を・・・保険対応の為、写真を撮りながら!内側のフィルムアンテナ、ETCアンテナなどなども復旧し完成他のスバル車の場合はアイサイトのエーミングをしたりともう少しありますがMT車なので交換のみで完了車両保険での対応、レンタ
こんばんは今日も5月中旬とは思えない気温で梅雨も来ていないのに早くも夏感が・・・朝から作業はK様のCX-3引き続き磨きの作業を進めて・・・スポンジにダブルアクションで仕上げ磨き少し気になってお客様にも連絡したガラスは全面研磨を!機械での磨きと手での磨きを混ぜて仕上げましたボディと一緒に洗い上げていきますI様のメガーヌRSは電源配線をひたすら繋げていき・・・電源は全て接続完了脱着式のサブウーハー用のケーブルも作
こんばんは朝から小雨の日曜日のピット作業はK様のハイエース以前に施工した撥水コートから時間も経って、かなりその差が出てきたので全てを削り落として再度施工しました撥水のワイバーゴムも使っているのでワイパーの通り道が撥水しワイパーが通らないところが全く弾かない・・・ガッツリと削っていきます研磨によって全く弾かなくなったガラス表面は水垢や油膜も落ち透明度もグッと上がりました入念に脱脂をしてコート剤を施行更にエンジンオイル交換も!
こんばんは本日も御来店の多い1日となり土、日の両方で来店が多いということはなかなか珍しい週末でした朝から作業はK様のエスクァイアフロントガラスに無数の傷が入っており、入念な研磨で除去出来たり軽減出来ればということでガッツリ削っていきますいつまで削ってるんだろうかと思うほど、スタッフがしっかりと削っていました小傷は若干薄くなり撥水も全くしないガラスになりました研磨しただけのガラスは汚れの付着も早く除去も大変になるので、しっかりとコーティングしてガ
こんばんは今日からゴールデンウィークという方が多い?みたいで、朝の岡崎城周辺も藤棚などに多くの方が居たりお店の前の道路もいつもの土曜日とは全く違う交通量になっておりました朝から作業はN様のデリカD5まずはフロントガラスの撥水加工をしていきますガッツリと研磨して水垢、油膜、小傷を除去します透明度もグッと上がり全く弾かないガラスに・・・拭き上げして脱脂しコート剤の施行施工後は納車ギリギリまで乾燥時間を取りますその後は、シート下のDS
こんばんはなんとか午前中は降りませんでしたが。午後からはしっかりと雨・・・朝から作業はH様のF55フロント、リヤガラスの撥水の為に研磨を!今回の研磨はガラス表面の油分や小傷などを除去し透明度を上げコート剤の密着を上げる為に行なっていますが、新車じゃない場合は拭いても取れない水垢の除去としても威力を発揮しますボディコーティングの施工もしますのでキッチリと洗車奥に入れて拭き上げし、細かな部分はエアーブローで水分を飛ばします入念に脱脂してガ
こんばんは朝から作業はトゥインゴETC車載器とキーイルミの取付まずはETCから・・・車両から電源の取り出しを行なって本体も取付キーイルミも・・・電源を取り出してLEDリングも取付完成!ルームランプから電源を取り出しておりますが、ランプのオンオフに関係無く点灯します何度も言ってますが、トゥインゴだったら是非欲しいパーツです長いこと納車を待っていたS様の新型プリウスはボディコーティングの施行同時
HONDAINSIGHTZE2ホンダインサイトのフロントガラスのワイパー傷を研磨除去致しました。当店の代車のインサイトです。ワイパー傷が酷く早く磨いて綺麗な状態にしようと思いつつなかなか作業するタイミングがありませんでした(;'∀')代車をご利用いただいた皆様、ギラギラした状態で申し訳ございませんでした。。ご依頼頂いたエスクァイアのガラス研磨を行った後に作業致しました。研磨前研磨後研磨前研磨後ギラギラした多数の傷は全て除去されました♪フロントガ
TOYOTAESQUIREZRW80トヨタエスクァイアのフロントガラスのワイパー傷除去を行いました!ワイパーによる傷が非常に多く付いており、夜間に対向車のヘッドライトが乱反射して運転に支障があるので何とかしてほしいとのご要望でした。ボディの研磨と同様にガラスも当店では研磨出来ますので、研磨処理でワイパー傷を除去致しました。研磨前研磨後研磨前研磨後研磨前研磨後室内からの見え方研磨前研磨後研磨処理後はガラスの撥水加工を行って完了です!
ガラスの腰のオヤジです(;^_^Aもうね・・腰の痛みに耐えるだけでも調子悪いです(;^_^Aこの所、色んな相談を受けてますが・・・外車のフロントガラスって国産の物よりも軟らかいんです。なので傷は入りやすいですね(;^_^Aこれネット上では、軟らかい、いや同じだって業者関係の意見がございますが・・・感覚で物事を言っている訳ではなくて外車の方が軟らかいです。市販のガラス研磨剤の中には、外車はNGと言う研磨剤がございますが、そういった研磨剤で外
こんばんは朝から作業はT様のレクサスLSセラミックエアーグーの施工をしましたK様のカムリはDCCコーティングの施工の為にまずは洗車をしますが、同時にガラスの撥水加工をするので研磨から!フロントとリヤの施工でサイドは最初から弾いております研磨に使ったコンパウンドをしっかりと洗い流しボディも洗います研磨後のガラスは全く弾かない親水のような感じ拭き上げして撥水コートの施工もしましたコーティング施行前の磨きも開始しております
フロントガラスが傷だらけで非常に視界が悪いんですよね。西日が当たろうもんなら視界が真っ白になって命の危険を感じるくらいで。線傷というよりは小さいチップのような傷が原因ではないかと。写真で見える大きめのやつではなく、もっと小さいやつが全面に渡って無数にあります。私の車には有難いことにオリジナルと思われるモールが付いているが、聞くところによるとカルマンギアのモール付きガラスの交換は専門店でも手を焼くんだとか。低年式のC型モールはリプロがないというのもあるようだが、交
こんばんは朝から作業はK様のオデッセイ自作派のお客様ですが、当店でも部分的に作業をしており今回はDSPアンプの入れ替えサイアコの5チャンネルから4チャンネルの出力の高いアンプを搭載したモデルへ交換サブウーハー用にDSPの内蔵のアンプを使っていないので元々4チャンネルで鳴らしていましたその4チャンネルもフロント2ウェイスピーカーをマルチアンプ駆動しています電源が入り音が出たところまでで、後はオーナー様にお任せします出力が上がっているので充分
こんばんは平日にも関わらず多くの御来店を頂いた火曜日でしたピットの方はN様のデリカのコーティングの施行磨きの際のコンパウンドを除去し再度洗車してからコーティングの施工に!下地に時間を掛けたので更に良い感じになっております今回の作業の予定には無かったリヤガラスの撥水コートもしました夕方の休憩のタイミングでデモカーとして皆さんに試聴してもらっているスタッフの車両もガッツリと研磨して撥水コート施行前はかなりムラ多く目立ってきていました現状
こんばんは予報通りの曇り時々雨になったパッとしない天気の日曜日はルーテシアから・・・ドラレコとETCの取付リヤカメラから!ディスチャージレジスターを入れて車両から電源の取り出しを行なってETC車載器の取付ドラレコ本体も設置して完成!もしもの時を記録するドライブレコーダーはお任せ下さいN様のデリカD5は・・・フロントガラスの撥水加工の為に下地のガラスの研磨から新車でもガッツリと削って下地を作りますフロン
こんばんは定休日明けの木曜日はH様のハイエース内外装の掃除をしながらフロントガラスの撥水コートの施工まだ撥水はしておりますがワイパー跡がかなり目立ってきました・・・油膜、水垢含めガッツリと削っていきますハイブリッドシャンプーでボディ全体もしっかりと洗車フロントガラスの撥水は完全に落ちて水に粘度がある感じでトロッと流れますしっかりと脱脂して撥水コート剤を施行簡易撥水剤のようにフッ素などを塗る訳では無いので綺麗に研磨したガラスの
フェラーリのガラスから温泉のウロコ取りまで、他店で断られた傷や汚れを研磨で修復する磨きの総合庁舎Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡茂人です。土用丑の日はとっくに過ぎてますがうなぎを食べていないことを思い出し一人ふらっと食べに行ってきました我が町、三島市といえば知る人ぞ知るうなぎで名が通っている町諸説はありますがその昔、三嶋大社の池にはたくさんのうなぎが住み神の使いとして崇められていたそうなそんなうなぎを食べると罰が当たるとの言い伝えがあったそれが明治維新になり
フェラーリのガラスから温泉のウロコ取りまで、他店で断られた傷や汚れを研磨で修復する磨きの総合庁舎Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡茂人です。東京の銀座に出張施工で行ってきました銀座で写真を撮るのも田舎モンまるだしで若干気が引けます今回の案件は建築ガラスの溶接痕の除去溶接痕はスパッタと呼ぶこともあります【黒い点々がスパッタ】溶接でバチバチに火花が散る時溶接棒などのカスがガラスに飛んで突き刺さる熱でガラスはコゲるしスパッタは突き刺さって固まるしで見た目も非常に悪くなる
フェラーリのガラスから温泉のウロコ取りまで、他店で断られた傷や汚れを研磨で修復する磨きの総合庁舎Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡茂人です。今年は色んなのところの花火を見に行ってますがやっぱ地元のお祭りも外せないってことで昨日は三島の夏祭りに行ってきましたむかーしは花火も打ち上げてたけど今は花火は無しでメインはしゃぎり日程は毎年固定の8月15日〜17日の3日間今年は台風の影響かはたまた疫病の関係か出店の数も全盛期の2/3くらいかな今年の狙い目はケバブと三嶋大社の中
フェラーリのガラスから温泉のウロコ取りまで、他店で断られた傷や汚れを研磨で修復する磨きの総合庁舎Bell-Hill(ベルヒル)鈴岡茂人です。日本全国出張施工しますと、大声でうたってるのでやはり日本全国からお問い合わせが来ます車のガラスの傷消しで先日は鹿児島に初上陸してきました南方の最長記録は福岡だったんですが記録更新です現地調査をしていればあらかじめ必要な道具も分かるので飛行機や新幹線で行けるんですが今回はちょっと深めのガラスの傷消し写真だけでは詳細が分からずいろい