ブログ記事150件
今回は「カワスイ川崎水族館」初訪問記3部作の最終章で、南アメリカゾーン編をお届けします!それにしても、「カワスイ川崎水族館」は展示されている生き物が多い!あわせて約230種類の魚類、爬虫両生類、鳥類、哺乳類が展示されているそうなので、1時間少々で見てまわるのはちょっと無謀でしたね😵😅カワスイは駅前(駅チカ)商業施設内の都市型水族館としては日本初だそうで、2023年に札幌の(狸小路三丁目)moyukSAPPOROにオープンした「AOAOSAPPORO(アオアオサッポロ
今回も前回に引き続きカワスイを初訪問してきた時の話で、「多摩川ゾーン」と同じフロア(10階)にある「オセアニア・アジアゾーン」と「アフリカゾーンゾーン」について書きます。カワスイには大小合わせて70個近い水槽に魚類・爬虫両生類・鳥類・哺乳類など約230種類もの生き物が展示されてるそうですが😲今回は(札幌に帰る飛行機の時間も迫っていたので)1時間少々しか時間がなくて😓しかも最初の「多摩川ゾーン」で少々ゆっくりしてまったので😅その後の「オセアニア・アジアゾーン」、「アフリカゾーン」、「南アメリ
気温の寒暖差と雨の影響で寒く感じる日でしたが、トコトコ目的も無くお出かけしました。何故か家に居るのが嫌だったこれが本当の理由です。川崎駅から外に出て見上げると目に入ったカワスイの文字。川崎水族館の略でした。こんな駅近のビル最上階に水族館⁈多摩川からアジア、オセアニア、南米まで沢山の種類の魚がいました。お魚をボーッと眺める時間、たまにはこんな日もアリですね。https://kawa-sui.com/【公式】カワスイ川崎水族館|JR「川崎」駅東口からすぐ東京や羽田からア
カワスイ川崎水族館南アメリカゾーングリーンイグアナモンキヨコクビガメコモンマーモセット1匹だけのように見えたけど…なんだか寂しそう。。。日本から見て地球の反対側に位置する南アメリカ大陸。北部にはアマゾンの熱帯雨林が広がり世界最大の水量を誇るアマゾン川が流れています。中央には日本の本州とほぼ同じ面積の世界最大の湿原パンタナルが広がっています。ジュウジメドクアマガエルコモリガエルコバルトヤドクガエルふたりがレンソイスの砂で遊んでる間に。アグア・ラボエリアピラニ
昨日は娘と孫ふたりの4人で川崎へ。新学期に向けての買い物だそうで私は孫Ⅱとガチャガチャ孫Ⅱの要望に従ってその後フードコートでそれぞれうどんやハンバーガー🍔など食べて私と孫ふたりはカワスイ川崎水族館孫Ⅱは年パスデビューです。多摩川ゾーンアカハライモリオセアニア・アジアゾーンスポッテッドバラムンディバラマンディロシアリクガメ物音をたてて起こしてしまったよう🐍ワライカワセミアジアアロワナ久しぶりのゴラムスネークヘッドトランスルーセントグラスキャットシルバ
こんにちは!放課後デイサービスtoiroいずみ中央です!今回は2月9日(土)のイベント「川崎水族館🐠」です川崎市にある水族館に行きました大きな生き物にびっくりアクア.ラボエリアでは世界の魚ピラニアがいたりしたよかわいいカピバラにも触れたよ20分ぐらいの長蛇の列に並びました並んで良かった楽しかった水族館時間いっぱいまで魚を見る事が出来ました▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽toiroい
カピバラさんが好きな娘。カピバラさんに会いにカワスイへ行ってきました!こんにちは〜♪カピバラさんのご飯をあげたりなでなでしたり。カピバラさん、よしよし!カピバラさんになってみた!ねんねしてるの〜?かめさんもいいこね〜♪なまけものさんも爪を触らせてもらいました。ごはんのにんじんを食べています🥕めずらしい鳥さんもいました。とにかく動物が大好きで、ふれあいタイムの最初から最後までお世話になりました。お気に入りのカピバラ(ここなちゃん)とも少し仲良くなれたようです。カピバラの
忙しい毎日を送るワーママにとって、子どもとのお出かけ先選びはいつも悩みの種ですよね。そんなとき、「水族館」と聞くと、魚やクラゲを眺めるだけの場所だと思いがちですが、実はそれだけじゃないんです!私たちが訪れたのは、魚だけでなくカピバラやカメレオン、アルマジロまで展示されているちょっと変わった水族館。特にカピバラとの触れ合い体験は大人気で、子どもたちも大はしゃぎ!ふわふわした毛並みとゆったりした動きに、普段の忙しさを忘れてしまうほど癒されました。また、亀と一緒に遊べるコーナーもあり、子どもは
ベビーカーでまわれる水族館🐟カワスイ川崎市でベビーマッサージ教室を開業準備中のあやです💁♀️ほぼ、川崎駅直結。ベビーカーですべて回れる水族館。カワスイに行ったことありますか?🐢水族館て、夏は涼しいし、冬場あったかいしお魚をゆっくり眺めたり、ショーで盛り上がったり、子どもも大人も楽しめる夢のスポット🐬なんですが。人気なので混雑していたり、ベビーカー置き場においたり、階段は進めず遠回りなエレベータールートいったり。赤ちゃん連れにはハードルもありますよね🤨川崎駅に、ママがワンオペで
カワスイ南アメリカグリーンイグアナパンタナルえさやりが出来ます。200円です通い始めた頃から比べると身長も伸びたのでひとりでも容易に出来るようになりました。フェスティバム目の辺りから背びれ後方まで斜めに入る黒色の線と長い腹びれが特徴のシクリッドの仲間。体型はグラミーのように見えますがエンゼルフィッシュと近い分類です。スカラレエンゼルフィッシュひし形の体に長いひれ触覚のように伸びる長い腹びれが特徴です。数多く存在するエンゼルフィッシュの品種改良の元になったと
カワスイアフリカゾーンランプロローグス・オルナティピンニス目の上の黄色が特徴的なシクリッドの仲間。巻貝の殻に産卵し子育てを行う「シェルブリーダー」一夫多妻制で稚魚が泳げるようになった後もしばらく保護を続けます。ネオランプロローグス・キリンドリクス細かい縞模様と大きなひれをもつのが特徴。10mより浅い岩場を好んで暮らし岩のくぼみなどに産卵。主にエビなど底に棲む生きものを食べています。デンキナマズデンキウナギやシビレエイと並ぶ「強電魚」として知られデンキウナギ
お蔵入りの確率も高いけど孫と水族館シリーズです。今回は孫Ⅱとカワスイです。「水族館行く?」「ジンベエザメ🩷」………「ジンベエザメは沖縄か大阪だなぁ。」そんなやりとりをしながらカワスイ多摩川ゾーンアカハライモリ睨み合い日本固有のイモリの仲間で微弱ながら毒をもつとともにお腹の赤色は「自分には毒があるぞ」といった警告色の役割があると考えられています。また再生能力が非常に長けた生物としても知られ脚や尾が根元から骨ごと切断されても再生が可能です。テナガエビ多摩
コンサートのあとのカレー日曜日。午前中に都内のお友だちの家に、息子と一緒にお邪魔しました🏠可愛らしい戸建てで、お車の色ともマッチしていてステキでしたお車のナンバーも閑静な環境も全てステキあまりマイホームに戸建てのイメージなかったのですが、(いまは賃貸戸建てです)自分で購入するなら、戸建てもいいなぁと思ってしまいました息子は自分の家が如くくつろいでNetflixを観てましたワンチャンにちょっかいだしたり試験前のしばしのリラックスタイムを満喫してました。そして、午後イチから試験会場へ英
えーと、今回は観光の話です。この間、神奈川県川崎市にある、「カワスイ川崎水族館」へ行ってきました。↓ここ↓料金↓カフェ↓カフェ↓地図↓館内ビルの中の水族館でして、広くはないですが、キレイでした。平日に行ったので、お客さんも少なくて
カワスイ川崎水族館へ行って来ました!「カワスイ=川崎水族館」いったことありますか?🐟私と長女は年パスをもってて、次女はタダ✌️なので、わが家はよく行きます。ルフロンの2フロアに入っている水族館。お魚だけでなく、フクロウ、カピバラ、カワセミ、オニオオハシ、カメレオン、ナマケモノ🦥などに会えます♡川崎駅近くでカピバラとふれあえるなんて思いませんよね🤭広すぎないところが乳幼児のおでかけにはオススメです!!イベントもちょこちょこ変わったり、ユニークな解説や展示があり、もちろん大人も楽し
関東在住、アラフォーワーママizumiの6歳(年長)・2歳・0歳の3人兄弟の育児ブログです現在育休中。子どもと遊ぶ週末が何よりも楽しみ!毎日の家庭学習、おうち英語(DWE)お出かけや季節イベント趣味のキャンプについて記録しています。年長長男ラグビー(習い事)終わりの日曜日まだまだ気温が高いから公園遊びは厳しそうだし、科学館行くと一日コースになっちゃうし、年パス持ってるすみだ水族館は先週行ったばかりだし。午後だけサクッと行けるとこ…あ!前から気になってた…カワスイ
カワスイ川崎水族館に行ってきました可愛い動物や、綺麗なお魚がたくさん!最新の技術が駆使されていて、展示も映像も本当に綺麗な水族館でしたカピバラさんとのふれあいも楽しめました。カピバラさんとっても可愛くて、触れ合いが出来て楽しかったです。エサやり体験※も出来て、娘もとっても楽しそうでしたこどもが見やすいように水槽の前に台が所々にあったり、映像でもたくさん楽しめたり、キッズルームがあったり、こどもが楽しめる工夫がたくさんされていてありがたかったです。娘もとっても楽しそうでした可愛い魚や動物
孫Ⅰが食べたいというのでラゾーナ川崎で娘たちと合流して4人でEXBlueTHEBUFFETへ。自分で作る担々麺は美味しかったなぁ。買い物をして帰るのかと思っていましたが孫Ⅰはどうしてもカワスイのふれあいパークへ行きたいと言います。カワスイ当然孫Ⅱも一緒に行くよね(笑)このたびふれあいパークのパーク長に就任したとのこと。『ミミズクのロット、副館長に就任♪』カワスイ(川崎水族館)娘に唆されてカワスイへ。明日は朝から病院だから今日はどこかに出かけようと
カワスイアグア・ラボデンキウナギ⚡️時にはレーダー、時には武器最大800ボルトの高電力周りの様子を探るために微弱な電気を放出しながら泳ぐ。獲物を捕食するときには口にくわえたまま最大電力を与え痺れさせてから丸呑みにする。アグア・テラアマゾンゾーンから名前を変えました。ショウジョウトキがお出迎え。ピラルク世界最大の淡水魚として有名で体長4メートル以上体重200kgの記録がある。古くから姿形を変えていない古代魚としても有名。現地の言葉で「Pira(ピラ)」は
娘と孫たちと4人で川崎へ。孫Ⅱはママとふたりで映画を見ます🔰その間孫Ⅰとカワスイへ。孫Ⅱの映画の時間に合わせて出かけたのでまだ開館前。なのでまずはティータイムカワスイ実際涼しいのですが映像も涼しげです。立派なウナギが並んでいます(笑)ビオトープが出来ています。ニシキマゲクビガメ首は縦ではなく横に曲げておさめます。パプアンパイソン🐍🆕上品なオリーブカラーの体色と光沢が美しい。温度、感情、年齢によって濃淡が変化するそう。自然界では鳥類、小型哺乳類、ニシ
ご訪問いただきありがとうございます2017年に娘、2021年に息子を出産しました時短勤務のワーママです自分時間も大事に、マイペースに育児しています外食好きなので、神奈川東京の子連れにおすすめのお店も紹介していますあとは株式投資を通勤時間や昼にちょこちょこやってます2人目の育休中から始めましたよろしくお願いいたします連休明けの株日経はちょっとずつ上がってるけど、私の持ち株はまだまだ含み損だらけです動かせるのが50万ほどしかあ
3びきのこぶたの母トムです。子育中に感じた様々な気持ちを記録しています。🐷こぶたファミリー🐷・母トム40代ママ・父エイキ40代パパ・兄こぶた中3男子・弟こぶた中1男子・妹こぶた小2女子生き物大好きっ子の妹こぶたとカワスイ(川崎水族館)に行ってきました🐠「どこ行きたい?」って聞くと、必ず妹「水族館!」と答えるくらい水族館が大好きな妹こぶただけど都内近郊の水族館はほぼ制覇してしまいカ
明日のLOVEかわさきはJR川崎駅からすぐのおすすめスポットカワスイ川崎水族館そのカワスイに学校ができた⁉️という話題です☺️放送は明日のあさ9時テレビ神奈川です。ぜひご覧ください☺️スタジオ衣装UNFILO
店名ソラネコカフェ住所神奈川県川崎市川崎区日進町1-11川崎ルフロン9階電話0442223207時間12:00〜18:00定休日川崎ルフロンに準ずる猫の数10匹料金20分800円60分1.800円90分2.500円120分3.000円延長10分400円土日祝は20分か60分のみまたカワスイ水族館の入館料2.200円別途かかりますではお店の紹介を川崎駅前にあるヨドバシカメラのビルがルフロンです!エレベーターで1度10階まで上がり水族館に入館
こんにちは!奈良有里子です(*´∀`)朝から地味にバタバタしたなぁ。頑張ったよ〜本日はワークショップでした。色々あって参加は私1人という展開で…びっくりしたけどお陰でじっくり声出しも出来たしアドバイスも貰えたのでありがたいですね🙆✨先日、専門学校の時の同期に久々に会いました。元気そうで良かった。やりとりはしてたのでそんなに会ってなかったのかと逆にびっくりしました(笑)時が経つのは早いもんで…ランチにお茶に話が盛り上がり最後は気になってた水族館(好きだねぇ〜)に行ってきました川崎駅か
(多摩川ゾーンの展示)今さらですがカワスイ(川崎水族館)に行ってきました。(カワスイ川崎水族館-世界の水辺を、冒険しよう。(kawa-sui.com))この水族館、新型コロナ感染症が猛威を振るい人々を恐怖のどん底に陥れていた時期、2020年7月に開館した水族館です。川崎駅前の川崎ルフロンというビルの9階と10階にあります。開館したというのを知ったのは開館直ぐの時期であったのだけれども、当時は志村けんさんや岡江久美子さんが亡くなって、ワクチンも早くうてないのか今か今かと
カワスイ(川崎水族館)南アメリカゾーンコモンマーモセット本当は順番に回りたいところでしたが既に飽きている孫たちを黙らせる満足させるためにこもれびカフェちょっと休憩孫Ⅰが欲しがっていた光るアメハート🩷は売り切れだったのでスター🌟(ラムネ味)を買いましたが美味しかったようで大満足孫Ⅱも光るボトルで飲みたかったようでちょっと不満そうでしたが氷を食べて機嫌をなおしました。こもれびカフェの隣にはソラネコカフェがあります。ねこちゃんが会いに来てくれました🐈⬛孫Ⅰは
孫ふたりとお留守番………なんてするわけないじゃん(笑)パパと一緒だと全く歩かないけどばぁばの時は歩いていただきます。すぐに雨も降り出す予報だったからベビーカーも持っていかない。電車の乗降時に不安ありだし。駅までの道孫Ⅰが「桜が見たい」と言うから公園の脇を通ったら案の定滑り台に引っかかる🛝チューリップの写真でも撮って待ってて、と言わんばかりの孫Ⅱ撮るけどさぁ。。。🌷カウントダウンを始めてすんなりついてきたのは孫Ⅱの方で孫Ⅰはしぶしぶ孫Ⅰは小学生になるので
きのうは職場のレクで、カワスイ川崎水族館に行ってきました。きれいなお魚がいっぱいでした。お魚だけでなく、動物や鳥や爬虫類もいました。カピバラは触る事もできて、すごくおとなしかったです。お昼は串家物語の串あげ食べ放題に行きました。写真がいいものが撮れなかったのですが、串あげとデザートでお腹いっぱいになりました。ソフトクリームも自分で作りました。長時間立ったり歩いたりが続いたけど、楽しかったから全く疲れを感じませんでした。今回もあまり話をする機会のない人とも話せて、すごく
行ってきました〜仕事です年長さんのお別れ遠足に一緒に行ってきました。園長、担任、なぜかフリーの私1度行ってみたかったので、ちょっと楽しみにしつつも、やっぱり仕事だし、メインは子どもたちだし。しかも電車🚃𓈒𓂂𓏸切符を1人ずつ購入。自分で押して買ってみました。私もすっかりモバイルSuicaだから、なんか久しぶりに券売機見たって感じでしたカワスイは川崎駅前です。人混みかきわけ、川崎ルフロン10階に行きました。ルフロンはよく楽器のメンテナンスでお世話になってるビルですそこから、集合写真、