ブログ記事50件
以前から行きたかったカフェおきもとに行ってきました。おきもとは、国登録有形文化財の沖本邸をカフェにしたもの。家屋、お庭を楽しみたい方にぴったりのカフェです。お庭に巨大なタケノコがそびえ(→という表現がぴったり)緑が生い茂っていてトトロの世界観。店内はレトロな雰囲気で、癒されました。お料理はお庭で採れたタケノコと春菊のピザプレートをいただきました!今日は学生支援を始めた頃(15年近く前)から一緒に前を向いてきた同志と。今のこと、これからのことを語りました。人は語りなが
#カフェおきもとランチ#国分寺カフェ巡り.今日は本で知った#カフェおきもとに行ってきました🫶.たまたま一昨日借りた本でカフェを知って、#国分寺最古別荘建築#登録有形文化財のカフェカフェができたストーリーにも感動して!😭🫶ぜひ行ってみたい!と住所を見たら国立で、今日、国分寺に行く用事があったので、2つ隣駅✨だ!と、今日ご一緒する方に、ランチのご相談をしたら、ぜひに!と言ってくださったので、昨日、すぐに予約をすると今日は一日中満席です😭との
高山和代ジャスミンです。カフェおきもと国分寺市100人カイギ登壇の前にもうひとつやらせていただきたいことがありまして。今回の会場、カフェの奥にある美しい和館の神棚を整えること。前々回お月見会の打ち合わせに伺った時に立派な神棚があるのを知り(中はがらんどう、何も入っていない、とのことで。)主人のなるみさんにご相談をし御札、榊、水、塩、お米を用意していただき長身のTくんに中を拭き清めてもらい設置完了。カイギの前になるみさんを筆頭にスタッフの皆様
国立(くにたち)にある「カフェおきもと」にて、旧友と久しぶりの再会。どれくらい振りなのかは誰も分からず(笑)。でも多分、10年は会ってないんじゃないか、って。58歳、60歳(私)、63歳、90歳の集まり。えっ!90歳?ふふ…それは63歳の友人のお母様。初めてお目に掛かりました。杖なしですいすい歩けて、4人の中で一番若々しい原宿で見つけたという、ビビッドなピンクのバッグがとってもお似合いでした。JR国立駅から徒歩8分位。道すがら、所々に道しるべがあります。到着!初めての「カフ
いつもアクセスありがとうございます。雑誌で見て予約したカフェへ向かいます。国立駅から徒歩10分の住宅街の中に、突如として雑木林が現れます。「カフェおきもと」です。敷地の中に、日本家屋と洋館があり、洋館の方でカフェの営業をされています。雑誌で見た、1階の席へ通されました窓からのみどりが目に優しく、ジブリの音楽が流れていてそこに居るだけで癒される空間です期間限定の海鮮ドリアと迷って、「欧風カレーと牛蒡のキーマカレー」にしました。野菜がふんだんに使われていて、2種類のカレー
1933(昭和8)年に建てられた古民家をリノベーションしたカフェに行ってきました。国分寺「カフェおきもと」敷地は600坪だそうです。(固定資産税が気になる。←)予約せずに訪れたところ1階は満席で、2階席へ案内されましたが2階は滞在中私たちだけでした。ゆったりと過ごせて良かったです。呼び鈴が素敵ハーブティーショコラリーネアーモンドの食感がアクセントの濃厚なケーキホットレモネードマロンと林檎のキャラメリーゼパフェ(キ
先週に引き続き、カフェ巡り今回は、中央線国立駅から10分ほどのところにある、カフェおきもとさんへ♪入り口の竹藪を抜けると思ってたよりお庭が広くてびっくり(*_*)奥に進むと、こんなステキな建物が現れます1933年(昭和8年)に建てられたという建物はなんと、登録有形文化財✨メインである、一階の部屋の暖炉の上にこの家の元の持ち主だった方のお写真がチョコっと置いてあって、なんだか胸がキュンとしましたまるで、映画にでも出てきそうな
緩んで、花開いていくきっかけを☆自分と繋がり自分らしさの開花サポート♡薬剤師として働きつつクリエイティブライフダイアリーアドバイザー発酵ライフケアアドバイザーとして活動中!TOMOです改めまして私、こういうものです!①改めまして私、こういうものです!②改めまして私、こういうものです③夏のお話し会は絶賛お申し込み受付中❣️『本科的に夏が始まる!この夏はどう過ごす⁉️お話し会のお誘い☆』緩んで、花開いていくきっかけを☆自分と繋がり自分らしさの開花サ
早朝出勤時に●西武鉄道新101系甲種輸送6/15(土)9285レ新秋津1346新座貨タ13569267レ新座貨タ1456国立1536立川1541八王子1553という情報を得た。6/15かぁ、って今日じゃん!でも今日は仕事は14時に終わる。よし行こう!カメラ?スマホで十分さ。撮りたい場所はすぐに決めたがスペース的に狭いところだから大勢いたらどうしよう・・・現地最寄り駅へむかう快速電車の中からみるとどうやらいなさそう。駅のホームには土曜
先日、また母を連れて気になっていたカフェに行ってきましたeテレの古民家カフェを巡る番組で以前紹介され一度行ってみたいと思っていたカフェです!名前は「カフェおきもと」住所は国分寺ですが国立駅からの方が近そうです駐車場は店の裏手?にありここが入口?って感じの所から・・・竹林の小道を入って行きますしばらく行った先に可愛い洋館が現れ、かぎ型に純和風建築も・・・和風建築は後から増築されたらしく今はイベントで貸し出しているような感じですカフェは洋館の方でこれまたかわいい
先月国分寺にあるカフェでお友だちママさんと美味しいランチをいただきました♪お店は以前から行ってみたかった「カフェおきもと」昼の部と夜の部曜日は限られていますが営業されおりどちらも予約必須のようこの日もお友だちママさんが予約をしてくださいました。600坪もある広々とした敷地。外から見ると竹林の中に分け入っていくかのようでワクワクします♪看板やふくろうのオブジェも雰囲気があります。カフェのある建物までのアプローチ。
国立市にあるカフェ「おきもと」に行って来ました。古民家カフェであるが、昭和9年の洋館風の建物で重要文化財に指定されているらしい。館内は2階建てで、大正時代の雰囲気を感じさせるものがあった。和風プレート、薔薇とレモンのソーダ、バニラアイスをオーダーする。プレートの味は、鶏ももの焼いたやつにサラダがてんこ盛りで、可もなく不可もなくでソーダは興味本位でオーダーした。まあまあという所。土曜日ということもあり、1階も2階もほぼ満席で庭は広く爽やかで開放的であった。値段的にはやや高めという所か。気分
こんにちは先日、OL👩💼時代の友達と会いました。彼女とは、同期入社で海外旅行も一緒に行っていました。(旅行メンバーは、いつも4人)久しぶりに、国立に住む彼女の近所のカフェへ連れて行ってもらいました。NHKのふるカフェ系ハルさん休日の番組で紹介されていたカフェ「おきもと」へ入り口から大好きな雰囲気!国立は、緑が沢山あるけれどここはまた別世界です。和風建築洋館がとても素敵です。ランチはハンバーグをチョイス!ハンバーグ大好き😘ランチは、予約です。80分制!!次から次へ
先週、手話仲間たち5人で、国分寺市にある「カフェおきもと」へランチに行って来ました。今年3月に修了した手話講習会の仲間たちとの同窓会。6月には東京競馬場へ行ったので、2回目の開催になります。「競馬場楽しかったね~、また同窓会やろうよ~」と、皆もずっと言ってて、12月にまた集まることになったのでした。このごろ特に、手話でお喋りをするのが、何よりも楽しくって!それは皆も同じ。静かなカフェで、美味しいランチを食べながら、手話でお喋りがしたい。どこがいい?近くに
陶芸作家の保立剛です。スープどろどろのラーメンのお店じゃないですよ?「天下一」じゃなくて「天下市」、国立市商工会加盟店のお祭りでくにたち陶芸舎としては、5年ぶりの出店になります。場所は、JR国立駅南口を降りてまっすぐ伸びる大学通りで開催されます。一橋大学の前の歩道に105店舗あまりのお店が出ます。工房発の食器ブランド「くにたちうつわ」の展示販売をしますが、「うつわフェスタくにたち」でお世話になっている古民家カフェ「カフェおきも
歩けばわかるやさしくなれる映画『転々』の上映会が、10月22日(日)に、JR中央線国立駅から徒歩6分の沖本邸で行われます。主演はオダギリジョー。共演には三浦友和、小泉今日子、吉高由里子など。原作は藤田宜永の小説『転々』、テレビドラマ「時効警察』の三木監督の2007年公開作品です。詳細映画「転々」上映会オダギリジョー×三浦友和三木聡監督作品を沖本邸にて10/22開催(国分寺市)(国立はぴすぽ)-エキスパート-Yahoo!ニュース歩けばわかるやさしくなれる映画『転々』
(洋館建築のカフェおきもと)カフェおきもと東京都国分寺市に残る昭和初期の建築「沖本家住宅」をリノベーションしたカフェ。国分寺市内には、大正時代から国分寺崖線沿いに富裕層の別荘が建てられていた。この沖本家住宅は、1933年(昭和8年)に建設。洋風建築と和風建築に別荘庭園があり、現在は国登録有形文化財に指定。敷地は600坪、食事、喫茶のほか、各種イベントも開催。カフェおきもとの営業日は、金・土・日・月曜の11〜17時で予約が無難。金曜夜は完全予約制の夜カフェも営業。カフェの敷地入口竹
今日は無駄に1時間近く歩いてすっかり焼けました。こんなに歩く予定はなかったんだけどな…こんばんは、酢平☆です。何故1時間も歩いてしまったのか…それは!てのわ市へ行くため!てのわ市はコロナ禍前は武蔵国分寺公園という広い公園で開催されていたアートやハンドクラフト、地域野菜やパン屋などが集まったマルシェ的なイベントでそりゃーまーレベルの高いイベントでした。そんなてのわ市がコロナ禍を経て"ちいさいてのわ市"として今回、国登録有形文化財の沖本家住宅で開催(現在の名前は"カフ
ブログにいらしていただきありがとうございます玉結びから、タペストリーまでスモールステップで高い技術、知識が身につきます東京国立市、「クラフトショップ青空」加藤夏美です先日、珍しく?カフェに行きましたうちから、歩いていけますこの辺りでは、人気のカフェなんですよ素敵なカフェなので、ご紹介させてください♪↓HPですカフェおきもと詳しくはこちらです文化財になっている、古いお屋敷をカフェにしたそうなんです入り口はちょっとびっくりえ?ここでいいの?いいみたい・・樹々がい
間が空いてしまいましたが先週末の桜ピクニックの後いつもの仲良しお姉様達と合流してお出かけした森のカフェがとても素敵でしたここhttps://www.cafeokimoto.com昭和8年に建てられた国登録有形文化財「沖本家住宅」をリノベーションしたカフェオズの魔法使いのドロシーになった気分竹藪の小道の向こうには何があるのかしら?と入り口からワクワクしますお庭の敷地は600坪‼️春の美しい花々が咲いていてお庭を歩いているだけでも癒されますカフェはこちらの洋館
最近開拓したお家近くのカフェ☕️まるでジブリの世界観✨テラス席ならワンコOKとのことで昨日早速行ってきちゃいましたお邪魔しまーす♪カフェおきもとさん☕️美味しそうでしゅワンコメニューはないからオヤツ持参ね❗️お天気も良く、気持ちの良いカフェタイムでした
ずっと憧れていたカフェにようやく行ってきました。1933年に建てられた国登録有形文化財「沖本家住宅」をリノベーションしたカフェです。カフェおきもと自然の風合いを大切にしているような雰囲気のあるガーデン。ふと、梨木香歩さんの小説「雪と珊瑚と」を思い出しました。洋館がカフェとなっています。シンプルな内装とクラシカルなしつらえ。静かに独りを楽しみたいときにぴったりの雰囲気です。大きな窓からぼぉっと庭園を眺めていると、時を忘れてしまいそうになります。閉店間近の夕刻、昼食と夕食を兼ねてち
国立市にある沖本家住宅は、国登録有形文化財に指定されている歴史的な建造物です。広島県出身の貿易商土井内蔵の別荘として、1933年に洋館が建てられ、その設計は彼の甥にあたる川崎忍が行ないました。その後、同郷の海軍少将である沖本至に譲渡され、和館が増築されました。カフェおきもとは、その沖本家住居の洋館をリノベーションしたカフェです。ボサノバのユニット、MitakaSkyのお二人が、オカメインコのペンちゃんと訪れた動画を見て、いつか行ってみたいと思っておりました。前日の木曜日に電話し、金曜
カフェ巡りが続いてますが(^^;)今日は娘の高校時代からのママ友たちとランチに行って来ました。国立駅から程近いカフェおきもとさん。カフェおきもと|沖本家住宅|国分寺市国分寺市に残る昭和初期の洋風建築「沖本邸」が「カフェおきもと」として再生し、みなさんをお迎えすることとなりました。www.cafeokimoto.com昭和8年に建築された国登録有形文化財「沖本家住宅」をリノベーションされた古民家カフェです。こちらのカフェもふるカフェ系ハルさんの休
素敵なお店へ行って来ました。ここは国分寺市のカフェおきもと。もう雰囲気がダダ漏れです。最寄駅は国立。なんて素敵なお庭。何回「素敵」と発したことでしょう。内館も雰囲気!!食事もサイコー。天気も良くて素敵な休日になりました!
こんばんは先週末に国分寺の「カフェおきもと」でランチしてきましたいま国分寺のPayPayキャンペーンで20%還元対象店です♩広い庭園と昭和初期の洋館という素敵な雰囲気の中で食事が楽しめます駐車場もありますー!予約無しで行ったら中はいっぱいで入れずでもせっかくなのでテラスでいただきました虫に刺されそうで不安だったものの、蚊取線香や虫除けスプレーなど常備されていて大丈夫幸い行った日は涼しくて、テラス席もお客さんでいっぱい私は「欧風カレーとゴボウのキーマカレーのメリメロプレート」子
パレット7のブログにお越しいただきありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。2019年に乳がんを告知されましたが抗がん剤治療、手術、放射線治療を終え現在はホルモン療法中です。(詳しくはプロフィール欄へ記載)どうぞ仲良くしてください♡過日友人たちとのランチ備忘録東京都国分寺市「カフェおきもと」所々にアナベルや小花が咲いていましたカフェのある建物までナチュ
今日はちょっと遠出して洋館カフェレストランに行ってきました。自分を大切にする姫たちへ今日も読んでいただいてありがとうございますこのブログには今よりもっと幸せになるエネルギーが流れています「受け取る」と意識してくださいねまいはこんな人凡人、フツーの人暦50年が宇宙エネルギー逢意®︎(アウイ)の伝授を受けて目覚め自分が大好きだったスピリチュアルを仕事にしています過去世のカルマや人の念をクリアリングすると・人の目が氣にならなくなる・
以前、テレビでみて「行きたい!」と思ったカフェおきもとへ行ってきました。歴史ある建物をカフェとしてオープンしています。住所は国分寺市ですが、国立駅から歩けます。テレビでみながら誰と行く?と自問自答した結果、「ここはママ友だー」ということで国立駅散策もしつつカフェおきもとへ。明らかに夫ではない…門構えからして心をくすぐられる。その後ろの家とは思えない竹林。春にはここでとれたタケノコが料理にはいるようでそれも食べたい。建物までの庭も素敵いろいろな椅子があったり落花生の殻がリースに
梅雨とは思えない暑さの続く関東です。お元気ですか?今朝ベランダの薔薇が一輪咲いていました✨春に咲いてくれていたのでえらく早い再会です。暑さが気になったのでカットして涼しい部屋へ移動しました😊薔薇の葉をカットすると、ほんのり薔薇の香りがするんですよね!さて昨日はだいぶ前から楽しみにしていた女子会でした。母、義母、義姉、姪っ子ちゃん、そして私。タイトルにも記しましたが、思わず「最強!」と思ってしまうメンバーです。お邪魔したのは自然を存分に楽しめるクラシックな洋館カフェおき