ブログ記事2,982件
こんにちは!10日に種蒔きしたオクラの畑!オクラの芽がいくらも出ていません。一株に3粒の種子を蒔きました。最高で此の状態です!発芽しなかったのか?発芽後害虫にやられた?それもありそうです!15株の予定でしたが、コマッタモンダミン!!新しく種を買ってきました。この前、ブログ仲間のみっちやんが「種子を水に浸ける!」とコメントくれました。参考になりました!検索し考え、実行です!二晩オクラの種を水に浸しました。過去何回か使った種子でなく、違う種子をHCで購入です。薬品処
うちの庭の小さい畑に植えたオクラの苗。オクラの花がこんなに大きかったなんて、びっくり❣️オクラらしき形の物ができてます。(いや、オクラだろ!)オクラの苗を植えたのははじめて。虫食いが心配だけど沢山食べられるといいなぁ〜
起きたらこんな空🌤️モヤっとはしてるけどお日さま出てましたお日さま出てるし今日は水やりサボれないなホース伸ばして野菜達に朝のご挨拶🤭カボチャ畑がモッサモサですっかり異次元だわ今朝も雄花雌花揃ったので受粉おや〜オクラの花みたいです🌼可愛いのが咲いてましたしかしオクラの花って花芽がすでにオクラの形してるから、どこから咲いてくるのか興味深々だったんだけど...花芽の横からパックリ割れて咲くんですねこの後どこからオクラになっていくのかも楽しみと、ここまできたら今日は野菜の花達を
おはようございますmaruです。ご訪問ありがとうございます。清々しい朝です!昨夜はセルフヒーリングをしながら、寝落ちしました。いつもとは違ってビリビリと痛いほどの体感があり驚きましたが、必要な分のエネルギーが流れてきてるのだなぁと思いながら眠りの世界へ入りました。そして不思議な、嬉しい夢をみましたここから夢のお話しです東京にイレーネさんが講座に来てくださり、その時に参加者さんをタロットリーディングしてくださってみんなでワイワイと喜んでいました。その中には先月の宇宙語ワークでお会い
大根の花さやエンドウの花いちごの花春菊の蕾、、どんな花が咲くのかな⁇夏のオクラの花も、黄色いハイビスカスみたいで綺麗ですよね畑はこれから、雑草と虫と病気との闘いになりそうです〜頑張るしか無い!!笑
2022・オクラ~2022・オクラの栽培記録まとめ~5月17日……『オクラの種蒔き☆』5月17日(火)作業オクラの種蒔きをします(*゚▽゚)ノ去年のオクラはこんな感じでした☆『オクラの様子とささげ豆』オクラ【ピークファイブ】の様子↓だいぶ下の…ameblo.jpオクラの種蒔きを実施!2022年は過去最大の栽培数で!!5月28日……『オクラの発芽を確認☆』5月28日(土)作業オクラが発芽しました(・∀・)/種蒔きしたのは5月17日です☆『オクラの種蒔き☆』5月17日(火)作業
ダイソータネからおくらです。こちらはもらったオクラの苗です。オクラの花🌼オクラはこれくらいしか画像ありませんがよくいただきました。次見るとびっくりするくらい大きくなっていました。出来るだけチェックしていたのに。これはまた植えたいなー
亜熱帯気候のフロリダでも毎年オクラは夏が旬で秋には枯れてしまいますが、葉っぱはほぼ全部枯れたものの最後のひと踏ん張りという感じで、冬のこの季節にお花が咲いて驚きです。Floweroftheday,Okra.Beautiful!!
自家栽培もってのほかとオクラのお浸しもってのほかは茹でてから冷凍しています。オクラは生で冷凍保存しています。どちらも美味しかったです。一昨年は酢で色を固定して生で冷凍していました。これもシャキシャキしていたとても美味しかったです。R4.11.2もってのほかの花奥手PR山形県産もって菊(もってのほか)1パック(約80g)楽天市場968円R4.11.12もってのほかの花奥手収穫PR食用菊もってのほか干し菊(ほし菊)【東北山形県産乾
ハリャ、今年も12月に入ってしもうたですね。ちっと忙しかったです。1ヶ月前に仕込んだ赤ブドウの発酵が落ち着いたけん、絞りの作業ばせんといかんかったとです。え〜、暇のある方はちっとお付き合いば。白ワインは白系(緑色のブドウ)を粉砕して絞り、果汁のみを発酵させて作るとですが(赤ブドウを使った白ワインも有るです)、赤ワインの場合は粉砕したら皮、種、果汁も一緒に先ず発酵させるとです。この際仕込み初期は皮や種は上に浮くので、撹拌してやらんといかんです。なので、横型の回転式仕込みタンクが便利なとです
ベランダで咲いたオクラの花。
9月12日から「コブヤハズ遭遇の旅」に行ってきました!お楽しみ下さい!コブヤハズの採集を終え、宿に到着!そこからの北アルプスの遠望!ズームアップ!民宿の庭先に、こんな白い花が!ズームアップ!皆さんご存じの、「オクラ」の花でした!凄く綺麗な花ですネ!!ペアの「オクラの花」小さな「オクラ」も美味しそうですネ!!💛今日もバタバタと、複数の方々と意見交換!💛楽しかったです!元気が出ました!
未知の世界見たことがなかった世界大げさな話。だけど。オクラの花を初めて見た。こんなに可憐な花が咲くんだね。種を植え、成長を見守る。花に感動して、実がみのり、達成感を感じる。そして、それを収穫する時の気持ち。それを頂く時の気持ち。未知の世界だな。thalassa-selene
人のやさしさ人のぬくもりあぁ通り過ぎてわかるものねあちこち色づいてきましたよ。デジカメで撮ってみましたが、少し暗めになる。なので、スマホで編集してみました。画像をPCのペイントで縮小トリミングしたら、クラウドにアップ。それをiPhoneで見て保存。写真フォルダで選択して、編集。編集するときには、PCのクラウドで編集用の画像を見ながら。編集前編集後コキアも真っ赤に我が家のオレガノ・ブリストルクロ
【カフェ】🍀樹々に囲まれた素敵なカフェBENATURAL素材を活かしたお料理にホッとする空間。サラダには、オクラの花が添えられていました。皆さまが、心豊かな毎日を過ごせますように🍀10月29日撮影
庭の隅に生えてきた植物は。こんな季節外れに花を、咲かせてくれました。実はできるのかしらね~。できたら、種を取るのを忘れないようにしなくては。昔は花オクラが欲しいと、思った時期があったんだわ。通勤時に見かけて、大きな花に一目ぼれ。でもその頃は、マンション住まいの狭いベランダだったから、置けば通せんぼされてしまうので、無理だわとあきらめてました。来年はオクラ畑ができるといいな。ほかの一角には、お花畑ができましたd(^0^)b。ハートもあった
今空感謝の日々です。一昨日開花のバルコニーガーデンのオクラの花#空#夕空#オクラの花
冬野菜の成長‼️ダイコンが成長してきました各所に2〜3個種撒いてました[10月13日撮影]ダイコン2週間で小さいながら収穫できるまでになりました[10月27日撮影]小さいけれど食べれるダイコンおろし美味いからサンチェとサニーレタス植え替えしてしっかりと根も張ってくれてます[10月13日撮影]サンチュの方が成長早いな[10月27日撮影]ほうれん草発芽率50%以下ですけどまあまあ発芽してくれてます[10月13日撮影]カブも成長して来ました小さいながら収
20年くらい前からいつもお祭り後に地方新聞に小さく載る記事を見て行ってみたい!と思ってなかなかと行く行く機会がなかったこのマニアックなお祭り🤣やっとこさ行く事ができました😊昭和感満載な商店街で開催されますちんどん屋さんが商店街を練り歩く🤣お腹が空いたので商店街のお店でお昼ご飯🍚こちらも懐かしい感じがする建物と店内味噌カツが名物らしい。友人が食べた味噌かつ丼からし付き私が食べた卵とじのカツ丼この日のお祭りは「素人チンドン祭り」でしたが5月には「全国選抜チンドン祭
今日も穏やかなお天気です。最高気温も23度台で暑くもなく!寒くもなく!いい感じですよ~~朝の気温も昨日より高く畑の最低気温は7.3度でした。先ずは水やりからスタート。たっぷりと~上げてから収穫!いよいよ夏野菜は最後の収穫になり空芯菜もヨレヨレになってきました。一旦戻ってから草刈りへと~~無事に予定分は終了しましたが残りは来週にでも・・・帰り際のパシャ❕オクラの花も開かないほど寒いのでしょうね。今年はこれで最後の花かな?片付けながら荷物の準備を進めてい
今日はドクターイエローのぞみ検測がありました共和に行きましたシトシト小雨が降っています傘をさしてのパチリになりましたお試しは・・・N700SJ10編成でしたこの子が上ったらスタンバイはN700SJ29編成でした屋根の汚れがはっきりちがいますね~~ドクターイエローT5編成きました~~~オクラの花って綺麗ですね・・(^_-)-☆ホウジョウクロスキバホウジョウ??蜂かと思ったら蛾ですって・・・・
🌺ローゼルハイビスカス先日、J公民館で撮影花も・・・オクラの花によく似ています。これは「オクラ」です。昨日、スーパーで.売っていたので買ってみました。売ってあるのは初めて見ました。一つひとつを見てみると、イチゴにも似ています。赤い所は、額なんですね。白い種の部分を取り除きました数時間ですが天日に干していました。🌺ハイビスカスティー、の出来上がり。酸っぱいので、蜂蜜を入れると美味しいです。ビタミン
今日も、いいお天気☺️日中は、暑いくらいの陽気に…明日からの雨の備えと植え替えをガーデニングの一日に花数は少なくなってきましたが綺麗に咲いてくれています✨朝顔いちごシェイクよく咲くペチュニアジニアダリアコスモスオクラのお花最後の収穫と思っていたら…お花を咲かせてくれました嬉しいですねゴテチャ可愛い本葉が出てきたので…植え替えを花苗は、お日様を浴びて少しずつですが順調に育っています☺️植え替えをするととりあえず一安心ε-(´∀`*)🌱🌱🌱🌱🌱園芸店
今日かなしかったこと10月7日の記事を保存していなかった〜😱オーノー😭朝の庭オクラの花がまた咲いた😃このオクラの花って食べられるそうだ‼️そして、花も粘りがあるとのこと。現在90歳の現役時に飲食業をされていた方に聞いた😄因みに随分前だがその方のお店には、あのGACKTも来たことがあるらしい😆パプリカの黄色と赤がそれぞれちょっとだけ色づいてきた🙂10時過ぎ、郵便が来た〜今年はポストではなく受け取りでサインが必要だった‼️今年は久々の最終ブロックGからスタート‼️6時間ギリ
おはようございます🌞Minori*です。いつもブログを見てくださりありがとうございます♡週末は畑へ秋なすオクラ青梗菜も成長してきました✴少しづつ畑らしくなってきたかな〜〜オクラの花って食べられるんですね。知らなかった🤔まだまだ知らないことたくさんあってワクワクします💕最後までお読み下さりありがとうございました。
オクラの花。きれいだね。これと四角豆の花が美しい。四角豆の花を撮影したくても、そのプランターの横も前も他のプランターで埋められておりまして、豆を収穫に行くにもやっとこさ。プランターが増えすぎ。でも足りないと思っている。玉ねぎ苗は40本お願いした。四角豆が終わったらそこへ植える予定だが。終わる前に苗が来たらどうしましょ?今日はお弁当を作り終えたら、ブロッコリーの苗を植える。小さなものを頂いたので、根付いて大きく育つかな?それにサンチェの苗も一緒に植えます。
オクラがたくさん採れたので、オクラを使った料理を作ることにした。アプリで検索すると、オクラとナスの煮浸しが出てきた。簡単そうなので、これを作ることにした。レシピには含まれてないが、万願寺とうがらしも余っていたので加えた。※オクラの花は美しいフライパンに油を入れて、茄子を炒める。両面焼いたら、1カップのめんつゆに漬ける。同様にオクラを焼いてめんつゆに漬ける。万願寺とうがらしも焼いてめんつゆに漬ける。以上。これだけに1時間以上かかった。出来栄えは60点くらいかなー。※見栄えはイマイチ。オク
昨夜から雨が降っていましたが、今朝はその名残がありました。少し肌寒い朝です。今日午前中は、市の特定検診にウルフさんと一緒に行ってきました。今まで、ウルフさんは会社での検診がありましたが、退職後はそれも無くなりましたが、その代わりに、市から特定検診とがん検診の案内が送られてくるので今年は、二人同時に受ける事にしました。結果は後日郵送されてきます。何事もないと良いのですが・・・・毎朝、少しですがピーマンとシシトウが収穫出来ました。まだしばらくは収穫出来るよう
また台風が近づいています。肌寒い日になったので、山には行かず、小布施町の中を散歩することにしました。小布施は、古い街並みや栗🌰を使ったスイーツの食べ歩きなどが楽しい人気の観光地ですが、実は果樹などの農業が盛んな町です。我が家からも近いので度々散歩に行きます。いつものように観光の中心から少し離れた山沿いに車を置いて畑の中の道を歩きます。今日は雲が多めですが、このコースは北信五岳や北アルプスを望むことができ、景色も楽しめます。名産の栗🌰も収穫の時期を迎えています。大きなイガ
昨夜は雷雨を気にして、雨雲レーダーをずっと見ていたけど、いつの間にか寝落ちしてしまった。。。昨日採ったオクラの花。さっと洗って、泥を落として湯がく。湯がく写真は撮り忘れたわ(^^;綺麗だから、どんぶりに入れて食卓に飾っておいたけど、オクラの花は一日花、結局すぐにしぼんでしまいます。オクラの花はさっと湯がいてから冷水にさらし、器に入れて冷蔵庫で冷やして、私はポン酢で食べます。シャクシャク、かつ、トロトロ。好き嫌いが分かれる食感かもね。私は大好き。ヤマメは15cm以下はリリー