ブログ記事64件
毎度ありがとうございます。コーモランより針を飲まれた時のお助けグッズOEOESTICKLONGが入荷しています。全長約215mm以下2色、販売中です。ピンクスモーク販売価格は、286円(税込)です。通信販売も承りますので、よろしくお願いいたします。
先々週の日曜、お昼に少しだけびん沼。前回だったか合わせて乗ったのにすっぽ抜けたポイントへ。その2投目、フォールさせてから1アクションで違和感ビシッと合わせて抜き上げる飲まれていたので、さっと計測。サイズはダービー更新の40cm困った事にオエオエ棒がない…近くで釣りしていたKさんにヘルプ、オエオエ棒を使い外して頂きましたこの日は釣りを止めて帰りにキャスティングに寄って無事にオエオエ棒を買って帰りました。バス釣りやりはじめた頃に買ったはずだけど、何処にやったのかなぁおわり
皆さんこんにちは。今日は全国的に大雨ですね☔☔週末に釣りを楽しみたいところではありますが、水辺とりわけ河川は増水すると非常に危ないので、安全第一で増水が落ち着くまでは無理して釣行しないように気を付けましょう!!身体や命あってこそ釣りも人生も楽しめるのですよ梅雨時期や台風シーズンはこういった具合にせっかくの休みに釣りに行けないこともしばしば。予定していた釣りに行けないとフラストレーションがたまりがちですが、そういった時には、普段できないような釣り具
おはようございます。こちらは凄い濃霧ですタイトルですがお酒の事では無いですよフック(釣り針)の事ですバーブの付いたフック🪝場所によってはバーブが付いてると魚に対してのダメージは大きい物です🐟(ええ加減バーブレスにしんかい)それが食道や胃の中まで飲まれて口開けたらフックがこんにちはしてるとテンションダウンするし⤵️(バーブレスにしたらええねん)ゴメンなぁーって言いながら早く外してやってますが(だから言うたやろ)でも、これが中々焦ります(自業自得や)くるんと返さな
バスフィッシングをしていると必ず有るフック飲まれノーシンカー等飲まれる前提が有る場合はカエシを半分位潰してセミバーブレスにしていますがNSSフックを使いワームを着けるときバーブがないとフックポイントが止められないカバーネコの釣りをしているので普段から道具箱に入れているこちらは必需品です✨かなり使い込んで居ます使い方は確かパッケージ裏に書いてあると思います。前回釣った45アップも半分位飲まれてしまったのでオエオエ棒を使って外しました。ワームをペンチで引っ張り出して(流血注意)
みなさんお久しぶりです。雨の影響はまだまだ消えませんね。本日は休みをとって津久井湖は行く予定がすっかり寝過ごし、ゆっくり休んで夕方相模川(˘ω˘)メザマシワスレタ現場に着いて水を確認するとまだまだ濁りあり流れも普段より強く、あっという間に流されてしまうやりながら色々移動して水中の流れを確認結局シンカーはいつもよりは重めの2.6gでダウンショット流れの弱まるあたりに立って上流側へキャストしてドリフトさせながら引いてくる強い流れで流されてきたベイトのイメージ流れがこんなでシンカ
どーもです!みなさん持ってますか?
昨日の利根川、スタート前にアクシデント。セルは回るがエンジンがかからん。そのうちに、電装系が何も反応しない。保護回路がははたらいた?そんなのあるのか知らないけど。諦めて帰ろうにも、トリムが動かないのでトランザムセーバーを取り付けできない。ヒューズだと思い、ボート🚤側異常なし、エンジン側も異常なし、悩みました。そんなこんなで1時間がたち、6時30分過ぎになっちゃいました。ま、ついてない時はこんなもん。物は試しに、パソコンの再起動の要領でバッテリーからケーブルを外してリセット?恐
長らくの雨で増水中の霞水系で、今日は近所のシャローを見に行ったら、久しぶりにたくさん釣れました結果的に数は2桁、サイズも上5本はキロ超えたので楽しい一日でした日記的に振り返ると、一番目に入った某水門周りでウッドリーム、ノーネームフラットサイドクランクで幕開け!その後、普段なら土砂堆積して浅いかなぁ、みたいな水門プラス葦をランガンしていくと、ワンエリアごとに複数バイト葦前を新商品、GETNETのジャスタースティックをゆっくり引いてバイト!なかなかサイズようやく霞水系でも釣れましたそ
コストパフォーマンスに優れ、人気急上昇中のHOOKREVEALシリーズ。オプションのサンカバー(プロテクトカバー)が入荷しています。HOOK2/REVEALシリーズ用サンカバーHOOKリビールの5・7・9インチの各モデルとHOOK2シリーズにも対応しています。(写真は9インチ用)4インチモデルのHOOK2-4x用もあります。HOOK2-4x用ハードカバーHOOKREVEALシリーズお求めはNorthWaveWEBSHOPからどうぞ!!
J-SPECのRAMマウント用タックルラックのご紹介。GPS魚探の架台として使われるRAMマウントへ設置することで置き場に困るプライヤーやハサミ、フックディスゴージャー(オエオエ棒)やルアーなどを収納することができるアルミ製のラックです。プライヤーなどを収納できるグロメット付きの穴が1個、オエオエ棒やハサミなどを収納できる穴が1個、ルアーをぶら下げられる穴が手前に4個開いてます。取り付けるとこんな感じ。ユニバーサルデザインなので左側につけることもできます。取り付け方法は簡単。RAM
モンスター用の伊勢海老竿コーティングも終わったので研ぎ出します。⚠️力加減やコーティングの厚みに注意しないで和紙まで削ってしまうと全てが終わり、やり直しなので細心の注意を払います何回やってもこの作業はキライですでもキレイに研ぎ終わった竿を見ると達成した感があります最終のコーティングをして乾燥させます✨それとコチラはバス釣り用のオエオエ棒(針外し)金漆で山を立てます。乾かさないと次の塗りが出来ないのでコレだけで本日の作業は強制終了です時間ばかり掛かります
はい結局オエオエ棒のリペイントやってます思いついたら即実行です実は雨が凄くて、やる事が無かっただけ取り外し式にしてたので、繋ぎ目の段差があったので段差を埋めながら、ペーパーを掛けてます結構良い感じに平らになったので黒漆で下地を塗ります。乾燥したら金色で山を立てるのですが、それは次回ですm(__)m
今日は庭のらっきょう竹と矢竹の間引きをしてました。実は、このらっきょう竹こんな物に変身してるのですバス釣り用のオエオエ棒!早く言えば、ただの針外しです上の画像の下の2本が、いつも愛用してるおえおえ君です5年位前に作ってから桧原湖で酷使しているのでスー様(スモールマウス)の歯でガジガジになってます。後で暇みて金虫食い柄で研ぎ出しますコチラは友達等に配った残りが1組出てきました青貝を貼って研ぎ出した螺鈿仕様です。そして夕飯は、お約束のタイ料理です✨本日はウチの看板メニュー
ツインテ5.8"のネコリグあるある本気で喰ってくるんで写真のように飲んじゃうんですよねけどこんな時でこれがあれば全然平気ですオエオエ棒外し方は超簡単ね!凄いでしょ~一つは持ってて欲しい便利グッズです
2020石井館長考案アングラーズオリジナルカラーOBASSLIVEMOLAMOLAこの春爆釣してもらえるカラーに仕上がってます明後日くらいから各店に入荷して行きますのでアングラーズグループ各店のブログで入荷情報をチェックして下さいこの前の土曜日の釣行がYoutubeでアップされましたアングラーズチャンネルC4リーチの威力とオエオエ棒の使い方を説明していますので良かったらご覧ください
上○屋から電話があり問い合わせの商品が届きました!とのこと。初回生産品がすぐ完売で買えなかったので半年ぐらい待ちました。長かった〜ネット販売なら在庫はあったのですがネットが信用できなくて、半年ほど待った商品はアブガルシアから出ているワンショルダー防水バッグです。(ホワイト)手に取ると想像以上にメインルームが広くてメイホーのタックルボックスや袋ごとのワームが沢山入ります外側にはプライヤーホルダー・ロッドホルダー・Dリング・ちょい入れポケット(メジャーやオエオエ棒など)・何かを引っ掛ける所
火曜日に、眠いんだけど釣りがしたくって、「ちょっとならいいか。。。」と、ホームへ🚲️始めてすぐに、そして、同じとこでソッコーで2本目始めてから10分位しかたってなかったので、脳裏に一瞬「レジェンドいける❔」が、そんなに甘くなく、ちょっとの間バイト無く4~50分経ってから、実はコイツはまた、ガッツリ飲まれてしまって、、、念のため買っておいたオエオエ棒とやらを突っ込んでみたが上手くハズせず。。。が、オエオエさせたからか?エラ蓋がおもっきり全開になってたので、細長いプライヤをそこから突っ込
個人的に夏は絶対に必需品ですオエオエ棒ですね今回もうっかりギルに飲まれてしまい、活躍しました他の季節でももちろん持っていきますが、夏は特にマス針のノーシンカーを多用するので、オエオエ棒は活躍の場面が多くなります本当は飲まれないのが一番なんですが釣れるのが、サイトよりブラインドの方が、実は多いんですよねサイトなら早めのあわせもうまく行くんですが100%飲まれないのも不可能なので、やっぱりオエオエ棒はあると安心ですね
ブラックバスにさわれずにいるので今日は気合いを入れて早起きからの釣りとしました😤とはいえ明るくなり始めて鳥たちのさえずりを聞いて布団から出たので川に到着したのは5:30、、、私的には相当頑張った早起きですが既に先行者も居りピンスポでバドという感じではないですね、もう1h早く来ないと、、、ヘラ師の方々も早いです、うかうかやってると巻く場所すらなくなります(汗)空いてるストレッチに入りバズで流していくとバイト♪スーッと出てきて音もなく消しこみましたが一瞬で放されたけど早起きした甲斐がありま
キッカーバグ4"で追加!!このバスルアーを外す時に喉からラインが出てたのでオエオエ棒で取ってあげましたこれでかなりすっきりしたんやない?(笑)
動かすと一切喰わないのは分かってるんで延々放置すると僅かな違和感を感じアワすとええのん来てくれましたルアーは禁断のC-4リーチと喉の奥から太いラインが出てるのでオエオエ棒で取ってあげるとこんなのが出てきました
どーもです!焼き直し!どーもです!真田丸を見てました!さてさて、以前エア抜きの事を書きましたが今回もお魚さんを労ろうシリーズ!皆さんオエオエ棒って知ってます?これですワームで釣りをする場合、どうしてもフックを飲まれる事があるじゃない?こいつがあればかなり簡単に飲まれたフックを外すことができます。使い方は画像にある様にラインを引っ張りながらオエオエ棒をフック目掛けて突っ込むだけ。オエオエ棒には溝があってバス君の喉の奥でフックが外れたらこの溝に収まるようになっています。フックが外
今日は宿直明け、自宅でひと休みしたあとに行くか迷いつつ13時半頃出発最初は坂川で腕慣らしwww場所は同じなんで日付の違う写真ですんまそんほぼ生命感なしなのですぐさま切り替え池に移動確か2投目、いきなりのヒット自分でもちょっとビックリメジャーが無かったので取り敢えずオエオエ棒たぶん20後半かなぁ・・・その後30分ほどキャストしますが反応なしなので水門へ、やはり厳しそうでしたので本日の釣行終了。ボウズは回避出来たのでヨシとします
今年の健康診断でやらかしました!以前よりご注意は頂いておりましたが、完全に無視でも今年は無視出来ない出来事がいつもはバリウムですが、神のお告げか?胃カメラにしました。その診察中に「んーちょっと気になるところが3箇所あります。検体取りますね〜」って、オエオエ棒突っ込まれながら言われました診察が終わり画像を見せられ説明を受けました。2週間後に検査結果を聞く事に…結果は、「陰性」問題無し!とは言っても「ピロリ菌の除去は必要」との事。今はピロリ菌除去の薬を飲み、来月に再度検査をし
9月18日晴れ水温不明いつものダムです。魚探をバージョンアップしたら、操作方法がわからず水温を表示できませんでした😅前日が暑かったので、水温アップを期待して、浅いレンジからスタート。しばらく巻物で釣ってないのでクランクやらスピナベをキャストしたけど無でした。結局最近のパターンで9本釣り、50アップが1本。あとは35前後でした。ちょっとサイズが出しにくい日でした。9月19日晴れ水温23~25度水温表示ができましたこの日は同僚と行ってきました。7時ころスタート。スター
昨日は朝から利根川本流クルージング🚢利根川は初めてなのでワクワクMAX!!am10時頃から南南西風が強くなる予報なので、それまでは釣りをするよりも目で見て良さそうなエリアには立ち寄り、魚探にマーキングをするってのが今日の目的。カッコつけてますねコイツ↑笑地形に注意しながら上流へ。酸欠?でなのか「レン魚」がバリクソ死んでて、ボートにぶつかりそうで走るのがコワイでも、バスボの皆さん全く気にせず爆走してるし…笑今回は小貝川との合流までをチェックしていきました!意外と長門マリーナからあっ
今日は仕事前に近藤沼〜🎣今日は2時半に目覚ましかけて二度寝したけど3時に起きれて日の出前に近藤沼についた〜珍しく車1台しかないポイント選び放題です。中沼から始め最初のポイントで数投後28センチのハニーバス🐟ゴ、ゴンとアタった後、ラインがたるんだので離したのかと勘違いして、しばらくたるまして居たらまた小さくラインが動いたので、アレ?もしかして食ってると思いアワセたら食ってましたf^_^;飲まれてるんじゃないの?と口の中を見ると少しだけフックが見えていました。今まで飲まれたことなかっ
この日のガイドは霞ヶ浦にオカッパリに行って完デコを喰らい、リベンジしたかった、という秋山さん。過去何度か来ていただけていますが、非常に熱心な方です。この日のテーマはズバリ、バックスライド系の使い方。自分なりにやっている方法をレクチャーしましたが、はっきり言って難しくない(笑)でも気をつけるべきことはあって、落とす場所の正確さ、着水音、いわゆる「間」やフッキングまでの動作など。あと、一番はラインのあり方。これは言葉では難しいですが、バックスライドに限らず、