ブログ記事118件
移植やら鉢の植え替え寄せ植えの植え付けなど取り敢えずやろうと思っていたことがほぼ終わりましたバラゾウムシの被害が激しいので消毒もしたいと思っていたものの機会を逃してしまいました昨日は納屋の壁面に誘引しているクレマチスメイリーンの枝を整理しました昨年は花が咲くような枝があまり伸びず枯れてしまった枝が沢山あったのでカットしてきれいにしましたbeforeはありませんがもう咲き出していますが花数は僅か芳香種と言われていますが高い位置で咲いているので余り感じません
天気が不安定で今のところ曇っていますがこの後急変もあるようです庭のあちこちで山野草の芽吹きが進んでいますそのうち幾つかは咲き出したりしています元池花壇に植えたアメリカハッカクレン池の外の左側にも広がってきました葉裏に可憐な花が咲きますがまだ蕾です奥の切れ込みの深い葉はウラシマソウですがまだ花茎は上がってきません一昨日紹介した居間の前古くからのイカリソウも咲き出しました昨年この場所に移植したニシキシダとリグラリアブリットマリークロフォードきれいな
おはようございます^-^山火事が発生してお見舞いメールを頂きました今日母の面会に行く事になり道路がスムーズに通れるのか?心配花桃と河津桜の饗宴です✨山紫陽花の芽吹きも都の巽棒が鶴の華オーロライブ満天星や藍姫もゆっくりと芽吹き始まりました♪ピンク小手毬のツボミ?ブラックポピーはツボミラッシュ紫花菜は一面咲いて来ましたわすれな草セリンセ斑入りオステオスペラルゴニウムイオカスタム西洋ニワトコ💓ムッちゃんサンキューたぶんこれがバーバスカムウエディング
3月5日最低気温7.2度最高気温13.4度今週は学年末考査のためJKの学校はお昼までです起床時間は同じですが、お弁当が要らないため少しのんびり〜お昼ご飯の支度が面倒と言えば面倒なんですがね朝のバタバタよりも昼のバタバタの方が正直楽〜〜ただ今朝はのんびりしすぎて、水筒の準備を忘れちゃいました〜〜玄関から出る直前に思い出し、慌てて水筒の準備をしましたが大幅なロスタイム・・・ヤッチマッタ~いつものバスの時間に間に合う筈もなく・・・いつものバスには乗り遅れました
うわー!!!二度寝しちゃったー!!!気付いたら、具沢山味噌汁を作り始める4時20分ジャスト。急いで着替えてまずは具沢山味噌汁作って、猫さまたちのお水やらご飯やらトイレやらして洗濯物を干して今やっと定位置に座ってコーヒー飲みながらブログを書いてます。というわけでおはようございます。昨日のこといつものHCで苗を買うときに入れてくれるカゴトレー(トレイ)種まきのときにポリポットを入れて使うと便利。だからついつい溜め込んでました。でもさすがに置き場所に困ったので、強風吹き荒れる中、
久しぶりに調布市の園芸店へパンジービオラは50%オフでしたきっともう少し前からセールだったんですね今出ている苗はしっかり根が張っていて立派な株ですこんなピンクのフリフリの欲しくなりますピンクと黄色の2色使い可愛いですネモフィラもいろんな種類が出ていましたアラタピンク綺麗なバイオレットマクラーター水玉模様が可愛い❣アルメリア薄いピンクのが可愛かったので1つ買いましたプリムラ左がパーティードレス右がララシャンテ結局今年はプリムラ買ってない
おはようございます^-^今朝は曇って過ごしやすい♪朝のうちにダンゴムシの薬をまいたり昨日鉢上げしたエリンジウムがどこに置いたか探し回ったり(笑)シスターエリザベスハーロウカーストロベリームーンザポエッツワイフクラウンプリンセスマルガリータ和バラのひらくだよアシューさん♡たくさんの大きなツボミが上がっていましたが一つだけでごめんなさい🙏メアリーローズこれ!モンクゥール🤭これも!ウィンチェスターキャシードラル昨日は白に濃いピンクが入っていたのも♪違うバラみたい
5/25あっという間に5月も終わりそうです。初めて育てたクレマチス。まだ蕾もいっぱいあって、楽しみ。トリカトレイ光を透かしてとったので、実際の色より薄い色に見えてます。プールサイドの後ろ姿。これも素敵。蕾はあと数個になってきました。よく勉強して上手に切り戻し2番花というのを見てみよう。ルブラとてもきれいな赤色で嬉しい。ミーネベルは元気いっぱい。次々咲いてきて、蕾もいっぱいあって更にツル進展中。ふわりんとした他の花々と違って、かっちりとした花びら。インテグ
美しい紫色のアジュガが咲きましたとにかくよく増えますね丈夫で何よりだけど増え過ぎ注意のお花です我が家の庭、隙間さえあればアジュガとラナンキュラスゴールドコインムスカリ、リシマキアヌンムラリアラミウムに乗っ取られてる💦紫色の藤も咲きましたオオデマリも満開に実際はもっと美しいグリーンライム少しずつ白に変化してきてます夜中に雨が降って良かったわ☂庭土がカラカラでしたお迎えしたライスフラワー大好きで少々お高くても買ってしまうそんなお花ってありますよねシレネ.ユニフロー
江戸川静の“写真つき旬編小説”です。日常の風景からちょっと不思議な話、ハードなものまで。実話もふんだんに。【写真】現役時代は上司や客をさんざん持ち上げたもんだよ。そう、ジャッキもなしでね。・右下“エロディウム”の花言葉……「変わらぬ愛」「静かな人」などです。◎次回更新は明日の予定です。
お天気予報は珍しく当たり日があるうちに何とか植え込み終わりました西庭の風通しが良い場所にアナガリス植えたばかりなので少し拗ねてますエロデウムナターシャも隣にキングフィッシャーデージーも仲良く植えてますがピントが合わない💦西デッキ階段の所にはフロックスルブケレプティネラプラッツブラックエロデウムナターシャキングフィッシャーデージーを単体植え込みで置きました庭んぽお花たちオステオスペルマム
雨だし家の中でのごにょごにょ鉢植え作業苺苗4品種女峰、えっと忘れましたオステオスペルマムサニーガイアブラッドカラーですねペチュニア万葉の美黒之瀬戸西デッキに置きましたキンギョソウトゥィ二―ブロンズシェードとアップルブロッサムカーポートから西庭への通路に地植えしました残ってるのは矮性フロックスルブケ咲きだしたキングフィッシャーデージー姫フウロソウエロディウムコルビウムナターシャア
疲労感と満腹感でぼ~~~っとしてます今日は湘南台にあるルーシーグレイさんに行ってきましたまずは店内をぐるりと去年こちらから購入したディスコロールセージが店頭に並んでましたアリウムカメレオンネーミングでワクワクします斑入りヤマアジサイ葉先も赤くて可愛い♪ポピーブラックマジックのお花が沢山咲いてますオステオスペルマムロジータJAで買い損ねた子に似てる。。。名前が。。。💦オステオスペルマムガイア実物はもっと濃い色です
軽くて通気性の良いポプリン織の、リネンコットンプルオーバーが再入荷しました。一度着たらやめられない!ヘビロテ間違い無しです。アイボリーミニポケットがアクセント!首と袖はリブ編み。リネン90%コットン10%ピンクベージュブルーグレー是非、お試しくださいね。明日のカッシュドールランプのワークショップに、ご参加の皆様へご連絡。レッスン後に冷たいドリンクのご用意をしておりますが、レッスン中、夢中になっていると喉も乾きますね。必要な方は水分補給の為にペットボトルのドリンクをご持参
どこかで見たような感じがしますこの花。懐かしさから購入しましたこの花苗の名前は、エロディウムぺラルゴニフォーラムです。記念撮影はテラスの棚の上でしましたが、エロディウムの和名はヒメフウロで、昨年棚の上に置いていましたヒメフウロや桃花ヒメアケボノフウロに似ていたため懐かしさを感じたようです。ところで、その隣では蕾でしたレウィシアが、オレンジがかった花を咲かせています。そして、白い花が咲くのではと思っていましたレウィシアは、予想通りに白い
前の記事でも書いたけど今日はセカンドハウスには行かずささっと買い物に行ってそれから自宅庭仕事。ミモザが色褪せて汚くなってきたので今年は早めに全てカットしまだ綺麗な部分は切り花で楽しみます。今年はこれが見納め。適当に花のついてる枝をカットしただけなので後日時間のある時に強剪定の予定。ふと桜の木を見上げたら咲いてるー♪私はこの蕾のピンク色が好き。桜の木の下にはクリスマスローズ花壇今がいちばん綺麗かも。チオノドクサ、ヒヤシンス、ムスカリプルモナリアブルーエンサイン
皆さんの地域ではけっこう雨が降っているようですがこちらはほとんど降らないので毎朝水やりをしています今朝は濡れていたので夜中に降ったようでパスできそうですクリスマスローズのドライ今年は10個ほど作りましたがまあまあにできたので庭を見に来てくれた皆さんにお土産で持ち帰ってもらいましたピンクの縁取りで咲いていたアネラは濃いグリーンに変化してきましたこの色も渋くて気に入っています16年から育てているウチョウランが咲き出しました4年前に植え替え
おはようございますまだ少し残っていたビオパンの寄せ植えをようやく解体し本格期な夏ガーデンになってきました2年目のエキベキアを中心にした寄せ植えエキベキアだと思うんだけどタグがなくって(ˊᵕˋ;)💦エキベキアはエキナセアとルドベキアの交配種スパイダー咲きのとっても素敵なお花です一緒に植えたのはヘリオトロープブライドブルー甘い香りがしますカリオプテリスゴールドクレスト別名段菊そしてエロディウムナターシャ姫フウロ草ですねめちゃくちゃ可愛いくて
きょうの天気は晴れ時々曇り最高気温23度最低気温11度晴れの日を狙って散布しましたモスピラン・スペシャル木酢液や納豆菌も混ぜてバラの本来の力を引き出しましょう待ちに待ったこのバラの開花ピエールドゥロンサールいいやっぱりいい何とも言えぬ美しさです黄色いバラといったらまずはコレグラハムトーマスですね咲き進むと白っぽくなります新しくお迎えした宿根草エロディウム・マネスカヴィかわいいピンクの花が咲きました初めての
こんにちはバナナはまだ固くて青しい熟れてないのが好みですエロディウム・ナターシャ♡つぶつぶのレッドベリーとコラボ♡花弁の脈が好みですきれいですが例年になくお花が小ぶりの個体ですもう少し大きくなってもいいよ素焼きに赤玉土で植えたら蒸れないけれど水切れが早すぎますかわいいジニア♡名前忘れた(;´∀`)今年はあんまりお花見なかったツユクサ♡(抜きやすいもんで、私が片っ端から抜いたから)ガイラルディア・ガリア『ピンクスパーク』可愛く撮れた(〃ω〃)かわいいっす(´ε`
こんばんは〜今日はちょっぴり肌寒いですミニバラ・ジジまた咲きましたう〜ん、かわいい(〃ω〃)美味しい霜降りお肉の色ダイソーにゃんこもちらりエロディウム・ナターシャ♡素焼き鉢に植えましたがいい感じだ葉っぱもきれ~いピレア・グロボーサとーってもいきいきしてるように見えますやっぱりお外がいいよね昨日のすさまじい風雨で倒れちゃってたグラジオラス(T_T)切ってきて飾りましたこんな爽やかイエローも倒れてた(T_T)お外ではドキッとする赤中で見るお花もいいけれどや
いらっしゃいませ☆*:.ようこそコンテナガーデンへ:*☆今日の気温9℃〜16℃天気予報によりますとここしばらくは気温の変化はないようです昨日は海岸沿いをず〜っと南下して東の山の中にあるナーサリーへ行ってきました3月初めに行ったのでこれで二回目です山の中の車道は二車線の狭い道で対向車にヒヤッとします(オットのドライヴですが^^)近隣では最も大きいナーサリーでガーデナーさんもお庭の花木などを買いに来られますオットが石庭に植えるグラ
こんばんは〜(*´ω`*)雨です冬用のショートブーツで雨をしのいでいたのですがついに浸水してきました(T_T)梅雨もまだまだ明けなそうですしそろそろ雨靴買わないと(見た目的にも)花はすぐ買うのに服はいつも後回しアフロのようなぽわっぽわの花びら♡花びらがくるんくるんしてるとこ見えますか〜?可愛い届きましたガイラルディア・ガリアコーラルスパーク!じゃーん!スパークしとる!うーん、やっぱりピンクスパークのときの方がうっとりした気もしますけどもう忘れたコーラ
今日は上尾カルチャーでのナチュラルガーデニングレッスンでした今回もグラスファイバー製のロング鉢を使用した寄せ植えレッスンです。メインに状態の良い常緑クレマチス*カートマニージョーに出会えたのでエロディウム*ペラルゴニウム、ミカニア*デンタータ、オリヅルランを脇役に爽やかで華やかな寄せ植えが出来上がりました皆さん、お疲れさまでしたby*Lapensee*usako
今日の深谷カルチャーから3月のカルチャーレッスンが始まりました今月はグラスファイバー製の鉢を使用した寄せ植えレッスンです今回は八重咲きクリスマスローズをメインにミカニア*デンタータ、エロディウム*ペラルゴニウム、オリヅルランを寄せ植えし、シックで素敵な作品に仕上がりました皆さんお疲れさまでした今朝、ムスカリが一輪開花しましたアネモネ咲きクリスマスローズも開花しましたby*Lapensee*usako
みなさんおはようございます。昨日ガソリンスタンドで⛽️ガソリン入れていたらハエが車内に入ってきてワタシとハエの戦いが始まりました攻防戦?の末にワタシ勝ちました笑ハエを追い出しました!疲れた〜笑🌹🌹🌹宿根しました〜。エロディウムマネースカビ(フウロソウ科)結構派手なので中央から少し離れたところへ異動の辞令を出しました笑元気に咲いていますよ。このエロディウムの近くで咲いたのがニゲラの(miyuさんからのタネ)ピンク色ピンク可愛い💕タネ採るよ〜し
ふと見たらエロディウム“ナターシャ”たくさん咲いてました別名姫ふうろほんとに姫さまだわ花茎がとーっても長いのでひゅんひゅんいろんな所に飛んでいって可愛いのなんの切って飾ってもよさそうもしや、種ができる?(*´艸`)そろそろ黄色い葉が増えてきたのでお掃除しなきゃな~紅と思っていた紫陽花紅じゃないなあ~可愛いあなたのお名前は~?常山紫陽花“碧の瞳”開眼じゃなかった、開花ですつぼみの時のラムネ感も可愛いですが開いた時の蕊の青さに惚れ惚れしますちゃんと覚えてます!
みなさんおはようございます。昨日は15時過ぎから⚡️雷雨でした。🚙クルマのワイパー最速でも間に合わない💦緊張しながらの運転でした。ニゲラたちが倒れてた〜っ👀💦☔️☔️☔️先日地元に昔っからあると思われる園芸店に行ってきました。ほぼビニールハウスのお店割と汚い&雨漏り箇所あり&野菜苗や植木がたくさん&花苗はテキトーに並んでる感アリアリのお店💦と悪口もたっぷりですが…たまに行くと掘り出しものがあるので…結果好きなお店(^^)地元の人結構来
今日はピアノ教室へ行っていたこともあって、ちょっと遅くなってしまった。ちょっとだけ。あまりブログに出てこないのですが、元気よく咲いているエロディウム・マネスカヴィ。これはこぼれ種から出てきたもの。大きく広がって花がきれいな宿根草。その周辺に咲くサルビア・ネモローサ・カラドンナや、茂ってきた宿根草たち。ちょっとだけ右下の方にエロディウムのピンクが見えますね。右のカラドンナがちょっと周囲の植物と雰囲気があってないので、他の場所に移動できるか考え中。でも、これだけ目立つ宿根草