ブログ記事217件
すさみのエビトカニの水族館✨取材ではなくプライベートで行ってきたんですが、なかなか面白い水族館です。特にお子様連れの方にはオススメです。触ることの出来る生き物や、天井を見ても泳いでるし👀本当に有意義に遊べる水族館ですよ。
最近特に、生き物、生きているモノに対して意識が集中というか、興味が深いというか…。水族館でのはしゃぎぶりが自分でも抑えがきかないくらい。こちらがザリガニ釣りの水槽↓毎回同じスルメイカを使い回されているんでザリガニもスレた感が滲んでて😅スルメイカを落としても感動なんかしてくれなくて、ハサミで一瞬つかんだあとは、プイっと顔を横にそむけてしまうみたいな。下手したら、ゲップが聞こえてきそうなザリガニ達💦なんか愛おしいわぁ。この2羽のペンギンは気性が荒いんです。だから他のペンギン達と
道の駅すさみ年に2回くらいは来てるんじゃないかな?めっちゃ行ってますね笑イノブタを食べることができるけど遅めのランチって思って行くとイノブタは売り切れてることが多いから、食べてみたい人は早めに行くことをオススメします毎回ここに座ってお写真を撮ってます笑併設されているエビとカニの水族館気になってたのでチラッと行ってみましたよ無料のエリアにケープペンギンがいました毛繕いしてるのかな?仲良しさんですね泳ぐペンギン全部で4羽いましたウミガメもいましたよ餌がもらえる
このブログでは、愛犬(ボーダーコリー)のお話や、食べ歩き、おでかけ、おうちごはん等のお話をつづってるブログです୨୧‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥୨୧<主なLINK>◇当ブログについてのご案内◇ブログに出てくる登場人物◇おうちごはんまとめブログを一日間違えて投稿して少し落ち込み気味のチサです。一日1つ、毎日7時に…という自分ルールなのですが、今ストックがないから、ちょっとがっくし。いつもはこそっと、しれっと日にち変えるんだけれど、雑記回だしまぁいいか。
9お正月の準備を始めるタイミングはいつ頃?▼本日限定!ブログスタンプ年末のバイトが終わってからだなあなたもスタンプをGETしようお孫が赤ちゃんだった頃行って美味しかったあのお店にランチに行こう!ということになりました風が強くてお孫が走ると転がって行きそうで…南紀すさみ町にあるイタリアンのお店ですピザが美味しくて✨パスタも美味しい✨そしてデザートのチョコケーキガトーショコラは絶品ですそして景色が最高なんよ目の前の海の両側から波が来るので夫婦波と呼ばれますが今日は一方
旦那様の有給を利用して2泊3日和歌山旅行に行ってきました白浜までは保養所があるので行ったことはありましたが、今回は初めて串本まで行ってみました和歌山は行くたびに高速道路がどんどん延びてきて便利になってますいつも利用する南紀田辺より先のすさみ南までうれしいことに南紀田辺からすさみ南ICまでは無料区間便利な上にお得なんてうれしいすさみ南ICを出たところに直ぐに道の駅すさみがありますこちらで食事とトイレ休憩を取ることにしました道の駅すさみに併設施設のエビとカニの水族館がありまし
こんばんは、mmm(まーママ)です。9月29日(日)道の駅で休憩します。道の駅すさみ和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808‐1国道42号線沿いにある道の駅です。敷地内に、「エビとカニの水族館」があります。どっちなん?イノシシっぽいブタ?ブタっぽいイノシシ?イノブタ発祥の地なんだそうです。すさみ町の特産品は、スルメイカ、カツオ、イノブタ、イセエビ、稲積島。あれっ、ひとつだけ食べれないものがあるよ。ここにもケンケン鰹のオ
先日またまた和歌山県の白浜に行こうTO・・・企てまして白浜を少し行き過ぎてすさみDE・・・エビとカニの水族館へタカアシガニのタッチプール🦀👀少し出てきてるしお次は水族館のハシゴで串本海中公園水族館1泊2日で行ってきたのでまずはご紹介のみで・・・まだまだ続きマス~===============公式ラインアカウント@kz0668460708YouTubeキィーズチャンネル@Kz-cv9vnキィーズWEBサイトインスタグラム@kz_fi
8年以上前にアメブロで知り合った方なんですパワフルで笑顔が素敵なりっちゃんちょっと用があって電話したらひとり旅の途中だって言うんですどこに行くのよ?って聞いたら奈良から椿温泉Σ(Д゚;/)/ひとりで?今日は私暇やで~と言うことでフットワークの軽いりっちゃんは高速を途中で降りて私を拾って🚗くれました目的地に到着しマグロ丼はかなり美味しかったお腹いっぱいになっちゃってこのまま温泉に入るのはきついわ…ちょっと移動してエビとカニの水族館に生まれる寸前のサメの卵にちょっと感動
2024年7月、すさみ町立の『エビとカニの水族館』に行きましたパンフレットには、「世界中から集めた約150種類の甲殻類がいます」と書いてありますが、実際もっと多い感じでした毎日暑いので屋外は避けて涼しい水族館に行くのが1番です和歌山県西牟婁郡すさみ町にあります。阪和自動車道の和歌山南インターからノンストップで1時間半。すさみ南インターを降りて3分ぐらいで着きます。入場料800円【本館】シンジュアナゴ茶褐色の体に真珠のような白い斑点が並んでいます。チンアナゴより
前回はおぱむを鳥取に連れていきました。今回の和歌山旅行はおぬり💦予定の合う子だけ連れていきます。合わない子はおばあちゃんと留守番😅さて、私達家族は本州最南端に行きました。📍エビとカニの水族館ここが最高に面白かった。タッチプールの生き物の種類が豊富で、ウミガメにも餌やりできます😊ヤドカリ釣りもできる。こぢんまりとしているけど、生き物との距離が近くて満足度が高いです📍橋杭岩大人が本気で楽しめました。磯遊びができるので、サンダルは必須だと思います。魚も沢山いるし、ナマコもいるし、握り
ミニ旅行3日目御宿の朝ごはんをいただいてこの日の予定ではまたまた水族館え(笑)。初日の白浜水族館も今回のエビとカニの水族館も再訪です~。でも大分前だったので新鮮な?気分で入館です~。ヤドカリさんのお家(貝殻)を透明に・・何てことを・・・でもほぼ想像通りでした~。家に帰って数日後にテレビでも放送していましたがヤドカリさんなりに殻から抜け落ちないために手足?を踏ん張っているんですって~。ウツボさんキモイのであまり好きではないのですがどの水槽にも
こんにちは☀️週末、家族で和歌山県へ旅行に行ってましたまずは長男が行きたがってた貴志駅にて、駅長ねこに会って来ましたたまミュージアムで自分用のお土産がゲットできてご機嫌な長男でしたお昼は猫ちゃんたちが庭と食堂を自由に出入りしてるわかうら食堂へお昼真っ只中に行ったので、かなり賑わっており、食堂にはおらずお庭を走って行った残像だけ見れました漁港で焼きたてのイカ食べてエビとカニに特化したすさみ町の水族館へウミガメがいて餌やり体験ができたので、下2人は挑戦もう一回が止まりませんでした
1/3(水)30分程来た道を戻り廃校を利用したむろと廃校水族館にチェックインむろと廃校水族館-室戸市ホームページ土佐の東の最先端、光輝く海の恵み。空海、海洋深層水の町。高知県室戸市オフィシャルWEBサイト。イベント案内等www.city.muroto.kochi.jp学校のプールで海亀の保護もしています。続いてジオパーク室戸ユネスコ世界ジオパークJustanotherWordPresssitewww.muroto-geo.jp地域性と言っても現実を見たらびっくりするだろ
八百屋さんやお肉屋さん、お魚屋さんでお買い物するのにハマっています。こんにちは!aiです。和歌山県旅行の続きです。『子どもも大人も楽しい和歌山へ温泉旅行』旅行はいつも食べすぎちゃう。特産物や名物はあれもこれも食べたくなります。こんにちは!aiです。物を減らして、シンプルライフをして何がしたいかと言うと、我が家は…ameblo.jp『和歌山県旅行、泊まったホテルは洞窟の温泉』バイキングでは、ちょこちょこ色々種類をとりたいタイプです。こんにちは!aiです。昨日の記事の続きです。『子どもも大人も
和歌山県西牟婁郡すさみ町にあるエビとかにの水族館に行ってきました〜すさみ町立エビとカニの水族館|和歌山県すさみ町にあるエビとカニだけに特化した水族館です。廃校となった旧江住中学校の体育館を再利用しており館内ではエビやカニを中心に約150種の甲殻類を展示しています。和歌山県すさみ町にあるエビとカニだけに特化した水族館です。廃校となった旧江住中学校の体育館を再利用しており館内ではエビやカニを中心に約150種の甲殻類を展示しています。ebikani-aquarium.comエビとカニって
和歌山に行ってきました。カメカメ旅行です!(なんやそれ)行ってからもう、半月過ぎてしまった。どこに行っても金木犀が薫る大変素敵な時期でした✨亀ブロガーさんに和歌山の方がいらして読んでいるうちに魅力を知り行ってみることにしたのです!旅は好きだけど、新幹線沿いにしがち。和歌山は未踏の地でした。飛行機で関空まで飛びレンタカーを借りて行きましたさて、た〜〜くさん水族館に行ったのですが生き物を載せるべきか観光地を載せるべきか🤔到底載せきれないので、生き物が好きな方はぜ
こんにちは4児ママのひろポンです↓もう何年も家計簿として使ってます手帳2024スケジュール帳2023年10月始まり2024年度版ダイアリーたけいみきB6マンスリータイプ(月間)大人かわいい【メーカー公式/クローズピン】楽天市場串本で芋掘りを終えて、帰る途中にすさみ町にあるエビのカニの水族館へ行きました🦐🦀道の駅の隣接していて、元は体育館だったそうです入館料は大人800円子ども500円幼児300円3歳未満は無料です程よい広さで、珍しいものも沢山青色が好
こんにちはご訪問いただきありがとうございます和歌山旅行2日目は寄り道しながら帰りましたまずはとれとれ市場すさみ町立エビとカニの水族館大きくはないのですが面白いですなんとタカアシガニを触れますちょっとビビリながらさわる息子(上)とノリノリでさわる娘(下)透明のお家に入ってるヤドカリ次は串本海中公園波が荒れてたりすると入れませんがこの日は大丈夫でした海の中の魚が見れます上からはエサやりもできます(餌代別途いります)波がかかるかどうかに挑む娘(濡れずにすみました)次は太
現在7時前メッチャ風がキツいです時折スゴイ音がします・・・花火大会~🎆祭りや旅行色々な予定が台風で中止になった分せめてコレで楽しんで下さいコレは先日行ったエビとカニの水族館でのお祭りの様子?です※水槽の中ですが・・・金魚すくい👏射的👏👏ちゃんと「テッポウウオ」が居てますりんご飴~🍎中々・・・凝った演出でKONなの大スキです~🎵無事にリアルなお祭りが再開出来ますYO-に===========投稿は400になりました~Instagra
2023年7月、和歌山県すさみ町立『エビとカニの水族館』に行きました2回目ですフウセンウオに会いたかったのに、いませんでした係の方に聞いたら、水槽の温度調節器が故障のため展示していないとのことまた、次にします【エビカニ】エビカニ専門の水族館で、世界中からあつめた150種類の甲殻類がいますセミエビすさみ名:クツエビ硬い箱形の甲羅がセミを思い起こさせますシマイシガニ甲羅に縞模様のあるワタリガニ。食用にもなるスザクサラサエビ真っ赤な体を複雑に交差す
サービスエリアにてコレはパンダのパンを持ってますそしてカレーパンとクリームパン朝ごはんに食べたよエビとカニでも色々な魚がいたエビとカニの水族館なのにエビとカニが撮れなかったでわまた
最近カニにハマっている息子『カニ』我が家の長男、小学4年生4年生になって担任になった先生がカニが好きらしく、教室でカニを飼っているらしい毎日見てるうちに興味が出てきた息子カニガチャ見つけて鬼…ameblo.jpそんな息子のために、久しぶりにカニとエビの水族館に行ってきましたすさみ町立エビとカニの水族館|和歌山県すさみ町にあるエビとカニだけに特化した水族館です。廃校となった旧江住中学校の体育館を再利用しており館内ではエビやカニを中心に約150種の甲殻類を展示しています。
出発ゴマさんタワースッゴイ霧と小雨早めにカッパ類を装備して濡れずにすんだ2キロ程下ると霧も雨もやんで地面も乾いてて気持ちよく走れた田辺のマクドナルドで朝マック白良浜写真ではくらいけどすっごい白くてホンマに白浜やった車では何回も来たことあるけど自分のバイクで見るのはまた格別志原海岸道の駅すさみ橋杭岩の駐車場でエンストして踏ん張ったけどレバーが折れないようにゆっくり倒して私もバイクも大丈夫やった橋杭岩手前からカッパ類装備で走行道の駅大地に着く頃に雨は
決してブログを休んでた訳じゃなく明日書こう明日書こうと、のびのびになって、3ヶ月も経ってたなんて〰️なんか毎回言ってる気がする😅4月後半、やっとコロナも花粉も落ち着いて来た頃念願のすさみ町のエビとカニの水族館に行ってきました。以前に行ってから直ぐにコロナが流行って出掛ける気にならずやっと再訪エビとカニの水族館の展示、可愛いんですよ😃見えるかな~真ん中に赤い縞のシュリンプが居るのこの上に私はここのサポーターになっているので、名前入りのプレートを
道の駅すさみにはエビとカニの水族館というのがあるみたいです。ウチのプリちゃんのうしろ姿もなかなか良いですWあ、左上にエビカニ水族館です・さて、プリちゃんで高速道路を走るのもいいのですがこんな天気の良いときは対面2車線だし、山の中ばかり走り続ける高速道路より、海沿いの42号線を走りたい!この後何度も何度も一生懸命高速道路に誘導しようとするプリちゃんナビなんでなんだろうと思ってました。カーナビ設定するとき一般道優先にしているにもかかわらずですよ。
2022年1月に和歌山県すさみ町にある「すさみ町立エビとカニの水族館」に行きました。道の駅すさみと併設されています。廃校となった旧江住中学校の体育館を再利用した水族館です。館内ではエビやカニを中心に約150種の甲殻類を展示しています。ウミガメや珍しい魚もいます。・料金:大人800円、小中学生500円、幼児(3才以上)300円・営業時間9:00~17:00(最終入館は16:20)・休館日:なし(年中無休)では入っていきましょう。いきなりウツボですw
太平洋を楽しめる足湯今回、父母共に来れたので日帰りでなく南紀白浜で一泊することにしました泊まらせて頂いたのはコチラ【公式】SHIRAHAMAKEYTERRACEHOTELSEAMORE|南紀白浜の温泉ホテル【公式HP】SHIRAHAMAKEYTERRACEHOTELSEAMORE南紀白浜梅樽温泉ホテルシーモアは2018年3月に大規模リニューアルを完了しSHIRAHAMAKEYTERR
土曜日は串本方面まで家族でチンクドライブ(チンクって愛車フィアット500Cの愛称です)行きの高速は妻に運転してもらい、私は後部座席に座りました。道の駅すさみに併設されている水族館。道の駅には何度も一人(バイク)で来訪しているが、コチラに入館するのは初めて、今回は妻と娘の三人で見学しました内部はいい意味で期待を裏切る内容。展示も工夫されており、その種類もエビやカニに留まらず非常に充実していました(以下写真多数注意)ふれ合いコーナーで様々な動物を直に触れることが出来て少々感動あとで調べ