ブログ記事534件
どうぶつ画教室では先行して・エゾフクロウコットンバック・2026年カレンダーの販売を開始しました!数に限りがあります。一般の方には9月の個展からのご案内になります!
本当にこれが最後です!笑猛禽類医学研究所さんのイベント用のペン画ですが振り返りますとオジロワシチュウヒといっったワシやタカになりましたので急きょ?あわてて?エゾフクロウ描いてみました!
気が付けば2週間前となりました北海道でのイベントですが只今、教材を鋭意制作中です!どうぞお楽しみに!お申込みは猛禽類医学研究所さんのHPからお願い致します!猛禽類医学研究所
秋からいろいろなところでイベントが開催されます。イベント前に各所でご案内いただくプロフィールを作成(更新)いたしました。いまはとにかく準備に追われております。(頑張っております・・)
これ以降フクロウを見に行っても木の葉で隠れたり、木の高い場所に陣取る様になったのでこれが最後の写真になりました。このころになると4羽のヒナがまとまって森の中を飛び回ったりしたので巣立ちが近いと思いました。ヒナが生まれた話を聞いて今年はかなりここに通いました。親鳥がヒナに餌を与えている所を撮影したかったですが、私は見ることができなかったです。他の撮影に来た方に聞くとモモンガを親鳥が捕獲してモモンガを食べさせていたのは何回かあったそうです。またこの場所でフクロウが生ま
森などで木の寿命や災害などで倒れている木を見たことがありますか?倒れてしまった木の寿命はそこで尽きているように思いますがその木を母体として新しい木の命が宿り育つという命の更新(世代更新)のことを指すのですが何気なく通り過ぎてしまうような森のなかで新しい命が誕生し循環していく実はすごいことが起きていると思うのです。その森を宿として動物たちも命を繋いでいく・・そんな思いを込めた作品が倒木更新になります。その思い入れのある作品をグッズとして作りま
【新作コットンバック数量限定販売致します!】エゾフクロウを題材に描いた新作の『倒木更新』をもとにコットンバックを作成致しました!8月2日&3日の北海道釧路・猛禽類医学研究所さんお絵描き教室イベントから新発売致します。購入の方には特典もご準備致します。猛禽類医学研究所さんのイベントでは他にも限定品を準備中です。一期一会となるグッズも楽しみになさってください。猛禽類医学研究所さんのイベント申し込みは猛禽類医学研究所さんのホームページからお願い致します。素材は『リサイク
この日はフクロウのヒナが結構動きました。今までは動かないことが多かったです。カラスが飛び回ると固まったようになります。フクロウの親鳥がカラスに追いかけられたときはすごいスピードで飛び、最終的には木の枝に逃げ込みます。カラスは羽の形状からか木の狭いところには入れません。私はフクロウの方がカラスより強いと思っていましたが、実際はカラスの方が大きいし、カラスの方が強いです。3羽並んでいるものの1羽が逆向き初めてヒナが飛んだところを見ました
この日は4羽が同じ木にとまっています。かなりの時間粘りましたが、なかなかこちらに視線を向けてくれません。枝葉があるのでその隙間から撮影をしますが、条件が悪いと数時間滞在しても一回もシャッターを押せない時もあります。早朝、昼間、夕方など時間を変えて観察しましたが、昼間は動かない事が多いですね。四兄弟?一緒にいる場合もありますが、1羽だけ離れていたり、生態はよくわかりません。こんな感じで4羽がいます。こんな感じでしか撮影できなかったです。難
エゾフクロウが羽化したと知人から教えてもらったので5月中旬から6月末まで撮影に通いました。フクロウのヒナを見るのはこれで2回目です。生まれたばかりのフクロウは綿毛?のようなモコモコした毛におおわれています。この場所では4羽が生まれて無事巣立つことができました。成鳥は洞にいる場合は撮影が比較的簡単ですが、ヒナは木の枝にとまるので枝に邪魔されたり、撮影が難しいです。この写真を見た職場の先輩に悪い写真だと注意を受けました。ヒナが警戒しているとの事。原因
ふくろうの子っこが居ました上の子がズリ落ちて来て下の子:「ちょっと邪魔だって!」上の子:「そんなこと言ったって、足場が・・」下の子:「だから窮屈なんだって!」ガウガウ下の子:「おお~い!」と、なんか愉快な兄弟でした最後まで御覧戴いてありがとうございました
エゾフクロウを作りました😍🎶羊毛フエルトです。じょうたろうにとっては獲物ですね😅#felissimocouturier#couturier#felissimo#羊毛フェルト#手作り#オゴヨーコhttps://www.instagram.com/p/DK4E2c0va9-/?igsh=OWEwMG5lN2drNXll
帯広エゾリスに会う旅、ちょっと途中になってましたが・・・2日目の朝、やや大きくなった仔エゾリスちゃんにも出会えました~♪他にも、めっちゃ接近してくるエゾリスちゃん。近づき過ぎて、カメラに収まりきらない~!!そして、アカゲラ。綺麗~に丸い穴を開けております。お見事!こちらは珍しく地上に降りてきて、お花をめでている?様子。ここはエゾリスに出会える場所で有名な所なんだけど、珍しくバズーカレンズを付けたカメラを持った人たちがウロウロ。エゾリス目当てではなさそう・・・と目に
自分にも人にもモノにも自然界にも丁寧に繋がることを大切にしていますゆるい丁寧な暮らしで心地よく生きるための参考になりますように📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*連日皆さんエゾフクロウの雛の撮影で大忙しのようですね!雛の写真が沢山あげられていて少しずつ大きくなっているなぁと見ています葉っぱってなんだろう…から巣立ちもして少しずつ自立へと飛べるようになったかなぁ親もスグそばで見守りますがあまり手出しはせずカラスや大物来た時に自然界も親の愛
自分にも人にもモノにも自然界にも丁寧に繋がることを大切にしていますゆるい丁寧な暮らしで心地よく生きるための参考になりますように📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*北海道が1番暑かった!?☀︎という30℃弱まで気温も上がり昨日は汗ばむようなアイス日和大地の緑も生い茂り自然の中も初夏へと春の花〜って癒されていたのに急に夏☀︎けど今のマンションがやはり日当たり悪く暑いとごろか寒いほど未だに暖房手放せませんお散歩して帰ってくると汗がひいて寒くなる
自分にも人にもモノにも自然界にも丁寧に繋がることを大切にしていますゆるい丁寧な暮らしで心地よく生きるための参考になりますように📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*この子にもおはようと挨拶してからお仕事へまだ飛べないから外に出てこれずけど人間の世界に興味津々♡くりくりの目にきゅんお腹すいたなぁってエサまちかな少しお散歩するだけで1万歩はいくからやっぱり森林浴はやめられない一番の健康スタスタ私よりも早く歩くお爺さん毎日こんな距離を歩いていた
自分にも人にもモノにも自然界にも丁寧に繋がることを大切にしていますゆるい丁寧な暮らしで心地よく生きるための参考になりますように📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*あちこち森でエゾフクロウの雛の出産巣から落ちちゃってまだ上手く飛べないから下の木でうとうと大丈夫かなぁ親はそっと見守り中野生の力ってほんとすごい人間界は泣くだけでご飯もオムツも全て母がしてくれますもんね頑張って飛べるようになるんだょ♡今のこの時期の天敵カラスに負けるないで春の陽気が
自分にも人にもモノにも自然界にも丁寧に繋がることを大切にしていますゆるい丁寧な暮らしで心地よく生きるための参考になりますように📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*先日出会えた芽吹く今しか出会えない森の妖精エゾフクロウの雛ちょんともふもふがめんこいねぇ〜♡それほどでも〜(≖ᴗ≖)もぅ変顔もできるんだね!?会話している気分です木漏れ日の明かりがふくちゃんを優しく照らす自然の力に感謝と撮影できるようになった身体への有難み今日はふたご座新月☪︎我
今日は天気が良かったのでまた行ってきました。実家のある公園に。前回に見つけて撮ったフクロウ。エゾフクロウこれが親鳥かわかりませんが…今日はヒナフクロウがいました。2羽が寄り添ってます。スマホでここまで撮れました。こちらは別の場所に一羽。今日は前回とは比べられないくらいの人、人、人でカメラ愛好家達が沢山😵この後は子供達と公園探検。エゾリス2匹なんかよくわからない鳥たち😅そして神社によってぐるっと一周。新緑の中の散策。気持ちいいけど虫が多かったかも。双眼鏡を持って探
昨日は、“ハヤブサ”から転戦して、“エゾフクロウ”も撮って来ました。(“エゾフクロウ”を撮るのは、2018年12月以来で、ヒナはそのさらに半年前で、7年振りです…)ヒナはまだ洞の中で、最初何も見えなかったのが、奥から顔を出しました。この洞のある木から少し離れたところには、親鳥も、葉っぱの陰に隠れるようにして、止まったまま動きません。ヒナは目をパッチリ開けて動いているのに、親はそれに関与せずに、就寝中です。ちょっとだけ、目を開けました。もう1羽
1泊バスツアーはまずは旭川駅前の近くのAEONで昼食青葉も山頭火も行列だったからフードコートのえぞふくろうで味噌ラーメンなんだか薄くて野菜を炒めたらスープでひと煮したら薄まらないのになあーと旭川なので寝酒は男山買ってから大きな旭川駅をしげしげと眺めるなにせ昨日は二時半起き眠れなくてそして今朝は3時起きなのですいすい書けないのよお明日はちゃんとするよにほんブログ村
結構、気に入っておりまして・・こちらもグッズを作ろうかな?と考えています。カラーにするかモノクロにするか・・こちらもカラーかな・・笑【アトリエWebshop】atelier-mansell
【Nurselogs】YezoUralOwlIntheforest,newlifeisbornandgrowsthroughlifethatended.先日のエゾフクロウ新作倒木更新モノクロ&英語バージョンにしてみました。いかがでしょうか?結構、かっこいいと思うのですが・・笑アトリエWebショップもご覧ください!atelier-mansell
みなさん是非、「倒木更新」という言葉を調べてみてください。意味を調べていただいてから私がこの絵で伝えたかった思いを読んでみてください。ご覧いただける方ひとり1人に問い掛ける作品が描けたかな?と考えています。ご覧になった方、ひとり1人に意味のある作品となりますように・・・【作品で伝えたかった思い・・】森のなかでは、全うした命を介して新しい命が生まれ成長する。【アトリエWebshop】atelier-mansell
そろそろ全体像を公開いたします。楽しみにお待ちください。全然違う話ですが・・今日は特に膝が痛かった・・気圧?は大きく変化してましたっけ??膝の靱帯リハビリ中!
新作のエゾフクロウ順調に細部描き込みを進めています。エゾフクロウも今まで何枚描いてきましたかね・・実は迷いなく手が動いている感がありますね・・特に少し前にエゾフクロウ雛を描いているため手に感覚が残っているようにも思います。エゾフクロウの新作どうぞ仕上がりを楽しみになさってください。こちらも是非!atelier-mansell
新作のエゾフクロウ背景も頑張っております!どうぞお楽しみに!そしてこちらも是非!atelier-mansell
昨日、ご紹介したエゾフクロウ別の角度にてもう一羽描かれているのです・・どのような作品になるかどうぞお楽しみに!知り合いの方が多くいってくださり会場でニホンオオカミの復元画をみた他のお客さん(お子さんかな?)がカッコイイ!!と連発してくださっていたと話をお聞かせくださいました。励みになります!こちらも是非!atelier-mansell
あまりご案内できておりませんがちゃんと新作も描いております。締切りにも追われとにかく体調崩さず頑張ろう!こちらもあとわずか・・よろしければ是非!いつも応援していただく皆さまへ感謝の思いを込め応援感謝企画を致しました。国立科学博物館における初展示を記念して新たに描いたWolfを10枚限定のジークレー版画にして販売をするほか新作のペン画なども多数描き出品致します。キャンペーン品もご準備!是非、ご覧ください!atelier-mansell
先日仕事からの帰り、車の前に低空飛行の物体が、、、おぉぉーなんだ?鳥?ん、カラス?こんな夜中に?と思ってたら近くの木に止まった。ライトを当てるとこっち向いたシャッターチャンス!フ、フクロウ⁉︎🦉野生フクロウ、、初めて見た可愛い顔しとるねなんかいい事あるかなぁー今宵もよろしくお願いします