ブログ記事22件
こんにちは☁☔夕べは久々の雨嵐だったふわりん地方なげわらしガーデンが潤いました✌早速3/28(木)ちょっと戻って前日の飛行機が飛ぶ前の機内。帰りの飛行機は夫と通路を挟んで隣同士だったので、私は隣に座った若い男性と少しお喋り。大学の卒業旅行でトルコに行ってきたそう。隣が日本人で良かったと話していたら、席を間違えていたその男性、前の席に移動し(お隣さん、同じツアーの人で良かったね)今度は可愛い女性が座りました。離陸して落ち着いてからその女性とお喋り。大学2年のその女性は、さっきの
こんにちは☁朝から風の音がすごいふわりん地方目がかゆいのは黄砂?花粉?のせい?早速3/27(木)荷物を整理して7:00頃に朝食レストランに入る前に"目覚ましドリンク"なるものがあり、1杯飲んで中へ(ドリンクの中身は確か…何かのハーブにレモン、炭酸エトセトラ)トルコ最後のお食事どれもこれも美味しくいただきました8:30にトランクを部屋の外に出してこの風景とも贅沢なお部屋ともお別れ👋9:00にホテルを出発し、この旅行最後の目的トプカプ宮殿へトプカプ宮殿(土:Topka
こんにちは☀今日も朝6時頃、"ホーホケキョ"に癒やされながら二度寝してしまいました。早速3/26(火)③ガラタ塔の街中を歩いて少しバスに乗りドルマバフチェ宮殿へ時計台、かっこいい🤩↑↑アブドゥル・メジト1世の花押が上部にある門をくぐり、↓2番目の門もくぐり庭園に出ます宮殿内、見学したのですが宮殿内は撮影禁止だったので庭園だけの写真になりました。詳しく知りたい方はこちらへ↓ドルマバフチェ宮殿の見どころ、歴史、見学方法を徹底解説!ドルマバフチェ宮殿の見どころ・歴史・見
こんにちは☀今日も良い天気!早速3/26(火)②ブルーモスクの広場を挟んで向かい側にあるアヤソフィアへ↑凄い人が入場券?を求めて行列を作っていました私たちはガイドさんが並んでくれている間、お喋りしたり、そこら辺をブラブラしたり、写真を撮ってもらったり…マルマラ海に突き出した旧市街の丘の上に立つアヤソフィアは、ビザンチン帝国時代の360年に建設。15世紀まではキリスト教の教会として信仰を集めましたが、オスマン帝国時代にイスラム教のモスクに改修。ビザンチン帝国の1000年の繁栄を物語
こんにちは☀今日はお花見してきました🌸それについてはこのブログの次にアップする予定です早速3/26(火)①夕べは3時近くに寝て5時には目が覚め6:30にホテルの朝食ビュッフェへほぼ朝イチで来たせいか、まだ並んでいないものもありそうでしたが、じゅうぶん!ハチの巣食べ放題って!(写真真ん中)↓大好きなパンもズラリ朝焼けを見ながらいただきまーす窓の外から猫ちゃんがこちらを見てニャーニャーホテルで飼っている?猫ちゃんらしいです。名前は?と聞くと「分からない」とのことハチの巣
こんにちは☁旅行から帰ってきて3週間が経ってもまだ終わらない旅行記ブログを書いてる間に桜が咲き葉桜になってきましたが、もう少し(かな?)お付き合いくださいね。早速3/25(月)②お腹を満たした後はエフェソス(トルコ語では"エフィス")へトルコ西部に位置し、ローマ時代は港湾都市として栄えたエフェソス(エフェス)。絶世の美女クレオパトラも訪れたと言われています。2015年に世界遺産に登録されたエフェソス遺跡は、保存状態の良いギリシャ・ローマの美しい古代遺跡です。また聖母マリアが晩年
こんにちは☔昨日は大学の同級生と久々に一日カラオケ&ランチをしてきてブログ書けませんでした。楽しかった〜早速3/25(月)ブュッフェ朝食を済ませ、朝6:45ホテル出発🚌ヒエラポリスパムッカレへ↓南ピザンツ門をくぐり↑縦横に延びる石垣↓円形劇場とアポロン神殿?間違っていたらごめんちゃい↓南大浴場(今はヒエラポリス博物館)の横?を通り石灰棚に着きました!その雪のように白い棚田の奇観は、古くから綿の名産地だったことからパムッカレ(綿の城)と呼ばれます。炭酸カルシウムを
こんにちは☁今日は近くの公園の桜も満開になっていました🌸夕べの雨で早くも花びらが散ってきてちょっと可愛そう早速3/24(日)②気球体験で胸いっぱいだけどお腹は空いてホテルに戻り、朝ご飯を食べにレストランへ入り口を入ると左手にオムレツを作ってくれるマダム(ちょっと前に載せましたね)正面にギョズレメを作ってくれるお二人がいました↑ギョズレメは、トルコで親しまれているスナックです。薄く伸ばした小麦粉の生地にフィリングを挟んで、フライパンで両面をこんがり焼き、あつあつのところをいただき
こんにちは☔昨日は所用で一日出て歩いていたらくたびれちゃってブログ更新出来ず、でも帰る途中の草生津川の桜が一気に満開になっていました🌸今年は本当に春が早いなぁ早速3/24(日)①待ちに待った気球乗船の日!まだ暗い朝5:25にホテルのフロントに集合して気球会社の人が迎えに来てくれたバスに乗ってお月さまを見ながら現場?へ気球がどんどん膨らんでいます少しずつ明るくなっていく空の下本当に飛行できる気象情報か最後の決定?を待ちながら、乗れる事を信じて待っています(今回のツアーでは気
こんにちは☀今日も良い天気!我が家のなげわらしガーデンもレンギョウと何処からか飛んできた種で咲いてくれた水仙が元気いっぱい!チューリップも蕾をつけてくれています🌷早速3/23(土)③午後は、トルコ石のお店でお話しを聞いた後ギョレメ野外博物館へ「ギョレメ(Göreme)」とは、“見えない・見てはいけない”を意味する言葉です。↓ギョレメ野外博物館の入口イスラムの迫害から逃れるため、9世紀頃からキリスト教は岩を掘って洞窟に教会や修道院を造ったといわれている。その中心となった場所が
こんばんは⭐今日はクルーズターミナルにシルバーミューズが寄港していたので散歩がてらお見送りしてきました🚢久々に9000歩強歩き、ちょっと歩きすぎた感😅でもオレンジ色の夕陽も久々に見れて楽しかった♪早速3/23(土)②カイマクル地下都市へカイマクル地下都市の模型↓キリスト教徒がアラブ人の迫害から逃れる為に造ったといわれる地下都市の一つで、多い時には5000人以上が暮らしていたという巨大なもの。内部は地下8階まであり、台所や食料庫、ワイナリー、教会など長期間にわたって生活するための施設
こんにちは⛅今日はいつもの病院で血液検査をしてお薬をもらってきました。診察室で㊩「アルコール飲んでますか?」私「し・週に2回くらいは…数値悪かったんですか?」㊩「一応H↑はついていますが、このくらいなら問題無しです」ホッ…😌BUNという脱水症状を示す数値も高かったのですが、夕べから水分摂ってないし、この数値はクレアチンの数値も高かったら問題有りという事で今回の血液検査結果は大きな事もなく終わりました早速3/23(土)①朝5:00に起きて準備して6:00からオープンのレストラン
こんにちは⛅早速3/22(金)②カイロ空港からイスタンブール空港へ約2時間半のフライトで美味しいお食事いただきました😋雨のイスタンブール空港からカイセリ空港へ1時間半の短いフライトなのにサンドイッチとドリンクが出ました。これも旨し😋カイセリ上空↓ゆ・雪⁉建物も沢山見えてきて、いよいよ着陸雪のカイセリに到着2週間前は暑くて一気に桜が咲いたそうですの街中を通り、今回の私たちのお宿MDCケーヴホテルに着きました木立から見えるお月さまが嬉しいくじ引きでお部屋が決
こんにちは☀昨日とは変わってお日さま元気な今日昨日の注射と飲み薬も効いて今日は腰、大分楽になりました。しゃがめる幸せ・真っ直ぐに立てる幸せ・歩ける幸せに感謝✨早速3/22(金)はエジプトにさようならの日朝目が覚めたら1:30何度も目が覚めるので2:00に起きて洗顔して4:00頃スーツケース2つをお部屋の外に出す4:30予定ばっちりの時間にポーターさんがドアをノック。荷物2つで良いか確認に来る5:00〜のビュッフェに向かう6:00にホテル出発なのでお部屋に戻ってこなくても
こんにちは☔今日整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらったら坐骨神経痛でしたラジオ体操がきっかけじゃなくて先月の旅行で飛行機に14時間も座っていたのが原因のようでした。"1週間も経ってから症状出るものですか⁉"と聞いたら、「加齢に従って、忘れた頃にやってくるものですよ」と😅腰に注射2本と点滴をしてもらい、お薬をもらって帰ってきました。痛みの原因が分かって良かったてす。早速3/21(木)④この日の最後の行き先はハン・ハリーリバザールエジプトのカイロにあるハン・ハリーリは、中東のバ
こんばんは⭐今日は夏日の地域もあったふわりん県。買い物もカートを押しながらでもなかなか厳しかった腰は、整形外科に行ったら臨時休診だったという…😅明日よくなっているといいなぁ~✨早速3/21(木)③お腹も満たされ、次に訪れたのはエジプト考古学博物館宮殿のような外観!🤩中には沢山の展示品!なのでここからは私の独断目線で載せていきますね↓カフラー王の座像↓メンカウラー王のトリアード(三柱像)メンカウラー王の両脇にはハトホル女神とノモスの神↑クフ王拡大すると↓ピラミッ
こんにちは☀昨日のぎっくり腰が思ったより酷く、帰省していたカイロプラクターの姉に施術してもらったものの、今日も満身創痍。まぁ身体に出来る事はやっているので時間薬でしょ…でも歩くの怖い…早速3/21(木)②大エジプト博物館の次は国立エジプト文明博物館へ玄関?までの螺旋階段が急でちょっと大変でした。国立エジプト文明博物館について2017年ソフトオープン、2021年4月に正式オープン。日本人建築家・磯崎新氏も展示企画にかかわるモダンで洗練されたデザインの文明博物館。23,000
こんにちは☀お天気は良いのに窓を開けるとくしゃみ全開!おまけにラジオ体操をしたら腰がクキッ⚡心がすぐ身体に出てしまうお年頃😅早速3/21(木)3日目①私たちの宿泊棟から中庭を通って6:00からの朝食レストランへお花や植木、よく手入れされています。今日の朝ご飯は大阪からいらしたお兄さまと添乗員さんと。後ろの鳥さんのモニュメント素敵🪿朝ご飯を終えてお部屋に戻る途中ヤツガシラさんがちょこちょことお散歩していました。可愛い〜7:45ホテルを出発してまずは香水のお店へ一本のガラ
こんにちは☀今朝起きていつものように窓を開けた途端にクシャミ連発!先月末から咳鼻水は出ていたのですが、熱は無かったので様子をみていたらよくなる気配無く、今日は夫婦で耳鼻科に行き、2人ともアレルギーと炎症を抑える薬をもらって来ました。黄砂にも反応しているみたい…早速3/20(水)③ランチの後はクフ王のピラミッドへ!の前に、「ラクダに乗りたい人〜」と現地のガイドさん。8割がたの人が手を上げ、🐪思いがけず初ラクダ乗り体験!🐪ラクダとピラミッドと一緒に自分のスマホで写真も撮ってくれ
今日のお散歩では今シーズン始めて土筆を見ました。皆さんのブログに載っていた馬酔木や水仙も咲いているところがありましたよ。こちらも今年は春が早そう早速3/20(水)②バスの中から崩れピラミッドを見ながら着いたのはダフシュールの屈折ピラミッド↑北海道から参加のレディと高さ105mの真ん中(下から50m位)の地点で角度が変わっているので屈折ピラミッドと呼ばれているそうです。崩れたようになっているところ行きました↑おっきい!↓もう一つの赤のピラミッド赤っぽい石が使われているの
こんばんは⛅今回の旅行の写真を夫に共有しようと思ったら、スマホだけで2千枚ちょい撮っていて、200枚くらいにしてくださいとgoogleさんから言われてしまいました。カメラにもまだあるのに…。同じ様な写真がいっぱいあるので整理しながら書きますが、旅行記まとめる自信が…😅拙くても私なりにがんばりますᕙ(•‿•)ᕗ早速3/20(水)カイロ空港からバスに乗ってホテルに着いたのは朝の4:00頃。ピラミッドパークリゾートウェルカムドリンクのハイビス
こんにちは⛅今日は昨日より早く起きれましたがお昼前にまた寝てしまい、それから散歩してきました。早速3/19(火)ツアー1日目3:30にセットした目覚ましの前に何度も目が覚め、やっとアラームが鳴り戦闘開始!お部屋の片付けをして、勿体ないけど昨日買ったワインの残りを捨てて身支度して5:30ホテル発のシャトルバスで成田空港第一ターミナルへ夫が早速機械で飛行機のチェックインをして席を隣同士にしてくれる。添乗員さんが来るまで持ってきたパンで軽食をとり、6:30に添乗員さんがいらして荷物をチ