ブログ記事41件
毎年恒例の富士山南東消防本部(三島市)に見学に行ってきました!初めてのお友だちもいたので、消防車の大きさに目をパチクリしながらも、みんなウキウキが止まりません。消防車を見るなり小走りで駆け寄っていきましたよ。色々な消防車を見せていただいた後は、みんな消防士さんに変身♪ミニミニ消防車にも、乗せていただきました。現場に急行中!火事はどこかしら?安全第一!かっこいいでしょ!みんな消防士さんのお話をよく聞いて一緒に消火活動にも参加しました。最後はみんなで、ハイポーズ♪子ども達
12月17日土曜日、IPPOのクリスマスイベントが開催されました!午前、午後の部と4回に分けて、子どもたちはお家の方と一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました!まずは、大きな松ぼっくりのクリスマスツリーこちらは、ウサギの干支飾りみんな真剣な顔ですね製作が終わたら、アンパンマンのパペットショーメロンパンナちゃんの花束の行方はどうなったのか・・・・お話に集中した後は、♪AllIWantForChristmasIsYou♪の曲に合わせてダンスをしたり親子
暑い日が続きますね🌞天気のいい日には園庭で水遊びをしています♪水遊び大好きな子供たちはみんな大はしゃぎ!!みんなとっても楽しそう✨いい笑顔だね😊この夏はたくさん水遊びをしようね!!
吹き絵アートに挑戦しました!どんな作品ができるかな~ふーっふーっ♪指でぺたぺた♪筆でかきかき♪スタンプをぽんぽん♪とても素敵な作品になりました☔室内でも元気いっぱい!どーこだっ♪晴れたり雨が降ったり暑かったり寒かったりと天気の移り変わりが多いこの時期。IPPO梅名園では水分補給にも気を付けて楽しんでいます!
最近雨が多いですね。天気のいい日に丸池公園へ散歩へ行ってきました。その様子をご紹介します。手押しポンプ冷たくて気持ちいいね!水分補給も忘れずに!ゼリーもおいしい!とても気持ちいいい散歩になりました。次はどこに行こうかな?楽しみだね!
とても賑やかになったIPPOの4月の様子を一挙公開です!まずは、はったばた園でのリトミックやゲーム、運動遊びです。活動内容は子ども達の個々の成長に合わせています。次は感触遊び。色々な感触を楽しみますよ。今日はパン粉粘土だよ~こちらはこいのぼり製作をしていますよ。アートだねぇ~運動エリアでは、トランポリンやお山登り。柿田川公園、涼しくて最高だね~長いお休みに入るお友だちもいますね。みなさま、楽しいGWお過ごしください!
ここ数日は冷たい雨が降っていますね。体調管理が難しい季節ですね。年長さんが卒園して半月、IPPOでは新しいお友達が入園し、毎日賑やかになりましたよ!今日は先日のお出かけの様子をご紹介します。まずは、三嶋大社へのお花見♪お賽銭を神様に「どうぞ」優しくね。熱心に何をお願いしてるのかしら?沢山歩いたので、休憩タイム!みんなでお買い物をした「ピカチュウのベビーカステラ」美味しいね。花より団子。「鯉さんも、どうぞ召し上がれ」帰り道は誘惑がいっぱいだよー別の日には、
今年IPPOうめな園では、12名の子ども達が卒園しました。入園当時から比べると、すっかりお兄さん、お姉さんになりましたね。証書をもらう横顔も、とても頼もしく感じましたよ。子ども達とのお別れはとても寂しいですがそれ以上に、みんなのこれからの成長を想像するとワクワクしていますよ♪これからも私たちは、子ども達、ご家族と共にあります。また、いつでもIPPOに遊びに来てくださいね。
今年も残すところ、あと4日となりましたね。IPPOでは、みんなで年賀状製作を楽しみましたよ。来年の干支は「寅」ですね。こちらのグループでは、折り紙で「トラ」を折っています。今度は顔を書きましょう♪一生懸命、描いてますね。みんなで、郵便局に行きました。よいしょ!よいしょ!お正月楽しみだね♪早くこいこいお正月♪今週は天気のいい日が続いていたので、三嶋大社にもお参りに行きましたよ。今年もありがとうございました。来年もよろしくお願い致します!お参りの後は鹿さん
12月11日(土)は、IPPOうめな園のクリスマスイベントの日でした♪この日を心待ちにしていた子ども達は、前日からウキウキ、ドキドキと楽しみにしていてくれたようです。お出迎えは、美味しいみかんやハチエイチの雑貨、Tシャツ、マフィン、クッキーなどがカウンターを彩りましたよ。いらっしゃいませー♡会場内では色々なコーナーをご家族でまわっていただきました。まずは、来年の干支寅の前で「ハイポーズ!」写真は子ども達が、事前に製作していた写真立てに入れて持ち帰りましたよ~
今日は交通安全協会三島地区支部の交通安全指導員さんに来ていただき子ども達は交通安全教室に参加をしました。初めての子は、緊張気味でしたが指導員さんのお話に返事をしている子ども達もいましたよ。指導員さんのお友だち、ネコのみ~ちゃんも一緒にお勉強しました。正しい公道の歩き方、信号の見方、横断歩道の渡り方をお勉強しいよいよみんなの横断歩道を歩く練習です。まずは、「止まる」「手を上げる」「右、左、右を確認する」と3つのお約束を守って上手に渡る事ができました。最後はみんなで記念撮影
爽やかな秋晴れの中、消防署見学に出かけました。前日から子ども達は、とっても楽しみにしていたので登園から「今日は消防署に行く!」とウキウキです。早速、消防署に到着すると制服に身を包んだ憧れの消防士さんがお出迎えをしてくださいました。子ども達にも優しく話し掛けていただきみんな安心してお話を聞いていましたよ。ホースはこんな風になってるんだ~本物の消防車の助手席に座って、少々緊張気味かも?私は小さい消防車に乗ったわ!どうかしら?救急車の中も、面白いね~見
日中は暑く感じる日もありますが、朝晩冷え込みますね。先日三島市では大きな火災があり、あらためて「火の用心」を意識し職員一同気を引き締めたところです。11月1日(月)は、社会福祉施設防災の日でした。IPPOうめな園では、毎年地震と火災を想定した訓練を行っています。先生の「地震です」の合図で、机の近くにいる子は机の下に避難。机の無いエリアでは、安全が確保できるまで先生が子ども達に覆いかぶさり身を守ってくれます。揺れが収まったら、第一避難場所のiPPO駐車場で人数、安全確認をし
ご報告が遅くなりましたが6月14日・17日に、保護者様参加の引き渡し訓練を行いました。緊急メールの送受信の確認、緊急時、メール受信からお迎えまでの時間把握等緊急時を想定しての訓練です。子ども達の活動も、地震の避難訓練をおこないました。急な合図に慣れる、避難の仕方を覚える等災害時に慌てない様に訓練を行います。「地震です」の声で、机の近くでは机の下にもぐる。防災頭巾のかぶり方を学ぶ。または慣れる。先生と手を繋いで、上履きのまま避難する。障害の特性から、い
今月も沢山の感触遊びを楽しみましたよ!ここで一気に紹介しちゃいます。まずは、寒天ぜりーです。包丁で、切ってみましょう。包丁さばきも、なかなかですねーこちらは、アワアワですよ。何が出来るかな?シャカシャカ・・・・クリーム、おいしそう。私はピンクよ。ぼくは、いちご味!どうぞ、召し上がれ~ガリガリ、ガリガリと、いい音が聞こえてきましたよ♪おぉぉぉぉ~、かき氷ではないですか~「いらっしゃい!何にしましょうか?」ぼくは慎重派私は、最速で回しちゃうわよ~上か
IPPOでは週に3回、同じ法人のはったばた園で身体を使った楽しい遊びを沢山体験しています♪作業療法士のかなみ先生のプログラムで子ども達の発達に合わせてバランス、体幹等を鍛えながら身体の使い方を楽しく学んでいます。まずは、恒例のグルグル走り~う~目が回りそうだよう・・・・早すぎてピンボケ・・・今度はみんなで手を繋いで、よーいドン♪どんぐりコロコロも上手ですトンネル、トンネル♪身体も温まったところで、本日のサーキット遊びは~これだ―!!先生よりも高い、脚立に上るぞ
今週は急な雷雨にビックリの日が続きますね。外遊びはおあずけの日が多く、IPPOでは蒸し暑い日を感触遊びをしながら過ごしていますよ!!これなぁんだ?ん?なんか冷たいぞ?ドキドキ・・・割ってみると、そこには~氷が!!わー、ムキムキしましょ♪おぉぉぉぉ~真剣なまなざし!ねぇねぇ、色混ぜてみようよぅ僕は、ペンギンさんを氷に乗せてっと僕はスプーンで。上手にすくったね♪同じ氷の感触遊びですが、子ども達の特性に合わせて個別化した内容になっているんです。雨の蒸し
急に気温も湿度も上がり、夏を感じさせる陽気が続きますね。IPPOでは、梅雨の晴れ間を見つけて園外にお出かけをしています。熱中症には十分注意をして、涼しい日や涼しい場所で遊びを楽しんでいますよ。この日は、函南町の柏谷公園です。たくさん大型遊具があって子ども達も大喜びです。グルグル回るよーこっちではアスレチックス♪先生見ててよ~年長さんを中心に沢山身体を動かしました。また別の日は、IPPO近くの歴史ある右内神社におじゃましました。大きな木が沢山あってとても涼しいんで
田んぼに水も入り、カエルの合唱もはじまりましたね。IPPOにもおたまじゃくしが遊びに来ていますよ。最初に図鑑見て「これなんだろう?」の子ども達も実物を見ると「わぁ~」と驚きの声をあげていましたよ。ツンツン、あっ動いた!じーと見つめる・・・何か出てるよ?おたまじゃくしを作ろう♪目をシールで貼ってとおたまじゃくしさん、出来たよ!こんにちは♪とガラス越しでご挨拶今度は絵の具でお水をヌリヌリおたまじゃくしさんを泳がせようね。わぁ~気持ちいい~♪私は手形に夢中!上手に
5月20日(水)に水防訓練に参加しました。近年は梅雨と言っても、豪雨になる事が多く水害が心配されますね。IPPOでは、毎年水害に備えて避難訓練を行っています。水害は天気予報から予測されることもあり施設を休業する事で、難を逃れることも出来ますが急な川の増水に備えて、室内での「垂直訓練」を毎年実施しているんですよ。先生と手を繋いで、落ち着いて移動しようね。階段もゆっくり歩こうね。あわてない、あわてない・・・みんな無事に二階へと垂直避難が出来ました。先生の人数確認も
もうすぐGWですね。緊急事態宣言が発令されている、地域もあり今年も自粛が続きそうですね。子どもの日が近づいてきました。先日は、新入園児のお友だちを中心にハンドペインティングを楽しみましたが今日は年長さんたちが、折り紙を楽しんでいる様子をお伝えします。端午の節句と言えば「あやめ」みんなであやめを折りました。折った後は、シールで花弁の黄色部分を表現。僕は、クレヨンが好きだから、ぬりぬりと・・私は、何色のシールにしようかな?こちらでは、沢山折って満足気な表情です
日中は5月の陽気ですね。朝夕は冷えますので、体調管理は難しい季節ですね。IPPOは、新入園児が入り毎日とても賑やかです。今日は、製作活動をのぞいてみましたよ。絵の具を使って何を作るのかな?まずは、先生の見本を見て・・手に絵具を塗って、フムフム、興味深々な顔おぉぉぉ、手の形だぁ~では、順番にやってみましょう!筆でぬりぬり最初は先生と一緒に、ペッタン次は色を変えて、もう、ひとりでできるよ!今度はぼくも「ひゃ~くすぐったい」「先生、見ててよ~」力強く、ペッ
3月24日(水)は、IPPOうめな園の卒園式でした。子ども達は、素敵なお洋服に身を包み立派な姿を見せてくれましたよ。ピアノの曲に合わせて入場です。カメラにちょっぴり緊張気味。卒園証書授与では、しっかり証書を受け取る事が出来ました。受け取った証書は、お母さんに「いつも、ありがとう」NPO法人エシカファーム理事長風間よりお祝いのご挨拶子ども達へお歌のプレゼント沢山の思い出が浮かんできます退場はお家の方と一緒です最後はみんなでハイポーズ♪沢山の時間を一
東日本大震災から10年が経過しましたね。IPPOうめな園でも、三島市内一斉シェイクアウト訓練(市内一斉行動)に参加しました。予告なしの「地震です」の合図に、びっくりはしても何度も行っている訓練です。泣く子はいませんでした。机の下にもぐれる子は、一人で身を守りましたよ。机の無いところでは、身を低くして頭をかくします。揺れがおさまったら、IPPO駐車場に避難。人数確認をします。みんな無事ですね。第一避難場所まで、落ち着いて歩きます。「天災は忘れたころにやってくる
今日は、県営ふじのくに田子の浦みなと公園に年長さんを中心に遠足に出かけましたよ。車の中から漁港が見えると「わぁ~うみだ~」「船もたくさん!」とテンションも上がりますね。到着するやいなや、先生とのお約束もそこそこにお目当てのアスレチックに猪突猛進です!網が張り巡らされていて、なかなかの高さ!下が透けて見えるから、ドキドキしちゃう・・・そんな中追いかけっこをしているお友だちもいましたよ。まてまて~今度はやどかりの様なアスレチック何十回もグルグルぐるぐる昇り降り~
1月でも三島市は、風がないとポカポカ陽気なんですよ。1階のお友だちと、三島市のお隣り町清水町の柿田川公園にお出かけしました。お出かけ前に、ビニール袋の凧もつくったので、みんなで凧揚げにも挑戦しました。日本を代表する三大清流として知られる柿田川の川沿いに柿田川公園はあります。富士山の湧水の湧き口があちらこちらにあり、大きな湧水は青くてとても神秘的なんです。入口入ってすぐの噴水!「わー、すごいねー!!」「どこまで飛ぶ?」噴水に興奮気味の中、公園内の木道を歩いてお散歩。
今年も残り少なくなってきましたね。日中は風がないと暖かく感じますが朝と夕方は、真冬の寒さですね。今年はコロナの影響でいつものように自由にお出かけや食事を楽しむ事が出来ませんでしたが当たり前のことが出来る事は当たり前ではない事に気が付いたり遠くにいる家族に自由に会えなくなって大切な存在だと気づかされたりと気づきの多い一年でもありました。さて、年末と言えば年賀状。IPPOでも来年の干支の丑をみんなで製作しましたよ。2階のお友だちは好きなシールを選んで、紙に貼
「今日はお寿司を作ろうと思うんだけど」の問いかけに子ども達は「いいねー」と、目がキラキラ~某回転ずし屋さんの、テーマソングを歌いながら紙のシャリを、好きなサイズに握って・・・手つきがいいですねー好きなネタをつけて握っていきました。「手をきれいにしなくちゃね」「消毒する?」「ワサビは少しね」「僕はたまごにする!」「まぐろがいいな」「私にもちょうだい」「○○ちゃんは、何が好き?」「一緒だね、僕も好き!」「ママにも食べさせてあげたなー」「お持ち帰りいい?」など会話が弾みます
今日は1階のお友だちの活動をのぞいてみましょう~なんだか、楽しい声が聞こえますよ。運動のエリアではキャッチボールを楽しんでいるようです。マジックテープでくっつくんだよ。投げるよ~えい!今度は僕に投げて、ここにくっつけてよ。もう一回やってみようね!お友だちに優しく教えてあげる姿が微笑ましい♪次の時間は、音楽療法の先生の音楽の時間です♪今日はまず「発声」から。大きな声で「あー」大きく口をあけて、大きな声で「あー」小さな声で「あー」と強弱をつけて発声を楽
今日はポカポカ陽気だったのでみんなで温水池にでかけました!「カモが沢山いるところに行くの?」と子ども達もワクワク♪到着すると、期待通り、カモ、カモ、カモ・・・沢山いましたー親切なご夫婦が「エサを一緒にあげるかい?」と優しく声を掛けてくださいました。お心遣い本当にありがとうございます。食パンをいただき、カモさんにどうぞ♪細かくちぎって上手にエサをあげられましたよ。池の周辺を散策して、水分を補給した後芝生で追いかけっこを楽しみました。すると、芝生の上をゴロゴロ・