ブログ記事64件
水曜日は恒例のオンラインルームツアー11月のお引き渡し物件紹介ですこのお引渡し物件紹介も「ブログに紹介していいですよ」とこころよく言ってくださるお客様心より御礼申し上げます今回のお施主さんはエコワークスの小山社長小山社長も「写真一緒に撮ってもらえますか」と有名人なので撮影してもらおうとお願いしたら・・・「ブログにでも何でも載せていいですよ」とこころよく許可を頂きましたこのブログ管理者大久保武史とは・・・建築・不動産に携わり27
vol.11111並び1111回目ゾロ目です記念すべき日ブログも記念すべき日ですが現場の方も記念すべき日です完成しました!エコワークスの家このブログ管理者大久保武史とは・・・建築・不動産に携わり27年紆余曲折の人生一度は経営に失敗しどん底を味わった経験から本当の幸せとは大きな成功でなく小さな幸せであると。。。小さな幸せを大切に熱い想いをブログに綴りますこのブログを見ている人が少しでも勇気が出るよう熱く語りますそ
vol.1106GW最終日昨日は井上尚弥(座間市出身)に筒香(横浜高校)神奈川が大盛り上がり井上尚弥のファイトマネーは約10億円だそうですボクシングは1試合が凄いですねそして筒香は復帰初戦で逆転3ランベイスターズファンは大盛り上がりですねこのブログ管理者大久保武史とは・・・建築・不動産に携わり27年紆余曲折の人生一度は経営に失敗しどん底を味わった経験から本当の幸せとは大きな成功でなく小さな幸せであると。。。小さな幸せを大切に
年齢50歳のイチロー球速138キロ凄すぎる!フリー打撃では東京ドームのスタンドに11発放り込む現役を引退してもハードなトレーニングを積み高校生達を教えるかっこいいなぁ~いつまでも憧れる存在です!今日は水曜日俺もトレーニング励むぞこのブログ管理者大久保武史とは・・・建築・不動産に携わり26年紆余曲折の人生一度は経営に失敗しどん底を味わった経験から本当の幸せとは大きな成功でなく小さな幸せであると。。。小さな幸せを大切に
いよいよ最後の営業さんについてです最終候補に残った・一条工務店・エコワークス・エースホーム@佐賀の担当してくださった営業さんはどなたも信頼できる方ばかりでしたとりわけエースホーム@佐賀の営業さんからは『契約お願いします』などの話が全く出てこないまま、間取り、外観、詳細見積もりの段階まできました初来店から約1年、その期間中にも多くのやり取りをしているにも関わらずですもう契約してたっけ?笑他は間取りと概算見積もりが出たら「契約どうしますか?」と言われますが、さすがは社員にノルマを課
先日、熊本市東区で築25年リノベーション物件お引き渡しリノベーションの目的は、家事効率、快適化!最近、採用が多いかんた君これでタオルもふわっと乾燥。照明兼プロジェクターのアラジン白い壁面がスクリーンとなります。宅配ポストオレンジ色は、お客様宅のビタミンカラー!断熱改修も施しましたので、これからの生活で体感して頂けると思います。快適にお住まい頂く事を祈念しております。
祝2022年4月より断熱等級5がスタートします福岡・熊本の工務店エコワークスの小山社長の動画より速報です。断熱等級5が2022年4月よりスタートしました2000年から20年間も断熱等級4のまま20年も経過した後進国日本も4月より断熱等級5がスタート。10月には断熱等級6と断熱等級7もスタート。2030年には断熱等級5が義務化されます。断熱性能を表わすUA値では0.45を目指す住宅会社が多いです
4月2日土曜日夫と思い立ってSUUMOカウンターの無料お家作り相談へ行ってきましたコロナ禍以来とある意図に気が付いて目覚め系の情報をこちらのブログにアップしてきましたがお家作りネタをも並行して記事にしてゆきたいと思います車にもエンジンが何とかスペックがあるようにお家にもスペックがあるようですまったくの素人が学習してゆく感じにお付き合いください住宅の性能断熱性と気密性熊本と福岡で工務店を経営されているエコワークスの小山社長と元積水ハウスのチーフ
※この記事は2022年1月29日の記事です。東京もついに感染者1万7631人オミクロン株の脅威が凄まじいですどうなってしまうのだろう当社ではまだ身近に感染者はいないのですが、、、お客様の子供が幼稚園で感染などして家庭内感染が多数出てきています。会社ではまだ感染者は出ていないのですが、引き続き感染防止に努めていきたいと思いますオミクロン株が流行する前にと1月中旬に建物の勉強に福岡のエコワークスさんに行ってきました。10月にも一
※この記事は2021年9月29日の記事です。9月もあと2日今年も残り3ヶ月かぁーはやっ、はやすぎるーラストスパート頑張るぞ「いつもスパートしてますよ。」と社員さんから聞こえてきそうですが…10月に緊急事態宣言が解除されることもあり、前々から建物の勉強に行きたかった会社に電話をしましたまず、展示場に電話を入れました。「神奈川県の会社ですが、勉強の為に建物を見に行きたいのですが」と・・・その受付の女性の方は「こちらは
おはようございますみなさん、お元気ですか?今年の春、家のリフォームをしましたhttps://ameblo.jp/genki-kokoroyutaka/entry-12664265096.html『「信頼」と「安心感」』おはようございますみなさん、お元気ですか?1月中旬から家のリフォームを行い、3月初めに終了しました。今回のリフォーム、ご縁あって夫の友人の経営する会社…ameblo.jpあれから、半年が経ち、昨日、半年点
昨日(9/16)はHiLのオンラインイベントでした!HOMEiLAND|HiL(home-i-land.jp)*3社が混在するので整理しながらご理解くださいエコワークスの小山さん松尾設計室の松尾さんM's(弊社)の堤さんそして、佐藤実(僕)の4名が講師として登壇したWebセミナーにて各自講演+全員でパネルディスカッションをしました主催はHiLというブランドを主催しているワールドハウジング㈱エコワークスさんがHiLの松尾モデル(MDGS)のモデルハウスが熊本
「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」を巡る、新建ハウジングの公開取材での発言だったと思いますが、エコワークスの小山社長が大変よい提言をされた。地域の工務店を「中小工務店」との表現するが問題だ。工務店は、従業員数も少なく、時代対応が遅れていて、性能の良い家づくりに対しての取り組みが遅れている。そんな蔑視の意味が込められていないか?そして、優秀な事業者と一緒くたで扱われているのではないか?「中小工務店」という言葉が、風評被害につながっている。たしかに工務
明日より2日間完成見学会を開催します。築40年のご実家のリノベーション始めてお会いしたのは、2年前。『そろそろ相談にのってもらえませんか?』と会社にご連絡を頂き、ご縁を頂くわけですが、その理由は、断熱の必要性について最も説明してくれたから熱く語って良かったです暗かったスペースも明るくなりました。ご来場お待ちしております。
HOUSTONECWCSPARKA人気のミリタリーアイテムから!ヒューストンの力作アイテムの登場👍アメリカ軍のECWCSパーカーのデザイン。HOUSTONが作り出した独自の性能!防寒・防風・防水性素材のTYPE3LAYERを採用。街中で使うのもよし👍スキーやスノボー!バイク乗りの方や!アウトドア好きの方まで!どんなシーンでも活躍できちゃいます😏1枚でももちろん温かいです!重ね着して真冬にも対応可能!水や風に強いのは嬉しいです😊フードも取り外し可能!太も
こんにちは、ラクジュの本橋です。ブログ移行中!!こちらをご覧ください!!https://note.com/lakuju/n/ne02852fce7ec?magazine_key=m5edb1d6d7c29【よい地域工務店】エコワークス!耐震等級3のZEH住宅をつくる環境配慮を目指した家づくり、ZEH住宅の神!!小山さんに聞く♥|ラクジュ建築と不動産|noteエコワークスさんは、福岡県、佐賀県、熊本県にて環境に優しいZEH住宅を基本に高性能な家づくりをしているBuilderです!
こんにちは、ラクジュの本橋です。今日は元ZEH推進協議会の代表であったエコワークス小山社長に出演してもらいました。ZEH住宅(ゼロ・エネルギー・ハウス)って知ってますか?未来の子供たちの為の家づくり!!って言っても響かないですよね!!外皮性能(断熱性能)ある一定以上にして、給湯など高効率な設備によって省エネルギー化をして屋根に太陽光発電にて創エネをする。このエネルギー収支が概ねゼロを目指す家づくりです!!小山さんは、その普及活動に尽力して来ました!2020年にZE
USGORE-TEXTYPEECWCSPARKAECWCSパーカーは1980年代後半に使われていた防寒パーカーです。当時の新素材のゴアテックスを使用していたため一般にゴアテックスパーカーと呼ばれます。ECWCSとは(エコワークス)EXTENDEDCOLDWEATHERCLOTHINGSYSTEMの略で拡張式寒冷地被服システムの意味です。これはパーカーの他に化繊のインナーウエアーライナーのセットでそれまでのM-65パーカーのような防寒性のみを追求
ついに展示場オープン!天候にも恵まれいよいよスタートです。そしてオープンニングセレモニー商売繁盛熊本新町獅子保存会の方による祝いの舞そしてテープカット左から2番目が私😜オープン‼️三代目TKU展示場内観をご覧になられたい方は、ご来場くださいねこのモデルハウスに携わってくださった方々ご支援頂きました方々に感謝申し上げます😄
心地よい季節となりました。現在建築中の北熊本の家11月2日のオープンに向け、ラストスパートです!パースも出来あがりました!いい感じです。外観の色は、シンプルな感じです。お披露目まであと少し❗️
残暑厳しゅうございます。展示場オープンまで2ヶ月をきりました大工さんの工事もあと2週間程で終了リビング南側の下屋になります。ここには、ウッドデッキも施行されます。そして室内リビングの吹き抜け上部です。そうR天井このモデルハウスの特徴のひとつとなりそうです。完成が楽しみです。
台風接近長崎へ帰省予定でしたが、フェリー欠航現在建築中のモデルハウスも台風養生中です。施工中の北熊本の家(TKU展示場モデルハウス)モデル建築にあたりまして、今回の設計は、木下治仁建築設計事務所とのコラボ。ご紹介頂いた事というのもありますが、木下設計が熊本でも生活された事があるという事でご縁を感じた次第です。上棟直後の北熊本の家。私たちの特徴である木材が活かされた設計です。現在の建物内部は、こんな感じです。屋根まで伸びる大黒柱は凛々しく存在感があります完成が待ち遠しいで
暑い日が続きます。最高気温は、37度❗️そんな中、週末に完成見学会を開催。過去、最も暑い完成見学会のような…。室内は、このような雰囲気です。随所にお客様のこだわりがあります。この建物は、二階建ての37坪。吹き抜けあり。お客様が、リビングにエアコンを設置したくないという事で、二階のホールに設置。そしてこの一台で快適空間を実現❗️ご来場されるお客様皆様驚きの体感のご様子。非常に暑い中での完成見学会でしたが、体感頂く為に開催して良かったです。
今週は、雨が続きます。この雨が終わると梅雨明けかと思われます。明日は、展示場の建て方でしたが、雨の為来週へ延期。更に週末は、台風も接近基礎工事までは、天候に恵まれ順調でした。17社ある中で基礎工事完了までは、1番❗️来週の建て方が晴れる事を願うのみそれにしてもよく降るな…。
まだ梅雨いりしていない熊本です。TKU展示場住まいランド地鎮祭全17社揃っての地鎮祭となります。私共は、8期からお世話になっておりますが、昭和56年にオープンし次期で10期目。熊本では、最も歴史のある総合展示場です。加藤神社さんにお世話になります。今回の建築地は、こちら過去あった場所よりも目立つ場所です。住宅展示場は、立派すぎて参考にならないというご意見を耳にする事がありますが、そんな事ありません。今回の私共は、再現できる展示場です。11月2日のオープンをお楽しみ
本日は、微妙な天気です。先日熊本市南区でお引き渡し!軒が深い平屋の建物です。外構工事を終えたら、全景をアップします。玄関を開けると素敵な空間が広がります隣接する畳のスペースが、さらに素敵に演出あっ写真がないお子様の部屋には、ステンドガラスを設置奥様のご要望通りに仕上がってます始めてお会いしたのは、2年前その時は、本命の会社があったようです(笑)ようやくお引き渡しを迎える事ができました。快適にお住まい頂く事を祈念いたします。
ついに5年の期間を終え役割を終えます。TKU展示場モデルハウスこの展示場内では、唯一のぼり旗を立てずに運営していました。外観も好評でした!家具が撤収されると寂しい…この壁面も好評でした。日差しではなく、日焼けです笑このモデルがオープンしてから5年。いろんな想いが詰まってます。次世代へ引き継げる住まいを提案する立場として5年で建て替えは、悲しい面もありますが、多くの出会いをもたらしてくれました。本当に本日まで頑張ってくれてありがとう!
最近の日中は、日差しが厳しいですね。過日、熊本市東区にて地鎮祭を執り行いましたこのお客様は、ご実家のリノベーションをきっかけにご縁を頂きました親子でご縁を頂くケースがこれで4件会社設立から15年経ち、知人の紹介だけでなくこのような事例が出てきました非常にありがたいです将来は、リノベーションでご縁を頂くケースもあるんだろうなとかってに想像してます(笑)今回の計画は、パッシブエアコン❗️パッシブエアコンについては、後日書き込みます
本日は、『家づくりの本』の撮影です。まずは、アングル決め物件によってポイントも異なりますので、非常に重要な要素ですね。わたしの役割は見守るです(笑)内装のテイストはいつもと異なりますもともとこのようなテイストで建てたいと思っておられたご夫妻。エコワークスのモデルハウスを見学されナチュラルな木の家もいいね👍で悩まれた結果一階と二階の雰囲気を変える事で進める事に❗️ちなみに外観はこんな感じです。外観もいつものテイストとは異なります。夏頃発売予定です。