ブログ記事77件
624日してグッピー達はまだ生きていらっしゃるお久しぶりでございます!半年かけて12kgのダイエットに成功し、しかも筋肉は微増しており、「デカくない?」と周囲に言われるから20年ぶりくらいに身長を測ってみたら、なんと2cmも伸びて身長が180cmに達した無限ポテンシャルの肉体の持ち主・虫歯天使でございます!あ、握力測定してみたらナチュラルに65kgありました!それでは、実験開始から624日が経過した1トン級ミニ地球「バイオキューブ」の様子をどうぞ!○相変わらず、いくら目を凝らしてもグッ
すこんばんはー!ラスベガスで井上尚弥にラモン・カルデナスが見せた恐怖の左フックと同じフックを練習する男、虫歯天使でございます。先ほど、久しぶりに配信もやりました!今回のテーマは何と「みんな再現性がどうとか突っ込んでくるけど、どういう意味で言ってんの?」くらいな感じの、かなり挑戦的なものでした。これまでの配信にも増して、博覧強記の淡中圏氏の協力なくしてはあり得なかった企画であります。ちなみにこのテーマに関しては生成AIとも議論しましたが、生成AIが淡中圏氏のレベルに追いつくにはまだまだ時
こんにちはー!齢(よわい)44にして初めて味噌汁の自炊を会得せし男、虫歯天使です!ちなみに、ダシは何も入れていません!そういえば9年間くらい付き合って結婚して1年で別れた元奥さんは料理ガチ勢だったので、味の素もほんだしも使わない美味しい料理をつくってくれていました。子どもの頃に「美味しんぼ」を読んで化学調味料悪玉説に洗脳され、「らーめん発見伝」にて脱洗脳を体験した私にとっては、某こめお氏、リュウジさん、ホリエモンさんの論争も感慨深いものがあります。これまで何度か触れてきた話題ですが、私
こんばんはー!48のダイエットスキルを使いこなす男、虫歯天使でございます!今回も定期連絡みたいな内容ですが、ジャンボタニシさん死亡というショッキングな出来事もありました!○概ね、平和です!○キングタニシさん、死亡!死亡推定日時は2月22日の1日前か2日前くらい。キングタニシさんの身は1週間以上かけてエビ達がむさぼっていましたよ…。今でも常に貝殻に巻貝がまとわりついています。やっぱカルシウムうめえんかなあ?ちょっと心配していた水質悪化などの影響は確認できず、グッピーもエビも巻貝たち
こんにちはー!運動をして減量を加速させたいのだが、太り過ぎてまともな運動がままならい、ダンクシュートを夢見る不屈のミニ地球系インフルエンサー、虫歯天使でございます!さて、1トン級ミニ地球「バイオキューブ」を密閉し、実験を開始してから500日が経過しました!○密閉500日のグッピーたち!○グッピーの出生率と生存確率オスより大きくならないメスグッピー。450日辺りから、新しい稚魚を見かけなくなっている。ミッキーマウスグッピーオス5匹、メス5匹から始まったこの実験。私のカウントが正しければ
すふこんにちはー!体重100キロになったらダイエットを始めると誓い、達しそうで達せない十字架を背負ったダイエッター・虫歯天使でございます!ちなみに、昨日の晩御飯はココイチ!ジンジャー豚角煮カレー、豚しゃぶ、きのこ、パリパリチキン、スクランブルエッグ、旨辛ニンニクトッピング、ご飯500g、ポテサラコーンセットでございます!1周年を喜んでいたのも束の間。ここまでくると、500日という大記録が見えてまいりました。最近撮影した画像と動画を交え、観察で分かったことを記していきます。○以外とミズミ
カーボンマイナス・バイオループとは虫歯天使が考案した概念です。その意味は「生物的なプロセスを利用して、大気中の二酸化炭素を吸収・固定し、炭素を系内に蓄積することで、全体としてカーボンマイナスを実現する循環型システム」です。今、具体的に考えているのは、「落ち葉」「卵の殻」「飼育水」から「ミナミヌマエビ」「ヒメタニシ」「カワニナ」「メダカ」「ミニトマト」という日本の伝統食品を生み出し、「貝殻」という形で炭素を固定するというアイデイアです。もちろんこれは、この話の続きです。『落ち葉を使ったエビ
こんにちはー!人間界最強のエコロジカルフィッティング力を授かってしまった外来種•虫歯天使でございます!久しぶりに配信やりましたー!アツいっすよ!『クソデカミニ地球』2024年のまとめ、を明日22時から配信します。虫歯天使(@bcry3_yk)さんから、イベント参加、受賞、など今年の躍進についての報告があります。ぜひ、ご参加ください。https://t.co/UEszX4q5zL—淡中☆圏(@tannakaken)2024年12月27日とんでもなく間が空いてしまいまし
前回の続きです!『落ち葉を使ったエビと魚の養殖の可能性前編』こんにちは!白い恋人と敵対関係にある、黒い愛人こと虫歯天使でございます!さて、このブログの愛読者である皆様にとっては常識かと存じますが、我が1トン級ミニ地球…ameblo.jp【虫歯天使】いっそエビを餌にして、更に淡水魚を育てる方が良いかな?【Gemini】なるほど!エビを餌にして淡水魚を育てる、というのは興味深いですね。(以下略)【虫歯天使】落ち葉を利用して淡水魚の陸上養殖を行い、天然海水魚に対する捕獲を減らすこ
こんにちは!白い恋人と敵対関係にある、黒い愛人こと虫歯天使でございます!さて、このブログの愛読者である皆様にとっては常識かと存じますが、我が1トン級ミニ地球「バイオキューブ」は、90リットルのポリ袋をいっぱいの落ち葉を水槽に投下して実験を開始したのでありました。そして、観察している限り、落ち葉はヨコエビやミナミヌマビの餌として有効に働き、半年くらいで大半が分解されてしまいました。更に、落ち葉とヨコエビの関係を検証するため、落ち葉の分解実験を行いました。『落ち葉の分解実験その後』おはよー
お久しぶりです!太り過ぎたせいなのか何なのか、最近、日に日に二重まぶたに変形しつつあるパッチリ系キモカワ男子・虫歯天使でございます!さて、ご報告が遅れましたが、イノアクフェスティバル2024に参加してきました。というか、AWARDのファイナリストに選出され、プレゼンテーションをしてきました。そして有難いことに、竹田設計工業様と潮だまり財団様から企業賞をいただき、賞金20万円をいただきました!いえい!○イノアクフェスティバルとは?それはこのリンクをご参照ください→https://f
401日して曰く最近、某有名カツ丼系チェーン店にて、優雅にチキンカツ定食のディナーを満喫し、とても美味しくいただきましたので、ついついおかわりのカツ丼+温泉卵を追加注文したところ、いかにも気が利く感じの店員さんが何も言わずにそっとお茶をもう一つ出してくださったので、「誰も来ねえよ!おれがもう一個食うんだよ!」と世界の中心で愛を叫びたいところをぐっとこらえたのはもちろん、ご存知、虫歯天使でございます。さて、腹が立ったので一週間連続で同じ店に寄り同じ食い方をしていたらすっかり店員さんも覚えてく
こんにちはー!最近はガストに行くと、ライス大を2つ注文することが当たり前になってしまっている虫歯天使です!ミニ地球の歴史密閉された瓶の中の生命1771年:イギリスの科学者ジョセフ・プリーストリーが、植物が「汚れた空気」を浄化する能力があることを発見し、密閉された容器の中で植物とネズミを共存させる実験を行いました。1829年:NathanielBagshawWardが、密閉されたガラス容器の中で植物を栽培する「ウォードの箱」を発明しました。これは、長距離輸送中の植物の枯死を
こんにちはー!今日で1トン級ミニ地球「バイオキューブ」、実験開始から1周年が経ちました!アニバーサリー!さっき撮れたての動画です!①このブログの筆者コンニャク芋を栽培を決意して、日本人の生存率を下げてしまった者の末裔・虫歯天使でございます。→参考:生成AIVS人間『人間vs生成AI』こんにゃくの話AIとコンニャクの不思議:深掘り議論人間:以下の文章を批評し、観点別に評価して、10点満点で総合点を算出して下さい。存在するはずがないのに存在…ameblo.jp②自分では作文得
こんばんはー!生成AIと毎晩口喧嘩を繰り返す男、虫歯天使です!今日は報告したいことが3つあります!報告1noteデビューしました!文章タイトルは「時のパワーズ•オブ•テン」時のパワーズ•オブ•テン|虫歯天使#ミニ地球ブログ時間の流れを1年×10xで捉え、私たちの歴史を振り返ってみよう。特に深い理由はないが、1年×(10のマイナス4乗)つまり、1年の1万分の1=約52.6分から始めて、章が進むごとに、振り返る時間の幅を10倍にしていこう。この文章は約24
すこんにちはー!南海トラフ臨時情報におびえつつ、お盆を引き篭もりで過ごした、しかもその間、ずっと、チャーハンだけを、食い続けた、社会適合者の頂点•虫歯天使でございます。昨日の夜、アホほど眠れなかったので、とうとうユーチューバーデビューしてしまいました。チャンネル登録オナシャス!-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beさて、流行りの生成AIというやつがXに搭載
こんにちはー!本物を超えた擬似ウナギの完成を、世間に秘匿し続ける、背信の技術者•虫歯天使です!我が人生最大の挑戦である、1トン級ミニ地球バイオキューブが、実験を開始して、昨日の時点で301日が経過し、1周年記念日まで64日ということになりました。最近、あり得ないほど気持ちがウツ傾向になっていて、ブログを書くことすらままならない状態。昨日撮影した画像、動画をもとにして、本日、記事を書いている次第。まずは定番、絶滅しそうで絶滅しない、ラストシジミの画像をご覧下さい。あとこれは、6月14日に
すこんにちはー!冷却したヘリウム原子の間にはたらく微弱な引力、虫歯天使でございます!さて、我が人生を賭けた挑戦、1トン級ミニ地球「バイオキューブ」も、実験開始から、はや280日が経過しました。1周年記念達成までは、あと、85日でございます!ここから、「バイオキューブ」は初めての夏を経験します。温度管理に一層気をつけて、頑張っていきたいと思います!◯まずは、私的にホットなニュースから。最近、なかなか姿を見せてくれなくて、死んだかと思っていたのですが、お気に入りグッピー「アステカ」が生き残
こんにちはー!初代ファミコンのコントローラーに付いていたマイク機能に匹敵すると言われてる発明、虫歯天使でございます。だんだんこのブログも更新頻度が減ってきました。それは、ネタが無いせいよりも、Xでのイイネ返しが間に合わず、イイネ返しされていないポストばかり蓄積してしまって、「ブログ更新しました!」というポストができないんです!そんなこととは関係なく、私と実験室の生き物たちは楽しく暮らしています。◯アクアポニックスこれは、主に、水換え頻度を減らすことを目的に、濾過装置の中で植物を栽培して
こんにちはー!コロナで隔離中にも関わらず、実態はすっかり治ってしまっていて、平日の昼からビールを飲みつつ、悠々とナマズ水槽、ライギョ水槽の水換えをする男、虫歯天使です!話は6月14日、金曜日までさかのぼります。我が1トン級ミニ地球の温度管理システムの中核を担うエアコンの遠隔操作システムである、シャープのクラウドサービス「COCOROAIR」に障害が発生したんですよね。私は、同じく遠隔温度測定システムである「おんとり」によって水槽の温度を知り、エアコンを微調整していたのですが、だんだん慣
こんにちはー!改めてまして、ミニ地球世界のプチ神様を目指す男、虫歯天使でございます!我が人生最大の挑戦である、1トン級ミニ地球「バイオキューブ」が密閉実験開始から、224日が経過しました。実験が順調であることから、逆に変化が少なくて記事にしにくいのは変わりませんが、いくつか気になるトピックを紹介させていただきます!●少しずつ、スクリューバリスネリアが減っていく前回の記事でも言及しましたが、その代わりに、どんどんオオカナダモが根を下ろしつつあります。これまで、このブログではこのような現象
おはよーございます!本日夜に、待望の井上尚弥vsルイス•ネリをむかえようとしている虫歯天使でございます。そういえば、明日で220日になる1トン級ミニ地球「バイオキューブ」ですが、グッピー第二世代の中で一番ド派手な模様のやつをしっかり撮影することに成功しました。このGW、今年はかなりちゃんと休暇を頂くことができたのですが、正直言って、やる気が出ないにもほどがある日々を過ごしていました。なんでしょうか。知らない間に疲れが溜まっていたのでしょうか。ウツになりかけていたのでしょうか。連休中に
いつも、ミニ地球の話ばかりしてありますが、うちには立派なナマズとライギョがおりますのよ!というわけで10時間くらいかけて水槽を掃除しました!こんばんはー!美食とダイエットの妥協なき衝突が生み出す、食の芸術!虫歯天使でございます。今日の本題は、ハンバーグダイエットでございます!⚫️ハンバーグダイエットとは?そもそも糖質制限自体が、卵と肉は食い放題という夢のようなダイエット方法なのですが、過去の失敗例も踏まえて、もう少し魅力的なメニューを中心に置こうと決意しまいた。それは言うまで
おはよーございます!腹が減ったら、酔い潰れるまでストゼロを飲めばいいじゃない!脂肪とともに肝臓と脳をすり減らして駄文を排出する、ミニ地球系ダイエッター、虫歯天使でございます!さて、先日の記事で密閉実験開始から半年経過を報告したばかりですが、『密封実験開始から半年して曰く』こんばんはー!おばあちゃんのカレーの隠し味、虫歯天使です!我が人生最大の挑戦である、1トン級ミニ地球「バイオキューブ」の実験を開始してから、183日が経過しま…ameblo.jp今回はまた210日越えということで、着実
こんにちはー!武士は食わねど高楊枝、私は食わねど朝ストゼロ!アル中にしては高い学習能力と作文能力に定評のある私、虫歯天使が、我が人生最大の挑戦である「バイオキューブ」の南海トラフ地震対策を、また一歩進めることができました。今回はその報告になります。ちなみに、内容的には、この記事の続編にあたります。『ミニ地球と南海トラフ地震対策後編』おはよーございます!春一番という名のマリリンモンロー、虫歯天使でございます!今回、地震対策について調べた結果、大停電の際にエアコンを動かすことがいかに難しい
こんばんはー!おばあちゃんのカレーの隠し味、虫歯天使です!我が人生最大の挑戦である、1トン級ミニ地球「バイオキューブ」の実験を開始してから、183日が経過しました。365÷2=182.5であるから、365日のうちの半分以上を経過したことなる。365の半分という数字にどんな意味があるのでしょう?それはもちろん、地球が太陽の周りの公転軌道を半分回ったということであり、その間に183回の自転を行ったということです。2023年9月30日に開始した実験は、最初の冬を乗り越え、春を迎えました。次
おはよーございます!駄文製造の第二種永久機関と呼ばれてきた私、虫歯天使ですが、最近、ブログの更新が滞っておりました。それには幾つかの理由があるのですが、ほとんどが前向きな理由であり、具体的には新たなプロジェクトに関する準備であります。さて、その新たなプロジェクトの一つを今回、発表しようと思います。さて、いかほどの方がご存知か分かりませんが、このブログはかつて、40歳を超えた肥満体のおじさんがダンクシュートを目指して努力するという「スラムダンクへの道」という企画を中心に書かれていました。『
こんにちわー!人混みに流されて変わっていくあなた方を、私は時々、遠くで誹謗中傷しているかもしれません、43歳バツイチ、夢はミニ地球系インフルエンサーからの嫁ゲット、虫歯天使です!さて、ここ最近は南海トラフ巨大地震対策の話題ばかりでしたが、中々これが一筋縄にいきません。しかし、我が人生最大の挑戦である1トン級ミニ地球「バイオキューブ」がギネス記録を達成するためのリスクは他にもありました。『ミニ地球と南海トラフ対策前編』こんにちはー!涙の数だけ強くなれる、アスファルトに咲く花、虫歯天使です
おはよーございます!春一番という名のマリリンモンロー、虫歯天使でございます!今回、地震対策について調べた結果、大停電の際にエアコンを動かすことがいかに難しいかということを痛感しました。ここまでの話と重複しますが、①まず、最も防災に向いているガソリン型発電機は、個人が備蓄してよいガソリン量があまりに少ないため、エアコンを動かすと、おそらく2、3日もつかどうかです。②そこで、大容量ポータブル電源という選択肢を考えたのですが、通常のエアコンの200Vをつくり出せるポータブル電源はほぼ存在せず
こんばんはー。災害対策にストゼロのストックだけは万全、虫歯天使です!さて、それでは前回に引き続き、我が人生最大の挑戦である1トン級ミニ地球「バイオキューブ」が南海トラフ大地震をどのようにして乗り越えるかを考えてみましょう。(1)大前提:巨大アクリル水槽は割れなかったとする実際には震度7クラスの揺れが起こった場合、頑丈なアクリル水槽といえども破損するおそれはあります。しかし、今の所、それに対する有効な補強策などはよく分かりません。補強策の問題は後回しにして、水槽自体は無事だった場合に何が起こ