ブログ記事33件
2023年もあと少しですが、このブログを訪れた皆様に改めて感謝申し上げます。今年1年を振り返って、4月にエクスマウスで出会った金環皆既日食の写真を載せたいと思います。一方で世界に目を向けると、平和とかけ離れた日常を送っている人々がいることに心が痛みます。2024年は戦乱が収まり、良い年となることを皆様と共に祈念したいと思います。宇宙が大好きAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}
結局、パース発のツアーに参加しました。
4月20日に西オーストラリアのエクスマウスで観測された金環皆既日食ですが、18日にパース発のツアーに参加しました。乗車したのはトヨタ製の小型バスですが、正面に大きなカンガルー除けのバンパーと、鳥除けのワイヤーネットが取り付けられていました。ドライバーの話では年に1回くらい衝突があるそうで、バンパー下のナンバープレートが歪んでいました。乗用車の場合は衝撃が凄いそうで、事故につながるケースも少なからずあるようです。幸いなことに衝突はありませんでしたシュライヒワイルド
4月20日のエクスマウス皆既日食から1月近くが経過しましたが、手元の写真を少し整理してみました。皆既直後の写真は、下の方に少し凸凹した太陽の光があり、ベイリービーズに近い写真です。2番目は皆既中の写真で、プロミネンスが美しく、肉眼でもはっきり捉えることができました。最後の写真は皆既終了時のダイヤモンドリングの写真で、タイミングが少し早かったようですが、肉眼では感動ものでした。皆既直後(NikonED300mm1/1600,F11)皆既中(NikonED30
遅くなりましたが皆既日食を見に西オーストラリア州エクスマウスに行ってきました。日程は4月16日16:05高松発→17:35羽田着(羽田イン泊)4月17日6:00羽田空港集合8:40発→19:15シドニー着(スタンフォードプラザホテル泊)4月18日6:00ホテル発→7:15シドニー空港発→10:30パース着(パンパシフィックホテル泊)4月19日6:00ホテル発→19:00頃カーナボン(ゲートウェイモーテルカーナボン伯)4月
今回の日食の皆既時間は1分程度と短かったですが、その分、凝縮された変化があり、神々しさすら感じられました。月に隠された太陽が少なかったため、通常の皆既日食より周囲は暗くならず、金環皆既の醍醐味を味わうことができました。この先、同じものを見ることはできないと思うので、はるばるエクスマウスまで出かけて良かったと思います。日本のマスコミは現地入りしていなかったようで、あまり日本では報道されていませんが、Youtubeではさらに美しい動画が紹介されています。
皆既日食当日の会場は陽射しが強く、軟弱な私は設置されたテントの端に機材を設営しました。用意された食事を食べながらのセッティングでしたが、前日に南天の星空撮影をしていたので、極軸設定はスムーズでした。多くの人は海岸線に近い場所で撮影準備をしており、その中には日本から来た他のツアー参加者の姿も見られました。私の横では、マレーシアから来た中国人が、ピンホールで作った日食記念の投影紙を持ち込み大盛況でした。テント内には休憩用の椅子とテーブルが用意されていましたよく見ると欠
NHKのクローズアップ現代で紹介されていた対話型AI(人工知能)のChatGPTで、来週行くエクスマウスはどのような街か調べたところ、答えがそれらしくて驚きました!オーストラリアのエクスマウス(Exmouth)は、西オーストラリア州の北西海岸にある小さな町です。エクスマウスは、インド洋に面し、世界的に有名なナガレ岩礁やマンタレイなどの水族館があるナラジーン国立公園の玄関口(ここは誤り)として知られています。エクスマウスの町自体は比較的小さな観光地であり、海岸線にあるリゾートホテルやア
皆既日食時のお天気気になりますよね。。。ちなみにaccuweatherで今日の予報がこれ現在曇りで27℃くらいですで、ここが発表している月間天気予報がこんな感じです4/16-4/23まで今のところ快晴マークですね☀️4/20本番も皆さんが楽しめますように。💖私は日本へ出発するので、エクスマウス情報更新はここまでとさせていただきます。皆既日食よりも3年半ぶりの家族との再会と桜鑑賞を選んだもので😁🌸
ようやくエクスマウスの気候も秋っぽくなってきました。先週は暑さがぶり返して44℃の日もありましたが、週間天気予報でこんな感じです。ちなみにパースはこんな気温。パースは夜冷え込む感じですが、エクスマウスは日中暑いし夜もまあ半袖短パンでクーラーかけてます。ソーラーイクリプスの期間中も日中は大体こんな気温かと思います。
今日コミュニティで話題になっていた動画もうすぐこいつがエクスマウスつくよ!というタイトルで動画が始まりよく見ると👀え🫣テント広がってるやん。めちゃ車からはみ出てるし。。なんだこのぶら下がっているものは。この動画では撮影者が追い抜こうとすると、車がセンターラインに移動するので抜けなかった様子。対向車は幸いにも映っていなかった。こんなアホなクルマに賛辞を送って笑うコメントの多い事。日食観察で前乗りしてるおバカなキャンパーと冷やかしている。いやいやいやこれマジで風で煽られたらやばいよね、、
シャイアのイベントで4/16、4/18に星の撮影のワークショップがあるそうです。日食ファンや天体観測の方、各国の人々と繋がれるイベントになると思います。チケット残りわずかだそうです。。ご参考までに
現在、道路を封鎖すると聞いているのはチャールズナイフキャニオンとケイプレンジこの上からの眺めはいいですが道が狭く滑落などの事故を起こさないため封鎖が妥当と判断されたのでしょう。
パースから弾丸ツアーでお考えの方夜間の運転はぜーーったいに高確率で事故に遭遇することになるので気をつけてください!っていうか弾丸ツアーでくる日本の方!本当にやめてくださいね。日本人は仕事を無理して休んで来られるので長期休暇取れないのはわかるのですが、ここはパースから1-2泊かけて北上してくるのがちょうどいいくらいです。3万人以上が大体10-14日の滞在を目処にやってくるので勿論交通渋滞起こすし、事故を起こす車も然り、夜間はカンガルーやらウサギもぶつかってくるでしょう、こんなに暗いんです。
気温もようやく40℃を下回ることが増えてきた今日この頃、皆既日食のイベントグッズが紹介されることも増えています、また交通規制がかかって道路が封鎖されるところもあるとかないとか。さてさて、Eclipseイベントの前夜祭として発表されているDarkskyフェスティバル、どんな感じかな。ドローンが夜空に浮かび上がるなんて、まるで東京オリンピックの時のショーを思い出させるね。興味のある人は是非覗いてみてください。BBQチケットはソールドアウトですね。NingalooEclipse–20
エクスマウスからパースまで子連れで初の車での旅行🚗まずはエクマウスから3時間半のCarnarvonへ。子どものエネルギーを放出させるため公園でしばし遊んでシャークベイを目指して4時間少々。めっちゃ遠い。。。助手席で座ってるだけで疲れた。ひたすらドライブ、道中には夜中に轢かれたカンガルーの死体が数キロ間隔で頻繁に出没。トイレは無いし、膀胱が未発達の娘は何度もブッシュで用を足す羽目に🤪ジェラルトン、モンキーマイア、サンディビーチ、パースと2日かけてきた結果、旦那がゴール間近の道中で文字通り
2023年4月20日に西オーストラリアの一部などで金環皆既日食(ハイブリッド日食)が見られます。金環皆既日食は、21世紀中に7回しか起きず、日食の始まりと終わりの短い時間は金環日食になり、その途中で皆既日食に変化します。今回は皆既日食になる時間が短いものの、その分ベイリー・ビーズを長い時間見ることができるそうです。エクスマウスまでの道は遠いですが、可能ならば金環皆既日食を体験してみたいです。1/400の奇跡~21世紀の皆既日食・金環日食~[DVD]Amazon(ア
来年オーストラリアで見ることができる皆既日食に向けて、掲示板をリニューアルしました。現地在住の日本人の方が空いている部屋を提供されるようですが、レンタル期間は1週間を希望されています。欧米の人と違って長期滞在して現地観光も楽しみたい人は、日本人には少ないかもしれません。あと問題は現地までの足で、1日2便あるカンタス航空のパース〜エクスマウス便の価格を見ると、日食前後は通常の2倍以上に高騰しています。パースから車で現地に行くには、途中で1泊必要です地球の歩き方Pla
ニンガルー・エクリプス日食のために臨時で設置されるキャンプサイトの予約が今週開始されると本日発表がありました、合計収容数1000サイトだそうです。まずはFullyselfcontainedTraveller(キャンプ設備の整ったキャンピングカーを持っている旅行者)用を500サイト受け付けるようですね。場所はTheWelchStOverflow4/7-4/29迄最低4泊が条件で2022年10月20日(木)午前9時(AWST)からオンライン予約可能になります。予約は
募集は締め切りました。2023年4月20日エクスマウスは人口2500人ほどの小さな町ですが、この日食見たさに50000人が世界中から押し寄せると言われています。ただホテルやキャンピングサイトはすでにほぼ完売、パースから移動を考えている人もいらっしゃいますが日食で観光客が溢れる間は交通規制も厳しくなる予定です。日食に興味のある方、滞在先を探している日本人の方いらっしゃいますか、私たちは一軒家のうちの2ベッドルームとバルコニーのベッドを貸し出す予定です、まだ詳細は未定ですが、興味のある
2023年の4月20日に、西オーストラリア州のエクスマウス周辺で起きる金環皆既日食ですが、現地の少ないホテルは旅行会社が既に押さえており、個人では利用できません。パースから日帰りできるか調べてみたら、カンタス航空が飛んでいましたが、当日の往路便は販売されていませんでした。他にパース近郊のフリーマントルからクルーズ船が出るようで、お金をかけてのんびり楽しむなら悪くありません。2024年の皆既日食と比べるとどれもハードルが高く、どうしてもという人は、日本発の皆既日食ツアーを利用する
ようやく海外旅行のハードルが下がり、秋以降は円安とはいえ海外に出かける人が増えそうです。2023年4月20日には、西オーストラリア州のエクスマウス周辺で金環皆既日食というハイブリッド日食があります。日本からのツアーを催行する会社もありますが、日食価格でツアー代金は安くても50万円と予想します。いつものように個人で手配して行ってみたいですが、現地の宿泊施設は既に満員ですので、パースから日帰り可能か調べてみたいと思います。日食のすべて―皆既日食と金環日食の観測と撮影Am
最終日にまたニンガロー文化センターに行ってお土産になるものがないか探してみたけどオーストラリアは🇦🇺どこに行っても同じようなものがあっているのでマグネットだけ買いました文化センターの中に水族館が併設されているようです。建物の中にカフェもあります🤍帰りにエクスマウスの看板と一緒に写真を撮りました🕊西オーストラリアの海は本当にキレイで中でもエクスマウスは別格にキレイ。行ったことがない方は絶対に行くべき場所です!帰りに、車で1時間なんかしたところにあるコーラルベイにも寄っ
エクスマウス旅6日目は朝からタートルセンターへ行き朝日と共に子亀ちゃん探しをしました小亀ちゃんは居なかったんですが亀さんが海へ帰るところに遭遇しました。自然の強さってすごい。近づいたらダメなので3メートルの距離をとって見守りました。亀さんを見た後はヤディークリークへ。行く道中にディンゴに会いました!ディンゴはオーストラリアにしかいない野生の犬のことです🐕心配になるくらい痩せ細ってました。ヤディークリークにはエクスマウスのシティから車で50分くらいの渓谷です。3月上
エクスマウスロードトリップ③1日目は移動に費やし、2日目も移動してキャラバンパークで爆睡からの記念日ディナー。3日目は体も元気になっていたのでターコイズベイで3時間泳いでその後はサンセットを見に。4日目はジンベイザメツアーに参加したあと、サンセットを見に灯台に行きました。日没45分前に着いた私たちは貸切状態でした。日没15分くらい前から2台ほど車が来てそれ以降誰も来なかった。椅子も持参してたので特等席で見ることができました。灯台から移動して近くのビーチからも夕
翌日は共用キッチンを使って朝とお昼のサンドイッチを作ってから出発。ただただ何もない道が5時間も続きます。写真に見える大きな岩は全て蟻塚!カナーボン辺りからかなりの数の蟻塚を見ることが出来ます。カナーボンで給油を済ませるとそれ以降は町も何もありませんので絶対買い物や給油をお済ませ下さい5時間半かけて着いた場所は「EXMOUTH」初日はRACキャラバンパークに1泊。ここが快適すぎて1歩も外へは出かけなかったです🌱今回はSTUDIOタイプに宿泊。キッチンもお風呂もお
こんにちは!エクスマウスで、たっぷりシュノーケリングを楽しんだ後は、みんなでサンセットを見ながら、お酒を楽しみました🍺日が沈むのを待ちながら、楽しい仲間でワイワイと♪本当に、いい旅だったな~と、しみじみ感じます。綺麗な夕陽と、もうすぐこの旅も終わってしまう寂しさと。。。色々な思いを馳せながら、旅を振り返っていました。でも、まだあと一日、みんなで過ごせると思ったら、元気が出てきました^^この日に泊まった宿で、私は直感的
こんにちは♪今日は、エクスマウスツアー、コーラルベイ&エクスマウスでのお話です。早朝から、ビーチにウォーキングに出掛けました。毎日、見事に晴天☀透き通る、朝の静寂の海。。。なんとも言えない、この穏やかさに、ただただ目を奪われるばかり。足元には、たくさんの魚たちも、気持ち良さそうに泳いでいます🐟こんなことも、してみたり。そして、朝ご飯を済ませ、少し移動し、いよいよビーチタイムです♪可愛いキッズも
おはようございます☀先日のエクスマウスの旅の続き。。。朝を迎え、この旅の楽しみでもあった、モンキーマイアの海で自然のイルカに会える日がやってきました。この日も早朝に起床☀そして、ビーチまで行き、みんなでイルカがやってくるのを待ちます。そして、しばらくすると。。。。イルカの群れがやってきました💛ガイドさんが、私たちに説明してくれたり、イルカに話しかけたり、イルカたちは餌をもらうために、ちゃ~んと、この時間にやってくるそうです。
おはようございます☀昨日の、エクスマウスの旅の続き。。。一日目の宿に到着!宿の目の前には、ピンク、水色、オレンジといったグラデーションのかかったビーチ。ただただ、目を奪われていました。波もなく、静かな海の前で、オーストラリアに来て良かったと改めて感じていました。日が沈む直前の海。。。この写真結構お気に入り。夕飯の準備もセルフサービス!みんなでオーストラリアスタイルのBBQでクッキング♪確か、右側の彼はシェフだった