ブログ記事890件
ショウサイフグ18~40cm1~12匹太東沖16mから始めて、餌取られるけども、当り取り難い中、流していての型程度でした。スペシャルゲストのトラフグ2kgサイズ釣れました。後半、南東風増してきたので、大原沖移動して、ヒガン(アカメ)フグ&ショウサイフグ狙いしました。ショウサイフグ、ヒガン(アカメ)フグ、コモンフグと型見れました。予報よりも、雨早くて、次第に、南東風吹いて、雨の辛い洗礼と風の寒い最終日でした。今日で、フグ釣りは、禁漁になり、9月~また開始です。08日からは
天気良く、ゴールデンウィーク中の休みでしたが、御予約無く出船出来ませんでした。連日の御予約が、殆ど空き状態なので、フグ、イサキの早めの御予約お待ちしています。本日、出船した船の模様聞いたら、ショウサイ、ヒガン(アカメ)フグ混じりに、浅場の水深で、20~25匹位の模様だよ!と教えてくれました。5月釣り物日程01日03日05日朝釣りフグ釣り出船確定02日04日06日朝釣り御予約お待ちしています。10日26日朝釣りイサキ釣り出船確定フグ釣り狙い魚参
2025.2.19(水)快晴、朝の気温-3度、西風3m~8m極寒のなか、馬ムスメ氏の車に同乗してエギタコ対決馬さんはエギに生エサを巻かない草食系私はエギに肉・魚を巻き付ける肉食系馬さんはエギにエサを巻き付けるのは邪道だといってますが、今年は私の一勝一分け、さて本日の対決はどうなるか??今日、馬さんは助っ人を呼んでいますタコの本場「明石」からの若い釣り人明石君彼も草食系先制パンチ今日の釣り客は6名、われわれは左舷に陣取り、私はミヨシ第一投はいつも
タコ釣りのアワセのセオリーしっかり抱かせてアワセる。基本かつ非常に大切な動作です。でも・・・「しっかり」ってどれぐらい?「しっかり」を数値化するのは難しいので私が一番確実だと思っている動作で表現すると以下のように認識しています。ロッドを聞き上げた際に重さを感じつつ浮きあがる状態。しかし、ストラクチャーまわりやガリガリ場でこれを確認しようとしてもタコが石に張り付いて動かないこともありますので毎回やるのは難しい。。。なので船宿のレクチャーではタコの
昨日、冷凍してあった茨城の渡りタコを酢ダコにして頂きました。サイズが大きいのもありますが、やはり東京湾のタコよりは硬いです。そりゃ〜、あれだけ流れのある海域に住んでりゃ〜、筋肉質になる。けど、旨味たっぷり、最高に美味でした。さて、今日はワーゲンバス『たまゆこ号』はお留守番で、ポロ君走らせて出勤します。ボチボチやりましょ。ヨシタク
タコを掛ける道具は従来のテンヤに加え、タコエギ、スッテ、ワーム系とここ数年で種類も数も増えました。メーカーの言葉巧みな謳い文句でなんとなく釣れそうな気がして買ってしまう、あれも良さそうこれも良さそう、値段もピンキリで正直どれを選べばよいか悩んでしまう方も多いのではないかと思います。様々なメーカーのエギを買って試した時期が私にもありました。その結果を踏まえ、導き出した答えを元に現在使用しているエギがこちらです。MARUSHINGYOGU(マルシン漁具)レッツライドリボーン
タコ釣りにおける集寄の重要性について書いていきます。タコベイト、ホログラムシート、ブレード、ビーズなど様々な集寄が販売されています。お菓子の袋を細かく切って自作されている方もいらっしゃいます。よく見かけるのがエギから50cm~1m程度上に付ける方法たまに見かけるのがエギと同じ高さに付ける方法じゃらじゃらとたくさん付ける方、おまけ程度に付けている方と人によってマチマチです。そして、集寄を販売するメーカーも多数存在します。集寄の有効性に関する謳い文句は共通して
オモリ編の続き。『【2025年更新】タコ釣りマイタックルその3オモリ編』私が使用しているオモリについて書いていきます。※文章が規定数オーバーしてしまったのでスナップ編は別途作成してアップします。1.オモリの重さ基本は船宿指定の号…ameblo.jp次はスナップについて書いていきます。タコエギスナップも各メーカーから様々な種類が発売されています。以前はハリミツのスーパーボトムトリプル3号を使用し、枝スナップにエギを2本つけていました。HARIMITSU(ハリ
私が使用しているオモリについて書いていきます。※文章が規定数オーバーしてしまったのでスナップ編は別途作成してアップします。1.オモリの重さ基本は船宿指定の号数となりますが、指定が無い場合はメイン20号、早潮時or水深10~20m25号、早潮+水深10~20m30号を基準にしています。加えて、底取り出来る状況であれば10号、もしくは5号も使用しています。2.オモリの形状まわりを見ているとタコ釣りで使用されているオモリは以下の3種類が見受けられます。左からカン付き
現在使用しているラインはPE+リーダーという一般的な組み合わせです。PEはDUELのスーパーエックスワイヤー4号直線強力60LbsDUEL(デュエル)PEライン釣り糸スーパーエックスワイヤー8【ライン釣りライン釣具高強度高感度】1.5号200m5色/イエローマーキングH3610N-5CRAmazon(アマゾン)1,739〜5,049円昨年末に新しいPEラインをテストしました。中々良さそうな気配はあったのですが、まだ検証途中なので結論が出る
私が使用しているロッドとリールをご紹介します🐙・ロッドGOKUEVOLUTION船タコ165ゴクスペ(Gokuspe)GOKUEVOLUTION船タコ165,168cmAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}■スペック・全長=約168cm・仕舞寸法=約110cm・自重=約170g・錘負荷=30(40)~100号※・先径=約2.3mm・元径=約13.2m
2025.1.12(日)くもりのち小雨、朝の気温1度大洗港「藤富丸」でエギタコ釣り年末に早々と予約を入れて、右ミヨシ一番の好位置を確保しました昨日の予報では天候が小雪に変わり、やきもきしましたが、何とか雪にならずに済みそうです出港am5:30今日は、お立ち台に釣り仲間の蛸神様ヒトシさんとギンバルのリキさんが陣取り、船首付近は激戦地となりそうですエギタコXとテイルウォークエランスタートはいつもの組み合わせ出遅れスタート今日は
う2025.1.6(月)曇り、西風3m、朝の気温2度、釣り友達の馬ムスメ氏の車に同乗させてもらいエギタコ日立久慈港「第二釣友丸」にお世話になります馬ムスメ氏はエギに生餌を巻かない草食系(実は好色系?)私はコテコテ肉巻の肉食系本日の肉食草食対決はとちらに軍配が上がるか???出港am5:00スタートダッシュ今日の乗客はわずかに4人、全員右舷の片流しとなりました今日が月曜とはいえ、年末のタコ船の賑わいがウソのよう釣り座は私がミヨシ1番、馬ムスメ氏が2番
前回大洗のエギタコ釣行で、左の1600の竿とツインパでやった大蛸専用設計は伊達じゃなくて、良い竿だった昔からあるメーカーだけど、流石だね✨短いのはキャストしやすい!だがしかし…1700あっても良いかなぁなんて、思い始めた中古も売ってる魔界に行くと、見た事も触った事もない竿がしかも大好きなアルファタックルそして1700120号までいける!綺麗!そして安〜い!無駄な竿とリールの購入は、控えようと思ってたが、買ってしまったここからは、マニアの世界セルテートSW600
🐟🐟🐟アジ&エギタコリレー船🐙🐙🐙⚓️アジ:23cm〜34cm・14尾〜33尾🎊竿頭&最大:千葉市中野様✨⚓️タコ:1kg〜1.4kg・0杯〜2杯🎊竿頭&最大:東京都松島様✨🌊場所:木更津沖🎤コメント🎤本日はお客様リクエストでアジ&タコ🐟🐙ありがとうございます😊アジからスタートして昨日がウソのような釣れっぷり、しかもゴン太良型!昨日はなんだったんだ?😆2時間程でタコに切り替えて、こちらは予想通り激渋😆まぁなんとか型は見れましたがな感じでしたね、良型アジがお土産なって良かっ
令和7年、2025年がスタートしました。何となく体調芳しく無い中でのスタートとなりましたが、今年も楽しく過ごしましょ。朝は、お節料理を食べました。大洗のタコが入っています。タコは多幸ですね。酢ダコも作りました。美味美味。お刺身は、北茨城のヒラメとスーパーで買ってきた蓄養本マグロ。ここには蓄養マグロじゃなくて、日本海の寒ブリが並ぶ予定でした。来年こそは。さて、今日も良いお天気。ワーゲンバス『たまゆこ号』を上から撮影してみました。今年も、『たまゆこ号』と家族と楽しく過ごします
皆様2024年の最後の動画上げます。本当に備忘録から始めていますが、ご視聴ありがとうございました。来年も同じくらい釣りに行けたらよいなぁと思っています。少しでも参考になれば幸いです。来年もよろしくお願いいたします。https://youtu.be/F290CStQicI
釣行日:2024年12月29日天候:晴れ(後半南西ビュンビュン)潮名:大潮※ANGLERSHPより転載釣座:右舷ミヨシKさんと一緒に横内丸での今年最終乗船だったのですが、満員御礼の2艘出し横内さんで満船26人か番俊丸でゆったり13人か悩ましい悩んだ結果2艘目番敏丸へ席決めトランプを引くと④①②の方が左舷ミヨシ、トモに席を確保されて③は欠番右舷はガラ空き空いてるならと右
🐙🐙🐙エギタコ船(仕立て)釣果🐙🐙🐙🐷大きさ:300g〜1.3kg🐟匹数:0杯〜3杯船中19杯🎊竿頭:千葉市高橋様✨🎉最大:群馬県登坂様✨🌊場所:木更津沖🎤コメント🎤本日はエギタコ船(仕立て)で出れました🐙ありがとうございます😊お久しぶりすぎて不安だらけ。笑とりあえず南下💨風もなければ潮も無く船が流れず。諦めてチンタラ流し何とか最初のタコ🐙ちゃん。その後すぐ見れましたが後が無く。しばらく我慢しましたがたまらず移動。次のポイントは根掛かり多く。でも何とか型は出
釣行日:2024年12月24日天候:晴れ潮名:小潮※ANGLERSHPより転載釣座:右舷胴の間メリークリスマス・イヴ🐙ちゃん!!この日だけ休みが取れそうだったので問答無用で休暇届を出しました。実は平日に横内丸に来るのは初めてです。平日も満船が当たり前の横内さんですから週末に来るのとあまり変わらないかな。なんて思っていましたが久々にお客さんはあまり多く無さそう両舷ともゆったり感があります。これならいつもの胴の間で
海の神様は優しかったです。「新潟の寒ブリに行けなかったのは、さぞ残念であろう。ならば少しの運をくれてやろう。」東京湾の冬タコ、ポチポチと乗り、午前中勝負で7杯。目標の5杯を超えられました。この時期の7杯は上出来です。サイズは500g〜1.3kg。1kg前後が大半でした。茨城の渡りタコのようなサイズは釣れませんが、食べ頃柔らかナイスサイズが揃いました。ポイントは金沢八景沖。本牧や大黒も少し流しましたが、こちらは乗りませんでした。バラしは2つ。ボチボチの成績です。ただ、バラし
今日は、新潟県上越市の直江津港から、夜の寒ブリ釣りに行く予定でした。けど、海悪く船出ません。日本海デビューだったのに。残念。まぁ、こればかりは仕方ないです。さて、寒ブリ釣りが出来ないので、主治医と東京湾でタコ釣りです。両実家やご近所さんのお正月用タコを頑張って釣りましょ〜。目標は5杯。5杯は厳しいか?楽しむぞ!!ヨシタク
釣行日:2024年12月22日天候:晴れ(北西ビュンビュン)潮名:小潮※ANGLERSHPより転載釣座:お立ち台お店に着くと満船!!ではなくお立ち台のみ空き問答無用でお立ち台北西風ビュンビュンで前日よりもボチャボチャしそう。大丈夫かなぁ左舷12,右舷12、お立ち台2船中26人での出船でした。向かった先はガリガリゾーンいくらかボチャボチャしています。ロープを括り
週末、釣り仲間とともにエギタコ那珂湊の仙昇丸さんからです。今回は前回の反省、YouTubeでの勉強により食わせの間を作るを目標に竿頭を狙うつもりで頑張るつもりでしたが、、、しばらく釣れず、周りはポツポツ。始まって1時間半くらいたった頃でしょうかお祭りによりガッツリミチイトを失い、リーダー組み直して投入すると、すぐに当たりました。まず1匹。目標とする食わせの間ではなく、入れ直しで釣れた1匹でした。型は良いです。あとで測ったら2キロありました。それから辛い時間が続
釣行日:2024年12月21日天候:晴れ時々曇り(南西爆風)潮名:中潮※ANGLERSHPより転載釣座:右お立ち台お店に向かう途中、遠巻きに見える船上並ぶお客さんの間隔満船の気配(笑)お正月用の🐙駆け込み需要そうでなくても大人気船宿想定通り他船では船中一桁釣果も目立ち始めた中でこの人数流石で御座います。お店に着いて名簿に記入しているとあら?ご無沙汰にお会いする釣りガールの方
タコちゃんご機嫌悪く、渋渋。なんと、ヨシタクは明確な乗り1回しか出せませんでした。あぶねぇ〜。大洗まで行ってまさかのボウズ喰らう所でした。おりゃ。ずっしりと重い渡りタコ。3.1kgありました。巻き上げ途中にかなり暴れて、バレるなバレるなと、口から心臓が飛び出しそうな位ドキドキしながら上げてきました。良かった〜。上がって良かった〜。今回は、ブタ肉以外に先週釣ったアジの開きを巻いてみたりもしました。ちなみに釣れたのはブタ肉です。頭は4杯上げたようですが、軒並みボウズか1杯でし
タコ中毒を解消するために、大洗にきました。埼玉の主治医のもとまではワーゲンバス『たまゆこ号』で、埼玉から大洗はハイエース走らせてきました。『たまゆこ号』は、タコ釣りをしている間に、エンジンオイルの交換と、シフトレバーの継ぎ足しと、ポップアウトウィンドウレバーの交換をしてもらいます。さ〜、リベンジだ。デッカいタコ釣れるかな?楽しむぞ!!ヨシタク
毎年、年末は東京湾でタコ釣ってるんですが、今年は茨城の渡りタコ狙い。先日の鹿島が、強烈にフラストレーション溜まる内容でタコ釣れてないから、頭の中がタコに汚染されてます。『最悪釣行』長い釣り経験の中、昨日は最悪な1日になりました。ガソリン代と高速代を支払って、ポロ君走らせて鹿島へ。強い冷え込みの中、5時過ぎに出船。30分程走り、最初のポイ…ameblo.jp3kg超えるようなデカいタコ巻き上げてくる重さが頭から離れない。タコ中毒。あ〜、タコ中毒。タコ釣りたいタコ釣りたいタコ釣りたい。
2024年12月17日(火)マダコ船釣りもの大きさ匹数詳細マダコ0.5~4.5kg0~9匹【釣り場】鹿島沖28m【船長】大川勝徳【天気】晴れ【風】北西5m【波】ナギ【コメント】本日マダコ船、明るくなるとポツポツ拾えましたよ〜途中は流れなくなると中弛むも、終盤にもポツポツ拾え、そちこちタモにかけ歩く流しも!!4〜6ハイの方多く、大型マダコもコンスタントに混ざり、お土産になりましたね〜明日もマダコ船とヒラメ船に出船!!★予約受付中★本日ご乗船の皆
🐙🐙🐙エギタコ船釣果🐙🐙🐙🐷大きさ:300g〜3kg🐟匹数:2杯〜7杯船中48杯🎊竿頭:千葉市佐久間様✨🎉最大:千葉市黒川様✨🌊場所:木更津沖🎤コメント🎤本日はエギタコ船🐙で出れました😊ありがとうございます😊あっちコッチ、そっち、からのコッチでじっくりと、潮時ハマると連チャンも、皆さんが頑張って釣ってくれて助かりました❣️3Kも複数出ましたよ!キロアップがほとんどでした、今日は皆さんお土産バッチリでした👍良かった良かった、