ブログ記事426件
香港大好き💕日本から香港を発信している香港ウンチク話管理人KAORIです2025年の人気記事香港旅行・季節ごとの服装&天気対策まとめ香港のホテルからアメニティグッズが消えた?香港旅行・日本人に合う医薬品!ーーーーーーーーーーーーーーー日本帰国時に、空港までどうやって行きますか?行き方はいろいろですよね。🔶タクシー🔶エアポートバス🔶MTR🔶エアポートエクスプレスコロナ前はエアポートエクスプレス各駅でインタウンチェックインが出来たので、エアポ
※今回の記事はかなり長いです※香港国際空港へはエアポートエクスプレスに乗りました。こちらのチケットもkkdayにて事前に購入していて、少しお得に購入できました。エアポートエクスプレスに乗り込みました。シート等、とても快適でした。香港のまるちゃん、またね!香港の車窓から。このマンション群、特徴的ですよねーモンスターマンションに行けなかったので心残りです。快適な運航で、私はこの後に起こる事件のことは知る由もなくのほほんとしてました。香港国際空港到着!久々に来たの
こんにちは、まかです✈️香港旅行を計画中の方へ、「空港から市内までどうやって移動しよう…?」と迷っている方にぜひおすすめしたいのが、エアポートエクスプレス(AirportExpress)+Klook予約の組み合わせ!香港国際空港から市内中心部(香港駅・九龍駅など)まで、たったの約24分で移動できる特急列車なんですが…私はこれをKlook(クルック)という予約サイトで割引価格802円で利用できました✨※九龍駅
今更ですが、香港に行った時のことを記録に残しておこうと思います。123回のピースボートでも香港に寄るので、その時の参考になれば幸いです。Klook(クルック)で日本にいるうちに色々手配して行きました。Klookの紹介コード載せておきます。お互い500円オフクーポンがもらえるのでぜひ入れてみてください。【紹介コード】MUAS47アプリを新規登録する人は入力してね😘以下を手配してから行きました。⚫️オクトパスカード⚫️エアポートエクスプレス⚫️eSIM⚫️観光バスツアー⚫
快適な旅の始まりはここから:桃園空港MRTをマスター台湾旅行のスタートとフィナーレをスムーズにする桃園空港MRT。桃園国際空港(TPE)から台北市内へ最も速く、便利な移動手段です。複雑な空港での乗り換えに迷うことなく、快適で安全に目的地へ到着できます。このガイドでは、桃園空港MRTのすべてを網羅し、お得なチケットの購入方法まで詳しくご紹介します。1.桃園空港MRTとは桃園国際空港(TPE)と台北市内を直結する高速鉄道です。主に2種類の列車があります。快速列車
香港旅行4日目、帰国日です。am9:35分発のフライトの為、am4:30起床荷物をまとめて、ホテルをチェックアウト歩いて、奥運駅に向かいます。始発に乗ります。改札のOPEN待ち割と人がいるのでなんか安心遅れもなく無事に香港国際空港に着きました。ここでも、自動チェックイン帰りは預け荷物があるので、バックにつけるシールも自分で印刷。もう、全て我がでやらねばならないので、鍛えられます。無事に出国手続きも終わったので、朝ごはんにしたいと思います。まずは、水筒にお湯を入れます。
さて、1月13日から3泊4日で香港に行ってきましたのでそのブログです。いつも通りですが、前日は緊張と興奮でほぼ眠れず、キマった状態で旅行スタートです。では、Let'sgo→まずは、パッキングです。今回もリュックとショルダーバッグで行きたいと思います。なんせ、バックパッカーを目指していますからね。ショルダーバッグパスポートやお財布、エコバッグ、充電器などバックパック左上から服、充電器類、化粧ポーチ、お薬ポーチ、水筒、折り畳み傘、ストール、折り畳みサブバッグ、ピンクポーチ(マ
晴れ男、青山です12月の香港はあまり雨が降らないのですが、それにしても晴れてて良かった!!2024年12月3日12月8日にある香港国際競走に向けて、香港へ出発香港航空を利用しましたが、まさか機内食があるとは!!嬉しい!!香港に到着し、空港には大きなクリスマスツリーがありましたエアポートエクスプレスで九龍駅に来ました。今回は25%OFFの特別料金でしたので片道1200円。九龍駅からホテルまで距離が近いので歩こうと思ったのですが、なかなか簡単には
サビアンシンボルと生命の樹を使って、魂の地図をお伝えする鑑定をしてきました。でも、それをお伝えしても、上手く使いこなせていない方もいるのでは…と、ずっと気になっていました。魂の地図を使って全ての女性に、自分スタイルの幸せな生き方を手にしてもらえたら…との思いで、ガイド型のプログラムを作りました。2025年から始動予定です✨旅行が趣味なので、ブログは旅行記が多めかも。それと、毎日の中にある、小さな幸せも。その合間に、時々真面目なことを呟こうと思っています。香港最終日の朝は、やっぱりホテルのラウ
香港旅行の準備中です♪行きたい場所や見たい景色がたくさんあって、すでにスケジュールはパツンパツン香港はコンパクトな都市なので割とまわりやすいとは聞いているけど、初めてだし、絶対時間かかっちゃう!ので、移動手段はいろいろ調べました。そんな中、いろんな人がお薦めしていたのがこちらhttps://www.klook.com/ja/使ってる人も多いと思います、Klookです。様々な国や地域のイベント情報やそれに伴うお得なチケットをたくさん扱っています。最初に登録し
こんばんは!今日は、朝からどんよりとした曇り空が広がってました。しかも、気温も低くて…昨日一昨日の日中は、自宅(室内)にいると、半袖でもいい位の暑さでしたがー今日は、半袖では、チキン(鳥肌)になりそうでしたそうそう、アメリカ大統領選挙投票が始まったようですね。どちらの方が選ばれるのでしょうねぇ、、、では、CXキャンペーンで夫が無料チケットに当選したので再びの香港☟の続きです。『CX509:成田→香港@エコノミークラス♪香港_2402③』こんにちは
今回は初めて中環駅の近くに泊まることにしました。インタウンチェックインができる香港駅にも繋がっていますし宿泊したことのないエリアも開拓して見ようと思って初めてのホテルを選びました。前回宿泊したスターフィアーホテルは安い・部屋は綺麗・朝ご飯(パンとドリンク)付き・近くにスーパー有、最寄駅は太子駅や奥運駅等複数有、で良かったのですが、何しろどの駅からでも遠かったんです。旅行中はあちこち観光で歩いてヘトヘトになるのでせめてその後ホテルに帰る時には近くであって欲しいので私には少し厳しかったです。とい
次は2012年8月の、もはや12年前の香港旅行記です。1997年7月1日に、香港の主権がイギリスから中国へ返還されました。資本主義国から共産主義国へ。その時点では中国政府は少なくとも50年間「一国二制度」を保持するとしていましたが、やがてじわじわとなし崩し的にそして政治的分野では強硬姿勢にもなり香港の自由は奪われていったのはご存じの通りです。この旅行の2012年、まだ返還前とは政治的な自由はさほど変わっていませんでした。「あの頃の香港」という事でお読みいただけると幸いです。
今日は香港国際空港からの移動についてです。最終日ギリギリまで遊びたいのでインタウンチェックインをする為に航空会社はキャセイパシフィック航空を選んで、エアポートエクスプレスはホテル最寄りの九龍駅への往復乗車券を事前購入しました。インタウンチェックインをするにはエアポートエクスプレスの乗車券が無いとできないので移動方法はエアポートエクスプレス一択でした。そして、インタウンチェックインは私が申込した5月時点ではキャセイパシフィック航空のみ再開していたので航空会社もキャセイ一択でした。エアポート
本日耳のおく~の方で「ハイヤ!ハイヤ」と広東語が聞こえる気がするのはなぜでしょうか?さて帰国日に乗った香港駅から空港までのエアポートエクスプレスはドラえもん仕様でした~ドラちゃんもちびまる子ちゃんもクレヨンしんちゃんも根強い人気があるようです天井にもどらちゃんがいっぱいえええ?たけしって北野?と思ったわたくしドラえもんのたけしと言えば剛田武に決まって
前回の記事『2405香港旅行③何洪記で海老ワンタン麺』前回の記事『2405香港旅行②香港到着とささやかな疑問』前回の記事『2405香港旅行①旅の始まりとフライトの予約』遅めのGW休暇にかこつけて、16年ぶりに香港…ameblo.jpランチの後は両替してから、香港島へ移動しますまずは両替。街中のレートの良い両替所に行こうかとも思いましたが、全く現地通貨を持たぬまま空港出るのはちょっと心配だったので、先に空港ですることにしました。これがレートかな?66965÷3000=22.3
博覧館駅です!展示会開催期間中は大混雑するんでしょうね!博覧館駅のホームです!始発駅なのでガラガラ!香港エアポートエクスプレスは、各車両の真ん中が出入口になっており、出入り口付近の荷物置きが大きい!こちらが座席です!向きは変えられず、出入り口のほうを向いています!荷物が監視できる向きですね!青衣駅で地下鉄に乗り換えて、中環に向かいます!前回亜洲国際博覧館次回ヒルサイド・エスカレーター(2023年11月)■香港エアポートエクスプレスに関する記事■⇒2015年香
もはや初めて来たと言ってもいいレベル遅めのゴールデンウィークで、香港にやって来ました🇭🇰上空からの景色高層ビル群の勢いがすごいです今はエアポートエクスプレスで、香港島に移動中です
香港国際空港に到着。コロナ前まではエアポートエクスプレスに乗り、九龍駅まで行けば、旅行者用の免費バスに乗ると、最寄りのホテルまで連れて行ってもらうことができたのですが、コロナが始まってから、その免費バスが廃止された悲劇昨年はその悲惨な状況に、安全にホテルにたどり着くどうしたら良いものか、ただひたすらに悩んだ結果、友人に空港に迎えに来てもらったのですが、運転が驚くほど下手すぎて、頑丈な私でも車酔いするほどだったので、今回はその選択肢はいれないことにしました。それならば、どうやって行くか?
今回、22年ぶりの香港だ。実は、フィリピン🇵🇭の13AVISA取得の要件に、フィリピン入国が観光VISAで入国しなければならないとあり、配偶者VISAで入国している私は、一度フィリピンを出国しなくてはならなかった。日本帰国も考えたが、せっかくだから異国をして、フィリピンから一番近い香港🇭🇰にした。義妹夫婦のハイエースでマニラの空港まで送ってもらった。今回利用するのは、セブパシフィック航空✈️LCCだ。一番前の席だから、楽ちん(笑)2時間くらいのフライトだ。香港🇭🇰に無事に着いて
香港・マカオ旅2024年3月9日~13日観光本とか、ネットでも必ず出てくる『オクトパスカード』私も購入するつもりでした。現地空港で購入するか、klookで購入するか?って悩んでて。iPhoneではオクトパスカードがアプリで使えるらしいのですが娘だけiPhone、私はpixelでAndroidなので使えないということで今回は検討せずオクトパスカードにすると、運賃の割引があるのですが現金でチャージが必要だし(両替する方が手数料かかって割高で
今回の旅行は、2024年2月大人3人、子ども1人で行きました香港空港についてからの移動手段について書きます2024年2月の情報ですホテルは尖沙咀(チムサーチョイ)の方なので、エアポートエクスプレスを使いました朝早くからの夜遅くまで10分おきくらいに出てます香港空港から青衣(チンイ)までエアポートエクスプレス、そこからMTRで尖東(チムサーチョイイースト)まで移動しました香港エクスプレスは青衣駅、九龍駅、香港駅に停まりますなんか、ネットを検索していると、尖沙咀にいくのは、青衣で乗り換え
おはようございます3日目です今日は拠点を大きく移動します帰りの飛行機が朝早いのと本日行きたいとこが空港方面なのでエアポートエクスプレスで青色から赤色に行きます心配してた天気は・・・おお晴れてる♪日程を変更すべきか悩んだけどこの青空なら安心ねチェックアウトのためフロントに向かう天気のことを相談したお兄さんが「おはよう今日ロープウェイ行くんでしょ?晴れてよかったね」と出迎えてくれたここの
やっとこさ空港をあとにしてガラガラの電車内でほっと一息今後の命綱スマホの通信の確保をせねば取説を一から見直し再設定を試みる何回かやってみたところピロリン♪ラインの受信音が鳴ったってことは・・・やっと繋がりました!ふぅ~手こずらせやがってエアポートエクスプレスで中環(セントラル)まで行ってそこで乗り換え地下鉄でホテルの最寄り駅尖沙咀(チムサーチョイ)まで行きます本来は最短ルートがある
こんばんは!週末は出張の準備に追われ💦出張前に仕事の試験もあるので勉強したり、もうバタバタです久々の海外に緊張感もあってなかなか眠れないし…台湾のことをシミュレーションしてる途中なのですが、香港のことも考えておかないといけないのでまたメモ代わりに書き留めておきたいと思います。今回も興味ない方はスルーしてください~🙏電車で移動する場合は、このへん👇️空港、九龍、九龍湾、尖沙咀あたりになりそうです。かなり乗り換えがあるので、無理そうならタクシーもありかな🤔念のためUberをインス
香港までは約4時間LCCは座席が狭いからなかなかしんどいよねぇ目の前にモニターもないからなんもすることがない今回の飛行機利用者はほぼ中華系の人達だったと思う空港で座って待ってるとき搭乗前並んでるとき機内の座席周囲聞こえてくるのは中国語ばかりだった俺の感覚では日本人は1割もいなかったのではと思うんだから勝手なイメージだけど機内はすんごく賑やかになるんではないかと思ってたところがですよ飛行機
香港が見えてきた〜🇭🇰高層マンションがソウルみたいやね入国審査もスムーズにいけましたとりあえず1万円だけ両替klookのアプリで予約していたwifiとオクトパスカードをピックアップ香港もキャッシュレス化が進んでるバウチャーのQRコードをみせればすぐに渡してもらいました。英語、広東語がわからなくても安心返却場所も念のため確認したらここのカウンターに持ってきてとそのまま叔母が予約してくれてたエアポートエキスプレスで香港駅向かいます改札はなしでした約25分で香港島に到着車内で充
2023年8月に真夏のJL香港修行をして来ました。3日目です。この日は帰国する日。帰国便はJL026便香港発15:15⇒羽田着20:25です。午前中はまだまだゆっくり観光できますね。ですので、独房のチョンキンマンションの宿を早めにチェックアウト。チョンキンマンションの宿のチェックアウトはとってもスムーズとある場所にカギを置いておくだけ(笑)そして、地下鉄に乗って、こんな駅にやってきました。この駅からは、こんな列車に乗ってみました。いつもなら、バスを
香港レポ移動エアポートエクスプレス編!今回はklookで前記事のミールクーポンとエアポートエクスプレスの空港⇆青衣の往復を購入しました。↓ミールクーポン記事『2023.9HKDL⑧〜ミールクーポン使用!パークフード編〜』今回の目標(仮)・ハロウィンショー、パレードメインw・グリは(時間が読めないので)並ばずでいけたら・アトラクションは並んでまでは乗らん・ご飯は昼夕兼…ameblo.jpエアポートエクスプレスは空港から青衣まで通常片道HK$65+乗り換えMTR代が無料になります。(2
コロナ以来来ていなかった香港🇭🇰へ。エアラインはJAL。ラウンジで1杯朝早かったので飛行機ですぐに寝てしまいました😴今回はエアポートエクスプレスでホテルまで。ホテルリムジンの値上がりが凄まじくて…荷物があまりないなら早くて快適でいいですね。25周年ですって!あっという間に九龍へ!