ブログ記事346件
またちょっとご無沙汰してしまいました。先日の遅めのお昼は東急東横線反町駅近くの『中島家』にて。自分のブログを見てみたら約1年半ぶり。ご無沙汰しました。ラーメン店ではワタシが通っている数少ないお店の一つ。浅間町から2016年に現在地に移転してもう9年。来年は移転10周年ですかー早いですねー。色々な想いが去来致します。カモンレッツゴー中島家。中島家のキャベツラーメン味玉!ワタシには「中島家のキャベツラーメン味玉」が一つの固有名詞です。たまに味玉を忘れてしまいそうになりま
4月に京都に参りました。夜は老舗洋食店『グリルフレンチ』にて会食。大人数での会食でしたので今回はコースを戴きました。カモンレッツゴーグリルフレンチ。前菜盛り合わせ!のっけからワイワイと賑やかにやっておりましたので詳細があやふやです。センターはサーモンのマリネ。右はエスカベッシュ、お魚はアジだったか何だったか。左は春野菜のミルフィーユ仕立てだったかな。イタダキマス。ウマウマウー!ウマウマウー!ウマウマウー!どれもウマイ。変に小洒落たもので
4月の京都からの戻り日。やはりお馴染みのアレとアレを戴かねばなりませぬ。いつもは新幹線車内で戴きますが。この日は駅の待合室で食べちゃいました。お腹空いてたんだもん。カモンレッツゴーアレとアレ。志津屋のカルネとペッパーカルネ!どちらかにするのかどちらもにするのか。そりゃあどちらもの方でしょう。一石二鳥。違うか。いやそれでいいのか。一挙両得。こっちだね。唯一無二。これは合ってるな。不二法門。ちょっと難しくなってきたのでやめます。カルネ!基本中の基
2025年4月14日月曜日、沖縄取材最終日。ワタシの大好きなヤツを最後にゲット。伺いましたのは那覇は牧志公設市場近くの市場通りにある『松原屋製菓』。狙いは一つ。カモンレッツゴーぽーぽー。黒糖ぽーぽー!今まではただぽーぽーとだけ書いてありました。名前を黒糖ぽーぽーにアップデートします。そして2019年11月には70円だったのが120円と値上がり。結構上がってますがオーケーオーケーこれからもよろしくどうぞ。黒糖ぽーぽー!何度も何度も書いておりますがワタシはこれが
1年3ヶ月ぶりのご無沙汰です。先日の遅めのお昼は有楽町にて。やはりこれは『ジャポネ』に行かねばなりますまい。昨年は1度しか伺えませんでしたすみません。相変わらず行列しておりましたがパッと見で10数名程の待ちでしたのでこりゃラッキーと行列最後尾にコネクト。3名程進んで動かなくなり、また3名程進んで動かなくなりを繰り返してようやくワタシの順番、カウンターに着席、コネクトから20分弱。ワタシの直前の皆様が横綱コールされておりましたので釣られて横綱と云ってしまいそうになりましたがいやいやそう
先日大阪に行って参りました。駅の売店で崎陽軒のポケットシウマイをゲット。新幹線車内では恒例のアレをやったのですが。今回はちょっとストレンジになりました。カモンレッツゴーポケットシウマイ。崎陽軒のポケットシウマイ!この日は早めスタートでしたので売店にいっぱいありました。早起きは三文の徳。三文は現在で100円くらいですからそんなに多くないですね。まあいいか。レッツオープン。カラシフェイス!カラシの袋の切り口が大きくなってしまい今回はストレンジな出来映え。制作
7ヶ月半ぶりのご無沙汰です。先日は横浜橋の『酔来軒』でランチ。色々心惹かれるメニューがありますがワタシはやはりこれ。カモンレッツゴー酔来軒。焼豚丼(チャーシュードン)!ヤキブタドンではなくチャーシュードンです。以前はチャーシューライスとメニューにありました。いつの日か焼豚丼と漢字表記になってヤキブタドンになったのかと思いましたが、前回訪問時にチャーシュードンであることが判明。何だかその呼称がしっくり来て腑に落ちて。それだけのことなんですが。自分の中ではとても大事なこと
ようやく今年初です。横浜橋(横浜市南区真金町)の『豊野丼』に参りました。お昼にはまだ随分と時間があるのに店内満員、待ちは2名。暫くして入店、一番奥の席へ。昨年末以来とご無沙汰しました。2025年初もオーダーはナシでおまかせでお願い致します。カモンレッツゴー豊野丼。野菜たっぷり天丼とアネックスワンツー、しじみの味噌汁!奥のお冷やのコップからどれもデカイのをご推察ください。大迫力であります。「久しぶりだったから作り過ぎちゃったよ」なんて大大の大サービス。久しぶりにファ
福岡でのマストイートの真打ち登場。福岡天神のハレンチ、でなくフレンチレストラン『アニオン』に参りました。2025年初訪問。やはりワタシの大好物のアレを。カモンレッツゴーブーダンノワール。ブーダンノワールBoudinnoir(BloodSausage)!毎度申し上げておりますが豚の血のソーセージです。おフランスでは一般的なお料理ですが日本ではあまり見かけません。更にこちらのは独自路線で唯一無二。世界でここだけにしかないここだけのブーダンノワールです。この
2025年3月1日、クレイジーケンバンド@神戸国際会館こくさいホールの当日、お昼。会場入り前に三宮センタープラザのスタジオリードマンに寄ってご挨拶。荷物を置いて徒歩30秒程で『天丼𠮷兵衛(よしべえ)』へ参りました。1月に神戸に来た時はタイミングが合わずに伺えませんでした。ですので今年初。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。カモンレッツゴー天丼𠮷兵衛。天玉丼!赤だしもお願いします。玉子とじの下にはエビ天3本と海苔天。青ネギの緑色が天才
2025年3月1日、クレイジーケンバンド@神戸国際会館こくさいホールの当日。新神戸に向かう新幹線車内で恒例行事。今日もスマイルで行きましょう。カモンレッツゴーポケットシウマイ。崎陽軒のポケットシウマイ!いきなりカラシフェイスのスマイル全開でおはようございます。この日は早めに駅に着いたので売店にいっぱいあって楽々ゲット。早起きは三文の得、って三文(江戸時代の貨幣単位)は今で云う幾らかと申せば100円くらいとのことです。ビミョーなところですね。それではそれでは。イ
先日の夜は五反田の『やなわらバー』に参りました。サイゼリヤのイカスミスパゲッティが真っ黒でなくなって久しいですが。やはりイカスミは黒くないと心躍りません。真っ黒く行きましょう。カモンレッツゴーイカスミ。イカスミ焼ソバ!黒いですね。真っ黒です。食べると歯も真っ黒になります。それも醍醐味です。イタダキマス。ウマウマ王!ウマウマ王!ウマウマ王!漆黒の王者。イカスミの按配。ニンニクの効果。麺の素晴らしさ。炒めの卓越した技。サイ
こちらも続編。2025年2月9日、マサオとシンヤ@名古屋BREATHの翌日、お昼。連日の名古屋ライブの締めはやはり中村区稲葉地本通の『名代とんかつ八千代味清』へ参りました。新メニュウの厚切ポークステーキ定食ウマウマ王の記事はこちら。そして王はまだ続きます。そしてサイドメニュウも御座います。カモンレッツゴー八千代味清。カキフライ!2ヶ追加致しました。厚切りに留まらずカキフライまで行くのかと云う声も聞こえそうですが。聞こえません。カモンレッツゴーカキフライ。
2025年2月9日、マサオとシンヤ@名古屋BREATHの翌日、お昼。連日の名古屋ライブの締めはやはり中村区稲葉地本通の『名代とんかつ八千代味清』へ参りました。新メニュウがあると云うことで楽しみにしておりました。新メニュウ行ってみよー。カモンレッツゴー八千代味清。厚切ポークステーキ定食!誉れ高きあの厚切ロースかつに続く厚切第2弾。凄いのがやって来ました。ズームイン。厚切ポークステーキ!見事な厚切り。付け合わせの彩りも鮮やか。スバラシイ。ウツクシイ。ワク
2025年1月22日、小野瀬雅生ショウ@石垣島すけあくろの終演後。一日に二度目の『喫茶ゴードン』詣で。一度目はやはりミートソースウマウマ王。そして二度目は深夜の訪問。プレミアムとんかつ定食ウマウマウー。でもやはりミートソースは食べるのです。イッツマイライフ。ボンジョビか。カモンレッツゴーゴードン。ミートソース!問答無用。サイコーでサイキョー。ウマウマ王!ウマウマ王!ウマウマ王!ウマウマウー大王!ここだけにしかないここだけの味。これ
今年初です。2月3月くらいまでは今年初がまだまだ登場すると思いますのでヨロシクお願い致します。横浜西口地下街の奥の方にあります『龍味(リュウマイ)』へ参りました。今年初です。アレも食べたいコレも食べたいと思いつつ。やはり王道を。カモンレッツゴー龍味。チャーハン大盛!チャーハンは今年初、そして昨年10月以来。そして大盛は史上初です。明けましておめでとうございます。大盛だとあのカラフルなカワイイお皿ではなくなってしまうのねそうかそうか。それはちょっと残念ですが
2025年1月11日、小野瀬雅生ソロライブ@名古屋がんこちゃんの終演後。そのまま『がんこちゃん』で鏡開き、大新年会オープン。味噌とんちゃんとサガリ味噌味とハツとレバーウマウマ王の記事はこちら。たっぷり飲んで食べて。締めは至福の逸品へ。カモンレッツゴーがんこちゃん。ロース、甘ダレ!豚ロース肉に甘ダレを纏わせたのを焼きます。すぐ焼けるので焦がすの要チュウイ。これだけではありません。ベストパートナーの登場です。ロース甘ダレにご飯!ロース甘ダレにご飯。ロース甘ダ
今月上旬に名古屋の『めん亭はるもと』に参りまして。要予約少人数参加のイベント「はるもと茶屋」メニューを味見させて戴きました。はるもと茶屋メニュー前編ウマウマウー。はるもと茶屋メニュウ後編ウマウマウー。そしてまだまだ麺ズワールドが続きます。カモンレッツゴーめん亭はるもと。冷したぬき麺!和風方面で来ました。天かすがたっぷりで麺が見えませんが。麺あります。ネギと大葉とワサビが添えられております。イタダキマス。ウマウマ王!ウマウマ王!最高峰の口
石垣島に来たらやはりミートソースです。いきなり断言ですみません。そんなわけで石垣島の『喫茶ゴードン』に参りました。最初にまずは『知念商会』でオニササです。続いての『ゴードン』であります。何度も申し上げておりますが、「Gordon」ではなく「GoldOn」です。ウルトラマンのゴルドンに近いような気もします大村千吉さん出てましたね。以前は24時間営業でしたが、現在は9:00〜翌2:30とのことです。さあ4年ちょっとぶりのゴードンのミートソース。カモンレッツゴーミートソース。
色々なものが値上がりしております。そう云うご時世なのだと納得したいのですがどうにも物価上昇のスピードが速くて気持ちが追い付きません。そんな中、崎陽軒も2025年2月1日から商品の価格改定をされます。シウマイ弁当は950円から1070円に大幅値上げだそうです(税込)。一気に120円のジャンプアップ。これだけ大きな値上げ幅は今までになかったと思います。それでもワタシの中のお弁当ナンバーワンの地位は揺らがないと思いますが。そして昔ながらのシウマイ15個入りは660円から700円に(税込)
2025年1月11日、小野瀬雅生ソロライブ@名古屋がんこちゃんの終演後。そのまま『がんこちゃん』で鏡開き、食事へ突入。大新年会となりました。カモンレッツゴーがんこちゃん。味噌とんちゃん!とんちゃんは豚の大腸。秘伝の特製味噌に漬け込んであります。マスターの丁寧な仕事が光る逸品。塩もウマイけれどやはり味噌。サイコーでサイキョー。さあさあ焼けたぞ。イタダキマス。ウマウマ王!このジャンルでは世界一ウマイと思います。味わいの奥深さ。明確なコンセプト。
先日の午後は横浜伊勢佐木町にて。お茶しましょうと云うことになり。毎度お馴染み『文明堂茶館ル・カフェ』に参りました。ここに来たらお茶だけと云うわけにはいきません。今年初のパステルを。カモンレッツゴール・カフェ。パステル2枚とコーヒーのセット!躊躇なくいつものこのセットをオーダー。普段コーヒーを飲む時にはケーキやお菓子を食べないワタシですが。ここは例外です。これでいいのだ。パステル!いつものスペック紹介です(コピペご容赦)。パステルとは三笠山(どら焼き)の焼
2025年初の東海道新幹線乗車。今年もお世話になります。そして2025年初の崎陽軒のシウマイ。今年もお世話になります。カモンレッツゴー新幹線と崎陽軒。崎陽軒のポケットシウマイ!またもや売店でラスイチをゲット。ラッキーチャチャチャウー。縁起がいいやね。崎陽軒のポケットシウマイ!これではのっぺらぼうです。スマイルを我らに。カラシフェイス!ちょっと最後の方が怪しいですが。2025年も笑顔を絶やさぬようがんばります。それではイタダキマス。ウ
豚しゃぶ丼のことをnoteに書きました。新年早々何やってるんだと云う感じですがすみません。以下のリンクからnoteにジャンプして読んでくださいね。豚しゃぶ丼|小野瀬雅生2025年である。お正月は予告通り気合いを入れて休んだ。元気にダラダラ休んだ。久しぶりに長時間寝た。たっぷり寝た。無上の贅沢である。寝てばかりいてもお腹は空いた。お正月は自分が作れるものの中で一番食べたいと思うものを食べたい。出来れば簡単なものが良い。僕は自分のそのリクエストに自分で見事に応えてみたのだ。相変わらず大
先程2024年の最後の最後にご挨拶出来ました。横浜橋の『豊野丼』に行って参りました。約4ヶ月ぶりの訪問。直前にテレビ番組で紹介されたようで行列は必至。開店よりもちょっと早めに到着したもののもう十数人待ちの大行列。カウンター着席まで1時間かかりました。それでも食べられて良かった。カモンレッツゴー豊野丼。海老と野菜の天丼とまぐろアネックスとしじみの味噌汁!1時間待ちの疲れも吹っ飛ぶスペシャルバージョン。今年の結びの一番。心して臨みましょう。アネックスは豪華絢爛
2024年12月28日、クレイジーケンバンド@ビルボードライブ大阪の翌々日。大阪に残ってFoodcrawling。千日前『坂町の天丼屋』で「3」ウマウマウー大王の記事はこちら。そこから北新地に移動しまして『堂島精肉店』に参りました。お肉屋さんですがイートインも出来ます。一年ぶりの訪問。アッと云う間に一年経ちましたねーなんて話やら「居ます・居てます」の話やら。そしてウマイモノも戴きました。カモンレッツゴー堂島精肉店。シャトーブリアン!牛肉の最高級部位。これをヒジョー
2024年12月28日、クレイジーケンバンド@ビルボードライブ大阪の翌々日。大阪に残ってFoodcrawling。食べ歩きってことですねはっはっはっ。大阪千日前の『坂町の天丼屋』に参りました。実はこの前日に伺ってみたら臨時休業。ショーック。しかしワタシにはチャンスが残されておりまして目出度く本日訪問。アイシュッビーソーラッキーラッキーラッキーラッキーと脳内にはカイリーミノーグがリフレイン。カモンレッツゴー坂町の天丼屋。天丼の「3」!スタンダードだとエビ2尾のところ、
2024年12月26日、クレイジーケンバンド@ビルボードライブ大阪2日目のリハーサル前。ランチは久しぶりに『インデアンカレー堂島店』にて。堂島店は2年ぶり。インデアンカレーは半年ぶりです。お昼時でしたからかなり混んでました。東京にも2店舗あるのですが、やはり大阪で食べたいの。カモンレッツゴーインデアンカレー。インデアンカレー、ご飯少なめ全卵入り!ご飯の量は「これくらいで良いですか?」と確認してくれます。通常盤ですと少しカレーが足りない気がする。そこでルー大盛にすると
また2年ぶりになっちゃいました。昨日の午後は本牧へ。モチロン『ブギーカフェBoogeCafe』に参りました。CHIBOWさんに年末のご挨拶。来年もよろしくお願い致します。こちらへ来たらやはりこれを。カモンレッツゴーブギーカフェ。本牧チャウメンHonmokuChowMien!2年ぶりなんです。これを目当てにいらっしゃるお客様もかなりおられるとか。ここに来ないと味わえないここだけの味なんです。オンリーワンです。早速ですが。イタダキマス。ウ
これ何と7年ぶりです。そうかそんなに食べてなかったか。カモンレッツゴー冬。崎陽軒のおべんとう冬!冬季限定、12月から翌年1月末までの販売となります。この時期はお弁当食べる機会がちょっと少なくなりますね。パッケージは以前のと同じです。レッツオープン。おべんとう冬!その7年前と違うのはご飯が茶飯でなく白飯になっていること。シウマイ2個は変わらずで、筍煮もなくなっています。他にもちょっと色々変わりました。玉子が錦糸玉子でなく玉子焼きになっていたり。そうかそうな