ブログ記事14件
8月17日(土曜日)2024年最終戦となるチャプター宮崎の前日プラに入る。先週末より、やや減水。水色は悪くはないけど、どうなんだろうね〜上流に向けて釣り上がっていくもアタリもなく、🐟釣れないまま、ロッドの穂先折るこの時点で心も折れるがっ、明日の試合に繋がる🐟探しに更に上流へ。巻きな展開でキロアップ。その後、吊るしの釣りでキロを捕獲。再現性は微妙だけど、このプランで望むことに。明けて、本戦。参加者27名。第一フライトの10番目。スロープ横のワンドからアプ
さて、昨日はチャプター宮崎第2戦でした。参加者35名。水位は前日とほとんど変わらず。今回は第1フライトの2番目。でしたが、何故か1番の方が居なかったのか実質、1番フライトとなりましたプランとしては、本湖筋で2時間を費やして、700〜900g台を巻きで揃えてから、戸崎川に移動。って考えていたので、先ずは三又ワンドからエントリー。朝一は、OSPのブリッツSRを巻き巻きしますが、ファーストヒットはキーパーカツカツの目測250g程の🐟。その後も巻きの展開を続けるも昨日の
いよいよ、明日に迫ったチャプター宮崎初戦。試合運びを決める最後の練習。🐟のポジションも把握すべくローライトの湖上へ。前日、あまり寝つきが良くなくていつになく早く現着しました。先週よりも1m程度減水。いつもの野尻湖水位となってました。さてさて、どんな感じなんでしょ。戸崎川をメインにはしたいのですが風向きによっては、ウォーターレタスに行手を阻まれる事も想定しつつ本湖筋からチェック☑️結論から言うと、かなりムズいって感じ巻きで500gが釣れはしましたが不安しか残らん
さて、いよいよ来週に迫ったチャプター宮崎第1戦のプリプラに昨日行って来ました。朝の気温10℃。まだまだ、肌寒く午前中は防寒羽織って、朝靄煙る湖上へ。スロープ周辺は白濁りがややキツめ。水温も14℃後半から18℃後半とだいぶ、上昇してました。視界が悪かったので、先ずは上流側のワンドをチェック☑️反応なし下流に移動しながら、笛水ワンドに入ろうと思いましたが、先行者あり。少し下って、別ワンドに。こちらも反応なしまぁまぁ、想定内なんで更に下って行きます。大久保ワンドにて
先週末のシルバーウィーク。本来なら、九州ブロックチャンピオンシップの練習に遠賀川へ行くべきなんだけど、14日が親父の命日だった事もあり、1日遅くれで花籠を備えに墓参りに行って来ました。早いもので、もう5年も経つんだねな〜んて感慨に耽ってみたり。翌、日曜日。ボートでのバス釣りにも約1か月程行けて無かったので、野尻湖へ。朝靄けむる湖上にボート降ろしてすぐにエンジンキー差し忘れてた事に気づく。オマケにエレキのバッテリーを従来の24v仕様から36v仕様に変更するのを忘れてて
ウォーターレタスとは名ばかりで煮ても焼いても食えない代物。外来種、、、びっしり、、、💬今の日本その有様🗾外来種の水草“ウオーターレタス”が大繁殖養殖ノリの収穫に影響も熊本(日テレNEWS)https://news.yahoo.co.jp/articles/9be1b7a869e7fc61a244e64050690376dca67ec9🇯🇵🌸🐴✨長渕様🇯🇵長渕剛氏「この国は今おかしい。みんな気づいてるよね?外国人に土地を売らないで」#shorts長渕剛氏が香川ツアーでも熱弁「
これは以前とあまり変わらない景色モヤモヤの湖面ギョギョエグイ顔してるコワイ鯉は外来種でしたねこの水草初見です調べてみたらどうやらウォーターレタス外来種でしょうねこれも蔓延ると生態系が壊れるんでしょうねって鯉が…これもまた外来だわ向こうまで行ってみましょ
こんばんは(^^)アオサギどんハシボソガラスカップルキビタキジェジェと一瞬だけサンコウチョウがやって来ました湖面はグリーン世界の侵略的外来種ワースト100に含まれるホテイアオイと、環境省指定の特定外来生物のボタンウキクサ(ウォーターレタス)です除去作業もいたちごっこみたいですありがとうございます❗
こんばんは(^^)今日は鶴田ダムにちょっと寄り道🚙💨💨発電所跡が姿を現していました煉瓦の建物アーチがカッコいいですで、辺りを見回して…げ?!グリーンだよ~ウォーターレタスとホテイアオイですはぁ(´ヘ`;)困ったものですハラビロトンボシオヤトンボ♀ホオジロ馬ありがとうございます❗
写真は特定外来生物のボタンウキクサ/youtubeよりhttps://youtu.be/9VDLZOKqEIk映像:ANN11/13:ダム湖面を水草だらけに異常繁殖・・・水質汚染の恐れ(0:40)https://youtu.be/_071RfjOIKk外来種の水草が異常繁殖し、ダムの湖を覆い尽くしています。鹿児島県の鶴田ダムの湖では上流から約8キロにわたって外来種のボタンウキクサなどが異常繁殖しています。繁殖力が強く、除去作業が追い付いていません。水草が枯れると水質汚染
こんばんは昨日、ショッキングな光景を見てしまいましたダム湖が一面、緑に覆われていましたホテイアオイとボタンウキクサ(ウォーターレタス)ですどちらも繁殖力の強い外来植物で、ホテイアオイは重点対策外来種、鹿児島県では緊急防除種ボタンウキクサに至っては特定外来生物・緊急対策外来種、鹿児島県では重要防除種に指定されているはずですこれでは日光が水中に当たらず在来の水草や水質悪化が心配です何でここまで放置するかなと少し腹が立ちましたそしたら今日の朝刊に、その記事が出たのでビックリしました
雨予報も途中パラっとしただけで激アツでした!気温がですけど(笑)水質もバラバラで濁りのエリアもあればアオコ満載のところもありまたスーパークリアなところも。魚は…800までがポロ………ポロ………数も厳しいですねあの数年前に異常発生した正式名称は知りませんがウォーターレタスもちらほら。広がらないといいですけど!!明日はタイミングと浮きゴミの行方に注意しながら最終戦楽しんできます^_^
そう言えば何故か、うちの睡蓮鉢は水草たちをミニ化してしまう①アナカリス購入したのはゴワゴワしたブラシのような大物だったのに、うちで生えたのは可愛らしいミニサイズ。②ウォーターレタス当初は葉も5㌢以上あり、水上の葉牡丹かと思われる程の華やかでゴージャスな大輪だったのに、今では四つ葉のクローバーサイズにミニ化され定着してそのサイズで子株を増やしてます↓↓③マツモ当初は葉が3㌢以上という大輪だったのに、うちでは1㌢程度の葉しか生えてこない。睡蓮鉢の守護神、布袋様は残念ながら枯ら
浮き草に花が咲いてるような気がするけど・・・どうなん?(@´з`@)ノ゙・・・・・(゚д゚)ノシサラバジャー□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■太子橋小学校ビオトープ(学習園)の地域ボランティア2号のタカ兄(たかにい)です。子供達にザリガニ釣りの楽しみを教えたいので活動中!新しい地域ボランティアも募集中です。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□にほんブログ村コレをポチッと押してくれるとタカ兄は素晴らしく笑顔になれるねん!
おざーーーっす!今日だけテンションMaxから始まります。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッこの間、「塚じい」「タカ兄」「宮じい」の三人隊で水草確保してきた(´∀`)やっぱ人数が多くて、目的が同じ人が一緒に行くと、、、、とっても「楽しい」ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイほんでもって、「ウォーターレタス」とやらを見っけ!ヽ(*´∀`)ノキャッホーイ!!少しではあるけど太子橋小学校ビオトープに投入ワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!増えるかな~
今朝は曇りですけど、明るいです。暑くなる予報が出ております。さっきモーニングショー見てたら、ウォーターレタスのことやってましたね。昔住んでた家に池があって、そこで金魚を泳がせてんですけど、この浮き草を買って浮かせてたね。なんかねえ、これものすごい繁殖力なんですって。川とか池とかで、爆発的に繁殖して生態系を崩してしまうんだそう。そんなすごいもんだったのかあ~~知らんかった。以前は普通にホームセンターで売ってたじゃん。怖いわ~~~。これを繁殖販売してた人が逮捕されたそうで