ブログ記事30件
2024.4.4(木)19:00~福岡シンフォニーホールにて<ウィーン・プレミアム・コンサート>~黄金のホールに響く音色をあなたに~モーツァルト:セレナード第13番ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K.525モーツァルト:フルート協奏曲第1番ト長調K.313J.シュトラウスII世:喜歌劇「ジプシー男爵」序曲J.ランナー:ワルツ「求婚者たち」Op.103ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル「前へ!」Op.127J.シュトラウス
アクロス福岡でクラシックのコンサートモーツァルトとシュトラウス兄弟の美しい曲や力強い曲をウィーンフィルのベテラン奏者が素晴らしく心地よい演奏で聴かせてくれました!!今日は舞台の近くで生の管弦楽の音を聴いていましたがこんなに心地よく美しい音があるのだと感激するような素敵な音楽でした!そして今回、入場時に配られたプログラムに当選のシールが貼ってあれば非売品のCDをプレゼントという企画がありました。クジ運はめっぽう悪い私ですが今回はまさかの「当選」でした!?
幸福度ナンバーワンの福井県からこんにちは。ぼっちモデルののんです。またまた、行ってまいりました!【ウィーン・プレミアム・コンサート】昨夜は、愛知県芸術劇場コンサートホールへ各地で演奏する期間中、唯一、Bプログラムの会場です珍しく、同じくクラシック好きの友と新幹線でビューンと行ったかいがあり名古屋フィルハーモニー交響楽団との共演は圧巻の演奏でした演奏前に撮影帰り、新幹線乗車前に夜ごはん名古屋メシ~
先日行った豊田会場に続いて、今日は、名古屋会場でトヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンのウィーン・プレミアム・コンサートを聴きに愛知県芸術劇場コンサートホールへ行きました。今回も名古屋会場は、トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンと名古屋フィルハーモニー交響楽団との合同演奏プログラムです。【出演】エルヴィン・クランバウアー(フルート)ペーテル・ソモダリ(チェロ)エルマー・ランダラー(ヴィオラ)トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン(管弦楽)下野竜也(指揮)名古屋フィ
今日は、トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン・プレミアム・コンサートを聴きに豊田市コンサートホールへ行きました。トヨタ|ウィーン・プレミアム・コンサートトヨタ自動車(株)は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者等、30名で特別編成されたオーケストラ(名称:トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン)によるコンサートを開催します。www.toyota.co.jpウィーン・プレミアム・コンサートは、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーを中心に世界最高レベルの演奏家が集結
幸福度ナンバーワンの福井県からこんにちは。ぼっちモデルののんです。今日はオーケストラの日と、いうことで【ウィーン・プレミアム・コンサート】に行ってきました昨年も行きましたが今年のテーマは「ウィーンの魔法に身をゆだねて」プログラムは、3種類今日の豊田市コンサートホールは《黄金のホールに響く音色をあなたに》フルートのソロ演奏がありましたよ名鉄に乗って豊田市駅まで会場で配布されたパンフレットの一番後ろにシールが貼ってあれば
2023年ウィーン・プレミアム・コンサート2023年04月13日(木)19:00開演愛知県芸術劇場コンサートホールトヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンウィーン・プレミアム・コンサート一夜限りのロマンティックな奇跡日欧特別編成オーケストラを率い、ロマン派交響曲の重鎮ブルックナーの傑作「ロマンティック」を、マエストロ・秋山和慶が劇的に奏でます。【出演】フォルクハルト・シュトイデ(ヴァイオリン)ベルンハルト・ハインリヒス(オーボエ)トヨタ・マスター・プレイヤー
4月16日ウィーン・プレミアム・コンサート16:00サントリーホール【プログラム】プログラムB《指揮者なしのベートーヴェンの奇跡》・J.S.バッハ:管弦楽組曲第2曲ロ短調BWV1067*Ⅰ.OuvertureⅡ.RondeauxⅢ.SarabandeⅣ.BourreéⅠ-BourreéⅡⅤ.Polonoise-Double-Polonoise
昨夜は待望の、ウィーンプレミアムコンサートでした。コロナで中止となって以来、開催されずに我慢の時を過ごしました。お目当ては、コンマスのシュトイデさん。彼の奏でるバイオリンの音色は、他の追随を許さない感じがして、また聴きたくなってコンサートに出かけます。チェンバロの日本人女性の演奏もよかっただけに、ピアノは少し残念でした。音色が私の好みでは無かったのもありますが、フラストレーションの溜まる前半の終了でした。ラストはベートーヴェンの運命です。指揮者無したが、出だしといい、合わせるのが難しい箇所
幸福度ナンバーワンの福井県からこんにちは。ぼっちモデルののんです。先日、ウィーン・プレミアム・コンサートへウィーン・フィルのメンバーを中心に世界最高レベルの演奏家で結成された室内オーケストラ。「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」によるコンサートですコロナ禍、しばらく開催されていませんでしたが久しぶりのコンサートプログラムが、3つありぼっちは、【愛知県芸術劇場コンサートホール】へ全国8会場の中、唯一、Cプログムが演奏される会場な
先週末に続いて、トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン「ウィーン・プレミアム・コンサート」を聴きに行ってきました。今日は名古屋会場、愛知県芸術劇場コンサートホール。「プログラムC一夜限りのロマンティックな奇跡」です。指揮:秋山和慶管弦楽:トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン名古屋フィルハーモニー交響楽団曲目:J.S.バッハ/オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1060(オーボエ独奏/ベルンハルト・ハインリヒス、ヴァイオリン
昨夜は、トヨタ・マスタープレーヤーズ・ウィーンのウィーン・プレミアム・コンサート大阪公演に行ってきました。このウィーン・プレミアム・コンサートは今回で20周年、コロナ禍で中止が続いたので4年振りの開催で、4/6から東京、仙台、札幌、豊田、大阪、名古屋、熊本、東京と8公演のツアーが3つのプログラムで組まれており、昨夜の大阪は5公演目で「指揮者なしのベートーヴェンの奇跡」というタイトルのBプロ(ベートーヴェンとバッハ)でした。ソリストはヴァイオリンのフォルクハルト・シュトイデさん、ピアノの小菅優
昨夜は自動車のトヨタがスポンサーになって主にウィーン国立歌劇場管弦楽団のメンバーを招待して編成した室内オーケストラによるコンサートでザ・シンフォニーホールへ。指揮者なしのベートーベンというプログラムに興味をそそられてチケットを取った。想像を上回る圧巻の演奏を全身に浴び、良き音楽を聴く喜びを堪能させてくれて、魂が浄化されたような気持ち。オケは弦が1stVn5、2ndVn4、Va3、Vc3、Cb2。管楽器はトロンボーン以外は2人。これほどの小編成の室内オケは初めて。モダン楽器だけれど、バッハで
昨日のシンフォニーホールでの演奏会。ロビーにこんなのが飾ってありました!もちろん本物はもっとエレガントで正統派ウィーン男性という感じでした♪男性で、あんなに上品にフルートが吹けるなんて羨ましいなあ(笑)心が挫けそうになった時は彼のレッスンを思い出して心の御守りのようにしています。
本日はこちらのコンサートへ。久しぶりの大阪梅田は、ザ・シンフォニーホール。4年前、ウィーンのマスタークラスでお世話になった、ウィーン交響楽団首席のエルヴィン・クラムヴァウアー先生の出演コンサート。しかもバッハの管弦楽組曲第二番!これは聴かずには寝れない!実は私も昔、本番で吹かせて頂いたことがあります(汗)フランスにウィーンに、最近は何かと忙しいです(笑)先生方の舞台を見ながら、自分はどんな音楽家でいたいか、突き詰めれば、どんな存在でいたいかをぼんやりと考えながら
今日は「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンウィーン・プレミアム・コンサート」を聴きに、豊田市コンサートホールに遠征しました。トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンソプラノ歌手:ヘドウィグ・リッター「プログラムA「あの」ウィンナワルツを日本で聴く奇跡」★…ヘドウィグ・リッター出演曲J.シュトラウスⅡ世/喜歌劇「こうもり」序曲J.シュトラウスⅡ世/喜歌劇「こうもり」より“侯爵様、貴方のようなお方は”★J.シュトラウスⅡ世/喜歌劇「こうもり」より“田舎娘を演
昨日、JR特急すずらん往復企画切符を利用して札幌へ日帰りで、出かけて来ました。メインは、札幌コンサートホールKitara大ホールで18時開演の、ウィーン・プレミアム・コンサートです。トヨタ|ウィーン・プレミアム・コンサートトヨタ自動車(株)は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者等、30名で特別編成されたオーケストラ(名称:トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン)によるコンサートを開催します。www.toyota.co.jp7:08、東室蘭駅発のすずらんに乗
中止の確率は高いだろうなと思ってた『ウィーン・プレミアム・コンサートトヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン』。先ほどブロ友さんに教えていただき、ザ・シンフォニーホールのHP見たらもう中止と出てた。こうなる確率が高そうだったから発券はしてなかった。カード払いなので、払い戻し手続きに特に出向く必要はなし。しかし6月に他のホールでシュトイデさんのリサイタルがあるのを知り、ダメ元でとりあえず押さえるだけ押さえたけど、、、
コロナの影響で『ウィーン・プレミアム・コンサート』が中止になった。日本で行われるすべての公演が対象。私は発券してるのとまだのとあるんだけど、今手続き見てて「?」な事が。発券してるのはチケットを持って店舗に行けるなら行って払い戻しとあるんだけど、クレジット払いにしてコンビニて発券してると、店側はどうやって「システム手数料」とかわかるんだろサントリーホールのは結局甥っ子が「行きたい」と言ったので、チケットはあげる事にして、甥っ子は超楽しみにしてたのに
そういや忘れてた。もう1つ、ザ・シンフォニーホールである「ウィーン・プレミアム・コンサート2020トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」ってのも買ったんだよね。だけどね、、、、1つ大失敗をやらかしちゃってね、、、、、、、、、何だと思いますか?、、、、、最初、何故かスルッとサントリーホールの公演をポチッてしまったんですよしょえーーーーっしかーーーーーも、クレジットカード払いにしたからどーにもならんというまだ番号が届かない(12/2かららしい)んだけど、届いたらヤフ
平成が終わりを告げ、令和が始まりました。持ち越しになりましたが…2019年4月27日(土)14:00〜サントリーホール大ホールピアノ:北村朋幹演奏:トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンモーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」序曲K.588モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488<ソリストアンコール>シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集より第14番~休憩~グリーグ:組曲「ホルベアの時代より」Op.40モーツァルト:交響曲第38番ニ長調
2019年4月24日(水)19:00東京オペラシティクラリネット:ゲラルド・パッヒンガーヴィオラ:エルマー・ランダラー演奏:トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンシューベルト:交響曲第5番変ロ長調D485ブルッフ:クラリネットとヴィオラのための協奏曲ホ短調Op.88~休憩~J.シュトラウスⅡ世:喜歌劇「ヴェネツィアの一夜」序曲Op.416ランナー:ワルツ「ロマンティックな人々」Op.167ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ「遠方から」Op.167
2019.4.18(木)19:00~福岡サンパレスホールにてシューベルト:交響曲第5番変ロ長調D485ブルッフ:クラリネットとヴィオラのための協奏曲ホ短調Op.88J.シュトラウスII世:喜歌劇「ヴェネツィアの一夜」序曲Op.416ランナー:ワルツ「ロマンティックな人々」Op.167ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ「遠方から」Op.270J.シュトラウスII世:宝石のワルツOp.418
今日はサントリーホールにウィーン・プレミアム・コンサートに行って来ました。毎年トヨタ自動車が主催しているトヨタ・マスター・プレイヤーズ、ウィーンの演奏会です。さすが、大会社のトヨタスポンサーとして相当お金掛けてるんでしょうね。聴く方としてはスポンサーに感謝です。S席で6000円と割安で聴けましたので。オーケストラのメンバーはウィーンフィルのコンサートマスターのフォルクハルト・シュトイデをはじめウィーンフィル、ウィーン国立歌劇場、ウィーン交響楽団、ベルリンフ
今日は、「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」の「ウィーン・プレミアム・コンサート」に行って来ました。トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンは、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の奏者を初めとしたウィーンのトップ演奏者を集め、このツアーのためだけに特別編成されたオーケストラです。芸術監督・コンサートマスターは、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターのフォルクハルト・シュトイデさん。会場には、フォルクハルト・シュトイデさんの立て看板。日本の何カ所かで演奏会
娘のピアノの発表会🎹で何度か訪れたホール間違えないで上手に最後まで弾けるかなぁってドキドキしながら娘をみていた事が懐かしくはじまる前のシーンとした舞台約2時間🎹🎻素晴らしい演奏でしたモーツアルトは息子がお腹の中にいた頃毎日聴いていてゆったりとした気持ちで過ごしていたなぁって今は休日の朝食の時間クラッシックを聴きながら平日の朝とは違う時間にゆとりを持った朝を過ごしています夕食は主人の友人のお店へ遅い時間でしたがお腹がぺこぺこでたくさん食べてしまいました
『ウィーン・プレミアム・コンサート』のため大阪のザ・シンフォニーホールへ。開演が19時からだったので、それまでフェルメール展を見て、美味しい牛タンで一杯やって、ゆっくりとコンサートへ。このチラシをパッと見て佐渡さんが来るものと思い込んでたけど、名古屋だけだったんだね今年もウィーン・フィルは来るけど、昨年清水の舞台から飛び降りた気持ちでチケット買ったので、今年は行かないつもり(てか、懐的にそうそう行けんわ)。なので、こちらをチョイスして、少しでも気分を味わおうという魂胆。HP
おはようございま~す今日ご紹介するのは、4月16日に札幌市中央区中島公園1-15の札幌コンサートホールKitaraで開催されます『トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン「ウィーン・プレミアム・コンサート」』で~す同公演のために特別に編成された、世界最高水準の技術を持つ室内オーケストラ「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」による「ウィーン・プレミアム・コンサート」が、札幌コンサートホールKitaraで開催されます芸術監督・コンサートマスターであるフォルクハルト・シュトイデ
春休みの期間なので、顰蹙を買わずに都内の音楽会に出かけられるのが、いい。今日は小田急線から(滅多に乗らない)千代田線で赤坂へ。ウィーン・プレミアム・コンサート19時~サントリーホールトヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンお知り合いの方からのお誘いで、ちょっぴり割引価格でチケットを入手。ホールでチケットを見て万歳!1階2列目のど真ん中。オケはウィーンフィルとウィーン交響楽団の選抜構成の室内オーケストラ。弦楽器は5-4-3-2-2のヴィオラを上手手前に置く配置。小さい編成なので、ホ
おはようございま~す今日ご紹介するのは、3月31日に札幌市中央区中島公園1-15の札幌コンサートホールKitaraで開催されます『トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン「ウィーン・プレミアム・コンサート」』で~す音楽の都ウィーンから世界トップレベルの演奏家が集結する「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」が開催されます特別編成された少数精鋭のオーケストラで、ソリストにはフォルクハルト・シュトイデ氏とソプラノの安藤赴美子氏を迎え、モーツァルトやシュトラウスを中心とした、ウィ