ブログ記事1,857件
【公式】第1話~第13話ジパング期間限定本編配信AmazonPrimeVideoチャンネル『アニメタイムズ』にて、「ジパング」絶賛配信中!https://amzn.to/3qsVj85『アニメタイムズ』YouTubeチャンネルでは、期間限定でアニメや舞台の本編動画を毎月100本以上公開中!本編配信は期間限定ですので、見逃さないよう、チャンネル登録お願いし...www.youtube.com「ジパング」(全13話)を一挙配信!2023/9/16(土)12:00~2023/
箸休めなブログです。乳がんとは、関係ないです再建手術の前に横須賀へ行って来ました。横須賀といえば、これっきりこれっきりもうこれっきりいですかぁ(百恵ちゃんの横須賀ストーリー)横須賀駅の駅メロです。イージス艦179まやイージス艦は、忍者的な存在です。水上での最強の戦闘機です。わたしは、自衛隊オタクではなく、全くの素人です。ヨコスカ軍港めぐりというクルージングがありまして、全くの初心者でも、楽しめます。風がとても気持ちいいです。船に乗るんですけど、アメリカ海軍も間近に
何隻予定されてるんですかねえ。例の河野太郎がつぶした、イージスアショアの代わりに作られるので2隻らしいです。当初の話よりは、かなり小さくなりました、ーーーーーーーーーーーーーー史上最高額!自衛隊の新艦種「イージス・システム搭載艦」ついに動き出す最強の武装乗員は“個室”!!8/31(木)15:32https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb1cbb5163d61917abdc07b9d80e486d3948334?page=1従来のイージス艦とは
お越し頂きありがとうございます。赤い糸で結ばれたご縁ですよね?きっと・・・お時間がございましたらお付き合いください。巡り会えたこのご縁を大切に出来たら嬉しいです。いい爺ライダーRINへその下のポニョ。横須賀と言えばアメリカ軍基地のさくら祭りで基地内に入れたり軍艦の乗船見学が出来たりするでしょ?あれは楽しいよね、でも凄く混むし凄く並ぶ。人混みが好きではないポニョでも横田の友好祭と横須賀のさくら祭りは例外。日本に居ながらにしてパスポートなしで外国へ行けちゃうんだから・・・・(
大阪北港の中央突堤で一般公開されたイージス護衛艦こんごうの写真。天保山よりちょっと遠くなりますが全体のシルエットが見えるのは大きな利点です。普段は立ち入り禁止の突堤ということがわかるショット。出入りは制限でしたけど。イージス艦の特徴がわかる前から。艦番号の173が消えかかっています。18年前に舞鶴で見学したDDG175みょうこうも同じシルエット。DDGということで一応ミサイル
9月に入りましたが、まだまだ連日30℃を超える毎日が続きます。久々の小松訪問の次の日、大阪港でイージス艦の一般公開があり、見に行きました。地下鉄で大阪港へ行き、徒歩10分ほど開始の1時間前位に着く様に行きましたが南港大橋が見渡せる所ですでに列が出来ていました。艦首が少し見えましたが、列の最後尾は建物を隔てた奥の方列は30分前から少しずつ動き始めて、1時間ほどでようやく船が見える所まで。後は船の側面を観察しつつ、乗船位置まで進みます。このこんごうは日本初のイージス艦だったのです
大阪で一般公開されたイージス艦こんごうをねんどろいど海上じえいたんと見学。護衛艦の見学を済ませて降りることに。甲板上だけの見学でしたけど。護衛艦は同名の艦これのキャラがいたら採用されるのはあるあるですね。こんごうは戦艦金剛のパネルが設置されていたので記念撮影。ブースで衣装レンタルで記念撮影とかありましたがパンフだけもらうことに。海上自衛隊だけでなく陸上自衛隊も参加。待
◎史上最高額!自衛隊の新艦種「イージス・システム搭載艦」ついに動き出す最強の武装乗員は“個室”!!史上最高額!自衛隊の新艦種「イージス・システム搭載艦」ついに動き出す最強の武装乗員は“個室”!!|乗りものニュース防衛省が発表した令和6年度の概算要求で、ついに新艦種「イージス・システム搭載艦」の概要が明記されました。2024年から建造を開始しますが、史上最高額の自衛艦となりそうです。いったいどんな艦なのでしょうか。trafficnews.jp防衛省が発表した令和6年度
大阪北港の中央突堤に海上自衛隊のイージス艦が寄港、一般公開されるというのでねんどろいど海上じえいたんと見学に行きました。見学者が多いのと一般なので今回は甲板上のみの見学となります。この艦の一番広い場所でもある後部甲板からの乗艦となります。乗艦したらすぐ近くにあった短魚雷。多くの護衛艦の共通装備になりますね。艦これの赤城さんたちが注意喚起。この2人を連れてきても良かったかも。
https://youtube.com/watch?v=m7TnuG6sx8k&si=T_KJIWLZYQZwiw__日米韓がミサイル防衛訓練情報共有システムも点検(2023年8月29日)日米韓の防衛協力を強化します。日本とアメリカ、韓国の3カ国は29日、韓国・済州島南方の公海上で、北朝鮮の弾道ミサイルに対応するための防衛訓練を実施しました。韓国海軍によりますと訓練では、3カ国のイージス艦も参加してミサイルを探知、追跡して情報共有する手順の確認に重点をおいたということです。また、日米韓で北
前回の舞鶴訪問時に雨天で利用出来なかった海軍ゆかりの港めぐり遊覧船。1日3便(混雑期の土日祝、お盆休みは1日6便)運行。所要時間は35分程。海上自衛隊退官した方が操船、案内してくれます。海上自衛隊基地内の護衛艦やイージス艦を見る事が出来ます。乗船料金は大人1500円。※NIKONのフラッグシップミラーレスカメラZ9船内から100-400㎜の望遠レンズ使用して撮影
海上自衛隊のイージス護衛艦こんごうが大阪に寄港、一般公開されるということでねんどろいど海上じえいたんを連れて大阪の北港中央突堤へ。天保山に寄港するのが多かったのですが北港の中央突堤は初めてになりますね。海遊館付近からさらに奥にいる感じです。外側なので出入りがちょっと楽なのかも。天保山より全体が見える分いいかもしれません。シルエットがよくわかります。この方向から天保山方面を見るのも初めてになり
今日はゆりの誕生日たからづかがレンタルカートレースの為にコースサービスもお休み夏休み最終の日曜日で、どこも混雑していそうだったのでお出掛けする事もなく、夕方に久々に【たじま屋】へ帰りの電車内で携帯を見ていると・・・イージス護衛艦「こんごう」が大阪港に来て一般公開もされていた事をSNSで知りましたなかなかこういったタイミングが無いはずなので、逃してしまってショック行けてたら楽しかっただろうなぁと残念☆2023年HEROES1048style
今日は大阪港中央突堤に停泊中の、護衛艦こんごう一般公開でした。イージス艦だから、機密だらけ。上甲板のみの公開でした。ハープーンミサイル、凄いや!凄い人出でしたよ!
昨日、今日と大阪港で護衛艦こんごうの一般公開がありました。南港のオートモデラーの集いの前に立ちよりました。暑いので艦内見学はオミットして外観のみ。イージス艦1号艦。今年で30年なんですね。就役30年横断幕!艦娘もお出迎え(^^)大阪府警の巡視艇「こんごう」とこんごう2隻の揃い踏み海遊館方面からの船影やはり、実艦はいいです。でも、暑かった
設置場所やどの国の企業が作っているか確認必要FNNプライムオンライン2023年08月21日自民党の小野寺五典元防衛相(党安全保障調査会長)は20日、フジテレビ系『日曜報道THEPRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、「日米韓協力の新時代」を打ち出した18日の日米韓首脳会談の意義について、「韓国が政権交代しても、前のようにちゃぶ台返しやゴールポストを移すことが簡単にはできなくなる」との認識を示した。日米韓首脳会談“前例なきレベル”へ小野寺氏は防衛相だった頃に日本のイージス艦と米国
先日、横須賀本港の「YOKOSUKA軍港めぐり」に1人で出かけてきました。以前から軍港めぐりの船が走っているのを見たことがありましたが、乗船するのは今回が初めてです。アメリカ海軍第7艦隊と海上自衛隊の艦船を間近で観ることが出来る定期クルージングです。国内では、横須賀、佐世保、呉、舞鶴の4カ所で軍港めぐりの観光船が出ていますが、日米両方を観ることが出来るのは横須賀本港のみです。京急線の汐入駅北口を出て国道16号線を歩道橋で渡ると以前あったダイエーのショッパーズプラザがリニューアルされた「コ
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡国際鉄道模型コンベンションですが、日曜日も行ってしまったwどうしても見ておきたいブースとどうしても話を聞きたいブースがあったので。日曜日の缶バッジ。金曜日と日曜日これ、見逃してました。どれでもいいから一両欲しいわw再びここへ。派手さはないが、どれもものすごく完成度の高い作品ばかりでした。これ、どうやって作るのか聞いてきました。これを買うと、パケ絵通りに作れて動かせるそうです。これらの車両はオリジナル。セット車両ベースに色々なブロックを集めて形
自民小野寺氏「洋上風力発電は安全保障上の課題」設置場所やどの国の企業が作っているか確認必要自民小野寺氏「洋上風力発電は安全保障上の課題」小野寺氏は防衛相だった頃に日本のイージス艦と米国のイージス艦を視察した際、日本のイージス艦内の情報画面には韓国軍の情報が反映されていなかったのに対し、米国のイージス艦内の情報画面には韓国軍の情報が反…toyokeizai.net
8月13日。お墓参りと実家詣での後に、松山港に入港してた海上自衛隊の護衛艦を見に行きました。午後の艦内一般公開待ちの列が倉庫脇の日陰にズラリ。だがしかし…この日はうっかり八兵衛。出かけて実家のお土産買ってる時に、カメラを持ってくるのを思い出して取りに帰ったのに、他のモノを持ち出して肝心のカメラをまた忘れる…トホホ(×ω×;)ぽんこつな私のぽんこつスマホで撮った、のっぺりした写真だけでお送りします。見学の前には連絡先を記入。その後荷物検査で、ペットボトルの中
こんばんは。去る8月12日・13日に、清水ホビーショーが無事開催されました。2日間とも晴天に恵まれたこともあり、大本営陸海軍部発表によれば、延べ1万5千人の来場者があったとか(^^);;皆様ありがとうございましたm(__)m我々SSRFは、デルタクラブさんと共同で船舶模型展示チームを組んでいましたが、関東から遠路はるばる友情出演してくださった1/200艦艇模型倶楽部・YSBM横須賀支部の皆様が子供向けの体験操縦コーナーを設営してくださり
台風7号は昨夜潮岬付近に上陸、近畿地方を北上している模様ですが、我が家松山市西部付近は、風もほとんどなく時折小雨がぱらつく程度です。さて、昨日午前は松山港へイージス艦「こんごう」、護衛艦「あきづき」の出港風景を撮りに行ってきましたので紹介します。ではでは!1イージス艦「こんごう」は、午前9時ごろ出港準備にかかりました。2出港です。見送りの人達に「帽を振れ~!」の指揮のもとお別れの帽子を振っています。3出港したイージス艦「こんごう」と出港準備中の護衛艦「あきづき」4
護衛艦「みょうこう」は「こんごう」型護衛艦である。つまりイージス艦であるが、MK41.VSLは、艦対空ミサイルはシースパロー、アスロック、SM2が撃てる。そこに、SM6、トマホークが撃てるようにすべき。それと同時に、SM3ブロック2Aも撃てるようにすべきである。CEC(共同交戦能力)というように、イージス艦9隻体制を維持するにはアップグレードは絶対に必要である。
きょうも蒸し暑い松山地方です。一昨日護衛艦「あきづき」が入港しましたが、昨日朝にはイージス艦「こんごう」も入港してきました。昼前と夕刻に見に行ってきました。ではでは!1松山港に入港したイージス艦「こんごう」向こう側に前日入港の護衛艦「あきづき」昨日紹介済み、です。2イージス艦「こんごう」3一般公開されているので、行って見ようかなと思いましたが、指示された駐車場は量販店コーナン近く、炎天下をかなり歩くことになるので止めました。4昨日夕刻にまた行きました。とこ
昨日からイージス艦こんごう173番が三津の外港に来ている。7250t全長161mの戦艦大和と戦ったとしても一撃で勝ってしまうとの評価があるイージス艦である。見てみるとでかい。一緒にもう一隻来ているようだ。並んで三津外港にとまっている。お客さんもたくさん来ているようだ。反対側から見るとうっすらと番号が見えています。173番はこんごうです。昔の戦艦金剛のながれなんでしょうか。金剛と言えばアルペジオの中に出てくる霧の艦隊旗艦金
我が家の1本しかないイチジクの実が2個熟してきました。翌日に食べようと思って、次の朝、にゃにゃにゃじゃあ!何もありません。茎の残った部分に爪の跡のような!おのれ~狸にやられたぁ!で、ネットを買ってきてイチジクの木の周りに張りました。さて、昨日は護衛艦「あきづき」が松山に初入港、一般公開されました。私は涼しくなった夕刻に行ってみました。ではでは!11号ふ頭に着岸の護衛艦「あきづき」2護衛艦「あきづき」3護衛艦「あきづき」4護衛艦「あきづき」5護衛艦「あ
日米両政府は、マッハ5以上のスピードで低空を変則軌道で飛行する極超音速兵器迎撃の為、新型迎撃ミサイルの共同開発へ反撃能力の保有も進め、「統合防空ミサイル防衛」早期実現へ本日ご紹介するのは、鈴木様のW3650RSの50周年を祝し、万感の想いを込めて再びオーダー頂きました「CBX400Fを若い頃に乗っていた!」「Z2を昔に乗っていた」とかで、令和の時代に改めて以前に乗っていたマシンで走り出すのは、良くある話しかし、W3に再び乗るのは、大変稀な
海上自衛隊の護衛艦「あきづき」が松山市三津浜の第一ふ頭へ今日の午前7時過ぎに入港しました。何時に入港かわからずでしたが午前5時に目が覚めたので思いきって行ってみました。「あきづきは2012年就役で、佐世保基地(長崎県佐世保市)所属。全長151メートル全幅18・3メートル排水量5050トンで、乗組員は約220人。イージス艦を攻撃から守る役割を担う。12日の一般公開予定だったこんごうは台風6号の影響で入港が遅れて明朝、入港の予定とのことです。」一般公開は13日は8時40分から11時
停滞していた台風6号が日本に向かう予想がでています。せっかくの夏休みに困ったことですが、この時期は毎年のことなので自然には逆らえません。沖縄の離島に配備されている迎撃ミサイルパトリオットが、台風のために一時撤収しています。仕方ないと思うのはrockwellだけなのか、撤収に批判する向きがございます。「島民を守っていない」というものです。話しはちょっと前の宮古島の陸自ヘリ遭難になりますが、遭難翌朝の自衛隊の捜索で沖合にイージス艦がでていたことに違和感がございました。海底捜索にあ
◎日本を守る“最強の盾”となるか?海自「イージス・システム搭載艦」既存の護衛艦との違いは日本を守る“最強の盾”となるか?海自「イージス・システム搭載艦」既存の護衛艦との違いは|乗りものニュース艦橋が違法建築っぽい?trafficnews.jp〇1番艦の就役は2027年度を予定防衛省は2023年7月28日(金)、2023年度版の防衛白書を公表しました。今回の防衛白書では、防衛省が取得を進める新艦種「イージス・システム搭載艦」の新たなイメージ画像が公開されたのがポイントです