ブログ記事2,000件
護衛艦「あしがら」はイージス艦「あたご型」護衛艦の3番艦、VSLにSM2、SM3等を搭載、ここに迎撃・対艦ミサイルのSM6、07式垂直発射魚雷投射ロケット、ESSM(発展型シースパロー)も発射できるようにすべきだ。対艦ミサイルも90式艦対艦誘導弾でなく17式艦対艦誘導弾にすべき。さらに、レーダーは、SPY1から、米国のイージス艦が、SPY1レーダーからSPY6レーダーにしているから、日本のイージス艦はSPY6レーダーにすべき。90式対艦誘導弾は、17式対艦誘導弾に代えるべきだ。VSL
海自「最大にして最強のイージス艦」ついに模型が初公開!でも場所は中東某国って…!?乗りものニュース25/2/23(日)6:12配信細かい部分の形も明らかにアメリカの大手防衛関連企業であるロッキード・マーチン社は、2025年2月17日から21日にかけて中東のアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビで開催されている「国際防衛展覧会(IDEX)」において、海上自衛隊が運用予定の「イージス・システム搭載艦(ASEV)」の模型を初めて公開しました。ASEVは、配備が中止された陸上配備型イージ
沖縄のまわりを怪しいロシア船がウロチョロしてるらしく、海上自衛隊の船が監視してる監視海自の「和製イージス艦」が“怪しいロシア艦”を監視!沖縄でにらみ合い!?防衛省が画像公開(乗りものニュース)-Yahoo!ニュース防衛省・統合幕僚監部は2025年2月20日、鳥島(沖縄県)の北約50kmの海域で、ロシア海軍のヴィシニャ級情報収集艦を確認したと発表。自衛隊が撮影した当該艦艇の画像を公開しました。今回確認さnews.yahoo.co.jp遠くに見えるのは補給船。監視船に物資を補給する
今日は、横須賀に記念館三笠を見に行きました。横須賀駅を降りると、ヴェルニー公園です護衛艦あしがらあたご型護衛艦の2番艦イージス艦補給艦おうみましゅう型補給艦の2番艦戦艦陸奥主砲潜水艦ヴェルニー公園byXperia1Ⅵ
アメリカ🇺🇸の空母がきているから!これは観たい!と連れていかれました💦ジョージ・ワシントン6000人乗員長さ300メートルスケールが全然違う!潜水艦、イージス艦私は水平線をのんびりと眺めていました😊デザートに🥰
撮影日2008/11/08五老スカイタワータワーからのながめ海上自衛隊北吸係留所(自衛隊桟橋)DDH-141護衛艦はるなDDG-177護衛艦あたごイージス艦というやつ左から護衛艦あぶくま、護衛艦はまゆき、護衛艦みねゆきあぶくまには乗艦できる76mm速射砲アスロックランチャー高性能20mm機関砲PG-824ミサイル艇はやぶさ、PG-828ミサイル艇うみたか中舞鶴線跡を探索『舞
ついに初納入!海自「空前の巨大戦闘艦」のための“新型レーダー”どれだけスゴイ?アメリカの製造現場に初潜入してきた!乗りものニュース25/2/9(日)6:12配信ついに納入された最新鋭レーダーアメリカの大手防衛関連企業であるロッキード・マーチン社は2025年1月16日、海上自衛隊で運用予定である「イージス・システム搭載艦(ASEV)」用の艦載レーダー「SPY-7(V)1」のレーダーアンテナ第1面が、防衛省に納入されたと発表しました。SPY-7は、同社が製造する最新鋭のレーダーです
海自はイージス艦搭載艦の2隻の建造と就役を急いでいる。イージス艦の増強は日本の防衛力の増強に大きく貢献をすることになる。自由世界が中国の海上軍艦の大幅な増強に負けないようにするには米国の造船業界は日本とお互いに協力を考えるべきだと思う。米国だけでは無理。米海軍艦艇の新増設・改修には米国本土の造船所で行い、整備・補修には日本の造船業を使うことは一つの考えである。この頃話題のウクライナ戦争で米国で保有数が少なくなったペトリオットミサイルの日本でのライセンスでのものが良いと言われている。米国
いつもブログご訪問ありがとうございます☘️けんたろうです😄我が家は一条工務店で2013年にセゾンAタイプを新築しました🏚️黒いんこと、ミニピンマロンと暮らしています☘️家の事やDIYなど日常の出来後を書いてます😊『丸亀塩飽諸島とけんたろうの晩餐』丸亀の沖に広島っていう島があります。島旅ノート香川県丸亀市の塩飽諸島観光・移住情報まるがめせとうち島旅ノート瀬戸内海にある香川県丸亀市の塩飽諸島「本島」「牛島」「広島」「手島」「小手島」の観光・移住情報です。www.marugame-
【南雲】その昔、大日本帝国は、既に世界水準を凌駕していた空母や艦載機をひとまとめにして『空母機動部隊』を編成した。装備にせよ、練度にせよ世界最強で、つまりはオールジャパン、サムライジャパンだった。そしてそのデビュー戦が、真珠湾攻撃だった。史実に残る圧勝だった。(とりあえず😓)その指揮官は南雲忠一。しかし彼の本業は航空作戦ではなく、空母運用は全くの素人。のちにそれは致命的な弱点となり、敗戦にいたる。さて現代。今も昔も軍備にはカネがかかるが…なかでもステルス戦
実家のおふくろから連絡が。どうも水道管が隣の敷地の一部を通過しているらしい!皆さん、いかがお過ごしですか?手な訳で、またもや実家に行ってきます。親が高齢なので、やる事は全部私だな(笑)さて横須賀探訪の続きですお昼を食べたあとは車で海軍港めぐりの乗り場へ向かいますとその前に、猿島の船乗り場の横には、戦艦三笠を公園にした、三笠記念公園で戦艦を見てゆきます意外と広い(笑)さて軍港めぐりですが、本日は15時発が最終天気が、雪が降ってきました(笑)この軍港めぐりですが、右手には米
乗り物ニュースによれば、防衛省は2024年9月18日、今年度から建造が開始される新艦種「イージス・システム搭載艦」2隻の建造契約を締結した。建造スケジュールや完成イメージも公表。1番艦は2024年8月23日に三菱重工業、2番艦は2024年9月18日にジャパン・マリンユナイテッド。まや型護衛艦の96セルから128セルに増強される。船体が大型のため拡張性にも優れており、2032年以降、敵の脅威圏外から攻撃が可能な「12式SSM能力向上型」や「トマホーク」巡航ミサイルなどを搭載する予定。
皆さん、おはようございます☆大阪の部屋でぼーっと過ごしてますユminnieコです。今日は昨日福岡から送ったキャリーケースが届くので受け取りと、夜は串カツ食べに梅田に行きます!昨日、梅田は定期で行けるので、最寄り駅に着いてすぐに今日からの定期を買いました出張中、ICOCAをピッてすると毎回「定期券の期限が切れてます」って通知が出てひっそり切なかった……🥲今日からは梅田行き放題です!(そんなに行きません)さて、年明けて、出張中に行った九州旅をアップする!と宣言して放置してた訳ですが………
海自もイージス艦等にMK.41VSLからSM2、SM3ブロック2A、SM6、ESSM(発展型シースパロー)という艦対空ミサイル、トマホーク、12式誘導弾能力向上型等の艦対艦・艦隊対地誘導弾、07式垂直発射魚雷投射ロケットの対潜誘導弾も発射できる。でも、それらのミサイル、誘導弾を撃ち尽くしたら、その対応が重要であると考える。大型の補給艦から、ミサイル・誘導弾を海上でVSLに装填を可能にする。あるいは日本には多くの無人島があるから、そこに武器庫を設置をして補給基地にすることも考えるべきで
防衛省は2024年(令和6)年度12月27日、2025(令和7)年度防衛予算案を公表し。海上自衛隊向けの「FCネットワークの整備」に8億円を計上することが分かりました。FCネットワークは、海上自衛隊の護衛艦同士でリアルタイムに目標情報を共有するためのシステムであるといわれる。これにより、護衛艦同士がネットワークで結ばれ、自艦のレーダーでは水平線に隠れて探知できない目標を、より前方にいる他艦のレーダー情報を受け取ることで探知できるようになる。FCネットワークは、2024年はじめから海上自
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ab6edf8bf5d53091effb5bb63f684b10429dd8c?page=1日本海軍で「最も活躍した戦艦」とは最強の大和ではない!?老艦なのに活躍できたワケは(乗りものニュース)-Yahoo!ニュース1911年(明治44)年の1月17日、旧日本海軍の戦艦「金剛」がイギリスにあるヴィッカース社のバロー・イン・ファーネス造船所で起工しました。同艦は明治期に進水した老齢艦ながら、第二次世界大戦でも数ne
のはずでしたが・・・あれ?えっ・・・中止!?いまは~もういちじぃ~だれも~いないうみぃ~毎年1月10日前後に横浜方面で行われるCT110オーナーズミーティング通称「ハマカブ」に参加すべく会場へと向かったのですがどうやら到着が散会後だった模様orz例年、早めの現地到着を目指していましたが昨日は寒く、雨か雪がぱらつく予報もあったので行きの途中で知人のお墓参りを済ませ現地手前で早目の昼食をとってから向かうことにしましたがそれが裏目に出てしまったようです
1月9日本日はカーター元大統領の国葬ということで、旦那と息子の仕事はお休みとなりました🇺🇸まぁ、旦那は休日出勤でしたけどね。その方がワタシは嬉しい♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪9日の午前10時(日本時間では10日の午前0時)に、ワシントン国立大聖堂で行われます。旦那の職場では半旗が揚げられていました。艦にも半旗。向かって右の艦は「ジョン・フィン」で、アメリカ海軍ミサイル駆逐艦の63番艦。イージス艦に分類されます。向かって左の艦は「デューイ」で、アメリカ海
日本には、各都道府県に一件の、割合で空港があるけど、それは、人口に対しての利便性も、考慮されているけど、K国では、国土が狭い上に、人口も、日本よりも少ない。なのに、それだけ空港が、多いのは、日本に対して、自慢したいだけなんです。本物のバカだから、赤字の意味も知らないし、知る事も出来ない。虚栄心と、見栄だけで、自慢したいだけ。腐れキムチを食べている、民族が、そんなに賢い考えなんて、ある訳ないじゃん。ステルス戦闘機カッコイイニダ!
ひさびさに軍港巡り天気は良かったが北風強く港外は波も高かったでも30隻以上もの船や潜水艦を見ることができたなかなかの迫力ほぼ満員で出港しましたまずは潜水艦潜水艦の中の食事が一番美味しいそうです👍修繕中のアメリカのイージス艦足場がしっかり組まれていますねなかなか見られない光景ですそしていました原子力空母ジョージ・ワシントン全長333m大きいですね正面から見る空母もすごい迫力こちらは住友の造船所建造中のタンカーがありましたこれが最後になるとのことちょっと残念な
https://x.com/uruchimundoku/status/1874689608841376138?s=46&t=9ALVMCkj2782YEVtCQfIHA#独り言pic.twitter.com/jFmyCIbvA0—逆Dappi(自民党御用達Dappiと反対という意味)(@uruchimundoku)2025年1月2日石破さんも、軍備の増強には、積極的ですよ。
https://motor-fan.jp/mf/article/289140/「こんごう」型イージス艦もいよいよ退役!?後継艦のカギとなるのは「搭載レーダー」日本初の「イージス艦」として、1993年の1番艦「こんごう」就役以来、海上自衛隊を代表する護衛艦のひとつとして、ひと際大きな存在感を放ってきた「こんごう」型だが、退役と後継艦についての議論が本格化している。【自衛隊新戦力図鑑】TEXT:綾部剛之(AYABETakayuki)motor-fan.jpご来訪ありがとうございます😊今
ちょいと時間はあいてしまいましたマストや艦橋のあと見た目少ない兵装CIWSもこんなにちっちゃいMK.41もわかる?でも帝国海軍『摩耶』よりはすっきりだってイージス艦だものフリゲート艦『もがみ』ほどではないけどね最後の関門が「水性シール」ほんとちっちゃーいSH-60のおなかをみて国旗自衛艦旗なんとか貼りました吃水標はあきらめましたジョイフル本
イージス艦「ちょうかい」にトマホークをMK.41VSLから発射できるようにすることは大きな戦力の強化になる。トマホークは、城内実前防衛相が前倒しで取得をした。8隻のトマホークには一隻20発のトマホークを持つべきである。さらに、12式誘導弾能力向上型も同時に保有である。そこに、国産の島嶼防衛用高速滑空弾、極超音速誘導弾も混ざれば反撃能力は完璧だ。迎撃誘導弾はSM3-ブロック2A、SM2、SM6、発展型シースパロー、できれば、新型艦対空誘導弾もだ。イージス艦「ちょうかい」のレーダーをSPY
先日横須賀に車で連れて行ってもらった時綺麗に富士山見えましたサービスエリアで……やっぱりソフトクリーム🍦横須賀に着いてからは初軍港めぐり連れて行って貰いました座りもせず必死でみてましたよイージス艦も見れました。
ウクライナ侵略でロシアは極超音速兵器やIRBMすら使用をするなど、手段も被害も選ばず攻撃する極悪ぶりです。そして、ロシアの子分である中国や北朝鮮なども、中長距離ミサイル等の開発や配備、そして発射や威嚇等に何のためらいもありません。貴方も貴女もご承知の通り、北朝鮮はロシアによるウクライナ侵略を弾道ミサイルや兵力すら出す事で手助けすらしているのです!!これらの脅威から守るには、徹底した対抗措置を講じなければなりません!!12月4日に乗りものニュースが「海自「空前の水上戦闘艦」
日本の三菱重工業(MHI)は、防衛請負会社のロッキード・マーチン社からライセンスを受けて、すでに毎年約30基のパトリオットミサイルを製造しており、その数を約60基まで増やすことができると、日本政府関係者と業界関係者がロイターに語ったということだ。頑張れば100発だ。年間100発のパトリオットミサイルを製造できれば、日本はPAC3MSEというパトリオットの最高水準の発射装置もあるので敵の弾道ミサイル、巡航ミサイル、極超音速ミサイルをイージス艦のSM3ブロック2A、SM6とパトリオットで撃
もし北朝鮮のミサイル実験中にミサイルの破片が日本に落下し、日本人が死亡した場合、以下のような政治的・軍事的・国際的対応が考えられます。---1.国際的な非難と制裁の強化日本政府は、国際連合(特に安全保障理事会)を通じて北朝鮮に対する非難を求め、追加制裁の採択を進める可能性があります。他国(特にアメリカ、韓国、EU諸国)もこれに賛同し、国際的な圧力が強まる。---2.日本政府の対応抗議と外交手段:日本政府は北朝鮮に対して厳重な抗議を行い、外交的手段で責任を追及。防衛体制の強化
イージスシステム搭載艦は、BND対応が重要で、MK.41VSLからSM3ブロック2A、SM2、巡航ミサイル、極超音速ミサイルにはSM6、新型艦対空誘導弾も配備を期待をしたい。反撃能力にはトマホーク、12式地対艦誘導弾能力向上型、島嶼防衛用高速滑空弾、極超音速誘導弾も発射できる。今回は、イージスショアでなくてイージスシステム搭載艦になったが、本来は日本の領土に迎撃誘導弾、反撃誘導弾のイージスアショアを配備をすることにすべきだ。常時敵のミサイル攻撃を監視をして日本に近づく敵の弾道・巡航・極
大和の沈没から、およそ80年。かつての呉の軍港は、海上自衛隊呉地方隊の基地となっています。停泊中の自衛艦をクルーズ船より見学する事が出来ます。夕日を浴びて停泊中のイージス艦。