ブログ記事260件
千代田区◆インターメディアテク(IMT)JR東京駅丸の内南口から徒歩1分👣KITTE2Fと3F日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館の協働によりつくられた入館料無料のミュージアムTheIntermediatheque(IMT)各種の表現メディアを架け橋することで新しい文化の想像に繋げる「間メディア実験館」に由来するのだと撮影は動画、フラッシュ、三脚使用、ロケ以外でなら可わ...な...に?え…恐竜?↑↑1964(昭和39)年大阪府
後半1日目は古い友人と会ってきました彼女と会うのは何年‥いや何十年ぶり?!一番新しい記憶でも3.11の震災前コロナ禍で閉店してしまった美味しいフレンチ店でのランチあれは一体何年前になるのだろう?夫が亡くなってからは年賀状も止めてしまったから、ずっと気にはなってた今回、連絡を取ってみようと思ったきっかけは息子2から、かっちゃんのライヴチケットが2枚取れたと聞いたからもう1ヶ月を切ってるしGW中だと家族の居る人は誘いづらいそもそも友達少ないのに誰を誘おう😥考えあぐね、都内
家族でKITTE丸の内にあるインターメディアテクに行ってきました~インターメディアテクは、日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館の協働運営の公共施設です。東京大学の学術標本の一部が展示されています。本当に素晴らしいコレクションでした!!ぼんちゃんも夢中になって見ていました。ダチョウの足の指は2本なんだよ!と教えてくれています知らなかったわ蓄音機や歯車などの機械系の展示もありました。全体的に解説は最小限です。また、漢字にルビなどは振られていません。あと
さて、今更ながらずうとるびラストコンサートの備忘録でも記しますか(遅いよww)********************2025.3.16ずうとるび最後の!最後の!コンサート!ZUTORUBITHEFINAL奇跡的にチケットをゲットできたのでいざ!東京🚄で、会場へ行くその前にJPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」(IMT)へ😃東京大学が所蔵されている学術標本や研究資料の常設展示がされています様々な分野の資料にワ
東京駅のインターメディアテクで、親子で大興奮したものがあります。ヨナグニサンの標本タカアシガニの剥製どちらも、Switchの「あつまれどうぶつの森」で捕まえた生き物。虫は怖くて触れない子どもも、ゲームの世界では楽しく虫取りをし、変わった昆虫をたくさん覚えました。タカアシガニも深海生物なので、水族館に行かないとお目にかかれませんが、あつ森の世界ではよく釣れます。ちなみに、うちの子はアレクサンドラトリバネアゲハ、カイロウドウケツとか変わった虫や深海生物の名前は覚えていても、ア
↑マチカネワニ東京駅の商業施設【KİTTE】にあるインターメディアテクINTERMEDIATHEQUEwww.intermediatheque.jp日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなう公共貢献施設↑タンチョウだったはず剥製や骨格標本、世界の民芸品が展示してあります。初めて行った時には、デロールの部屋だ!と思いました。↑タカアシガニさすが、東大!国立科学博物館かと見紛うような素晴らしい展示品の数々とても空いているので穴場です。東京
本日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。アラカンですが、結婚相談所での婚活で再婚しました。新婚生活や日々の思いや気づきを綴っております。こんにちは。続きです。『東京駅でアートとスイーツと驚異の部屋①』本日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。アラカンですが、結婚相談所での婚活で再婚しました。新婚生活や日々の思いや気づきを綴っております。こんにちは。あ…ameblo.jp実はこの日のランチ、宮脇綾子さんを鑑賞前に、夫と出会ったホテルの地下レストラン街で食べました。とても美
『東京国際フォーラムの和食が食べられるお店でランチ』『『異端の奇才ビアズリー展』に行く時には…』今日は、東京丸の内の三菱一号館美術館へ行ってきました〜!『異端の奇才ビアズリー展』気温も上がって良いお天気でし…ameblo.jp前回の続きです。ランチの後は、入館無料のJPタワー学術文化総合ミュージアム『インターメディアテク』を見に行きました〜。https://www.intermediatheque.jp/INTERMEDIATHEQUEwww.intermediatheque
友人から、東京駅近くにある「インターメディアテク」という施設が面白いと教えてもらいました。東京駅からすぐ、郵便局のビルの2階と3階にあります。入場無料。親子連れもいますが、大人の方が多かったです。何があるかというと、何でもある。世界中の、古いもの新しいもの、ぼう大な数の収集品が展示されていました。東京大学が、1877(明治10)年の開学以来、集めに集めた学術標本とか模型とか歴史遺産とかを、おしゃれにレイアウトして照明を当てて、一般に公開しているところ、ら
#東京駅#KITTE丸の内#インターメディアテクオプリonInstagram:"#東京駅#KITTE丸の内#インターメディアテク"7likes,0comments-opri1977onFebruary13,2025:"#東京駅#KITTE丸の内#インターメディアテク".www.instagram.com
2025年2月15日東京駅に来たので初めて行きました!どの展示品も迫力があって見ていて楽しかったです🙌https://maps.app.goo.gl/RdfEzbGo6fy6tC7c7インターメディアテク·千代田区,東京都Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl
おはよ。(^O^)/今日も元気に行ってらっしゃい。ᕙ(°~°~)#東京#インターメディアテク#鈴木ナオ
おはよ♪(^O^)/日本郵便株式会社と東京大学総合研究所博物館の協働によるミュージアム『インターメディアテク』今日も元気に行ってらっしゃい。ᕙ(°~°~)#東京#インターメディアテク#鈴木ナオ
東京駅で少し時間がある時にオススメしたいところの一つです。場所は最近全国で名前が浸透している?元中央郵便局建て替えビル「KITTE」の丸の内ビル2-3階にある東京大学総合研究博物館「インターメディアテク」です。総合研究という言葉に恥じないまさに博物館です。機械、剥製、骨格標本、民族資料などなど。都バスと東京駅、丸の内・八重洲のビルの灯りに囲まれてこんなのが飾られています。これは男女の像。詳細は読んで無いけどいろいろ惹かれる像です。学芸員?の方がちょうど化石のメンテナンスをしていまし
1日遅れになりましたが、先週の大きなひとこま絵日記です。1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、204週目になりました。年が明けるとまた忙しくなるので、少し余裕がある今はポストしていきたいです。東京のKITTEに行きました。目的はインターメディアテク。東京大学のコレクションの一部が展示されている博物館です。理科、歴史好きにはたまりません。ただ、私は剥製が苦手で見ることができないため、鉱物や押し花標本(ショクダイオオコンニャクの花の押し花もあった
メモ€161KITTEに行ってきました。日本郵便と東大研究博物館協働入場無料インターメディアテクへ。いつでも行けるとのばしのばし…やっと先ずは2階から。東大の学術標本の展示会場エミール.ギメ「展示法」の歴史と交流—フランス人蒐集家エミール・ギメ由来の展示什器とその再生www.um.u-tokyo.ac.jpそして立木義浩写真展。アインシュタインEV3階へ。なかなか、楽しかったインターメディアテクINTERMEDIATHEQUEwww.intermedia
ビックサイトとかのリサーチ帰りに、東京駅近くの博物館にたまにいく。郵便局のある建物の2階だかにある東京大学の関係のインターメディアテクって言う名前の博物館である。無料で見れるのが良い!昨日が3回目位だったと思うが……嬉しい出来事があった。以前来た時は館内撮影禁止だったのが、今回は一部展示物を除き全館写真撮影OK。すごく気になっていた展示が幾つもありいつもいつも、じーっとひつこい位に眺めたりしていた。そうして何度か来
10月に職場の同僚の送別会で、まさかの主役が来れなくなったリベンジを有楽町のガード下で開催できました。集合の時間の前にKITTEのインターメディアテクに寄ったら、今年もクリスマス仕様になっていました。BGMもクリスマス調でしたよ。ちょっと赤い差し色を入れただけで、クリスマスっぽくなりますね。このゆるさが、いいんです。KITTEの裏の入り口も、とても綺麗でした。
友人との忘年会があり都心へ出かけました。夜だけではもったいないので、所用をいくつか絡めて、午前中から行動開始。お上りさんの観光気分のつもりが、そのものです。その証拠に、どうしても上を見上げてしまいます。一つ用事を終えた後、気張って丸の内ランチ@resonance。クイックランチから、自分はポーク、相方はケイジョン風サーモン。デザートは付いてないですが、スープ・ドリンク・メイン・税込みで2,000円ちょっと。味とボリューム考えるとかなりお得です。オープンキッチンで、天井が高く、大きな窓
こんにちははるるです花さんぽローズ🌹🚶♀️💨12月のバラはずいぶんと減ってきましたが、最後に咲き誇ろうとするバラが公園にまだ少し残ってます。冬に向けて落ち葉が増えてきた中で、ピンクや赤のバラは輝いてますね。本番の冬になれば枯れ木に囲まれ、赤みのものは消え去り寂しく一変するのですが、北風に揺れる花が発する最後の色は生命力を感じる、貴重な華やかさです。ピンクから、優しいオレンジに。グラデーションが可愛い。マダム・エドワード・エリオ🌹ローズ1912年真ん中がくるんくるんし
11月19日にKITTEのクリスマスツリーの点灯式がありました。会場に居たのですが、スタッフさんが「写真を撮るな」と会場内をチェックしていたのでこのツリーの写真は次の日のものです。点灯式のめるるさんがとても美しかったです。本物の樅の木だそうですよ。終わったらどうするんだろう?立木さんの写真を観に、またインターメディアテク。以前は特別な期間以外は写真撮影NGだったと思うのですが、いつの間にかOKになっていました。立木さん、この骨撮ってました。展示物には手を触れないで
丸の内仲通りのついでに、KITTTEにも行きました。クリスマスツリーは設営中でした。素晴らしく大きいですよ。これは楽しみです。インターメディアテクはまだクリスマスっぽくなっていませんでしたが、立木義浩さんの写真展が開催されていました。写真はすべてインターメディアテクに展示されている収蔵品を写したものです。インターメディアテクにあるものには特別説明もなく、ジャンルも関係なく、ばらばらに展示してあるので、なんとな~~く見て回っていました。なんとな~~く見ていたものが、立木さんの
それは、墓参り!父の命日が近いからだけどお彼岸からさほど日が経ってなかったわね🤭まぁこういうのは気持ちですから😊ランチを東京駅周辺で取ろうと思ってKITTE丸の内に行きました。鯛めしのコース食べました😋KITTE丸の内は旧東京中央郵便局跡地にできた商業施設で、東京駅からすぐ近くなのがいいね。魅力的だと思うのは中に博物館(インターメディアテク)があること!10年前くらいに一度来たことあってお久しぶり〜。展示品も少し変わったのかな⁉️ミンク鯨の骨格標本キリンウマ東京大学の収集品です
週末、東京駅近辺で時間ができたので、初めてインターメディアテクに行ってみました。東京駅丸の内側、KITTEの中にある博物館。眞子様の結婚前の勤務先というのでも有名ですかね。・・・ちょっと保育園児には早かったかな東大の関連施設だそうで、アカデミックで面白い展示なのですが、デリケートな展示物が剥き出し状態で置かれているのでヒヤヒヤ。下の子がベビーカーで寝たので、なんとか一人で連れて回れた感じ。入口に「マチカネワニ」の骨格標本。中はこんな感じで、貴重な所蔵物がこれまたアンティークな棚に
10年以上前に東京駅前の中央郵便局が改築(改装)され一般人が立ち入ることのできる施設になったのは知っていました。その施設は愛称を「キッテ」と言い、妻や娘は何度も訪れていました。少し前に新聞でそのキッテ内にある博物館のことが記事になっていて、その博物館に少し興味をひかれました。そう言うと妻は、もう何度もその博物館の話しはしていたが、私はその話に興味を示さなかったというのです。今年は長く暑さが続いたので、昼間出かけることはほとんどしませんでした。東京駅前までならほとんど屋外に出るこ
丸の内にあるインターメディアテク(JPタワー学術文化総合ミュージアム)を訪問。気になった展示物をご紹介します。「ハタ科の一種」だそうで。小さいのに、すごい迫力…巨大鳥「エピオルニス」の卵。「かたち」として美しい…今回、一番気に入った「怪獣装飾付台石」。13-14世紀、内蒙古、元代の土城遺跡オロン・スムから発見された建築装飾です。怪獣なのに愛らしい…蓄音機でしょうか。かたちに優しさや温もりを感じます。インターメディアテク
こんにちは、スタッフのまーさです♪ベビー用品のショップブログだけどほぼ趣味のガーデニングの話ばかりです(^^)こちら地域はまだまだ暑くてガーデニングがちっとも再開できてません。というわけで先日お出かけした話です。3連休中、東京駅直結の「Kitte」という商業施設に行って来ました。「Kitte」‥‥‥切手?日本郵便が手掛けた商業施設なんだそうです。素敵な生活雑貨のショップがたくさんあってプラプラ眺めてたら雰囲気の違う一角を発見。Kitte内の
こんばんは🌙布箱作家のhatolierです🕊8月末は少し旅に出ていました前編はこちら『“トローリーケース”と旅に出ていました前編』こんばんは🌙布箱作家のhatolierです🕊まだまだ日中は暑さが続いていますがあっという間に9月ですね旅に出たくなる“トローリーケース”お申し込みいただきまし…ameblo.jp藤井風さんのLIVEの余韻も残る翌日は1度は行ってみたかった“角川武蔵野ミュージアム”へ空は快晴〜☀️でもこの日も残暑が厳しくて💦何かの要塞のようななかなかインパクトの
あっという間に9月…💦仕事始めてから忙しすぎて、そして疲れ過ぎて、もっと子供に寄り添ってあげたいのに出来ない葛藤😢去年までは夏休みになるとしょっちゅうお出掛けしてたのに、今年は旅行以外は毎日仕事でした💦夏休みの様子を写真でばばーっと紹介😅日々の一コマ。長女に遊んでもらう次男。長女と言えば、日頃から人の助言を全く聞かず、ルールやマナーも守らず、常に家族皆の頭を悩ませ、挙げ句に交通事故にまで遭いましたが、次男にとっては、大好きな良きお姉ちゃんです💦近隣の公園でのお祭り帰り。周りに公園
いまだに台風10号が日本に居座っている影響もあって、今日も蒸し暑い一日となりましたまた、大気の状態も不安定らしく、いきなり大雨が降ってくるという感じでしたそんな蒸し暑いなか、東京駅に隣接する「JPタワー」に行ってきましたインターメディアテクインターメディアテクは、日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館による入館料無料のミュージアムです屋上庭園「KITTEガーデン」JPタワー6階にある屋上庭園「KITTEガーデン」から、東京駅の丸の内駅