ブログ記事808件
残念ながらこれはその通り。特にイスラーム教。自分たちが、異国の文化や法に合わせるのではなく、異国の文化や慣習や法律を、自分たちイスラーム法に合わせようと、一方通行で際限のない要求する。欧州みてたら大失敗なのは明白。異文化共生って、アメリカのゲートコミュニティやらスラムやら、イスラエルのパレスチナ人隔離政策でしか“成功”(笑)してないから。宗教なんて、個人の好き嫌い、趣味嗜好の領域であって、特段の配慮をするようなものではない。例えば、サッカー選手だからといって、納税義務を免除されたりしたら、とん
昨日から、みなとみらいで日本矯正歯科学会大会に参加中🦷ジョダバーイ宮殿方面あ、あの広ーい宮殿地域のとこね日本語バージョンはなしジョダ・バイ・マハルは、ムガル帝国のアクバル帝が1569年に寵妃マリアム=ウズ=ザマーニー(通称ジョダ・バイ)のために建てたファテープル・シークリー最大の宮殿。マハルは、王室に属する女性のための宮殿で最大の複合施設。赤砂岩で造られたヒンドゥー建築とペルシャ建築の融合の傑作❕でも見るとこ多すぎた!!『インド9日目①14年で放棄された都ファテープルシーク
先日、日記にも書きましたが東京ジャーミィへ行ってきました。そこで「ご自由にどうぞ」というパンフレット類がいくつかありました。そのうち新書のちょっと分厚いやつ、ぐらいの冊子がありました。「これもいいの?」と思いながら手に取ってみました。イスラム教のことがもっとわかるかも、と思って持って帰ってきました。「最後の啓示宗教イスラーム」というタイトルです。イスラム教についてはある程度知ってはいますし、テロリストだとか危険な宗教だとは思っていません。しかしイスラム教徒はなぜイスラムを信じるのか、何を救
@イスラーム法賃貸借2有効要件2.2使用利益イスラーム法における賃貸借契約の有効要件として、使用利益の「量」を明確に定めることが重要です。使用利益とは、賃貸借物の利用から得られる利益のことを指しますが、その「量」を確定するには、具体的な指標や条件が必要となります。例えば、動物の賃貸借契約では、使用期間だけでなく、目的地を指定することによっても使用利益の量を特定することができます。不動産賃貸借においては、契約期間を明確に定めることが必要であり、契約は成立した日から計算されます。
売買4瑕疵担保責任4.3マーリク派「イスラームの売買とイスラームの担保責任」「イスラームの売買とイスラームの担保責任」について、特にマーリク派(Malikischool)の見解では、瑕疵担保責任に関するいくつかの特有の要素があります。「担保責任売買」(bay'al-'uhda)では、売買契約時点で存在していた瑕疵が発見された場合、買主は瑕疵担保責任を問うことができます。この責任が発生する条件は、以下のように整理されます。契約時点での瑕疵の存在:買主が発見した瑕疵が、
契約の成立と無効7停止条件と解除条件停止条件の性質イスラーム法における停止条件と解除条件の法的な性質に関する解説であり、特にハナフィー派とシャーフィイー派の違いを説明しています。停止条件は、特定の条件が成就するまで契約の法律効果を発生させない仕組みであり、学派によって解釈に差異があります。シャーフィイー派によれば、ある条件が成立していない限り、法律効果は延期されますが、その効果を発生させる原因自体は存在しています。例えば、車が出発することを条件として設定した場合、エンジンはかか
契約の成立と無効6契約の併合と分割イスラーム法において、契約の成立および無効については、契約の性質やその併合・分割のあり方により効力が異なるとされています。具体的には、異なる種類の契約(要素契約)を一つに併合した場合、その効力がどのように決定されるかは重要な問題です。この問題は主に二つのケースに分類されます:従属関係のある契約一方の契約が他方の契約に従属している場合や、一方の締結が他方の条件となっている場合、契約の効力は「条項(shart,pl.shurūt)」の有効性に依拠
契約の成立と無効2意思表示2.2発話による意思表示イスラーム法における契約の成立には、当事者の意思表示が重要な役割を果たします。意思表示は主に「発話」(sigha)によって示され、その際に用いられる「語彙」や「相」(完了形・未完了形など)が契約の成立要件として影響を与えます。1.語彙契約の申込みや承諾に用いられる語彙が重要視されます。イブン・マーザは「所有権の譲渡や取得を指示する2つの語彙を用いることで売買が成立する」と述べています。この「2つの語彙」は、申込みと承諾の意思を
契約の成立と無効2意思表示イスラーム法における契約成立の基本原理では、意思表示(イージャーブとカブール)を重要視します。契約は通常、当事者間の発話(khitāb)によって行われますが、身振り(ishāra)や書面(kitāba)による意思表示も有効とされ、代理人(使者:rasülやsafir)による意思表示も本人の意思表示とみなされます。以下に、申込み(イージャーブ)と承諾(カブール)の区別や、学派による違いについて述べます。1.申込みと承諾の区別意思表示の順序に基づき、最初の意
イスラーム法における契約の成立と無効について、各学派がどのように取り扱っているかを説明します。まず、一般的な契約は申込みと承諾によって成立しますが、これは諾成契約に関しては当然のことです。ただし、一部の学派では要物契約にも同様の基準を適用しています。たとえば、ハナフィー派では、「質権設定契約は、申込みと承諾によって成立し、質物の受領によって完成する」とされており、申込みと承諾が成立要件(rukn)と見なされています。しかし、これだけが成立要件ではなく、契約が成立するには他の要件も必要です。カー
イブン・アビー・ザイド・アル=カイラワーニー(ラヒマフッラーフ・アライヒ)(310/922-386/996)は、北アフリカ出身の著名なイスラーム学者で、マリキー学派の法学書『アッ=リサーラ』の著者として知られています。彼の本名はアブー・ムハンマド・アブドゥッラー・イブン・アビー・ザイドですが、イブン・マクーラやカーディー・イブン・アル=ハッザア(ラヒマフッラーフ・アライヒム)の記録では、アブドゥッラフマーンとも伝えられています。彼はニフザ族の出身で、当時イスラーム学問の中心地であった
イスラエルの諸々についてなぜ、紛争が起きてるのかって全く知らなかったので調べてみたら、もう2000年くらい遡らなければいけないんですね💦なのでアラブ人にとってもユダヤ人の人にとっても大切な土地なんですねぇ。。。根深い、、、結果的に破壊してますが。一応、先の争いでイスラエルというユダヤ人の人が住むエリアを設けて、一旦丸く治ってお互いに平和に過ごしていた感はあったんでしょうけど、アラブ人エリアでは武装組織が政権を握ってしまい、それを経済的に支援するイランの存在があって一食触発なバチバチの関係
第2章人4奴隷身分イスラーム法における奴隷身分の定義とその法的な取り扱いについて解説しています。ブハーリーによれば、奴隷とは「他人によって所有されうることに由来する法的な劣等性」を持つ存在とされています。つまり、奴隷は身体的や精神的には自由人と劣らないものの、法的には劣位に置かれています。奴隷身分に落ちる原因として、二つの分類が示されています。第一の分類は、信仰を拒み、ムスリムに対して戦いを挑んだ異教徒が敗北し、その地域がイスラームの支配下に入る場合です。ムスリムはそのような異教徒
第2章人3浅慮3.1意義と浅慮宣告マーリク派マーリク派における「浅慮」(safīh)に関する議論は、財産処分に関する制限がどの時点で開始されるのかという点で対立があります。具体的には、処分禁止宣告が必要かどうか、つまり宣告がなされて初めて制限が発生するのか、あるいは浅慮が認められた時点で自動的に制限が始まるのかという二つの立場が存在します。処分禁止宣告が必要であるとする立場に従う場合、誰がその宣告を求める権利を有するかについて、『ムダウワナ』には次のような記述があります。ある
第2章人1.権利能力と行為能力イスラーム法における「行為能力」の概念は、主に個人の理性や意思表示能力に関連しています。ここでは、行為能力は神の命令や契約に基づく債務を履行する際に必要とされる要件として説明されています。イスラーム法学では、個人が行為を実行する際にその行為の意味を理解し、合理的な判断を下せることが求められます。したがって、理性や意思表示の能力が重要視され、その能力が十分に備わっている者が「表意能力者(ahlal-'ibāra)」とされます。財産行為に関しては、イス
第2章人1.権利能力と行為能力1.1権利能力とズィンマこの章では、イスラーム法における「人の死」に関する議論を扱っており、特にズィンマ(保護の状態)と死の関連性についての学派間の見解の違いに焦点を当てています。以下に要点を整理します。要点の整理ズィンマの消滅:ズィンマは死と同時に消滅するかについては、学派間で見解の対立がある。ただし、この対立は主に債務の処理に関連する規定の解釈に基づくものであり、具体的な論点には立ち入らない。死の定義:ナワウィーによると、相続が開始するのは
イスラーム教徒にイスラーム以外の多様性はない。イスラーム教徒は日本の食文化を拒否することができるのに、日本の子どもにはハラルフードを拒否する自由がない。一方通行の多様性教育は成り立つの?。ムスリムの児童も一緒にごはん茨城2町でハラール給食(毎日新聞)-Yahoo!ニュース茨城県境町と五霞町は、ムスリム(イスラム教徒)の児童・生徒でも食べられるハラールフード(神に許された食品)の給食を初めて提供した。両町の小中学校に給食を提供する境町学校給食センターは「宗教に関係なnews.yahoo
『”パキスタン人による動画が物議”』お久しぶりです。いろいろ今まで書き溜めた下書きブログが沢山あるのですが、取り敢えず今これを早急に。まず、私はhabibiさんに対して非難しているわけではない事…ameblo.jpはい。ついでだからこの11ヶ月(お察しください)で目にしたイスラームやムスリムの偽情報のファクトチェックをしようと思ったのですが…それは次回から少しずつ。今日はこれにします。まぁ偽情報に違いはないし、ファクトチェックのような事をするのですが。「この単語」を初めて見た時「何だよこ
インドネシアのイスラーム文化祭が目黒の東京インドネシア共和国学校で9月22日に開催されます。【イベント詳細】日付:2024年9月22日(日)時間:9:00-17:00Jst場所:インドネシア共和国学校行事:インドネシアのイスラーム文化に関する展示・体験事前登録リンク:https://bit.ly/IslamicCultureOfIndonesia2024**【DetailAcara】**-Tanggal:Minggu,22
ジハード=聖戦かと思っていましたが、全然違うんですねー。ジハードはアラビア語で「奮闘、努力」などの意味で、コーラン(クルアーン)にある「アッラーのために真の奮闘をせよ」というのは、全然「異教徒と戦え」みたいな意味ではなかったのだ。前にちょっと聞いたことがあった気がするけど、人を殺すのもダメなんですね。正確な言い回しは覚えていませんが、人一人の命を奪ったものは全人類の命を奪ったのと同じぐらいのことだ、というような意味の言葉が番組中でも紹介されておりました。
https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344983960/『世界はこのままイスラーム化するのか』中田考/島田裕巳|幻冬舎移民、難民、驚異の人口増加率で2030年世界1位になぜイスラーム教徒だけが増え続けるのか?近代以降、世界は先進国のキリスト教文化圏の価値観で回ってきた。それが今、資本主義システムへの不信感と共に、根底から揺らいでいる。実際、ヨーロッパではクリスチャンの教会離れが深刻化し、キリスト教は衰退の兆しを見せている。そこに、ムス
クルアーン語りかけるイスラーム(書物誕生あたらしい古典入門)[小杉泰]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}私がみんなに読んでほしい本。日本語わかるなら、試してみて欲しい。私も今読んでるところ。興味深くて、なるほど〜ってなる。
パワポ動画【アラビア語で味わう聖書のことば】無事にvol.5ができました前回の続きで、語根シャローム(平安)に注目してます。「シャローム(平安)って何なんだろう?」というデボーションのヒントになればよいなと願っています。お時間あるときにご覧くださいませ☆・أسلم神とのシャローム(イエスの十字架と死)・سلّم人とのシャローム(ユダの裏切りと最期)同じ語根シャロームسلمから派生している言葉が、イエス・キリストとユダとで、どう使い分けられ
2014年1月
2014年1月やっと、見つけたイスラーム神秘主義(スーフィー)なもの。この看板にセイントウォーリアと書いてあります。この案内板を見て通常は考えられない表記(聖戦士)があるので現地ガイド(ムスリム)に質問したら、やはりスーフィーならではの表現との事。あとこれも:
2014年1月平和な平和なイスラームの恋人たち。イスラームの国では、若い男女のおおぴらな交際は無いと思っているかもしれないが、そういう国もあるし、そうでもない国もある。この写真は、向こうから撮影をお願いされた
イスラーム法における雇用契約の確知とは、雇用契約に関する情報や条件が明確であることを意味します。これは、契約の当事者が何に同意しているのかを完全に理解し、認識していることを保証するためのものです。雇用契約の確知には以下の要素が含まれます。契約の内容の明確化:雇用契約における仕事の内容や範囲が明確に定義されている必要があります。これは、労働者が具体的にどのような業務を行うのか、またはどのようなサービスを提供するのかが明示されていることを意味します。報酬の明確化:労働者が受け取る報酬の金額や
イスラーム法における雇用契約の有効要件について説明します。1.契約当事者の適格性雇用契約の当事者、つまり雇用者と被用者の双方が適格でなければなりません。これは以下の条件を満たすことを意味します。成人:契約当事者は成人である必要があります。理性:当事者は理性的であり、契約内容を理解できる状態であること。自由意志:契約が自由意志によって締結され、強制や欺瞞がないこと。2.契約の対象と内容雇用契約の対象と内容が明確である必要があります。労務の内容:提供される労務の種類や範囲が具体的
イスラーム法における栽培契約(ムザラア:muzāra'a)は、土地の所有者と労働者(栽培者)との間で結ばれる契約で、労働者が土地を耕し作物を育て、その収穫物を分け合うというものです。この契約形態はイスラーム法において特有であり、土地所有者と労働者の間の利益分配やリスク共有の方法として利用されています。基本概念契約の主体土地所有者(sāhibal-arḍ):土地を提供し、契約条件を提示する者。労働者(muzzāri'):労働力を提供し、土地を耕し作物を育てる者。契約の内容土地所有
カラーフィー(al-Qarāfī、アフマド・イブン・イドリース・アル=カラーフィー、1213年-1285年)は、エジプトのイスラーム法学者、神学者であり、マーリク派の代表的な人物の一人です。彼のフルネームは、アフマド・イブン・イドリース・イブン・アブド・アルラフマーン・イブン・アブド・アルラフマーン・イブン・ユーヌス・アル=カラーフィーです。カラーフィーは、その法学的な見識と著作により、イスラーム法学の発展に大きく寄与しました。彼の著作は、マーリク派の法学と理論を深める上で重要なものとなっ