ブログ記事47件
昨日の午前中は雨で朝焼けも無し。雨の中カメラを持たずに児童登校見守りへ。昨日は雨でも10名が歩いて登校してくれました。見守りの後は急いで準備をして小学校でのボランティアへ。最初は6年生でした。卒業して中学校へ行くことになるので、中学校に行ったらどんなクラブ活動をしたいのかや、将来何になりたいかを英語でお勉強しました。色々な職業の英語名と部活の英語名をイケメンALTのアブラハム先生に教えてもらっていましたよ。そして次は5年生の授業。自分が尊敬する人とその理由を
昨日も雲は多い朝焼けからの始まりでした。そして児童登校見守りに。昨日はいつも通り8名の見守りを無事に済ませました。直ぐに準備をして小学校でのボランティアに行く前に、セブンイレブンによって暖かいコーヒーと北海道グルメ旅の生たらこのおにぎりを頂きました。生たらこは滅多に食べなかったけどおにぎりには凄く有っていて意外な美味しさに吃驚!そして小学校に行きボランティア開始。5年生の英語の授業でした。イケメンALTのアブラハム先生と久しぶりに一緒
昨日もまあまあ綺麗な朝焼けでした。そして朝の児童登校見守りへ。みんな纏まって元気に登校して行きました。幸いにも遅れてくる子はいなかったので、直ぐに準備をして小学校でのボランティアへ。先ずは6年生の授業です。前回の続きで色々な食べ物と使われた食材とその産地についてのお勉強。子供たちはそれを踏まえて、前の日の夕食を書き出してその食材と産地について英語で書いていきました。できた子から先生に英語で説明していきましたよ。そして次は5年生の授業。好きな季節と好き
昨日の朝焼けも綺麗でした。真っ赤に染まった空を見ると癒されますね。そして児童登校見守りへ。矢張り寒くなると歩いて登校する子は減ってきますね。最初の5人を無事にお見送り。そして次は遅れてきた兄妹のペアでした。見守りの後は急いで支度をして小学校へ。先ずは6年生の授業。一昨日に引き続き食材とその産地についてのお勉強。金曜日はイケメンALTのアブラハム先生の担当でした。6年生の後は5年生。色々な季節に行われる行事についての会話を聞いて、教科書
昨日の朝はぼんやりとした朝焼けでした。早い時間に掛っていた雲はとれたのですが、霞んでいました。そして早めの朝食は松茸ご飯でした。食べ進めても次から次へと出てくる松茸の上品な香りに癒されながらの幸せな朝食でした。そして朝食後は児童登校見守りへ。最初に8人を見守った後3人がやって来ました。仲良しのお兄ちゃん達2人の大分前に妹が一人で歩いています。見守りの後は急いで準備をして小学校へ。最初は6年生の授業です。先週から準備をしてきた、
昨日の朝も雲が多くて綺麗な朝焼けとはなりませんでした。そして、朝の児童登校見守りへ。このあと一人の男の子が遅れてきましたが、まあまあの見守り。というのは、見守りの後、小学校でのボランティアが有るのであまり時間的余裕がないんです。帰宅して急いで準備をして小学校へ。1校時は6年生の授業。イケメンALTのアブラハム先生と一緒にタブレット端末を使っての授業。生徒たちはそれぞれに1種類の動物を選んで、その動物がどこのどんな環境に住んでいて。何を食べているのかを英語の文
昨日の朝も少し雲が多かったけど朝焼けを見ることは出来ました。そして、児童登校見守りを済ませてからゆっくり朝食。秋の味覚フェアのパスタです。これに頂いた海と空のたまご舎さんの卵を贅沢にも二個乗せて豪華に頂きました。いつもの金曜日だと見守りの後急いで支度をして小学校へ行ったのですが、3校時からのボランティアだったのでゆっくり出来たんです。と言うことで3校時は3年生の授業。ハロウィーンも近づいてきたので先ずはハロウィーンにかかわる言葉のお勉強から。イケメン
昨日の朝は雲が多くてあまり綺麗な朝焼けではありませんでした。それでも薄く赤く染まった4つの小島は綺麗でしたよ。この後児童登校見守りを済ませると直ぐに準備をして小学校へ。1校時の6年生の授業からのスタート。そして、一人ずつ順番でイケメンALTのアブラハム先生に対して夏休みの思い出や美味しかった食べ物のお話をしました。他の子たちはアルファベットを綺麗に書く練習やタブレットを使って出される問題を解いたりしました。私たちはそのお手伝いでした。そして、2校時は4年生。
昨日は秋らしい爽やかな朝焼けからの始まり。暫し見とれてしまいましたよ。この後は児童登校見守り。6年生は修学旅行でいないので次の上級生が先頭で整然と登校してくれました。この後は小学校でのボランティアへ。夏休み中アメリカに帰国していたイケメンALTのアブラハム先生に久しぶりにお会いしました。爽やかな好青年です。暫し談笑した後5年生の授業。教科書や画面に映っているものの名前とそれがどこに有るのかを英語で言う練習。byonunderなどの
昨日も綺麗な朝焼けはお預けでした。そして、この後児童登校見守りに行きました。最初の大きなグループが登校した後、兄妹と、お兄ちゃんから遅れた女の子の三人を見守って終了。汗びっしょりなので急いでシャワーを浴びなおしてから小学校へ。最初は6年生の授業。しっかりと書くときの注意を聞いてから自分の名前、出身地、誕生日や好きなもの嫌いなものを書いて練習しました。そして、次は5年生。好きな季節や、その理由、その季節に何をするかなどなどを先ずは一人一人イケメンALT
昨日は曇天からの一日の始まり。日の出も見られませんでしたが、雲間から差し込んだ日差しの反射が綺麗でした。この後児童登校見守りに行きましたが、昨日は小学校の先生が来て下さったので途中で先生にお任せして楽をさせてもらいました。と言うのも、この後すぐにボランティアのために小学校に行かなければならないので準備をゆっくりできますからね。そして小学校でのボランティアは6年生から。世界の国々の名前とその国の食べ物や建築物、それがどうだったのかなどについてしっかりお勉強。次は
昨日の朝も良く晴れて朝焼けと金星からの気持ちの良い一日のスタートでした。そして日の出も綺麗に見えました。島の斜面から顔を出しどんどん昇っていきました。そして黒点チェック。3つの黒点が見えました。本当は上の白い所に一番大きな黒点が有るんですけど写っていませんね。そして、無事に児童登校見守りを済ませてから急いで小学校へ、ビッグサプライズ!イケメンALTのアブラハム先生、金髪になっていました。良く似合っていますね。さあ、最初の授業は6年生。
南に停滞している前線の影響ですっきりしない天気。海の景色もどうってことは無かったので見守りから一日のスタート。子供達は気まぐれ、走られると爺は付いて行けません。でも、スピードを落とす子もいて追いつきました。一人減ったのは忘れ物に気づいて取りに戻った子が一人いたからです。でも、優しい高学年の女の子が解決、ランドセルと持ってあげながら追いついてきました。そしてそのまま二人で走って前の集団に追いついていきました。子供たちは元気ですね。あっという間に追いつき
周防大島は昨日は一日中雨でしたが、今日からお天気が回復し、暫くは雨は降らない予報です。朝は島も見えていましたが、雨が強くなってからは殆ど見えなくなりました。雨の中の見守りでは3名の児童が歩いて登校していきました。見守りの後すぐに準備をして小学校へ。イケメンALTのアブラハム先生、朝の打ち合わせですす。その後すぐに6年生の授業。授業に入る前にアメリカと日本の学校制度の違いについてアブラハム先生から説明が有りましたよ。そして次は5年生。自己紹介を
昨日は雲が多い朝でした。日の出も見れず、金星も木星も見えませんでした。昨日は登校日だったので朝の見守りを済ませてから小学校でのボランティアに行ってきました。まず最初は6年生の授業。授業を始める前に差別についてイケメンALTのアブラハム先生によるアメリカで有った黒人の差別についての説明が有りましたよ。そして次は5年生の授業。自分の名前とスペル、そして好きなものを伝え合う活動を行いました。この後は20分の休憩、昨日は生徒全員で校庭で遊ぶ活
昨日も明けの明星、金星の観察。そして朝焼け。この後児童登校見守りを済ませてから急いで準備をして小学校へ。教員室で授業の準備をしているイケメンALTのアブラハム先生です。最初の6年生は世界の挨拶のお勉強。色々な国の挨拶を現地の言葉でお勉強しました。次の5年生の授業を終えた後は3年生。数字のお勉強でしたよ。そして最後は4年生の授業、先生やお友達の好きなもの、嫌いなものを聞いてリストを作って発表しました。ボランティア終了後は
昨日は曇っていましたが雨上がりで澄んだ空気、岩国方面の眺めが素晴らしかったですね。岩国城もロープウェイも綺麗に見えていましたよ。朝の見守りを済ませたら急いで準備をして小学校へ。イケメンALTのアブラハム先生と一緒に、先ずは6年生の授業でした。みんな久し振りにアブラハム先生と会って嬉しそうでしたよ。そして次は5年生。前の日に自分を英語で紹介する準備をしたので各先生に一人一人自己紹介をしてくれました。そして次は3年生。みんな大きくなってき
昨日は朝焼けも見られず、雲の多い朝でした。それでも何とか明けの明星、金星を見ることは出来ました。金曜日は小学校でのボランティアの日、児童登校見守りを済ませて急いで準備をして小学校へ。1校時は6年生の授業。来週の金曜日が卒業式なのでこれが小学校での最後の英語の授業でした。来週は卒業式に向かっての準備などで大変そうですね。そして、次は5年生の授業。先週まで勉強してきた自分が尊敬する人について一人一人前に出て紹介していきました。もちろん英語
昨日の朝も明けの明星、金星が綺麗に見えました。そして綺麗な朝の海が昨日も素敵でした。そして、昨日は金曜日としては久しぶりに小学校でのボランティアの日、その前に児童登校見守り。最初の5人を見守った後、兄妹が少し遅れてやって来ました。二人は前のグループに追いつこうと走って行きましたよ。子供は元気ですね。この後急いで準備をして小学校へ。6年生は卒業の準備で忙しいために1.2校時は連続して5年生の授業に。昨日は平島先生も登場しました。
昨日の朝は海も赤く染まって綺麗でした。児童登校見守りを済ませてから直ぐに準備をして小学校へ。金曜日のボランティアに行きました。最初は6年生の授業。姿勢が良い子が多くて良いですね。いつものようにイケメンALTのアブラハム先生と一緒です。そして6年生の後は5年生の授業。先生が3名とボランティアが2名!贅沢な授業ですね。好きな季節と好きな行事を英語でお勉強でした。20分の休憩の後は4年生。生徒数が少ないので目が行き届きますね。
さあ、ブログを更新しようとしたら、何とマウスが壊れて動かない!マウス無しで更新しようとしたけどやりにくい!。仕方なく別のマウスを探して取り付けて更新開始!と言うことで遅れています。気を取り直して昨日の朝の海です。この後朝飯を食べ、登校見守りを済ませて小学校へ。最初は6年生の授業でした。イケメンALTのアブラハム先生が漢字で気が付いたことは、女が含まれている漢字は悪いものが多いということ。確かに嫌という漢字や妨げなど悪いイメージのものが多いですね。外国の方が感
一昨日に引き続き、昨日も小学校でのボランティアでした。昨日はイケメンALTのアブラハム先生と一緒です。準備を終えて1校時は6年生,先日行った修学旅行の思い出を写真を見ながら振り返りました。5つの班に分かれてそれぞれiPadを使って撮った写真を見ながらでした。私の子供時代とは時代が違いますね。そして、次は5年生。一昨日二人一組で作ったレストランのメニューを使っていよいよ開店でした。半分ずつがレストランとお客に分かれての英語での実習でした。そして
昨日の朝の海は残念ながら写真を撮るような景色ではありませんでした。と言うことで金曜日恒例の小学校でのボランティアへ行ってきました。6年生が修学旅行中だったので2校時から。5年生の授業で先週に引き続きレストランでの英語での応対でした。終了後は20分の休憩、イケメンALTのアブラハム先生もリラックスして給水です。休憩後は4年生、安下庄小、島中小との拡大集合授業でクリスマスのリースづくりでした。アブラハム先生もトナカイの被り物をして自分で作ったリースをかけています。
昨日の朝の海、海の模様も綺麗でした。そして、テトラ付近にはなんと烏の大群が来て、他の鳥は近寄れません。私は朝の登校見守りを済ませてから急いで小学校へ。ボランティアの日です。先ずは6年生からスタート。写真を撮ろうと思ってカメラを忘れたことに気づき愕然!初めて慣れないスマホで撮影。爺にはつらいことでしたよ。先週に引き続きレストランでの注文とお会計の練習。これは食べ物の名前の復習をしているところです。この後5年生の授業を済ませて休憩
昨日の朝は雲も少なく綺麗な朝焼けでした。朝焼けを楽しんだ後は見守りを済ませて小学校へ。一昨日はジェシカ先生、昨日はイケメンALTのアブラハム先生でした。授業前の打ち合わせ。そして6年生の授業。日本人にとって英語の発音で悩ましいことは有りますが、アブラハム先生にとっては女子と上司の発音が判らないという意外な盲点を語ってくれました。6年生の後は5年生の授業。レストランや食堂での英語の応対の練習でした。5年生の授業の後は20分の休憩、子供た
昨日の朝の海の様子です。この後見守りを済ませて小学校へ。授業前に水分補給するアブラハム先生。そして、一校時は6年生の授業。世界の夏休みについてのお勉強でした。そして次の5年生は机を並び替えて街のストリートを作って道案内を英語で。みんなの前で楽しく道案内を楽しんでいました。そして20分の休憩、子供たちは持久走大会の練習で元気に走っていました。大きな銀杏の木の下を走る姿は良いですね。そして休憩時間の後は3年生。アル
昨日の朝焼けです。まあまあ綺麗でしたね。先週は予定外にお休みだった小学校でのボランティア。今週はあるということで見守りの後小学校へ。校庭の周りの桜が今年は綺麗に紅葉していました。そして外国語授業開始、イケメンALTのアブラハム先生です。これは6年生の授業風景。昨日は3年生から6年生までの授業でした。これは3年生の授業風景です。アルファベットの小文字のお勉強でした。この後の4年生、5年生の授業も無事に終えてから、ゆーたんさんへ。
昨日は雲が多くて風が強い朝。勿論朝焼けは見られず、こんな感じに。そして朝の登校見守りの後小学校へ。最初は4年生の授業。イケメンALTのアブラハム先生、一瞬マスクを外して笑顔。最初の英語のクイズの後は時間のお勉強。この後はタブレットを使って自分の一日の生活時間を入力、時間がかかったのでちょっと延長して全員入力完了し保存できました。休憩時間のアブラハム先生。休憩後は1,2年生の授業、これは2年生の時の写真。果物についてのお
昨日の朝焼けは黒い雲もかかりそうな微妙なものでした。そして、運動会などで2週間お休みだった小学校でのボランティア、久しぶりに再開です。登校見守りの後急いで小学校へ。そして先ずは3年生から。どんな食べ物が好きですか?どの色が好きですか?などを英語で聞きあって誰が何を好きかをメモするといった授業。みんな楽しそうでしたよ。そして5,6年生はリモート授業を行う練習。iPadを使います。全員机の上にタブレットを用意、予め先生から送られた動画を先ず開きま
昨日は小学校でのボランティアの日でした。先ずは綺麗な朝焼けからスタート。日の出の時間が近づくと雲が赤く染まってきます。そして日の出。この後は児童登校見守りを急いで済ませてから小学校へ。6年生の授業からスタート、イケメンALTのアブラハム先生も来られました。写真用に一瞬マスクを外して笑顔。直ぐにマスクをつけます。次の5年生、人気者のアブラハム先生生徒に囲まれて一人一人友達や家族の紹介を英語でしていました。そして休憩時間、