ブログ記事28件
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障がい、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです今日は「子どものモチベーションを下げない方法」についてお伝えします
勇気づけの子育てでは「ほめる」ことをおすすめしません。「ほめる」は「ほうび」の一種だと考えます。ほうびって、こういうものですよね↓上下関係の上の立場にある人が下の立場の人の働きを評価して自分の意にそった行動をしたときに与えるもの。今後もその行動を取るようコントロールする意図がある。勇気づけ子育てではほめるかわりに「勇気づける」ことをします。勇気づけ子育ては約100年前の心理学者、アドラーによる心理学がもとになっていますが最近の心理学・脳科学でも「ほ
「ノルマ達成!」-いや~、おめでとうございます!👏👏👏営業の世界でよく聞く言葉です。「ノルマ」とはロシア語で「規則、基準」という意味なのだそうです。この言葉が広がったのは第二次世界大戦後で、戦争捕虜としてシベリアに抑留されていた日本人は極寒の地で満足な食料も与えられず、ロシア人の監視の下で日々過酷な強制労働を課されていました。そこでロシア人が口にした「ノルマ」という言葉を覚えた抑留者が日本に帰
声と潜在意識書き換えコース/レッスン体験会/動画プレゼント!/お金のブロック解決コース=========◉【願望実現】見えない心理の世界で「拝金主義」に陥いるメカニズムとは?========人が「行動」できなくなる、動けなくなる要因は、たくさんあります。・心理的な抵抗が出る・勝手に先読み妄想して「どうぜうまくいくわけない」って思い込み、「うまくいかない」なら損するだけだから時間もお金もセーブするためにやらないほうが
声と潜在意識書き換えコース/レッスン体験会/動画プレゼント!/お金のブロック解決コース=========◉【願望実現したくないの?】なぜか動けなくなる、諦める心理的要因とは?========あなたは、今、順調に「実現したい願望」を片っ端から叶えていってる状態ですか?あるいは、ある分野の願望は実現するけれどうまくいってない分野もある!ってな状態でしょうか?例えば、「金はあるけど、パートナーがいない」であるとか、
声と潜在意識書き換えコース/レッスン体験会/動画プレゼント!/お金のブロック解決コース==============◉【願望実現の秘訣⑪】ぶっちゃけドーパミン報酬なの?オキシトシン報酬なの?何故の●●==============今日は、令和天皇様のお誕生日ですね。かしこくもおめでとうございます。さて、本題です。Yeah!!!!願望実現の秘訣を解説するシリーズ、第11回目「⑪」です。😊あなたは、今、/
積極的で自主的な面があったクラスで、点数化や競争を持ち込んだために自主的な活動が減ってしまった、つまり内発的動機付けが優先的だったのに外発的動機付けの導入で内発的動機付けが低下した状態をアンダーマイニング効果と言います。学級風土は学級の雰囲気や特性のことです。遂行目標は他者から良い評価を得て、悪い評価を避けるという目標です。期待価値理論は期待と価値で行動が決まるという理論です。ピグマリオン効果は教師が期待した児童生徒の成績が向上するというものです。正解は5。
声と潜在意識書き換えコース/レッスン体験会/動画プレゼント!/お金のブロック解決コース==============◆【宇宙発注を間違っていませんか?】起業女子、個人事業主で一人で頑張るほど●●のすり替えに気をつけて!==============こんにちは!「潜在意識書き換え」と「セルフイメージ」爆上げワークで、「自分の使い方」と「行動」が激変!理想の仕事、お金、人間関係、夢を叶える!①願望実現コーチ②音楽ビ
フェルト人形を作り始めたら面白くて寝る間も惜しんで作っている人がいました。作品をSNSにアップしたら、「これはメルカリで売った方がいいよ!」と言われ、出品してみるとメチャメチャ高値で売れます。俄然やる気になって次々に新作を作っていたら、他にも上手な作家さんが出品し始めたので徐々に売れなくなり褒めてもらえなくなります。するとあれほど楽しかったフェルト人形作りにやる気を感じなくなり、制作を止めてしまいました…自分で「これが楽しい!」と思ってやっていたこ
こんにちは!アスリートマインドコーチの大西孝昌です。サウジアラビアがポーランドに0ー2で敗退しましたね。初戦で優勝候補のアルゼンチンを破るというジャイアントキリングを起こしたわけですが急ブレーキをかけてしまいましたね。隣国で気候慣れしてるばかりかカルチャーも似ているし応援も駆けつけやすいという点で心理的には思いっきりコンフォートゾーンですからかなりこの勢いのままに行くんではないかなという予感がありましたが結構攻め立てていたのに終わってみれば0ー2でした。い
ご褒美がやる気をさげる?土浦市ピアノ教室岡本音楽教室です子育てにおいて誰もが、「○○をしたら△を買ってあげる」と言った事があるのではないでしょうか?私もあります。ご褒美が悪い訳ではなくモチベーションをあげるに効果的な時もあります。でも、少し注意が。いつもそれをしてると逆効果になることもあるんだそうです。この曲が弾きたい!この曲が好きだから沢山練習している。↓これはやりがいや好奇心といった内発的動機づけを原動力として行動しています。しかし、ご褒美などの報酬を
育爺(いくじい)は難しいと、つくづく実感する今日このごろ。こんな夢をみた。今日は隣町にある「児童館」に、孫娘二人を連れて来ている。ここには工作室があって、大小いくつかのテーブルと、自由に使える色々な材料*が揃っている。*色紙、厚紙、各色ペン、ハサミ、のり、紙テープ、大小の紙製の箱やプラスチックの箱、ヒモやビーズ玉、などなど。上のR(8歳)1は三歳から、ここに来ると。一人で黙々と何かを作り始め、必ず何かを完成させていた。出来上がりも大人が「スゴイ
◆◇◆◇◆◇◆◇「向上心を忘れない」心の扉メンタルカウンセリング横浜◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆にほんブログ↑応援クリックお願いします。親切なふるまいにお礼をするというのは自然の行為かもしれません。でも、この場合は余計なお世話になる場合が多いのです。つまりお小遣いをもらったばかりにやる気がなくなってしまう場合があります。たとえば気分が良くて自分の部屋を掃除している時にお小遣いをもらうと掃除をやめてしまうことがよくあ
一般的にほめ言葉は良いものだと思われています。ほめ言葉は、ほめる方にとってもほめられる方にとっても、肯定的な感情が生まれやすくなるからなのでしょう。しかしほめ言葉の乱用には、注意が必要なようです。なぜらば、ほめ言葉は場合によって、プラスにもマイナスにも働くからです。これは、心理学の研究でも明らかになっています。たとえば、発達心理学者のキャロル・ドゥエックが子どもたちを対象に行った研究では、才能や結果をほめた場合と努力やプロセスをほめた場合では、異な
よくこのような言葉を聞きます。「ちゃんとしたら〇〇あげるよ」「〇〇位以内になったら〇〇買ってあげるよ」「テストで〇〇点以上取ったら〇〇買ってあげるよ」等々社会人になりたての頃、「否定&否定の言葉がけより肯定&肯定の言葉がけの方がいいよ」と教わりました。具体的にいうと「〇〇しないと(否定)〇〇出来ないよ(否定)」より「〇〇したら(肯定)〇〇できるよ(肯定)」というような感じです。ですので、体育教室の指導場面でよく肯定&肯定の言葉がけをしていました。しかし、今は肯定&肯定の言葉がけもほと
先日、長男しんたの持久走大会がありました。1年生のときは約70人(男子)中、52位でした。2年生になった今回は、45位に上がりました。前半ニコニコ走っている姿が印象的で、その日の夜に質問してみました。「走るの嫌いじゃないの?」と聞くと、「うん。」と。「走るの好きなの?」「うん。」と。きついけど、走り終わった後の充実感が好きなようで、聞いててステキだなぁとしみじみ思いました。身体を動かすことが嫌いでなければ、嫌いよりかは健康を維持しやすいと思います。さて、僕たち家族の中では、「
育児STEP.1ご褒美あげ方間違っていない?アンダーマイニング効果アンダーマイニング効果ご存知ですか?内発的動機で行っていた行為に対して、報酬などの外発的動機付けが行われることにより、逆にモチベーションが低減してしまう現象を指します具体的にいうと好きでゲームやパズルやブロックで遊んでいたのにクリアしたらお金あげる大きい恐竜作ったらお菓子あげるご褒美を与えることで投げ出しになってしまうことを指します。モチベーションを逆に下げて何度も何度も好きで遊んでいたのに急にしなくなります
人間って、不思議だなと思ったことがあって。それが、このアンダーマイニング効果なんだけどね。それが何かというと、簡潔に言うと、達成感や満足感を得るため、いわゆる内発的動機で動いていた人が、お金など他人からの報酬を受けることで、モチベーションを下げてしまうことなんだ。これは、本来、達成感や、満足感を得るために行っていた人が、目的が報酬を受けることに変わってしまうことによって起こるんだ。単純に考えたら、物事を達成しているだろうし、報酬も両方もらってる可能性もあるから、ラッキーじゃんと、思っ
「外発的動機付け」と「内発的動機付け」どちらが素晴らしいというわけではないでしょう。報酬や賞賛など外界からの刺激があるからこそやる気を起こす「外発的動機付け」自分の内側から湧き起こってくる外界からの見返りを求めることのないやる気である「内発的動機付け」※自分の内なる欲求を満たす、という意味では内なる見返りを求める…ということでもあるでしょう。一方が認められ、他方が認められないということはないでしょうが「内発動機付け」によって行った行為に対して外界による報酬を与えてしま
どうも、こんばんは。みなさんは、今やっている何かについて、それは自分がしたくてやっていますか?それとも、周りの評価のためにやっていますか?ということで、今回は「動機づけ」について考えていきます。人の行動には、2種類の動機があります。・外発的動機づけ金銭、褒美、人からの賞賛や承認など、外からの報酬を得るために行動しようとするもの。報酬が目的であり、行動(活動)は手段。例試合に勝つために練習する。試験に受かるための勉強する。・内発的動機づけ自分の好
うちは娘も息子も「長距離走」をやっています。放っておいても勝手に走りに行くので、自分達で走ることに何かの楽しさを見出して続けているんだと思います。子供達から話を聞いていると、同級生に多いのが「良い結果を出したらお小遣いが貰える」というシステムを採用している家庭が多く、例えば「3,000m10分」などの大台を切ればスマホや任天堂switchなどの高額な景品が設定されているそうです。そうなると、ムチャクチャ走るんですよね!!必死になってタイムを切ろうとします。
中学・高校と不登校(五月雨登校)の末に、大学生になった息子の話を記憶を辿りながら書き綴っています。昨日までめちゃめちゃ話がそれてしまってましたが、また本筋に戻します学校に行く事を条件に、祭の練習に参加することを許可していたため、祭の後、息子はぱたりと学校に行かなくなりました。行く必要性を全く感じなくなったのだと思います。それは、中2の10月半ば頃の事。学校には月に数時間程度、顔を出すだけになってしまってました。私はこの時、何かをエサにして物事をやらせようとしても、遅かれ早かれ行き
おはようございます岩手からコーチングやリハビリテーション科の管理について発信する理学療法士の吉田です。2021年になりましたが、本年もよろしくお願いします!それでは、さっそくいってみましょう!本日は「報酬がモチベーションを低下させる!」ってことについて書きたいと思います報酬って普通に考えたら、モチベーション上がる気がしないですか?なにかやらなきゃいけないことがあった時に、これができたら、1万円できなければ、なしとなれば、あったほうがいいですよね職場では
今日の一日一読は「好きで学習していることにご褒美を出されると、逆にやる気がなくなる」でした。これはデシ先生の研究ですでに知っていたことですが、良かれと思ってされることが逆に働く危険性があるという点で重要だと思います。今回の内容で、ご褒美があるかないかというだけではなく、どういう声かけをするかどうかでも、その人の認識に変容を及ぼす可能性があることを実感できました。気安く「あなたは頭がいいからね」ということで、当人に与える影響があることは承知しておかねばならないことだと思いました。
【推定所要時間8~10分マニアック度2】心理で飯を食っているのに、今まで心理学に関する記事がありませんでした今回のテーマは「やる気」=動機です。「うちの~はやる気なくってさぁ」なんて嘆いている皆様のヒントになれば幸いです。私が経験してきたことや、関わってきた相談を、本質を損なわない程度に加工して、
おはようございます。長野市・カウンセラーこころのえくぼお悩み、小噺、小林君子です。「キレイでしょ?壁画が(笑)」皆さんに質問です。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■お子さんが自ら進んでお片付けをしていました。「(まぁ、偉いじゃない)」そんな時あなたはどんなアクションを取りますか?A:「偉いね。」「すごいね。」と褒めてあげる。B:お菓子やオモチャなど、何かご褒美をあげる□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■お子さんがな
ども。推しの記念イベントに参加できなくてヘラっている寝ずっちです。色々あって僕は最近すこぶる機嫌が悪いので、今回は回りくどい文章は無しに、はっきりと物申したいと思います。『Vtuberに"いいね"を求めるな!』同じ二次元でもVtuberがアニメや漫画と違うのは、キャラクター自身がファンを認識してくれていることですよね。そんな話を一番最初に書いた記事でも言ったと思います。そして、こんなことも言いました。「推しを応援したい」という感情が、いつしか「承認欲求を満たしたい」にすり替わってしま
【占いと心理学】「当たるも八卦(はっけ)当たらぬも八卦」とは占いのことで、「占いは当たる場合もあれば当たらない場合もある」と昔からこのように言われています。つまり、ほとんどの占いにおいては理論的背景が立証されていずに、学問という学術的立場には立っていないようです。だから、「当たるかもしれないし、当たらないかもしれない」となるわけです。とても似て非なるものに、「心理学」があります。心理学とは心と行動の学問であり、科学的な手法によって研究され、「行動と心的過程についての科学的学問」「
今日は練習の調子が良いうえにノーミスでした‼️体操競技のノーミスというのは、ゆか・あん馬・つり輪・跳馬・平行棒・鉄棒の6種目を、落下や転倒などの大きなミスをせずに演技することを言います。ノーミスの練習に気付いた部長が、「ノーミスだったから、あげるよ!」と温泉券♨️をくれました😏ここで、あるモチベーション理論について、ふと思い出しました💡それは、アンダーマイニング効果です‼️アンダーマイニング効果とは、内発的に動機づけられた行為に対して、報酬を与えるなど外発的動機づけを行うことに