ブログ記事84件
診察日前のメモメモこんにちは、Pajaです。明日は、診察日です。診察日前のメモメモします。報告するべき事・血圧は、処方された薬を服用しても170を越えてしまう時がある。170を超えると体が調子悪くなる。フラフラするというかなんというか・おなかPになる時がある。1回だけ様子見でもよいのですが過去にこれ系で緊急入院したので報告します。・オキノームの消費は、1日5回に抑えている。なるべく休憩を取るようにしている。・医療用麻薬が多いのか1日中寝ている日が何日かあった特に
プログラミングの勉強、だいぶ進みました。サーボ乱数
今晩はPajaです。今日は、ラズパイとアルディーノについての記事を記載します。私の頭の中からやっぱり消えない”年内もつかどうか”という言葉もう10月の半ばですからね。。。色々と焦り始めているのは、事実です。長男には、エンジニアの門を開けたばかりエンジニアの道に進むのか、そうでないのか、それはわかりません。でも、機材を用意しておけばきっと独学で学んでくれると思います。その時、夢が変わる可能性もあるんですけどねwっと言う事でマイコン制御の定番アイテム・ラズベリーパイ・
皆さんこんにちは今日はC言語について紹介していこうと思います今回はC++というものをつかっていきますまずは文字を表示してみようというものをやっていきますPart1文字表示今回は#inlude<stdio.h>は絶対用語でこれを入れないとエラーが出ます続いてはintmain(void)というのはメインのプログラムですprintfはこの文字を表示しますという意味ですreturn0はこのプログラムを繰り返すという意味ですさぁこのプログラム何ですが、簡単だったでしょうが、じ
皆さんこんにちは今日はIoTについて今日は紹介していきます最初にIoTとは何かと聞きましたが、ものとつながっているという意味でしたが、今日はIoTの例について紹介していこうと思いますーIoTーIoTについてIoT・・・InternetOfThingsという略でモノとインターネットがつながっている「IoTの例」例1スマホでリモコン操作エアコンやテレビのリモコンの操作ですね例2BluetoothBluetoothでは音楽再生、例①のようなリモコン操作などです
皆さん初めましてIoTスペシャル授業に参加してありがとうございますまずはIoTは何だと思いますか正解はInternetOfThingですIoTの意味はものとつながっているという意味です今日からはIoTに関する授業をしていきます!!よろしくお願いしますルールこのIoTスペシャル授業はあくまでも対策なので本格的にしたい方は専門学校を優先しますこの授業はむりょうなので安心してください対象者は小学校からになります申込したい人はpa.pi147124@gmail.comと
カラクリ時計つながりって事でサーボ駆動のロボット製作、やっとここまで進みました。お人形さんを切り刻むのはかわいそうなんですが腕、腰とちょん切ってやりサーボユニットを中に入れます。幅がギリギリかちょっとオーバーです。また改善します。脚にステンレスの棒を差し込んでホーンに取り付けこれをサーボユニットに取り付け仮組みですが思ってたよりうまくいきました。元気100倍!駆動マイコンはアルディーノでプログラムは小学生御用達のスクラッチーノ。私はプログラムは苦手なんで若手にやっ
娘は、中学生になると、物理とコンピューターサイエンス(科目名はデザイン)に興味を持ち始めました。どちらに先に興味を持ったのかは分からないけれど、好きな科目2つの内容が繋がる時に、本人は妙に納得しています。彼女が小学1、2年生ごろ、旦那さんが買ってきた『ScienceWiz』の電気部品セットで、パパと一緒に作ったり実験したりが大好きでした。気をよくしたのか旦那さん、色々リサーチして、家にSTEMのセットが少しずつ増えていき…徐々に、ウノだかナノだかメガだか、
フルカラーLEDの使い方をYOUTUBEにアップしました!おもに内容はArduinoでの制御方法です。よかったら登録してね
YOUTUBE更新しました!もしよければみてください📺
『電子工作に振り回される夫』以前作った電子工作を急に触り出したと思ったら、急にモーターを散歩しだしたジンさん。当時の様子↓(動画をズームしたから荒い)何してるのかと思ったらラジコンを作ろ…ameblo.jpこれの続き(多分まだ続く)全体的につくりが甘い...!!!このあとハンダゴテをポチったり上の積載管理のためボード追加したり改造中😅ようやく速度制御や回転がつき始めてきたおまけ前回の絵日記もラスト「アホだ」で終わってたけど、それ見せる前に今回の絵日記見せたのにラスト当てられた...
以前作った電子工作を急に触り出したと思ったら、急にモーターを散歩しだしたジンさん。当時の様子↓(動画をズームしたから荒い)何してるのかと思ったらラジコンを作ろうとしていたそう。漫画のちょっと後くらいがこんなの現状思いっきり有線だし全然ラジオコントロールじゃないけど😅速度制御も全然してないから振り回される始末...スイッチも超簡易的...笑手持ちパーツ多過ぎるからこの時点でver0.9(適当)現在もジワジワ進化中...ちょっと続く予定ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeに挑戦中です!1分間電子工作教室というタイトルです。名前の通りで電子工作に関する作品やポイントを紹介していきます。もう少し動画の技術高めないと💦道は険しそうだ…もしよければ見てくださいね😉
10秒間数えて±1秒、つまり9秒~11秒なら合格でそれ以外の記録なら不合格というゲームです。有機ELのSSD13331と一般的なタクトスイッチを使用しました。プログラムは以下の通りです。#include<Adafruit_GFX.h>#include<Adafruit_SSD1331.h>#include<SPI.h>#definesclk13#definemosi11#definecs10#definerst9#definedc8/
ボタンを押してSTART、もう一度押してSTOPして時間を計測します。ボタンはアルディーノのプルアップを使用しました!押されたときにLOWになります。計測中とそれ以外を見分けるフラグを変数で用意しました!<実行結果>STARTmode_flg=1STOP_millis=7243TIME=7.24mode_flg=0<プログラム>unsignedlongtime_mil;//変数定義unsignedlongtime_mic;//変数定義unsigne
今回はスイッチサイエンス社のカラーセンサーモジュールです!(ローム社のBH1745NUCが使われています。)Conta™デジタルカラーセンサモジュールBH1745NUC搭載-スイッチサイエンス(switch-science.com)スイッチサイエンスのサイトにリンクされてるライブラリーを使ってサンプルプログラムを実行しました。赤色LEDの値を調べてみました。150くらいで手で囲むと反射光も含まれて300くらいになりました。電源は3.3V、データはI2C通
アルディーノのプログラムというかスケッチはC言語系で書きます。C++言語の参考書をおすすめします。C言語だけではオブジェクト関連で足りないところが出てくるからです。具体的にはクラスという技術や概念のところですね!クラスを少し知っておくとアルディーノでライブラリーを使うのがとても楽になりますね😉クラスやオブジェクトの例えですがクラス:陸上選手名前○○身長○○体重○○~で走る~メートル跳ぶ生成したオブジェクト名前:山本一郎身長:186体重:8511秒で走る6メートル跳ぶ
有機ELの一つであるOLEDのSSD1331を紹介します。(今回はポイントだけ記載します。)ちなみにAdafruitというブランドの製品です。#include<Adafruit_GFX.h>#include<Adafruit_SSD1331.h>製品に関するライブラリーを追加しておきましょう!追加するとテストプログラムをスケッチ例から実行できるようになします。SPI通信を使っているのでプログラムには#include<SPI.h>も。7ピンありますがVccとGND以外を
カップラーメンのふたを押さえるプログラムです。スイッチを押すとサーボモーターに接続されたバーが一定時間下ります。時間が経つとブザーが鳴ってバーが上がります。スイッチは内部のインプットプルアップ機能を使っています。#include<Servo.h>intsvpin=9;intbzpin=7;Servosv;voidsetup(){//putyoursetupcodehere,torunonce:sv.attach(svpin);pinM
超音波センサー、温度湿度センサー、赤外線感知センサー、音量センサー、サーミスタ、光センサーを集めてみました。電子回路や基板などを組み合わせたものはセンサーモジュールと呼ばれることがあります。
ロータリーエンコーダーの使い方を簡単に紹介。2つの信号を用いて回転の向きなどを調べます。信号の立ち上がりと立下がりをチェックすることで調べることができます。例えば信号Aがローかハイになったときで信号Bがローのときは左回りとか・・・これをプログラムにします!インターネットに公開されてるプログラムを使用しました。信号の値を入れる変数として直前の状態と現在の状態を作っておくことがポイントです。intval;intencoder0PinA=3;intenco
サーボモーターとタクトスイッチででおみくじゲームを作りました。タクトスイッチが押されたときにGNDとつながったのを感知してサーボモーターが動きます。乱数が生成されてサーボモーターは決まった位置で止まります。サーボモーターはライブラリーで直接角度を指定できるようになってます。#include<Servo.h>intsvpin=9;Servosv;voidsetup(){//putyoursetupcodehere,torunonce:sv.attach
今回はチルトスイッチを使ってみました。見た目は電解コンデンサに似てますがスイッチです。縦にするとONで横にするとOFFです。中に金属の球のようなものが入っており振るとと音が鳴るのが特徴です。チルトスイッチを傾けるとLEDが消灯するプログラムです。//Lesson08傾いたらLEDを消灯させて知らせるスケッチ//https://omoroya.com/inttiltPin=2;//チルトスイッチintledPin=3;//LEDvoidsetup()//初
音が出る部品です!ブザーとスピーカーの違いに気を付けてね!SPT-15という圧電スピーカーがおすすめ♪
電源の代わりにマルチ発電機B(アーテック)を使ってみました!発電機の配線をアルディーノのVinとGNDにつなぐだけです。ゆっくり回すと3Vくらいで速く回すと5Vから9V出ますね!チビッ子とか喜びそうですね🦋
MATRIXLEDでランダム点灯させるプログラムです!randomSeedという関数で乱数のパターンを設定したから使用するのがポイントですね。#include"LedControl.h"LedControllc=LedControl(12,10,11,1);longrandNumber_x;longrandNumber_y;voidsetup(){lc.shutdown(0,false);/*Setthebrightnesstoamedi
マトリックスLEDとアナログジョイスティックを連携!モジュールをそれぞれアルディーノにつないでアナログリードした値を整えてXY座標に代入します。#include"LedControl.h"LedControllc=LedControl(12,10,11,1);/*wealwayswaitabitbetweenupdatesofthedisplay*/unsignedlongdelaytime1=500;unsignedlongdelaytime
テスターを買いました!電子工作では抵抗の値を図るのに便利ですね。
可変抵抗とサーボモーターを連携しました!可変抵抗の値をアナログリードして180段階に置き換えてサーボモーターに代入しています。※今回はサーボモーターライブラリを使いました。#include<Servo.h>intsvpin=9;Servosv;voidsetup(){pinMode(5,OUTPUT);digitalWrite(5,HIGH);sv.attach(svpin);Serial.begin(9600);}voidloop(){intVR
スイッチ大集合!タクトスイッチトグルスイッチマイクロスイッチプッシュスイッチスライドスイッチたくさん(=^・・^=)