ブログ記事5件
本格的に出荷が始まり、ごんたの出動時間が朝4時台の日も・・・10日に少し強い霜が降りて、玉レタスが一部霜にあたってしまいましたが概ねツヤツヤと状態の良いレタスが採れていますそんなレタスの出荷作業中、ロメインレタスに見慣れないものが小さなアシナガバチの巣が着いているではありませんかごんたに話したところ、前日にも同じところに巣が着いていて、ハサミで落としたはずとのことなんと同じところにもう一度巣を作ったのですね~ハチには可哀そうなことを・・・(ゴメンね)他にもこんな顔
今年4月、横浜市にある自宅庭のアヤメの葉に、薄緑色のイモムシの姿がありましたこの日は仕事休みで時間に余裕があったので、さまざまな角度からじっくりと観察してから、コンデジで3枚撮影ネットでイモムシの種類を調べるのは極めて困難なので、書店に置かれている「イモムシハンドブック」の力を借り、“アヤモクメキリガ”の幼虫と判明成虫は茶色い、いたって地味な出で立ちでした(写真3枚、同一個体&ノートリミング)
昨日は深見歴史の森の活動日でした。途中からの参加です。小さな紫色のハナイバナ集合場所の三辻は日当たりがよく花が一杯なので蝶もたくさん飛んでいます。ベニシジミツバメシジミキタキチョウコミスジこれは森の中で観られたクロコノマチョウハラヒシバッタヤブキリ幼虫ナナフシモドキの幼虫は5頭発見。何故かロープで見つけることが多い。アカサシガメニホンアマガエルも3匹見つけました。茶色、茶色と緑、緑と色も色々。ニホンカナヘビアヤ
家に持ち帰った、すーの青虫草とり第2弾あれから…私の友達が、「この幼虫なんじゃない?」と教えてくれました。これは…結構…エグい画像が出るので…覚悟して…見てください…じゃないですよこれだったらよかった…次に、来ますよ〜321ハイ出たアヤモクメキリガというやつらしいです。この事実をすーに話すべきか…丹精込めてお世話をして、サナギになり、いよいよ出てきた〜のが、これだったら…すーのメンタル、崩壊するのではないかと…いや、逆に、「自然の営み」を目撃して、情
2014年4月29日自然農畑には、エンドウ豆系を数種類植えてあります。・いなとり赤花きぬさや:今が旬!(緑色)・紫ツタンカーメン豌豆:これから実が付きます!(紫)これは、豆系をてっぺんからポキっと食べて折ってしまう芋虫たちです。アヤモクメキリガの幼虫。今日は、豆には1匹いましたが、隣の大麦の中に生えてる雑草のカラスノエンドウに2匹のんきに付いていました。きぬさやよりも、カラスノエンドウのほうが、好きみたい。紫ツタンカーメンは、加熱するとどうなるかと思って茹でてみました。ナスを茹でたよ