ブログ記事21件
昨日は、朝5時前に起きて資格の試験の勉強を30分だけし、朝6時半前にいとこSが迎えに来てくれて出発。到着後車の中で30分勉強し、受付→目の検査→支払いを済ませ教室へ。朝9時50分から試験開始。試験終了後10分待っただけで結果がわかり無事合格。午後は、写真撮影と資格取得の受取。試験は思ったより難しくて、結構落ちていた人もいた外国出身のかたたちは、かなりの割合で落ちていたように思う。受かってほっと一安心母もとても安心したようで喜んでくれていた。人生の中のたっ
明後日には入院する次男。ちょっと前に中耳炎なりました。(なってた)痛い、痒いって言うから病院行ったらなってた?もう治りかけの状態。耳漏とかなかったけどなぁ。そして色々と不安と疲れとストレスで、私が蕁麻疹発症。痒すぎる。さらにここにきて長男の学校が一部学級閉鎖。怖い。明後日から長男は義実家へ行くけど、義母は器官弱いから発症したらと思うと怖すぎる。これ以上何も起きませんように。
ようやく一つ達成を迎えた事がありここに記録する事が出来る事に感謝の気持ちでいっぱいです。結論からいいますと難聴だった次男の耳が手術なしで完全に聞こえるようになり見事な成果を出した記録です。同じように悩んでいる親御さんがたまたまこの記事に辿りついてそんな治療があるのかと知ってもらえたりなんらかのきっかけになれば嬉しいです。⚠️こちらの記事は一部モザイク加工をした頭部のレントゲン写真がございます。苦手な方はこれ以上はお控え下さいますようにお願いします。はじまりは
ここ最近体調があまり良くなくて毎日なんとか過ごしている感じです・・・・・手術は2時間程度で終わりました前日はこれが最後の呼吸器になるといーねと頭をナデナデしながら寝顔に話しかけて眠りにつきました手術室に入る直前に三女の好きそうなYouTube?をスタッフの方がタブレットで見せながら少しずつ三女の視界から私達は消えて手術室へと入りました泣いてしまうと麻酔がかかりにくく、目覚めも良くないらしく、プロ(手術室のスタッフさん)がアイコンタクトで指示して泣くこともなくスタートできたらしい
2時間増えると死亡リスク15%増…「座りすぎ」が寿命を縮めるワケ2021/11/1015:50女性自身テレビや動画配信サイトに見入って、1時間以上動かないこともザラ……。そんな習慣がある人は要注意。重大な疾患のリスクがみるみる上昇していますーー!「長引くコロナ禍で、自宅のソファに座ったままの時間が増えたという方も多いでしょう。しかし、座っている時間が長引くと『死亡リスク』が増すということは最新の研究でも明らかになっており、注意が必要です」こう話すのは、京都府立医科大学講師の小山晃英先
家で待機しながら眠れない夜を過ごし、朝は8時半に来てくださいと看護師さんに言われていましたが…7時50分には病院駐車場に着いてスタンバイ。手術の日は両親揃って来てくださいと言われていたのでパパにも休んでもらって付き添いに。朝、入院してる病棟に入ると、、泣いてる!!遠くから聞こえる我が子の声!駆け寄ると『ママー』と大騒ぎ。ごめんね、とぎゅーっと抱きしめる。いよいよ手術だね!少しぼーっとするお薬をお口に注入して、数分後には一点を見つめて大人しくなった。手術室に近づいて行く時に怖がっ
アデノイド肥大切除手術の経過をブログで書いている途中ですが…そもそもアデノイドとはというお話。(お医者さんに聞いた)鼻の奥にあるリンパ腺で、喉の扁桃腺みたいなもの。子供のうちは小さいけど誰にでもあるみたい。風邪をひいたりすると免疫が働いて少し肥大する。でも風邪が治ると小さくなる。なのに、うちの息子のような体質の子は風邪ひくたびに肥大して、風邪が治ってもアデノイドは小さくならない。どんどん大きくなる一方。一般的には3歳から5歳が大きさのピークで、その後は自然と小さく、消失するら
今日は幼稚園の発表会・・・と言うものの、コロナの影響で参観することが叶わず収録した分を後日、DVDで拝見することに。1日かけて収録したので子供達は疲労困憊。途中、次女のセリフが飛び固まったハプニングがあったもののなんとか無事に終了したようです。一番の懸念材料は、最年長のため、主役に抜擢された長男だったので、こちらは練習以上の大成功におさまりほっとしています。今、年中の長男ですが、年少時は出席日数が全体の半分だった状況。去年の4月より幼稚園生活が形になりもうすぐ一年。同年代の子より劣っていた差が
始めまして。2児の母をやってます。専業主婦です。主人は単身赴任中のため、平日はほぼシングルマザー状態。3歳の娘と4歳の息子は今年、10月より同じ幼稚園に通園し始めました。息子は今年の2月に扁桃腺肥大&アデノイド増殖症、滲出性中耳炎の為に手術。経過観測のため、耳鼻科に通院していたのですが、12月にアデノイド増殖症の再発。鼻づまりのような状態が続き、呼吸が苦しくお布団をかけないことも頻繁に起こりだしたので、寒い夜が続く昨今のためにスリーパーを購入しました。パジャマを一時、薄いTシャツにしたのですが
長男が生まれて6年間無かったものがありまして…長男は2、3歳の頃毎週末というくらいに高熱を出す時期がありました原因は扁桃腺おとんもばぁちゃんも肥大してます。とはいえ熱は出しませんが。長男も年長になる頃にはそんなに熱を出すことは無くなったのですが気になる現象が…。ひょっとしたら無呼吸?というような変な呼吸。フンガフンガフンガ~って。そこで花粉症で耳鼻科に通っていたついでに相談し取ってしまいましょう!ということに。大きな病院で手術の為数日入院。全麻だったのですが
夫36歳長男(さのすけ)4歳二男(ひのすけ)10ヶ月✨4人家族のAKAIRO家✨ここまで長い道のりだった~やっと入院当日。まだ、診察してもらってからじゃないと手術できるかわからんけどちゃん実家に預けに行き、自宅に戻って入院準備の最終確認夫に仕事抜けてもらって病院に送ってもらいました病院に着いたら受付をすまし、病棟へあがってからのすぐ採血そら全力で嫌がりますわな…しかも、失敗されて大泣き。頭、手足、お腹、全部押さえつけられなんとか採血終了。そのあと鼻の呼
次男の手術が決定。今月末にすることになりました。病院の先生は簡単な手術って言ってたけど、それでも心配。。。何事もなく、退院できますように!!!そして、医療保険の大切さも実感。上の子2人は入ってるのに、この子だけ入ってなかった。入らなきゃー、と思いつつそのままに…子どもなので医療費がかからないのはありがたいけど、遠回しに個室をすすめられたので部屋代が10万近くいきそう…旦那のバイクも壊れて新しいの買ったし、ほんとに節約しないとー!!!!
次男、部活に行ったけど、すぐ帰ってきた。体調悪いなら休みって、言ったのに行くし…で、本人からマスクしたりするから、熱計ったら、あるやん学校でも、インフルエンザ流行ってるみたいやし、悩んだ結果…診察終了の少し前に電話して、先生に相談診てくれるって…ありがとう先生。いつも、優しく素敵な先生です次男が、赤ちゃんの時から中耳炎がひどく、年中…クスリ、切開、チューブを繰り返した時に、別の病院行ってみたらと、紹介された病院です前の病院では、抗生剤を飲み続ける事に不安を感じて訪ねても、反対に怒ら
睡眠時無呼吸症候群の原因は、扁桃腺肥大、アデノイド増殖症でした。3月に睡眠時無呼吸症候群の検査の道具を借りて、2晩機械をつけて寝た結果、30分に1回呼吸が止まってる事が判明しました。日中もずっと欠伸してるし、寝たら起きない。病院で異常です。って言われるほど、何をしても起きないから、気にはなってました。検査の結果を聞いて、手術のリスクを考えるより、現状が何より可哀想なので、早急に手術をお願いしました。一番早くて7月13日との事だったので、その場で予約を取りました。息子は、理解してるのか、
だいちゃん扁桃腺とアデノイド摘出手術をしてからする前にくらべてかなり元気ですww喉の邪魔な物が無くなったからか食欲が手術前より4倍くらい増えましたww術前がほとんどご飯食べてくれなかったww今は普通にお子様ランチ全部食べれる感じwwもやもや病の方の検査入院の結果も良好!むしろ意外で先生もビックリしてましたww意外とは…右側のまだかろうじて生きてる血管は詰まっておらず進行してない状態。そのせいか手術して足した血管から1本も新しい血管が生えてきてなかった
昨日の午前中に退院してきました!11:30に鎮痛剤飲ませて12時過ぎからご飯食べ始めたけど12時半になって痛いのか機嫌悪くなった。その後外遊びして14時前に家に帰ってきたけど外で遊んで暑かったのかいきなりスイッチ入って機嫌悪くなりもう手付けられない状態に。お昼寝は30分もせず痛いのか機嫌悪くて起床。オヤツなしでシャワー浴びてシャワーのお湯ぬるめで!って旦那に言ってたのに42度ではいったからかシャワーあがってからも機嫌悪くて。夕飯食べる10分前に鎮痛剤
今日は10時半から病院!!着いて病室覗いたらまさかの寝てたwwwいつから寝てるのか…10時のオヤツの牛乳が置きっ放しにww10時前から寝てるって事だな。私…暇でwwだいちゃんのほっぺにコッソリチューってしたら起きちゃった♡笑起きたら目の前に私の顔があるもんだから起きて早々超笑顔10時の牛乳飲ませてると今日担当の看護師さんがきて挨拶。11時にシャワー予約してるけどどうします?飲んでからにします?と。だいちゃんシャワーって聞いたら行く!ってなって牛乳は後でに
二日ぶりにだいちゃんに逢いに面会行ってきました♡お昼頃に着くように行くと保育士さんとお部屋でご飯食べてた♡ちょうど口にご飯運ぶ時でご飯をスプーンで運びながら笑って「まぁまー♡」って♡笑部屋入って早々可愛い奴めでも写真撮っても笑ってくれない基本言葉もあんまり喋ってくれないし咳してるしなんだか辛そう。脳の手術した時よりグッタリしてて看護師さん達みんな心配してくれてる私も心配で抱っこしてあげたくて抱っこしよう?抱っこしないの?ばっかり聞いてたwwでもだい
今日はだいちゃんの病院の面会をお休み。娘を預ける所が見つからなかったから今日のお昼から徐々に飲食開始してるハズ!そんでHCUから一般病棟に移ってるハズ!明日は午後から娘を友達のお家に預けて病院!痛くて泣き叫ぶタイプかな〜。頭の手術した時は手術した側を下にして寝てても全く痛がりもしなかったけど扁桃腺とアデノイドは痛がるかな。。15時半には病院出ないといけないからだいちゃんには申し訳ないな明日は機嫌の悪いだいちゃんを相手する覚悟で行ってきます!!!気合い入
朝8時に病院着く予定で家を出発。病院行くには橋を渡って行くんだけどその橋が混んでる事をスッカリ忘れてて橋に付いてビックリww激混みーーーーwww8時…間に合わないかも…。。でも最悪8時半までに来てくれれば大丈夫って言われてるから大丈夫だろうと思いながらとりあえず8時に病院に電話して向かう事に。8時20分に駐車場ついて私は玄関で降ろしてもらって小走りで病室にwwギリ間に合ったーって思ったらちょうど看護師さんが検温とかしてて誰かと電話してる〜だいちゃん今熱