ブログ記事35件
確かにお前はどうしようもなく世話のやける奴だよなだがいいんだよお前はそれで俺には分かる!お前はスゲー奴だXラウンダーじゃなくてもスゲーんだってアセム!スーパーパイロットになれ!誰よりもこの俺よりもスゲー宇宙一のパイロットにな期待してるぜガンダムAGE-2スーパーパイロットへの覚醒シーンガンダムAGE面白いですよね。まだAGE見てない方もこの動画でかっこいいと思ったらぜひアニメ本編も見てください。www.youtube.comガンダムAGE-2スーパーパイロットへの覚
好きなミュージックビデオある?☆☆☆☆おはようございます世の中、3連休らしいですね我が家は明日から2連休です今日の私は好きにしちゃおうかと思いますw(´ω`*)(そういう日も必要だね~♪)ミュージックの日好きなミュージックビデオ映像が好きな曲ですか?私的に難しいお題でめっちゃ悩みました数曲YouTubeで視聴したのですが映像となるとなかなか決まらず…すみません、決まりませんが、しかし!!とあるアニメのエンディン
2016年11月17日(木)それでは昨日出来上がった1/144HGガンダムAGE-2N(なんちゃって特務隊仕様)のレビューをしていきます。先ずはパッケージ※スイマセン、この画はネットから拝借して来ました、自分のは通常キットなので普通のトリコロールです。正面から後ろ姿頭部アップシールド確かMG版の特務隊仕様にはウルフ・エアニクルのパーソナルマークが貼られていたと思います、Gエグゼスのマーキングシールの予備が有るので貼りたかったのですがサイズが合わなかったので断念。ビーム
2016年11月16日(水)1/144HGガンダムAGE-2N(なんちゃって特務隊仕様)出来上がりであります。今日仕事から帰って来たら写真を撮って、明日はレビューを。
2016年11月15日(火)1/144HGガンダムAGE-2N(なんちゃって特務隊仕様)の昨日までの製作状況はこんな感じでボディと片腕が出来上がりました。もう一踏ん張りですね。
2016年11月14日(月)それでは今回から1/144HGガンダムAGE-2ノーマル(なんちゃって特務隊仕様)の製作をしていきます。[前置き]※1AGE-2ノーマル特務隊仕様と言うのは、第2部アセム編の最終話に登場した機体で、戦死したウルフ・エアニクルの意志を継いだアセムがガンダムAGE-2を白く塗装して使用していたものです、ちなみにその時に所属していたのが特務隊なのでキットも特務隊仕様と呼ばれています。※2特務隊仕様のキットは、以前プレミアムバンダイでHGとMGが発
2016年11月13日(日)それでは今回は1/144HGGバウンサーのレビューを行います。先ずはパッケージ「白き狼」ことウルフ・エアニクルの乗機でAGE-1スパローを基にしたスピード重視の仕様となっています。正面からの立ち姿後ろ姿ドッズライフルは腰背面に取り付け可能。背中のスラスターは展開可能。頭部アップビームサーベル×2サーベルのグリップ部は腰部アーマーに収納可能。シールドウルフマークをイメージした専用シールド、変わりにウルフマークが貼られていないのが少し淋しい
2016年11月12日(土)1/144HGGバウンサー、予定通り一気に完成まで行っちゃいました。レビューでは、ウルフ専用ジェノアスカスタム、Gエグゼスと並べた写真を撮って載せたいですね。
2016年11月11日(金)今回からは1/144HGGバウンサーの製作をしていきたいと思います。このキット、買いそびれていたらネットで一時8000円の値段が付いていました。再販されて手に入ったのでサクッと作ってしまいます。※実は2個買いしていたりして。先ずは組立説明書の表紙機体解説とパイロットの紹介。ガンダムAGEのキャラで一番好きなウルフの専用機、当然一番好きなMSです。組立説明書の中武器の解説やポーズ集、カラーガイドなどが載っています。ランナーは3枚プラス少々、全
2016年11月10日(木)今回は昨日出来上がった1/144HGゼイドラのレビューをしたいと思います。先ずはパッケージガンダムAGEの敵MSでは初めてかっこいいと思える、ヴェイガンのエースパイロットのゼハート・ガレットの機体でゼハートのパーソナルカラーの赤色です。正面からの立ち姿後ろ姿ゼイドラソードが尻尾になってます、ゼダスRもそうでしたがこの位置に取り付けるのに何か意味が……?頭部アップ相変わらずカメラアイはほとんど見えないですね、胸のクリアーパーツ部はビームバスター砲で
2016年11月9日(水)1/144HGゼイドラの製作、順調ですと言うか何故だかサクサク作って出来上がりました………こんな時も有ります。毎回これぐらいのペースで作れたら、在庫も順調に消化出来るんですけどね。
2016年11月8日(火)今回からは1/144HGゼイドラの製作をしていきます。とりあえず内容物の紹介から先ずは組立説明書の表紙機体解説とパイロットの紹介組立説明書の中武器の解説、ポーズ集、カラーガイド等ランナーランナーは4枚、全て新規ランナーです現在の製作状況今のところ片足が出来てます。せめてもう片足までは作りたかった……
2016年11月6日(日)今日は今朝完成した1/144HGガンダムAGE-2DBのレビューを行います。先ずはパッケージ正面からの立ち姿AGE-2ノーマルに比べて赤い部分が増えていてよりガンダムらしさがアップしてます。後ろ姿頭部アップダブルビームサーベルツインドッズキャノン両肩のアタッチメント?から外して手に持たせられます。ビームサーベルを肩部からアタッチメントにビームサーベルの刃を取り付けられます。ビームサーベルを構えながらツインドッズキャノン高速飛行形態ハイ
2016年11月5日(土)現在製作中の1/144HGガンダムAGE-2DBの製作はこんな感じで後一息です。予定では完成してる筈だったのに……今日中に残りの組み立てをして明日はレビューを投稿します。
2016年11月4日(金)現在製作中の1/144HGガンダムAGE-2DBはこんな感じで片腕まで組み上がっています。夜勤も今朝で終わったので、今日中に一気に作ります。(予定)
2016年11月3日(木)今回から1/144HGガンダムAGE-2DB(ダブルバレット)を製作していきます。先ずは組立説明書の表紙機体解説とパイロットの紹介です。武器の紹介等その他のMSの紹介とカラーガイドランナーランナーは大4枚と小2枚とサーベルの刃現在は。現在はこんな状態で下半身まで出来ています、夜勤なのでこれぐらいが限界ですかね。
2016年11月2日(水)今日は先日完成した1/144HGシャルドール改のレビューをします。先ずはパッケージ緑色がとても綺麗です、本当にここまで綺麗な緑色なのか?と信じていませんでした。正面からまさかここまで鮮やかな緑色だとは……戦場では真っ先に狙われそうです、一般のパイロットが乗る量産機の色じゃ無いですね。※自分は好きですけど後ろ姿頭部アップドッズライフルを構えて、バランス的にシールドが少し大き過ぎると思います。腕は可動域が広く、背中のビームサーベルを引き抜くポーズ
2016年10月31日(月)現在製作中の1/144HGシャルドール改昨日(今朝)なんとか完成しました。先週の京都旅行の影響で、自分のプラモ製作スケジュールがかなり遅れてしまいました、ちょっと頑張らないとAGE系プラモの年内コンプリートが未達になってしまいそうです…………ヤバい。
2016年10月30日(日)昨日から1/144HGシャルドール改を製作しています。先ずは組立説明書の表紙機体解説と開発者(今回はパイロットでは有りません)の説明が載っています。組立説明書の中武器の解説、カラーガイド、開発元で有るマッドーナ工房製MSの紹介等が載っています。ランナー上の2枚はGエグゼスの物、下の小さなグレーは汎用武器の物、下の白いランナーがシャルドール改の新規ランナーとなります。※ほとんど使い回し昨日は仕事だったので下半身までしか出来てないです。薄緑が色鮮や
2016年10月28日(金)それでは1/144HGアデル(ディーヴァ所属部隊カラー)のレビューをします。先ほど武器を製作して写真を撮ったばかりです。正面からパッと見て目立った所も無く量産機らしさが出ていてとても良いです。後ろ姿腰にビームライフルを装備出来ます、シールドはベースとなったガンダムAGE-1と同じ物を装備しています。頭部アップゴーグルで覆われていますが中にはツインのカメラアイが有ります。ビームサーベルを構えてドッズライフルを構えてドッズライフルはガンダムA
2016年10月27日(木)1/144HGアデル(ディーヴァ所属部隊カラー)とりあえず出来上がりました、と言っても昨日から旅行に行っているので深夜に出発前に突貫で仕上げました。まだ関西圏に居るので、帰ると今日は深夜だからレビュー用の写真を撮るのは明日と言う事で投稿する時間帯がドンドンズレています。
2016年10月26日(水)現在製作中の1/144HGアデル(ディーヴァ所属部隊カラー)、昨日はボディ&下半身と予定の所まで作る事が出来ました。久し振りの味方(連邦軍)のキット、黒系の敵ばかり作っていたので少し新鮮。
2016年10月25日(火)今回から1/144HGアデル(ディーヴァ所属部隊カラー)の製作をしていきます。「機動戦士ガンダムAGE」第2部アセム編における地球連邦軍の主力量産機のキットです。確か通常カラーは薄い水色で、こちらの青色はディーヴァ(主人公の乗る戦艦)に所属する部隊の専用カラーだったと思います。先ずはパッケージ組立説明書の表紙機体解説とパイロットの紹介、アデルは2機配備されていて、1号機は戦果よりも安全を重視する弱々しい癖に何故か主人公をライバル視する男のパイロット(
2016年10月24日(月)それでは今回は1/144HGゼダスRのレビューをおこないます。本来は第1部フリット編に登場したMSでキットもその時点で出ていましたが、前述の様に第1部で搭乗していたパイロットが嫌いなので、カラバリの「R」を作りました配色もこちらの方が好きですし。先ずはパッケージ正面から後ろ姿ソードを使って自立が容易に出来ます。頭部アップ相変わらずカメラアイは細くてほとんど見えないですね、胸の緑色の部分はビームキャノンです。手首のビームバルカンゼダスソードビー
2016年10月23日(日)1/144HGゼダスR、昨日の製作&夜勤明けの今までの製作で完成しました。基本色が黒なのでほとんど墨入れしなかったので若干早く出来上がりました。夜勤明けなのでこれから一眠りして、起きたら写真を撮って次回はレビューを投稿します。
2016年10月22日(土)前日の製作は1/144HGゼダスRのボディ&下半身を作りました、夜勤の割には作れた方です。やっぱり写真撮るのに時間が掛かっていたんですね。ちなみに「R」じゃないゼダスだと赤い部分が灰色になるみたいです。もう一晩(日曜日朝まで)夜勤なので、今日も仕事に影響出ないぐらい作ります。
2016年10月21日(金)今回から1/144HGゼダスRの製作をします、「機動戦士ガンダムAGE」第2部アセム編で敵エースパイロットのゼハート•ガレットが乗るXラウンダー(たぶんニュータイプみたいな能力)に対応したMSのキットです。ちなみに第1部のフリット編でデシル•ガレットの乗るゼダスの改修機でそのキットも出ているのですが、デシルは嫌いなので敢えてこちらのキットにしました。組立説明書の表紙機体及びパイロットの解説。組立説明書武器の解説、カラーガイド、その他ランナー大小4
2016年10月20日(木)今日は1/144HGドラドのレビューをします。先ずはパッケージ正面から後ろ姿尻尾のビームライフルがデカいです。頭部アップ手首に内臓されたビームバルカン脱着可能な三連ビームバルカン。尻尾のビームライフル横からも展開出来ます。今回作ったドラドは変形がオミットされているし、相変わらず握り手&平手しか付属しないので他のキットから武器を持ってくる事も出来ないので少し淋しいです。ヴェイガン(UE)のキットは手足が黒いのが多く墨入れを省いても大丈夫なので
2016年10月19日(水)1/144HGドラド、昨日夜半になんとか完成しました。ヴェイガン(UE)のキットもこれで3個目、作る毎に段々カッコ良く見えて来ました、人は慣れて行くものなんですね(笑)
2016年10月18日(火)現在製作中の1/144HGドラドは、昨日ボディまで製作してこんな感じです。途中の写真を撮らない事にしたので平日でも少しずつ進む様になりました、明日には完成するさせたいですね。