ブログ記事107件
祐天寺のアクセサリーミュージアムに来ています。企画展も写真撮影OKですが、SNS掲載は不可ということで、いい写真が撮れたのに載せることができないのが残念。パンフレットでお茶を濁しますが、「紙の上のスタイル展」というのをやっていました。大航海時代に海外の自分たちと異なる文化や服装に関心を持った人たちがヨーロッパでファッション史研究を始めます。17世紀以降には流行のスタイルを描いたファッションプレートが制作されるようになって、明治時代の日本にも伝
今日は母の誕生日!🎈リストランテASO代官山さんにてランチしてきました🍽️建物や内装も綺麗だけど絵皿も美しい☺️どの料理もきれいでおいしかったです😋吹き抜けの階段が秋晴れに映えていました。紅葉が綺麗で、良いお誕生日🍂タクシーで祐天寺のアクセサリーミュージアムへ💍前に私は友達と来たことがあって、お勧めなので連れてきました😊住宅街の中にあり、展示も説明も豪華な一軒家ミュージアムです。母の後ろ姿がなんかかわいい。はう〜🩷こちらはディオールだったかな😊ミュージアムショップがまた
お友達と祐天寺でランチしたあと、どっかに移動してヒマでもつぶそうぜっつってスマホ調査してみたところ徒歩圏内に「アクセサリーミュージアム」なる個人コレクションの美術館を見つけた。おお、こんなところに美術館?しかもコスチュームジュエリー?ってことでヨチヨチ行ってみた。受付で入館料ひとり1000円払おうとすると受付の女性が「ただいまオシャレ割引をやっております。お召しになっているファッションのポイントなどを教えていただけますと100円引きにさせていただきます」とおっしゃる。ファッションに妥協
この夏は、ぐるっとパスで美術館巡りを堪能した。2か月で26か所ほど美術館、博物館、庭園に出かけた。私のベスト3は、アクセサリーミュージアム、東洋文庫ミュージアム、ちひろ美術館。アクセサリーミュージアムは、個人の豪邸を美術館にしたところで、住宅街のなかにあり、アクセサリーだけでなく、ポップアートのコレクションが素晴らしかった。これは常時展示されているのではないかしら。アンディ・ウォーホルやリキテンスタイン、キース・へリング、ミュシャ、村上龍などがあった。ポップアートを見られると思っていなかっ
2023年4月16日『アクセサリーミュージアム』に行きました。東京都目黒区上目黒4丁目33-12東急東横線「祐天寺駅」下車徒歩7分企画展『戦後日本コスチュームジュエリー史1950〜2000』を鑑賞しました。https://acce-museum.main.jp/アクセサリーミュージアム|AccessoryMuseum5万点以上を収蔵する日本最大級の私設コスチュームジュエリー美術館。1920年代以降の近現代の文化風俗をファッションのまなざしから俯瞰することができます。企画
先日、お友達の作家さん達と祐天寺のアクセサリーミュージアムへすごく暑くてバテバテでしたが楽しい時間を過ごせました毎回美味しい「あえん」でランチ今回は味噌がテーマだったような。サラダドレッシングが酢味噌、これがとっても合っていて美味でしたお土産もいっぱい頂いて有難うございました。今度は地元で~アクセサリーミュージアム|AccessoryMuseum5万点以上を収蔵する日本最大級の私設コスチュームジュエリー美術館。1920年代以降の近現代の文化風俗をファッションのま
ラバリエール・ネックレス天然石♡シトリン。クリスタル、アイオライト、シトリントパーズ、ローズクォーツ、ルビーラバリエールはルイ14世の愛妾長く垂れたデザインの中に宝石をあしらったペンダントを好んだことから。珍しく製作に時間がかからなかったので。上のアクセサリー・ミュージアムで開催中のオールドノリタケ(特別展)を見に行って来ました。明治期の職人さんはすごいです!2FとB1と2箇所にコーナーが設けられていまして。年代が違うのと、所蔵者が違うのと、でそれぞれ別な場所に展示だそうです。
「紙」を彫ったり、巻いたり、ときどき溶かしたり。おいしいアートとビーズを作る「やぎ~ぬ工房」です。*彫紙アートとは?*ペーパービーズとは?************************************個展も終わり、次のイベントまで少し時間もあるので、7月はインプット月間。ということで、私の大好きな美術館をハシゴしてきました!多少展示のネタバレを含みますのでご注意ください①アクセサリーミュージアム(目黒・祐天寺)企画展「愛でたきオール
『2024/06/15郷さくら美術館』『2024/06/15旧朝倉家住宅』早く備忘録を仕上げなければ。6月15日は、まず旧朝倉家住宅に行きました。https://www.city.shibuya…ameblo.jp郷さくら美術館の次は、中目黒駅から東急東横線で祐天寺駅へ移動して、【アクセサリーミュージアム】へ。https://acce-museum.main.jp/アクセサリーミュージアム|AccessoryMuseum5万点以上を収蔵する日本最大級の私設コスチュームジュ
チェーンメイルネックレス先月に引き続き、チェーンメイル♡今回のは、斜め↖️↗️バージョン。チャーム→付ける場所で雰囲気が違います
地下の展示室のレイアウトも変わっていました。各時代の服と一緒に自撮りしました。ここまでが常設展です。そして、最後の部屋にはまた企画展としての、館長夫妻が蒐集した作品が並んでいました。ヴェネチアン・グラスがきれいだったので写真を撮ろうとしたら、向こうに鏡があって怪しい人が覗いていました。小さな酒瓶が並んでいました。実はわたしもウィスキーやブランデーのミニチュア瓶をたくさん持っていて、どうしようか困っています。飲むしかないか。
祐天寺のアクセサリーミュージアムです。このところ、2、3カ月に一度くらい来てますね。というのも、今回の企画展が面白そうだから。「館長!これどうするんですか!?」という企画展です。ここは田中さんというご夫妻の私立美術館で、おふたりが世界中から蒐集したものが個人的なコレクションも含めて眠っているそうです。この大きなポスターはPHOSCAOというカカオパウダーのポスターで、その大きさから収蔵に苦労しているもので、まさに、学芸員の方が「館長!これどうする
また訪ねたいアクセサリーミュージアムとても素晴らしいコレクションの数々アクセサリーだけでなく絵画や家具までもパリモードの歴史も辿れます。興味を引く企画展が始まる日を楽しみにしています。
渋谷から東急東横線です。各駅停車に乗りました。降りる駅は三つ目の祐天寺。アクセサリーミュージアムに来ました。先日パナソニック汐留美術館で「コスチュームジュエリー」というのを見たので(↓)、記憶が新しいうちにと思ってここに来ました。『4291.コスチュームジュエリー』この日もお出かけ前に洗濯です。毎回洗濯するわけでも、洗濯するたびに写真を撮るわけでもありませんよ。先日行ったばかりの旧新橋停車場の裏側がよく見える…amebl
「紙」を彫ったり、巻いたり、ときどき溶かしたり。おいしいアートとビーズを作る「やぎ~ぬ工房」です。*彫紙アートとは?*ペーパービーズとは?************************************今から6年前に書いた、こちらのブログ。『マニキュアのラメの正体は…「お魚」!?』「彫紙(ちょうし)アート&ペーパービーズやぎ~ぬ工房」のブログにようこそ♪彫紙アーティストのやぎ~ぬです。彫紙(ちょうし)アートとは?…ameblo.jp
昨日のお出かけ予定していたランチのお店へ行ったらイメージと違っていたので変更お友達が思いついたお店へ私も以前娘と行った事があって美味しさはお墨付ききのこの天ぷらのお蕎麦と娘のおすすめの太巻きもこれが本当太巻きチャンピオン美味しかったその後はアクセサリーミュージアムまで歩く事にして途中デニム着物と帯ベルトのKAPUKIに寄りましたこのお店のスタッフこの日いた方とても素敵でしたデニム着物とベルトと聞くとカッコいい方のイメージでしたが可愛い年齢は私より若いお
こんばんはコスチュームジュエリー作家&講師Atelierlilybellの中島あけみです祐天寺にあるアクセサリーミュージアムで12/17まで開催中の企画展「ちょっとしたパーティ展」に行って来ました。昨日はその特別企画で「ちょっとしたパーティ」があり、ご招待をいただいただき参加してきました。企画展、常設展のご案内を田中元子館長がしてくださり、コスチュームジュエリーの歴史から見る時代背景のお話しも興味深く、何度足を運んでも新しい学びがあります。その後は普段はパーティ会場へ。普段はショッ
祐天寺にあるアクセサリーミュージアムで「ちょっとしたパーティ展」12月17日まで開催されてます。この企画展の特別企画で開催されたちょっとしたパーティにご招待いただき行ってきました。自分なりにオシャレを楽しむだけでなく、皆さんとおしゃべりとお酒と食事を楽しみながら過ごせるそんなちょっとしたパーティは、はじめの方でもみなさんコスチュームジュエリーが好き、アクセサリーミュージアムが好きな方ばかりでお話しがはずみました。田中元子館長はじめ、スタッフ皆さんのホスピタリティに感動💕いつものお教室が可
パーティに招待されてから自分なんかでいいのかなでもワクワクもしちゃって気分はシンデレラ昔のパーティの招待状コロナもあるけど友達の結婚式なんてもうないからオシャレして出かけることなんてホントになくてうん十年ぶり?子ども産んでから初めてしかも作ったアクセサリーで着飾るお披露目パーティウランガラスのアクセサリーもうイメージはトルコ普通じゃつまらないから私らしさを出してブルーなイメージで決めましたいざ出陣皆さん素敵な出で
「これなら、ちょっとしたパーティーに着ていけますよ」お店の店員さんの常套句。ちょっとしたパーティーって??いつ、どこで?と内心苦笑してしまうわけだが、展覧会の題名にしてしまうとは。よくぞ!と膝を打ちたくなる題名。素敵なインビテーションカードの印刷されたチラシ。パーティーをテーマにしたアイテムやスタイリングでオシャレ割引(100円)。なんて素敵な企画。これはちょっとしたお洒落をして行ってこなければ。それに素敵な常設展もあることだし。企画展の小さな部屋は、メトロポリ
たまたまネットで【ちょっとしたパーティー展】と言うワードを発見アクセサリー・ミュージアムちょっとしたパーティー展それで思い出したのだけれど…以前テナントで販売スタッフとして働いていたときに催事で来ているアクセサリー販売のおば様から「このネックレスあげるわ♪ちょっとしたパーティーにも使えるわよ」とアクセサリーを頂いたことがあった有難く頂戴したのだけれどワタシの頭の中は「ちょっとしたパーティーってどんなパーティーだ?」ってはてなマークが浮かんでいたワタシ
企画展の最終日、10時の開館を待ってアクセサリーミュージアムへ。住宅街の中に現れる私設ミュージアム。わかりやすいミュージアムの説明。1830年代から2000年代のコスチュームジュエリーの美術館。展示フロアが・・広い?!一階の常設展のフロア。これぞ、アール・デコ!昨日観てきたばかりの東京都庭園美術館が頭に浮かび興奮してしまう!パッグやシガレットケースもアール・デコ・・。もう溜息が止まらない。どんな淑女がこのパーティー・バッグを持っていたのだろう。高いヒール、裾は短
個性という色の強さに嫉妬する「あぁ、オレンジが凄くいいじゃない!」館長がテンション爆あがりで褒めまくるなんだろう?と思いながらもモクモクと作品を作っていたどうやら隣の人はエゾガエルの持つ鮮やかな紫とオレンジの配色でネックレスを作るらしいとにかくカエルが好きで毎回作るアクセサリーはカエルがテーマ色んなカエルをアクセサリーで纏う強い個性来たなそう思いながら見るビーズのセレクトもエクセレント好きは強いネックレスの基本レシピがあるけれどビーズの形が違うから美しい
暑い暑い夏休みの真っ只中ですが、皆さんお元気にお過ごしですか?今週は、東京に住む、上の娘に会いに行ったついでに、目黒区にあるアクセサリーミュージアムに行ってきました。尊敬する師匠の輝美先生が、お勧めしてくれた美術館です。写真撮影が自由だったので、今回は、その美術館の色々なアクセサリーの写真をお楽しみ下さい。時代ごとに、材料や背景などの説明も詳しくて、沢山の貴重なアクセサリーが展示してあり、面白かったです。東横線の祐天寺駅から、激暑さの中、溶けそうになりながら、7分程、歩いて行った甲斐があ
アトリエAMでの基礎講座4回目。ステーションネックレスを作りました。シンプルに作りたかったので。使ったパーツは少ないです。9ピンの丸め。表に見えてしまうので、カットは8mmに。チェーン⛓️のカット。切断面を近づける!切りやすいし。2本のチェーンが捻れないように。スペーサーを使った9ピンは曲げにくいので慎重に。でもスペーサーが入るとカッコいいのです!
アクセサリーミュージアムに併設されている「アトリエAM」での基礎講座も3回目です。ラリエットを制作。災害級の暑さという2023年夏につき、クリスタルを選択。白も混ぜました。ビーズは黒をチョイス。数が少な目だったので、+10cmして二重に巻く長さは断念(臨機応変は大事♡)ナイロンコートワイヤーを留めるのは。理屈はわかったつもりだけど。やっぱり、まだまだですねー😓
東横線・祐天寺駅から徒歩7分の住宅街にある「アクセサリーミュージアム」へ行ってきた。小さな美術館だと思っていたら、館長の自宅の一角で規模の大きいのに驚いた。目的はデザイナー生活50年を迎えた甲賀真理子さんが自分のオフィスで保管してきた1980年代からのコレクション作品とアクセサリーを「アクセサリーミュージアム」へ寄贈したことから館長の田中元子さんが、企画展を開催したことでの展覧会。それを拝見しに!坂本冬美さんのオーダーメード衣装は2010年と2011年のもの。中森明菜さんが「IMISSE
もう暫くの間、鑑定中はマスクの着用をお願い致します。先日ブログに書いた「アクセサリーミュージアム」アクセサリーミュージアム|AccessoryMuseum5万点以上を収蔵する日本最大級の私設コスチュームジュエリー美術館。1920年代以降の近現代の文化風俗をファッションのまなざしから俯瞰することができます。企画展ではテーマごとに特色あるファッションに関わる展示をおこなっています。acce-museum.main.jp早速行ってきました。今回のお目当ては「MARIKO
今日は恵比寿美容院dayその前に…中目黒の『アクセサリーミュージアム』に行ってきました先ずは2階『MaricoKohga展』の展示室へ…ここには坂本冬美、中森明菜のステージ衣装などが小ぢんまりした部屋に数点展示されていました…ぇっ!これだけ?隣の部屋には生地を直接触れるコーナーも何だか微妙💦こちらも狭い空間に数点の衣装がキュッとして展示されています天井低っ!圧迫感が…(-_-;)う~ん💦正直もっと沢山展示していると思っていたので展示物が少なくてガッカリでし
今日はクーラーの効いた快適な部屋で大嫌いな作業型紙写しをしてました😅今回は初めてタックのある服を作ります色々なデザインの線が沢山あるので間違えない様に慎重に…_〆(。。)着丈を長めにして身幅も少し補正したりちょっとだけデザインは変えています生地も色々買ったし洋裁のやる気スイッチが入っているのでどんどん作りま~す😊ほんのりスイートデイリーウェア/Quoi?Quoi?【3000円以上送料無料】楽天市場1,650円今週末は恵比寿の美容院に行くので、その前に