ブログ記事202件
ミケランジェロ作ダビデ像の迫力を動画でお伝えしたいと思います…よろしくお付き合いください…(*ˊᵕˋ*)੭ੈアカデミア美術館ウフィツィ美術館の次に、フィレンツェにある美術館といって頭にすぐ浮かぶのはアカデミア美術館ですねアカデミア美術館ではあの有名なミケランジェロ作『ダビデ像』を見る事ができます↓↓早速こちらに取り上げます↓傑作ダビデ像まずは遠景胸が高鳴ります近づいていきましょう臨場感たっぷりに動画でどうぞ♫彡。.:・¤゚♫彡。
昨日は午前中は自宅で午後はカフェでダージリンファーストフラッシュ2025。幸せ〜英語学習は「NHKラジオ第2」によるリスニングができました。<体を少しずつ着実に改善していく!>食事療法チートデイ。スコーン味付きアーモンド味付きマカダミアナッツ市販の出汁巻き卵市販のグリルチキンがNG運動療法温活ストレッチ肩回し100回ウォーキングアプリコークオン2654歩入浴療法温活シャワーのみ。睡眠療法7時間、眠ることができ
ヴェネツィアの最終日の朝は、NHKBSで放映された「アンティークお宝発見の旅」で、私がナビゲートした蚤の市にお連れしました。ご参加の皆さん、それぞれ欲しいものがあってレースグラスやブラーノのレースを上手に購入なさっていました。いつ行っても蚤の市には新しい出会いがあって楽しいです。また、懐かしい業者さんもいて、思わず笑顔になりましたよ。今回の旅の醍醐味は、プロの画家であるマダム・ジジことジャンヌ・ド・ジュヌヴライ伯爵夫人から直々にアートの見方を教えてもらえたことです。ヴェ
岡本一平さん達がレオナルドダヴィンチの名画を見ました100年前です最後の晩餐「最後の晩餐」は、どこで見れるのでしょうか?ミラノ(イタリア)の地下鉄カルドナ駅から10分ほどの場所にあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会、その敷地内にドメニコ会修道院があります。そして、修道院の食堂ある壁画が『最後の晩餐』です?さらにですが・・・岡本一平さん達はフィレンツェには行っていないようでしたがイタリアに行ったなら天才ミケランジェロ
2025はリレー形式で行きます。ヒロミ➡キミハル(=´∀`)人(´∀`=)バトンタッチBirthdayStarキミハル最近拙ブログの読者になってくださった方へブロ主クリクイ(crystalqueen)は昭和のロックバンドクリスタルキングのファンです✨あまりの変態ぶり熱の入りようにデビュー当時からの往年ファンだと思われがちですが完全なる後追いです。今日5/30はクリスタルキングオリジナルメンバーで🎹ピアノ担当の中村公晴さんのお誕生日ですっ!きみはるぅぅぅ
荷物を預け身軽になったところでアカデミア美術館を目指す。Goolgeマップでは15分の予定。大通りから狭い道に入る。狭いうえに道の真ん中に露店が並ぶ。店はまだ準備中で荷物を搬入したりしていてまっすぐ進めない。予約したアプリはコロッセオと同じだったため、また手違いがるといけない。急いで行って解消したい。が道が狭くなかなか進めない。アメ横みたいなところか...。焦って早歩きで進む。ふと振り返るとマリオが後ろの方にいる。相変わらず歩が遅い。早く来いよっていうのもしゃくだからもっと急いでやる。そしてア
今年のはじめに美術館に行ったことを記事にしました。あの日、ふたつの美術館をハシゴする予定でした。ただ寝不足と連日の仕事に対するプレッシャーで体力の限界を迎えてしまい💦1件目ですでにフラフラになってしまった為2件目に予定していたアカデミア美術館は涙をのんで断念!次回この街に来ることがあれば絶対会いに行くからね・・・ッ(´;ω;`)ウッ…と心に誓ったミケランジェロのダヴィデ像。思ったよりも早く会いに行けました(,,>ω<,,)いたっ!ダヴィデ~待った~?腕の血管
冬休みも残り僅か、皆様三が日は如何お過ごしでしたか?この冬のバカンス中のウッフィツィ美術館無料開放日、昼食時が比較的空いているという前情報をガイド仲間からいただいていたので早速試してみました。今日はあいにくの雨模様。より屋内観光スポットに人が集中する条件で、列はヴェッキオ宮殿の近くまで伸びていましたが、普段より流れがよくて、手荷物チェック迄15分程でした。後の若者グループは人気パニーノチェーンのパニーノを食べながら列に並んでいましたが、意外と早く入れそうな状況に、食べるピッチをあげていま
フィレンツェ2日目は日本でちゃんと予約取ってきた『ウフィツィ美術館』と『アカデミア美術館』です。時間もキッチリ押さえての予約ってコロナ禍からですかね?コロナ禍前って、例えばシティカード買って街歩きながら、気の向くままホイホイ施設に入れたように思うのですが最近は時間指定しての予約ですよね。イタリアは人気観光地なんで、前からそうなってたのかな?…まぁそんなわけで『ウフィツィ美術館』9時半予約で入れました。予約はwebで取って、スマホにもチケットが表示されるのにここで
先日の記事で触れた通り、コルティジャーネ、その他の呼称を持つ娼婦たちが、中世ヴェネツィアでは全人口の1割ほどいたことがわかっています。女性の人口におけるその割合は約2割。そのせいか、ヴェネツィア派の絵画の中には娼婦を描いたもの、とされる作品が多々あります。須賀敦子さんが「ザッテレの河岸で」で言及していたヴィットーレ・カルパッチョの「二人のヴェネツィアの女性」↓の絵も長い間その類の絵だと信じられていました。*ヴェネツィアのコッレール美術館で本作を見たけれど、あまりに艶やかで、
ベネチアで、ベネチア派と言われる芸術家の作品が沢山展示されているアカデミア美術館に行きました。外観はこんな感じです。チケットは15ユーロです。結構しますね。日本語の音声と文字のガイド端末もあります。6ユーロ夏休みの土曜日ですので、もっと混んでるかと思ったのですが、意外と空いてました。チケット窓口でも並ばずに買えました。展示もゆっくり見ることが出来ました。入場料とガイド端末で21ユーロも出したので、根性で見て聴いて、結局、3時間半もいました。見た中では、「最後の晩餐」かと思いきや、「
ベネツィアレポ3回目。弾丸ベネツィアレポ①『弾丸ベネツィア旅行①ーバーカロへ』弾丸ベネツィア旅行行ってまいりました!ヨルノブ(ワイン会)を終えた翌日朝に羽田へ!ミュンヘンでトランジットし、その日の夜にベネツィアに到着。アリラグーナという…ameblo.jp弾丸ベネツィアレポ②『弾丸ベネツィア旅行②ーカフェで朝食』ベネツィアレポ2回目!1回目はこちら!『弾丸ベネツィア旅行①ーバーカロへ』弾丸ベネツィア旅行行ってまいりました!ヨルノブ(ワイン会)を終えた翌日朝に羽田へ!ミ…ameblo.jp
『ヨーロッパ旅行♡1日目ローマ』8泊10日でイタリアとフランスに行ってきたよ関空からイタリアまでの直通が出てないからアシアナ航空で初のトランジットトラブルは前日から起こったよ…ameblo.jp前の夜にホテルバルコニーに宿泊しようと思ったらまたトラブルがフィレンツェがこの旅でいちばん治安悪かったフィレンツェで横行してる踏み絵詐欺に遭遇駅に着いたのが夜で暗がりをコロコロキャリー引っ張ってたんだけど道端の絵を踏んでしまったらしく絵を並べてる人が汚れたから買
ドゥオーモーピナコラです。フィレンツェ二日目です。二日目は盛りだくさん朝RUNアカデミア美術館サンマルコ修道院市場サンタクローチェ聖堂ジョットの塔しかもどれも予約無しチャレンジwさてさてどうなるでせう。ロンドンもそうだったがイタリアでもずっと天候不順でこの日やっと満足な朝RUNができた。朝のアルノ川の静寂。うつくしい。この左側の建物はガリレオ博物館だったらしいんですが(ラインがあったらなんでも跨いでみる)なんかガリレオさんの親指だか中指だかが保存されていると
ローマから高速列車で1時間半、アートな街のフィレンツェにやって来ました(メリーゴーランド!)先ずは駅から徒歩10分ちょっとの所にあるドゥオモ広場にあるジョットの鐘楼の400段!の階段を上り、フィレンツェの街を眺めますオレンジ色のクーポラと街の屋根の色がとても綺麗!その後、ウッフィ美術館へ見所沢山ですが、やっぱりボッティチェリヴィーナスの誕生そしてダ・ヴィンチ!受胎告知レンブラントの自画像もそしてフィレンツェの大富豪メディチ家のコレクションには、地動説「それでも地球は周っ
ボンジョルノ!ピナコラです。イタリア旅のテーマは(あるとすればw)「ミケランジェロ」。そんなわけでミケランジェロ・ヴォナロッテイ先生大放出。アダムの創造システィーナの天地創造と最後の審判は撮影禁止につきwどこかの壁にあったポスターモデルはミケランジェロと言われている。コレな描いたのはラファエロだけどwシニョーリア広場のおちり。(レプリカ)本物はアカデミアに。ダビデをみる人。近寄ってダビデをみてるヒトアカデミアのピエタ(制作途中かな)ウフィツィの「聖家
4月16日「最近のコメント」の欄に、コメントの一部が表記されるようになってしまいました。折角頂いたコメントですが、削除してみて、表示がどのように変わるかテストしてみます。ーーー*画面(文字)を大きくしてお読みください。*動画はフルサイズでお楽しみください。*前に載せたエッセイを改めてご紹介します。(2012-05-22)--------------------------フィレンツェにはミケランジェロが作った有名なダビデ像がある。今まで何回もこの像を見に行こうとしたが駄目だった
いよいよ来週からベネチアに飛び立つ✈️いろいろと準備をしているが、一番荷物になるのが洋服だ。滞在する日数の半分ぐらいの服と石鹸を持って行き、毎日ホテルで洗濯しようかなーと思っている。気候はこちらと似ていると聞いて、コートは要らないかなーと思っていたら…ベネチア在住の日本人の方のブログで、ベネチアは日本の冬⛄️の寒さになると知り、フリースを持っていくことにした。あと、気になるのは、11月からベネチアでは、アックア・アルタという高潮浸水がある。ここ最近もマルコポーロ広場が長靴でもヤバイぐ
日々の色々な出来事になかなか心がついていけないとりあえずイタリア旅行日記の続きフィレンツェに行ったらぜひ見ておきたいもののひとつがミケランジェロの作ったダビデ像ヴェッキオ宮殿の前にいます影のところこんな感じでもこれはレプリカ本物がいるのはアカデミア美術館というわけでアカデミア美術館も事前予約長蛇の列を尻目にするっと入館入るといきなりドラマティック楽器の部屋にはストラディバリウスこれは1690年にメディチ家のために作られて演奏されたことがない珍
Buongiornoここ数日、一気に寒くなりました〜(ダウン出した)まだ、暖房が付けられないので家がめちゃ寒い。自治体で集中管理の暖房が付けられる日が決められるらしく、今度の日曜から付けられると決まったらしい。北海道の自宅は高気密・高断熱、パワフルな灯油ストーブだったので、本州に住んでいた時よりも快適なのではないかと言うくらいあったかかったもちろん、何日からしか付けちゃダメ!とかもないので、ちょっと寒く感じたらすぐ付けてた。そのためか?寒さ耐性が下がっている気がする日曜まで、厚着で凌
まだまだ前半イタリア旅行記(•ᴗ•;)ちょっとぴのさん♡ベネチア私は2回目1回目の感動こそなかったけど笑やっぱり素敵息子は初めてのベネチアに感動してた。私も初見はそうだったよ。アカデミア美術館水ってなんてこんなに心穏やかになるんでしょう。ベネチアでのランチタイムイワシのマリネとか、飲めるやつイタリアで何回目!?カプレーゼランチなので白1本ね。真っ黒になって大笑いへ〜イタリアでもこれするんだ〜サン・マルコ寺院サン・マルコ広場全て絵画
ヴェネチアのホテルも朝食付きです🍽️朝から甘いパンやタルトやケーキ🧁🥧🥐ヴェネチアはヴェネチア故に全てにおいて高価格な印象はありますが、ホテルはそうでもないように思います。高級ホテルは日にちが近くなると空室分が値下がりするのでタイミングを見計らって返金不可で予約するのもあり!場所にもよりますがサンタルチア駅周辺と決めていながらも終盤になって選択肢が増えて~迷いましたさて今日は何処に行こうかな?遅くとも18時にはトリエステに着いてチェックインしないとね。今夜からのホテルは「オペラ座の
フィレンツェの美術館シリーズアカデミア美術館ミケランジェロのダビデ像肉体美!ウフィツィ美術館超有名な絵画が沢山でかなりの見応え。建物自体も素晴らしいおまけ街角の落書き?みたいな感じなんか可愛い
5日目は夕方からアカデミア美術館を予約していました。ランチからの道中で、有名な薬局に寄ったり、薬局…?建物も商品も高級過ぎてびっくりですもうひとつ別の薬局行ってお土産のハンドクリーム買ったり、めっちゃ試供品くれた店員のマダムも入れすぎかしら?みたいなこと言ってた。マーケットをふらふらしながら行きました。アカデミア美術館到着。時間予約していたので、行列に並ばずにスムーズに入場できましたイタリアはあちこち行列なので、時間予約は必須ですね。確か…女の人を奪い合う的な像。そして、
フィレンツェに来てます。一泊だけなので朝から夕方までぎっしりたくさん見学しました。ロマーナの覚書ホテルからバスに乗ってミケランジェロ広場からフィレンツェの街を見下ろす帰りは歩いて下まで降りて来てヴェッキオ橋を渡ったヴェッキオ宮殿をちょっと見学しジョットの鐘塔に上った途中休憩でき、外が見渡せる場所が何ヶ所かあり、あともう一段回で最高レベルというところで甥っ子は高所恐怖症なのでもういいと言って私一人だけで最高レベルに上った。大聖堂と地下を見学洗礼堂を見学ランチはデゥオーモから
10月に友人が遊びにきた際、フィレンツェで回った場所はフィレンツェに行ったら必ず行った方がいいと思う観光スポットです。一月に甥っ子が来たら友人と回った場所はもちろん行きますが、それにいくつか+αしたいと思っています。でも、友人とFirenze旅行した時は、約二日間あったけど、今回は一泊でまるまる1日しかありません。なので、友人と回ったようにのんびりとは回れないけど、若い甥っ子なのできっとハードスケジュールも問題ないでしょう。回りたいと思っているのはミケランジェロ広場から街を見下ろす(
おはようございます今日はくもり21度予報です。イタリア旅行の続きです。2日目は、フィレンツェの市内観光をしました。フェラガモ本店のある、デ・トルナブオーニ通りはハイブランドショップが並んでいます。ティファニーサン・ジョバンニ洗礼堂大理石で造られ八角形をしています。有名なのは、東の扉です。ロレンツォ・ギベルティによって造られ、後にミケランジェロが「天国の門」と名前を付けました。こちらはレプリカで、本物は青銅で作られていて、大聖堂付
(2019.6月先行ブログ掲載)さて、5時少し前、まだまだ明るい。再び街へ。まだ時間的に空いている美術館に行くことに。数分歩いたところにトラゲットがある。ベネチア本島はいくつかの大きめの島に分かれているけれど、サンマルコあたりからカナルグランデを挟んだ対岸のサンタルチアやローマ広場のある外側のエリアなどに行くための大きな橋はリアルト橋、アカデミア橋の2つしかない。で、回り道することなく手っ取り早く対岸に渡るためだけのゴンドラのトラゲット(渡し舟)がある。乗り場は数か所あり、
日曜日に仲間とシエナから2時間ほどかけてフィレンツェに行きました。日曜日はアカデミーが閉まってしまい練習が全くできない日なので、前日に急遽弾丸でフィレンツェに行こうってなりました。その前日は3時まで飲み会………。睡眠不足が続いていますが、仲間から音楽でたくさん刺激を受け、おしゃべりして(とても言語の勉強になっています😂)本当に充実しています。着いてすぐ、よくフィレンツェにきているという子御用達のお店でランチ。そのあとは中心地をぶらぶらとお散歩し、ポンデヴェッキオ橋へ。ドゥオモフェイ
ご無沙汰していました〜🙇🏻♀🙇🏻♀🙇🏻♀先週木金土日と4日間、ヴェネツィアで久々に仕事しました←感謝感激の涙ですコロナが始まってから観光業はアガッタリで、日本人の患者さんに付き添う医療通訳の依頼が時々あるだけでした久々ゆえに、酷暑も手伝ってヘロヘロ&ヘトヘトになり、ブログを書くのが遅れましたスルーガイドというのは、ほぼ全行程をお客様とご一緒するということです。今回はご到着日のみ、夕刻にヴェネツィア空港からホテルまでのお迎えを手配し、翌日からご出発までの4日間、素敵なご夫婦とご一緒し