ブログ記事29件
2020年2月にお迎えしたアカシアテレサ今年1番咲かなかった!原因不明〜仕事先のサンプルガーデンのも例年より少なめ。どちらも私が剪定してるが去年はどちらもそんなに切ってないうちのは水切れギリギリの日があったのは記憶しているでもアカシアって切れたら葉が落ちますよね??花芽を傷めたけど葉が落ちない程度の水切れだったのか?でも店のは地植え冬の温度差によるダメージか分かりませんよそはどうだったんだろう〜蕾が早々にできるアカシアその蕾もいつもより2〜3割少なかった気がする
更新頻度爆上がり中ですすみませーん庭好きの春は記録も兼ねてるし投稿が忙しいですよね!↓セラトシグマデザートスカイ新芽展開↓外の売り場で売れ残っていたのをお迎えして年明けでも咲くのかどうか半分実験1/21に植えたミニチューリップ‘ショーグン’なんとか蕾ホスタ↓↓実生モッコウバラは挿し木より4倍成長が遅い!やっと枝が2本。葉の展開も遅い↓アカシアテレサが今年は花も少なく咲き出すのも遅い↓少し前の写真のヘルモダクチラスチューバローザスインペラータ貧弱に1輪咲いてす
ふたたびおはようございます昨日入荷分デース⏬本日はたくさん当店初入荷デスアンスリウムマルバ1鉢のみデースコバンボダイシュビカクシダネザーランドかな?アルティシマゴム姫モンステラカポックいろいろ~カレックスいろいろ~前回も大人気でしたーヘデラムーンライト久々?かな七福神白雪ミセバヤベッラデインベルノムチムチ柱サボテンコチラも当店初入荷‼️アカシアテレサこの後は、お花いろいろ紹介しまーすオオキタ園芸🌵大阪府交野市私部西1-13-7営業時
今日は曇りでしたが、かなり暑い1日。ただ、丸々一日予定のない日でしたので、ここでエイヤっとミモザ(アカシア・テレサとアカシア・デコラ)剪定を行いました。早めに剪定しないと花芽ができてしまいますからね。切った枝からは、すでに新芽が出ているのも見つかりました。まずはアカシア・テレサ。矮性の小型種です。初めての選定ですが、半分ぐらいに切り戻す、とのことでしたので、ざっくり半分ぐらい。あと風通しのために内側で混雑している枝は根本から。こんな感じ!大丈夫かな?
石積み講習の前にアカシアテレサを剪定しました今回は透かし剪定はほどほどに枝の細さも見ず刈り込みにしましたとは言っても葉の生えてる位置が様々で葉を残さないとその枝は枯れてしまうから1房ごとの刈り込みです😑仕上がりは美しくはないもう一度〜Beforeafter今週は16日(火)から土用入りしましたが火曜も水曜も植え込み仕事土用期間の土いじりがどう影響するかはまだ不明季節の変わり目だし体調が悪くなってもおかしく無いしでも見えないエネルギー大切にしていきたいちなみに
咲き出したら満開まで駆け足でしたっ!アカシアテレサ↓種まきネモフィラペニーブラックも満開ユーフォルビアフェンズルビーも満開これ系のユーフォルビアの花はあまり好きではないがフェンズルビーは花も花丸何年も実がなってないレモンに今年もとりあえず蕾笑去年秋頃から頻繁に登場してるホワイトセージ花芽っぽいけど葉芽かもしれなかったのはやっぱり花芽っぽい!!!これで1本。こんなのが5本、もう少し花芽の数が少ないの入れたらもっと!こんな状態、聞いたことないから驚いてます。私も含
昨日は暑かった〜!そろそろかとチェックしたけどまだだったモッコウバラ↓でもアカシアテレサはやっと開花↓まだ1分咲きかな?クリーピングタイムにも蕾が見えてきました↓アジュガは開花!↓クレマチス天塩に蕾↓クレロデンドルムに新芽↓アスパラガススマイラックスにも蕾↓てんとう虫は3種類↓あの冬越しオンブバッタはやっとミントを爆食い食欲が出てきたみたいですそしてまさかの別のバッタが飛び出てきました!わかりにくいけど5cmぐらいの大きさこの子も冬越しか
今日はすごく暖かくてあの子が咲いてるかも〜💕と胸高らかに一目散に帰りました!うおーい!😂ちょっとお嬢さん、いくら私が心待ちにしてたからって手を抜きすぎではありませんか?!🤣♥もうちょっと、茎伸ばしてよ〜って(笑)そんなところも愛しいのですが(*´艸`*)💕むふふなんかこんな感じでたまにお茶目が入るから植物って可愛いなって思うんですよね(*´ω`*)萌え〜💕朝こんな感じだったのですこーしだけ嫌な予感もしていたのですけどね(笑)お茶目な赤花福寿草のお嬢さんでした(≧▽≦
春の植木まつり2024寄ってみました。上着も手袋も要らないウォーキング最高!会場では、白モクレンが咲き誇っていました。ザ・春のお花満載の植木市~入口にガーデニング用デージーストロベリークリーム&ロベラです。こちらは、ダイアンサスナデシコやカーネーションに似てますね。パープルウェディング&モンローピンクオステオスペルマム“アキラ”グランドキャニオンミックスですって(種子系で世界初の黄色、赤色、マジックカラーを含むミックスシリーズ栄養系も凌ぐパフォーマンスを発
本日は国際女性デー。そうミモザの日でした。わが家のミモザ(アカシア)は・・・。まだまだこんな状況です。アカシア・テレサ。アカシア・ダークアイ。アカシア・スペクタビリス。これはちょっと咲いてきていますね!最後にこれだけ去年からいるアカシア・デコラ。ちょっと遅めの品種(ダークアイはまだ花芽少なく)が多く、まだ咲いていませんでした・・・。
ミモザの季節です数年前からずっと欲しくて悩んでいたミモザ矮性品種のアカシアテレサをお迎えしました普通のミモザは生育が旺盛で、かなりの大木になるとか。テレサは1m〜1.5m程らしいので、鉢植えでも管理が可能🪴ホワホワした黄色の可愛いお花が咲き始めています切り花として販売しているミモザを購入しても、すぐに乾燥してチリチリになるのでこれからは自宅のお庭で楽しめそうとりあえず先日購入したウィッチフォードの中に入れましたが、暖かくなったらもう少し大きめの鉢にきちんと植え付けようと思います🪴
用事の帰り際に園芸センターによったところ、入荷していたのでつい買ってしまいました。花芽がたくさんでもうすぐ咲きそうだというところも、つい買ってしまう要素ですよね。正式名称は「アカシア・フィンブリアータドウォーフ・クリムゾンブラッシュ」とのことです。もちろん覚えられません。「テレサ」で。花が咲き終わったら大き目の鉢に植え替えしたいと思います。
新しく入荷した鉢花、こんなのも入荷しました。2月と言えば、ミモザの季節。お庭で沢山の黄色いお花が咲き乱れるなんて光景に憧れたことがあるのではないでしょうか?でも通常のミモザは、成長が早く、大きくなりすぎてしまって困るなんて声も…そんな方にはアカシア(テレサ)がオススメですコンパクトにまとまって咲くので、さほど大きくなりません。もちろん、クリーム色のフワフワなお花が咲きます。ぜひお試しください(*´꒳`*)通常のアカシア(ミモザ)も販売中です*****ぽぽからのお知らせ*****
2023/8/28アカシアテレサ(2020/2購入)植え替えました。2年は植え替えてないはず。ちょっと雑な配合ですが、、日向土:鹿沼土:赤玉:腐葉土:ピートモス:バーク堆肥2:2:2:0.8:0.8:1⇩支柱2本で右側の広がりを抑えてます涼しげで優しい枝ぶりが素敵なんだけど、枝が柔らかすぎて支柱必須です数日前、ムスカリみたいのが出て来たと思ったら昼間の1時間ちょっとしか日が当たらないお休み鉢置き場でラケナリアコンタミナータが咲きました絶やしたくない好きな花変な季節
今週のお弁当*タケノコご飯*鶏天蓮根天*カニカマ入り卵焼き*法蓮草の海苔和え*ミニトマト*レンコンの挟み焼*豚しゃぶ*厚揚と小松菜煮*シラス入り卵焼き*海苔おにぎり*ミニトマト*青椒肉絲*ポテトサラダ*カニカマ入り卵焼*タコの唐揚*カボチャ煮*粗びきソーセージ*海苔おにぎり*ミニトマト期間限定メニューとろたまチーズテリヤキバーガーbyモスバーガーを食べたり…
観察と水やりだけの日々から抜け出さなくては!という思いからか、明日からお弁当完成時間の繰り上げと次女の通学のソワソワからか、早く目が覚めたので笑洗濯3回回して、庭に出ました。満開時の撮影も逃したアカシアテレサ。花後剪定は逃すまい。今年も強めに剪定しました。今日は選挙でみなさん家族で出掛けているせいか、開店前から閉店までお客様でごった返していました。大抵、日曜日は出足が遅いのですが。。家族で苗選びが楽しそうでつられてしまいました笑明日は久々に土いじりか?!ではでは、ご機嫌で
最近、全くお手入れらしいお手入れができずにいる庭。ちょっとボサボサしてきてます。今朝も観察のみ。アスパラガススマイラックスの鉢から謎の芽。たぶん鳥さんの落とし物。でも、クリローっぽい?見たこと無いのですが。落とし物なら早く抜かなければならないけども、もう少し様子を見たい。今シーズン初出しのピンクアナベル。こちらは↓滅多に登場しないアイビー雪ほたる。5年生。増えては減らしを繰り返して絶やさないようにしてます。最初の可愛さが無くなりがちなアイビーですが、雪ほたる、白雪姫、
晩ご飯3月8日「ミモザの日(国際女性デー)」*フィッシュ&チップス*ミモザサラダ*オニオングラタンスープ★フィッシュ&チップスパンガシウスをビール衣で…ポテトフライチキンナゲットスナップエンドウ★ミモザサラダ★オニオングラタンスープミモザが咲いてるってあちらこちらで見るんだけど…我が家のミモザまだまだ蕾固しミモザ・テレサ背丈は大きくな
12時過ぎからパラパラ雨が降ってきました。雨が降る前にと午前の混雑を予想してましたが、12時から満車です。。雨、関係なーーーし昨日は急に暑かったので、水をやろうか悩む植物は、待てそうなら今朝まで待ってもらってからギリギリセーフで水をやりました。仕事前なので水やって終わりのはずが挿し穂が水に入ってるのを見つけてしまい、朝から挿し木しました。ライスフラワーとアカシアテレサ。保険作るつもりはなかったけど、剪定したからつい部屋に戻り茶碗半分の卵かけごはん。昨夜、セブンイレブンの商品をジ
2024.2無駄話が多いので、読みやすく修正!この記事とてもアクセスが多い。みなさん何を知りたいのでしょう〜?よかったらコメントくださいね。ここでは剪定のみ載せています。今年も沢山の蕾がついてます。昨日の作業日報アカシアテレサの花後剪定に着手。枝を見るとどこを切ればいいやら既に3月末に一度軽く剪定していました雨などで折れる可能性があったので。3月末の剪定before↓after↓4/13↓透かしはどこで切ればいいかわかるが、切り替えや切り戻しが難しい。細かい枝が
おはようございます連日花粉に反応していますが、洗濯機が働いてくれてる間に少し朝活。春は雨風が強くなることが多いので、まだ満開ではありませんがアカシアテレサを整える程度に剪定しました。上から↓剪定後↓ちょっとスッキリ^^花が終わったら形を見てまた剪定します。剪定したテレサはお隣にもお裾分け。↓こういう小さいのが沢山できたので。テレサはちょっと暴れん坊なので生けるとナチュラルな感じになりますねユーカリは暖かくなったらコピシングしますが、テレサに添えるため一部剪定しました。2年
日が暮れてから庭に出ても明るい黄色や白い花は存在感を示してくれます。ゆっくりゆっくり咲き進むアカシアテレサ。満開になるのはもう少し先ですね。薄暗い中でも目立つ白みを帯びた紫のグラデーションのきれいなビオラは、徒長してバッサリ切り戻したノーブランドさん。『徒長してないブランドビオパンたち』寒さに強いビオパンは毎年、冬の庭に欠かせない存在だから、小さな家の小さな庭もコロナなんかぶっとばせ~と願いを込めて今年は特に多めに植えましたよ。(こじつけとか…ameblo.jp3月6
春がきて、三種盛りのパンジーとアリッサムたち、暴れる、暴れる。みんな最初は自己主張してなかった。『ついにお迎えしたブランドビオパン!』三男の部活の遠征のお迎えを楽しみにしていたジャンクママ。めっちゃ遠いけど~喜んで車出しますわよ。その理由は…近所のホームセンターとは品揃えが違うはずの某ホーム…ameblo.jp植えた時と比べたら、今やダントツ、ピンクのファビュラスさまがアピール力、特に強いですね。やはり名前からして『私を見て』的なパワーを感じます。話それますが、ジェ
昨日3月8日ミモザの日晩ご飯…黒豚ヒレのピカタひね鶏と白ネギの塩焼きミモザサラダオニオングラタンスープ★黒豚ヒレのピカタ菜の花炒めトマト★ひね鶏と白ネギの塩焼きひね鶏…噛み応えがありました🦷🦷ネギは焼くと甘~い★ミモザサラダオレンジ黄色グリーンのカラフルトマト🍅★オニオングラタンスープ【花壇の花】ベロニカオックス
期間限定でオープンするアトリエnoce.今季は終了いたしました。ありがとうございました。作品はcreemaで販売しています。ふらりとでかけた園芸店で出会ってしまった!アカシアテレサレモンイエローのふわふわの花、本当にかわいい💕風に揺れる姿も素敵です💕この日はラベンダーも一緒に連れ帰りました。散財してしまったー😁アカシアテレサ
春を感じさせて周りの空気を温かいと勘違いさせる魔法を持っているかのような黄色い花たち。スモーキーな水色の缶がよく似合っているプリムラは雨や霜に当てないよう軒下で育てています。新入りの『サミット』は黄色いアリッサム。アブラナ科らしく、どっちかといえば菜の花みたい。乾燥に強いのでうっかり水やりを忘れてもすぐ枯れてしまう心配はなさそう。花が咲かない季節も優しげな葉っぱが楽しめそうな品種です。宿根アリッサムサミット(黄花)3.5号苗(b04)楽天市場
最近、植物病。職業病のように言うな最近多い、【ずっと庭にいたい】という症状。何もしなくてもいい、ただ居たい。でも、側から見たらやばいから、何かする。実は種まきの後はまだ作業が続きました笑アンドロサセラヌギノーサ。これの育て方、いまいちわからないんだけど、調べたはずよ。忘れたのね。。加湿苦手、暑さ苦手だったと思う。だからそれだけ気をつけていたのですが、、ご覧の通り、茶色っ葉ばかり。全然お手入れしてなかった。そこで、とりあえず枯れた葉を取ることにしました。葉が重なってる暖か
忘れっぽすぎるから備忘録。今日作業したものと、今日現在の成長記録。どれを何したかもう忘れてるんーーーまた庭に行き確認笑植え替えたのは、(オージー以外は元肥に有機肥料を少し混ぜ込んだ)ヘリオプシス、ジギタリス、バーベナバンプトン、フィソカルパスディアボロ、コバノズイナ、ルドベキアマキシマ、アジアンタム、アカシアテレサジャスミンステファネンセとハーデンベルギアはあちこちに絡み付いたツルをほどき整え直し。花壇への廃棄土を待ってられないから、黒土、赤玉、日向、腐葉土、何年も放置していた廃
小さな家の小さな庭で開催中の『2021黄色い花まつり』『これから本番『小さな庭の黄色い花まつり』』小さな庭の西の端でプルブレアが見頃を過ぎた頃…『おせっかいを焼くジャンクママ』小さな家の小さな庭。プルプレア咲き始めました。新葉が紫色で花がない時期もきれい…ameblo.jpラナンキュラスラックスピュタロス。ラナンキュラスラックスピュタロス楽天市場3,800円同じくハリオス。花苗ラナンキュラスラックスハリオス黄花苗4号ポット苗耐寒性宿根草
小さな庭の西の端でプルブレアが見頃を過ぎた頃…『おせっかいを焼くジャンクママ』小さな家の小さな庭。プルプレア咲き始めました。新葉が紫色で花がない時期もきれいな品種。ミモザは成長が早いので小さい苗を植えてもぐんぐん伸びますよね。なので、伸…ameblo.jpかわりに続々と黄色い花が咲きはじめた小さな家の小さな庭。柔らかい黄色の一重のモッコウバラは最初の開花を確認してから数日過ぎ、蕾がどんどん膨らんで次々割れてきました。『植栽を一新した北向きのレイズドベッドと開花し