ブログ記事17件
今年も又お声をかけていただき、園から園児さんたちへのクリスマスプレゼントとして上演をさせていただきました0歳児~2歳児さん中心の保育園さん。リズム遊びも大好きなので、「だいこんにんじんごぼう」の導入のお風呂体操からノリノリ参加で、、、ピエロのピピとあてっこ遊びも手拍子しながら、楽しそうに参加してくれました~カタチのあてっこすごかったね!!どれも大正解!!ばっちり答えてくれました!すばらしい~「わらすみそらま
初めてご依頼いただいた保育園さんでの公演でした!津田沼駅からほど近いところにある保育園さん。朝、6時に家を出て、まりもさんを途中でピックアップ。(まだ辺りは暗かったです)さすがに師走は、ちょっと交通量も多いようで、所々渋滞していましたが、なんとか、搬入時間には間に合いました。会場は、ビルの5階にある遊戯ホール。荷運びは、もちろんエレベーターを使ってですが、一般の方とも乗り合わせたりもするので、ちょっと気を遣います(^^;でも最近は、このようなスタ
昨日は、船橋市内の保育園さんにて同じセットメニュー。今日は、地元のおおたかの森駅近く商業施設が立ち並ぶ地域のビル内にあるまだ新しい保育園さんです。交通量もある道路沿い、一般の方も使用するビル内エレベーターでの搬入&搬出はなかなか大変ではありましたが、保育園の先生方も協力してくださりなんとかスムーズに!こちらは、窓から外の風景です。セッティング風景。昨日の船橋公演でも大変盛り上がりましたが、きょうも、クックやキッキわらさん、そらま
谷津図書館さんとのご縁は今年で10年目を迎えました!!第1回目の時も、実はこの演目で伺っております!あのとき見てくださったお子様方は、おおかたが、小学校を卒業されて中学生や高校生になっているのでしょうね。あるいは、大学生になっている人もいるかもしれないですね。覚えていてくれているかなぁ?さて、今回は、グリム童話より「わらとすみとそらまめ」を前半でご覧いただきました。導入でのリズム遊びからみんな楽しんで体を動かしつつ・・・
本日、行ってまいりました!野田の保育園さん~💖少し早いクリスマスプレゼント!ということで、「おともだち」「わらとすみとそらまめ」の人形劇をお届けいたしました!舞台の準備はパーテーションで仕切られたお隣のお部屋。お時間になるまで、園児さんたちにはひ・み・つ!サンタさんが登場して園児さんたちに何やらプレゼントを渡している気配。そして、サンタさんから「もう一つのプレゼントでーす!」ということでOpenthedoor!
明後日は、毎年ご依頼をいただいている野田市内の保育園さんにて、座・まりりんバージョンの✨🎄クリスマス公演🎄✨今日は、そのための最終稽古日でした。保育園さんは0歳~2歳児さんが中心。なので、今年のプログラムは・・・「おともだち」+「わらとすみとそらまめ」おちびちゃんたちに大人気の「おともだち」どんな反応をしてくださるかとても楽しみ~💖「わらとすみとそらまめ」は、久々の演目です。導入のリズム遊びで劇中歌「わらとすみとそら
ここ最近、私が作った料理です☆クリームシチューよく作るクリームシチューですが、コロナの影響で学校が休校になり給食で使う牛乳が余っているため、家庭での牛乳消費を増やすためには、牛乳をたっぷりと使ったクリームシチューはいいメニューですねd(^_^o)そら豆の炊き込みご飯と、焼きネギと白菜のマリネそら豆の名前の由来は、そら豆のさやが、まだ未熟な時は空に向かって育つからだそうですが、熟すにしたがってだんだん下を向くようになるそうです。あと、そら豆と言えば、「わらと炭
昨年もそうでしたが、今年もとてもたくさんの皆様にご来場いただき、感謝感謝です!!近隣の保育園さんも参加されたり、遠いところからやってきてくださったファミリーも!!人形劇初体験の方もいらしたようですね。様々なお客様に楽しんでいただけました🌟図書館の職員さんから、また来年も・・・!!とのお声をかけていただき、うれしくて~♪うれしくて~♪最高のクリスマス🎄になりました🎅💕ぜひ、また来年、この時期に千石図書館でお会いしましょう~✨
今日はクリスマスイブ!おうちでパーティーとかお友達とお食事会とか・・・みなさんはどんなふうに過ごされますか?さて、あすは千石図書館でクリスマス子ども会人形劇公演です!お時間取れましたらお子様とご一緒にいらしてくださいませ。詳細は、以下をクリック!お待ちしてまぁす!
お部屋には、クリスマスツリーや素敵な装飾もしてあったのですが、ゆっくり撮影するタイミングがなく・・残念💦ちょこっとだけ、壁面装飾を。ツリーの折り紙もいろいろ流派(?)があるようですね。きょうは、お休みのお子さんが多かったみたいですが、参加してくださった園児さんはと~っても、楽しんでくれたようです~♪ロシアのマトリョーシカ人形はおっきくなっていくたびに「おっきいのでた!」とうれしそうな反応。イタリアのお舟も、ブラジルのモール人形も、そしてハワイの
このキャラ達とともに伺います!!毎年この季節に呼んでいただいいている保育園さん。クリスマスイベントの一環として人形劇を上演してまいります!アラウンドザワールドもやります!いつもとは変則的なセットメニューですが・・・ここの保育園さんは、0~2歳児さんたちが中心なので、飽きの来ないメニューを意識して、、、のアレンジです!保育園の皆さん今年もお会いできるのを楽しみにしています~💖
市制5周年本当におめでとうございます図書館の職員の皆様いろいろと準備の段階からお手伝いいただき、スムーズに公演ができました。感謝感謝です~♪ご来場くださった大網白里市の皆さん、最高です皆さんに盛り上げていただけ、心に残る公演となりました市の公式キャラクターマリンちゃんも、かわいいですネ~マリンちゃんの記念グッズ、私たちも頂戴してしまいました!この記念すべきタイミングに本当にたくさんのお客様に私たちの人形劇を観て
主催は保育園さんですが、会場はお向かいにある児童館さんをお借りして。こちらは、松戸市おはなしキャラバンに所属してた時代にも何度か来ているので、なんと、30年来のご縁?!(わ・・・人形劇歴も、そんなになってしまったか!)保育園児さん約70名と、児童館にいらっしゃっている一般の親子さんで、ほぼ満席!「わらとすみとそらまめ」「クックとキッキの魔法の箱」のセットを観ていただきました。導入の「わらすみそらまめ」の歌から振り付け入りでノリノリで
昨年は、改修工事中につき、1回お休みでしたが、数年前より、ずっとお声をかけていただております。このあたりは、どんどんマンションも建ち並び小さいお子さんのいるご家庭が増えていらっしゃるようです。いつも予約の時点で満席とか。ありがたいことです終演後に、アンケートの声を読ませていただきましたが、今日も、皆様に楽しんでいただけたようでなによりうれしいですクックやキッキの人形で送りだしをすると握手したり声をかけてくれたり・・・記念撮影でも盛り上がりま
街のあちこちにクリスマスのイルミネーションが輝いていますね。ショッピングセンターなどにはツリーの装飾も見かけます。キラキラモードの12月。ラスト1枚になった我が家の今年のカレンダー。12月のお話は、「シンデレラ」です。例のごとくくるまやさんのカレンダーゆえにかぼちゃの馬車ではなくおしゃれな車に変身~これなら、お馬さんも必要ないので、ネズミたちはそのままですね(^^;きっとあっという間にお城にたどり着いたことでしょう。
座・まりりんの「クックとキッキの魔法の箱」「わらとすみとそらまめ」を谷津コミニティセンターで上演したします!毎年大変好評をいただいております。皆様のご来場をお待ちしております💖詳細につきましては、谷津図書館さんまでご連絡くださいランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
朝から雨風が強くて・・・空はこんな感じです。ニュースでも、暴風雨に警戒と通勤通学の皆さんに注意を促しています。くれぐれも皆さん、けがなどされぬようお気をつけて!さて、昨日は「アラウンドザワールド」の稽古引き続き・・・「イタリア」イタリアといえば、連想されるのはベニスのゴンドラ?!立派なお船は作れませんので、ごくシンプルにデフォルメされた折り紙のお船にて表現してますオーソーレミオ~そして・・・こ
前回の稽古からはちょっと間が空いてしまったので、想い出しつつ・・・後でビデオチェック!さっすがミュージシャン、間のとり方とか、ちょっとアドバイスするだけで呑み込みが早い!ディテイルを詰めていくのは、ちょっと時間がかかるとは思いますが、でも、いい感じに稽古が進んでいるので、先が楽しみです🎶きょうは、松原さんにおみやげを頂いてしまいました。春休みにファミリーでグアム旅行に行かれたのだそうで