ブログ記事62件
先週末〜日曜日のオフタリ晩ごはん〜オットの風邪が......熱下がった後もグズグズ、、(この日はたぶん花粉も加わってた気が💦)祝日のお休みから🐶ずーーーっと引きこもってたので。土日はしろやぎも一緒に引きこもり(笑)土曜日はちょろっと買い物に行ったけどこの日は家から一歩もでずゆっくり過ごしておりました😊Saludo!!!!!(かんぱーいっ!)しろやぎは前日から引き続きの、樽きいたロザート🇪🇸をいただいてますが、オットのルイボスティーとおなじ色してますね(
あちこちで咲いている梨の花が満開で今週はお花見気分でウォーキングも軽やか。時には立ち止まって花びら観察。デイリー食品を買いに近所のスーパーへ。卵はインフレ、鳥インフルエンザの影響で高騰と供給不足。このスーパーの卵が4ドル(600円位?)この周辺では安いが1人1ケースと制限されている。今日の作り置きはワカサギに似た魚の南蛮漬け。もやしのナルム。煮卵。お家ランチはかき揚げをトッピングした素麺。さっさと食べて眼科に行かなくっちゃ。
今夜のおうちごはんは✨海鮮太巻虹わかさぎの南蛮漬けマカロニサラダにほりにし黒松茸のお吸い物今夜も手抜きでござんす( ̄▽ ̄*)・・・ァハハ仕事復帰3日目終了!今日は寝不足でめちゃくちゃ眠かったから帰宅後また少し昼寝1時間ちょっとだけどスッキリできた今日水曜日もお疲れさまでした
恵比寿ロジエイタリアでンで!
ここのところ、特別献立のご紹介が続いたので、今日はごく普通のお食事をアップします。ある日の昼食の主催は、ワカサギの南蛮漬け。地味でも旬のお魚です。小さくても、美味しさは負けていません。副菜の、茄子とピーマンのおかか和え。これまた地味ですが、美味しいんですよ。箸休めの白菜即席漬け。言うまでもなく地味ですが、手作りの漬物って実は豪華だと思いませんか?普通の献立のご紹介でした。
今夜は✨わかさぎの南蛮漬け豚汁すりだね赤よん大葉の冷や奴差し入れの巻き寿司と小鉢昨日手抜きしたから今日はがんばった(๑˃̵ᴗ˂̵)وヨシ!どぅぞ召し上がれ🤗
今日の作り置き♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪豚汁始めました🐽こちらはわかさぎの南蛮漬け🐟美味しく漬かってね🤗
おはようございます♪昨日は暑かったですねぇ仕事は休みだったのですが急な暑さで身体がついていけず晩御飯も魚屋さん任せ海鮮丼ワカサギの南蛮漬けこんにゃく甘辛煮海藻サラダオクラと茄子の煮浸しワタリガニの味噌汁唯一まともに作った南蛮漬け美味しくいただきました昼間は暑い中陶器市へ相模原麻溝公園にて5/21まで戦利品そして昨日は(自分的には)大発見!実家から挿木で持って来たこの薔薇名前がわかりましたニュードーン有名な薔薇なのに40年かけてやっとわかるという…
今年初の【蕎麦ひら井】へ特別純米生原酒≪蔵心≫で乾杯毎度必ずオーダーする≪酒のつまみ三種≫≪自家製胡麻豆腐≫濃厚な胡麻テイストなめらかな舌触りたまりません≪わかさぎの南蛮漬け≫≪平貝磯辺巻き≫メチャ旨でした≪お造り≫≪さより・赤貝・烏賊・真鯛≫純米吟醸生酒≪槽搾直汲秋鹿≫≪酒のつまみ三種≫をおかわり≪牡蠣のオイル煮≫≪なまこ酢≫≪豚の角煮≫純米生酛磨き八割八分≪旭興≫≪地ハマグリと筍潮煮≫新筍
令和5年(2023年)2月1日(水曜日)号:人生「食」日誌:最近、スーパーで、★ワカサギの南蛮漬けを見つけて、味わっています。今日で、3パック目。★ビールは、一日一缶まで、が、原則ですが、飲み初めに、「南蛮漬け」は「打って付け」です。TOKYO,JAPAN(都内・豊島区にて。)*************************************************追記:・・・・・・気が付いてみたら、・・・・・・昨年(令
12/26のメニューは、【わかさぎの南蛮漬け】【おからの炊いたん】【大根と人参と油揚げの味噌なます】【ほうれん草のかき玉汁】で~す(^_^)/~~🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴生のおから1kg98円のお安さ❗️❗️👍おからパウダーで作るより断然美味しい😋【おからの炊いたん】❗️❗️がらエビで炊いたのが1番美味しいですがどこに行っても無くて😭鶏ももミンチで~😅これはこれで美味しい😋今
今日は豚ランプはちみつソテーとワカサギの南蛮漬けでした。あとは小松菜ともやしのごま和えとこんにゃくと大根の煮物とみそ汁とリンゴでした。【豚ランプはちみつソテー】ロピアで購入した豚ランプ肉です。厚みがあって柔らかい🎵塩コショウして薄力粉をまぶしオリーブ油で焼きめをつけて白ワインを入れて蒸し焼きにし、はちみつと醤油で味付けました。美味しく出来ました🎵食器はスリーコインズ【ワカサギの南蛮漬け】業スーの冷凍ワカサギで作った南蛮漬けです。大葉を入れてさっぱり。野菜は水にさらしたスライ
皆様こんにちは!エトワール花木です😝今日12月7日は「大雪」と呼ばれる日だと朝のニュースで見ました☃️大雪とは北風が吹いて雪が激しく降り始める頃という意味だそうです🤔この時期から一気に寒さが増すそうですよ🥺皆様、防寒着を着て寒さ対策をしましょう🔥先週の日曜日に入鹿池へワカサギを釣りにいきました🎣朝6時半には入鹿池へ行き夕方4時までひたすらボートの上でワカサギ釣りを楽しんでいました🐟ボートの上は寒すぎます🥶🚣🏻しっかり防寒して、カイロ貼って持って頑張りました🔥元
チロリアンランプ今日は金土で行った修学旅行の代休で孫太郎はお休み。それなのに朝は妹子が学校に行くのと同じ時間に自転車で出かけて登校斑の後輩たちを追い抜いてこれ見よがしに見せつけて遊びに行きましたよ!!笑というわけで孫太郎のお昼ごはんを仰せつかりました。あるものでしか料理しないからリクエストは受け付けないよ!と言っといたけど畑で採れた最後のピーマンがあったので孫太郎の好きなピーマンの肉詰めを作りました。例年ピーマンだけは良く採れていたので6月から12月ま
夕ご飯は、ラスト、わかさぎの南蛮漬け(Oisix)弁当わかさぎ弁当はこれで最後でござんす。最近、銭天堂ずっと見てる。ちょっと怖い雰囲気だけど、笑うせぇるすまんみたいに必ず人が不幸になって終わるわけじゃないのがいい。
揚げ物は全般にダメだね・・・苦労する割に美味くない終わった油の始末も困るので新婚当初から作りませんが昨夜は一人の夕飯そんな時は、西友に寄ったら割とよく買う物・・・わかさぎの南蛮漬け西友に入ってるお惣菜屋さんのがすごく好きな味旦那は絶対食べないので一人の時、たまに買ってきます母に頼むと喜んで大量に作ってくれるけどそこまでは食べ切れないので・・・でも何気にコレも値上げされてたなしょうがないけど
こんばんわぁぁ三連休あけましたねみなさま、如何お過ごしでしょうか三連休はパパさんが、ワクチン接種で寝込んでいたこともありかなりのーんびりできたお休みでした今日は、、初めて横浜国際プールに行ってきました🎵その模様は、、のちほど、、まずは、昨日綴れなかったことから昨日は、、😌日曜日以上に腰を上げるのが遅く夕方からようやくお買い物へ〜昨日買ってきたもの〜わかさぎを唐揚げにして南蛮漬け~ひじきの煮物も作りました~チーズケーキも焼いたよ🧀晩ごはんは
夕飯ですパック詰めの、おでんです白身魚の甘酢餡かけです枝豆の豆腐です画像左わかさぎの南蛮漬けです。スーパーで買った物です画像右豆アジの南蛮漬けです。自家製です美味しかったです食後はキウイを食べました
こんばんは(^^)今日は夕方にもう一回ランニング行って来ました🎵やっぱり暑かった💦帰ってすぐ水シャワー浴びてスッキリ⤴️そして晩ごはんの買い出しにスーパーへ🎵献立はこんな感じ↓頂きます🍴🙏豚キムチ~👏ごま油で炒めて最後にまたごま油をかけて香りと風味をマシマシ👍あとは近所のスーパーで売って、お気に入りのお惣菜✨ワカサギの南蛮漬けと卯の花です🎵こんなに手間がかかる料理を少量で売ってくれるので助かります🎵お酒は…氷結酎ハイをICEBOXへ入れて飲みます✨暑い日はコレが最高です
5/16のメニューは、【わかさぎの南蛮漬け】【刻み昆布と平天と人参の煮物】【ほうれん草のピーナッツバター和え】【味噌にゅうめん】で~す(^_^)/~~🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴【ほうれん草のピーナッツバター和え】ボウルに、ピーナッツバター・醤油・水いりごま・鰹だしを混ぜて茹でたほうれん草を入れて和える❗️お菓子に使ったピーナッツバター。。。使い道が無いので和えてみました🤗
うちのホームの紙の広報誌「さくらの里山科新聞」との連動企画、レシピ紹介です。今月の「さくらの里山科新聞」で写真をご紹介したお料理は、わかさぎの南蛮漬けでした。では早速、栄養士のストーンさんが作成した、レシピと栄養解説をお読みください。わかさぎの南蛮漬けレシピ〈材料4人分〉・わかさぎ20尾(300g程度)・片栗粉適量・白絞油適量・玉ねぎ1/2個・人参1/3本・胡瓜1/2本・貝割れ大根1/2P・穀物酢120g・だし汁100g・醤油
昨日のお昼はワカサギの南蛮漬けでした。カラフルで美味しそうでしょ~しかもワカサギは今が旬。とっても美味しいんですよ~このお料理は特別献立でも旬魚ご膳でもない、普通のお料理ですが、特別献立に負けない人気です。副菜も、地味に人気料理です。ナスとピーマンのおかか和えです。本当にごく普通のお料理ですが、ご高齢者様には人気です。箸休めもシンプルに、白菜の即席漬けです。シンプルですが自家製です。自家製なので既製品よりも塩分控えめ。
12/27のメニューは、【わかさぎの南蛮漬け】【おから】【大根味噌なます】【ほうれん草のかき玉汁】で~す(^_^)/~~🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴🍴【おから】は、ガラエビのだしで生のおからを使って作るのが美味しいですよ😋
冬季休暇の為令和4年1月16日(日)までお休みさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。先日、主人がワカサギ釣りに行ってたくさん、釣ってきてくれました義妹や、友達などに配っても家で食べるのに十分な量当日は、唐揚げに2日目は、南蛮漬けにしました美味しかった今度は、私も釣りたいな
うしうし会満月ブルースです。ビーフキッチンスタンド出て・・・帰ろうと思いましたが!!解禁後はお初だったのでぶらぶらいつもいつもここの真向いのへそに行きここは来た事がなかったお店空いてたしサクッと・・・って帰らないんですよね(^_^;)初めてな所は面白いしちょっとおじちゃんもドキドキ店員さんに聞いてから行動周りの人達もよ~く観察ここは前金で支払いお店は『吟新橋店』お店メニュー看板料理料理料理缶詰カウンタービール¥350
みょうがの旬は6月~10月頃とのことでスーパーでの価格も安くなってきました刻んでいる時にもいい香りがしてきます冷奴の薬味にこちらはわかさぎの南蛮漬けわかさぎの天ぷらは買ってきたお惣菜マリネ液に漬けた玉ねぎをのせみょうがを散らしていますパプリカがあったら彩りがよかったんだけど・・・みょうがの天ぷらも食べたいなぁ
おはよございます~午前0時から2時は、睡眠のゴールデンタイムだとテレビで見ました。以前は午後10時からと聞いたような諸説あるのでしょうね。ヨーグルトは食後に食べるのが良いとか、他にも色々言ってはった。そのお医者様、身振り手振りが大きくて少しキャラが濃い立派な先生かもだけど損してはるただ、私も0時には寝てるので親近感は湧きます↓紅ずわいを売ってたので炙りやさん。紅ずわいは、ボイルです↓わかさぎの南蛮漬け。↓カネテツの「ほぼカニ」日曜日だし、ジャージで過ごそう自分で
2021年2月おうちご飯色々です。ママ友に頂いたノンアルビールCostcoで買ったリトアニア🇱🇹産の物だそう。『ヴォルファスエンゲルマンリトアニアノンアルコールビール』ホップから作っているのでビール感が強いです。アルコールが0.5%入っているのでノンアルビールと言っても注意が必要です。後味が、ベトナムビール333にあるような後味が蜂蜜🍯のように甘い口当たりで甘い物全般が苦手な私にはかなり甘すぎる!!ノンアルビールでした。ノリも、甘くてダメだったそう。ママ友は、