ブログ記事32件
こんにちは!放課後等デイサービスわいわいプラス町田教室です突然ですが、土曜日ってお母さんにとって「なかなかの難所」じゃありませんか平日は学校や習い事があって、ある程度ペースが掴めるけど、土曜になると…子ども「暇だー!」お母さん「とりあえずYouTubeでも見せるか…」家「散らかり放題!」もう、こんな週末を卒業しませんか放課後等デイサービスわいわいプラス町田教室の土曜イベントが、その救世主になります土曜だけの特別プログラムが超充実!町田教室では、土曜日は学校がお休みだからこ
こんにちは放課後等デイサービスわいわいプラス町田教室です町田教室と相模原教室が一緒に繰り広げた、ちょっと笑えてほっこりする土曜交流イベントの様子をお届けします今回の舞台は、自然たっぷりの相模湖「MORIMORI」。名前からして元気がモリモリしそうな場所ですが、実際その通りの1日になりました!お昼ごはんは交流の第一歩…?イベントの始まりは、みんなでのお昼ごはんタイム初めは「あの子、誰?」とお互いにちらりちらりと観察し合う子どもたち。でも、時間が経つにつれ、声がポツリポツリと出始
こんにちはいつも放課後等デイサービスわいわいプラス町田教室をご利用いただきありがとうございます今日は特に「土曜・祝日の過ごし方」に悩んでいるママたちへ、私たちが提供する特別なサービスをご紹介します!土曜も安心!楽しく成長できる放課後時間お子さまの休日の過ごし方、こんな悩みありませんか?平日は学校や習い事で忙しいけど、土曜や祝日はどう過ごさせたらいいか分からない…家族で出かけたいけど、時間の都合でなかなか実現できない…子どもが1人で過ごす時間が長くなりがちで気になる…。私たちは、
こんにちは毎日、家事や育児、そしてお仕事まで…。頑張るお母さん、本当にお疲れさまですお母さんのその頑張りが、お子さんの成長につながっていることは間違いありません。でも、そんな忙しい毎日の中で、「ちょっとひと息つきたいな」と感じる瞬間、ありませんか子どもが笑顔で楽しく過ごせる場所があれば、お母さんも安心して自分の時間を持つことができますよね。私たちは、そんなお母さんの心に寄り添いながら、子どもたちにとって楽しく安心できる居場所を提供しています。お母さんの「自分時間」を応援しますわいわ
忙しい毎日を頑張るママへ育児や家事、仕事に追われる毎日時には自分の時間がほしい、少しでも心に余裕が欲しいと思うこと、ありませんかわいわいプラス町田教室は、お子さまが安心して過ごせるだけでなく、ママが心を休める時間を作るお手伝いもしています。子どもたちが笑顔で楽しく過ごす間に、自分を大切にする時間をお子さまがわいわいプラス町田教室で、お友達やスタッフと楽しいプログラムに取り組んでいる間、ママには「自分の時間」をゆっくりと持っていただけます。好きなことに集中してみたり、のんびりお茶を
子どもを育てる日々、特に発達障害を抱えるお子さんをサポートしているママたちは、毎日が目まぐるしく過ぎていきますよね。家事、育児、療育のサポート…そんな日々の中で、自分自身を見つめる時間を後回しにしてしまうこともあるのではないでしょうかでも、ママが笑顔でいられることは、家族みんなの幸せの鍵少しの間でも子どもと離れてリフレッシュする時間を作ることが、結果的に子育てをより楽しく、豊かにしてくれます。そんな「自分時間」をつくるお手伝いをするのが、放課後等デイサービス「わいわいプラス町田教室」です
相模原市の「麻溝公園」へお出かけしました!自然に囲まれたこの公園では、たくさんの動物たちと触れ合い、アスレチックで元気に体を動かしてきましたよ〜楽しい思い出がいっぱいできました今回のイベントの様子をご紹介します!まずはエネルギーチャージ!芝生でランチタイム〜公園に到着して最初にしたのは、お弁当タイム広々とした場所にある木のテーブルとイスを利用して、みんなで「いただきます」と元気よくスタート。「おかず見せて~!」「それ美味しそう!」お互いにお弁当を見せ合いながら、笑顔が絶えないひ
こんにちは!わいわいプラス町田教室児童発達支援管理責任者です。今日は相模原教室のお友達も一緒!わいわいプラス相模原教室のお友だちと一緒に、八王子にある「オセバ」へお出かけしました〜いつも以上ににぎやかで楽しい一日になりましたみんなでスイッチの世界を体験!「オセバ」といえば、スイッチがたくさんある夢のような場所町田教室と相模原教室の子どもたちが一緒になって、さっそくスイッチを押して遊び始めました。音が鳴るスイッチ大きなスイッチを押すと「ピンポーン!」と音が鳴るたびに、「次は
こんにちは🌞わいわいプラス町田教室です!11月30日(土)たこ焼きパーティーをしました♪タコは入っていないけど好評でした⭐︎たくさん食べてくれて嬉しかったです☺️わいわいプラス町田教室は、新規受付がはじまりました〜もしお時間がありましたら、お子さんと一緒に見学へいらっしゃってみませんかお気軽にご連絡下さいね〜042-709-3481東京都町田市本町田1297-1ラ・ペルチュ町田1-3放課後等デイサービスわいわいプラス町田教室042-709-3
こんにちは!わいわいプラス町田教室です♪11月23日(土)大和ゆとりの森風が強かったけどたくさん身体を動かしてポカポカ😊いろいろな遊具に挑戦していました⭐︎#わいわいプラス町田教室#児童募集中#放課後等デイサービス#運動遊び#読み聞かせ#外出行事#レゴ#おやつ#プラレール#ミニカー#大和ゆとりの森#すべりだい#アスレチック#遊具
こんにちは!わいわいプラス町田教室ですバタバタと過ごしているうちに2月も後半になってしまいましたまずは1か月半遡り、お正月遊びの様子をお届けですっ!!コマにけん玉にすごろくに、、お正月遊びと言っても、何をするのか楽しみな子どもたちいくつ遊べるかなー最初は何を作ってるのかな??何やらすごーく小さいものを一生懸命書いております最初に遊ぶのはすごろく!そう!先程使っていたのはすごろくに使う駒でしたお次は…はねつき段ボールで作った羽子板に風船を使っていざ勝負だ〜わいわいで
こんにちはわいわいプラス町田教室です遅ればせながら、昨年のクリスマスパーティーと子どもセンターでの子どもたちの様子をお届けしますっ!まずはクリスマスパーティー12月に入り、みんなでクリスマスツリーを飾りました!「どこに飾ろうかなー?」「ここに飾ったらいいんじゃない?」静かな活動の時間を使って順番を譲り合いながらみんなで楽しく飾り付けました12月の工作で作ったサンタさんとトナカイも飾って記念に、はい!チーズ素敵なポーズありがとうさっ、教室も着飾ったら、クリスマスパー
こんにちは!!!わいわいプラス町田教室です最近のイベントと避難訓練の様子をUPしますさぁ、まずは!12月11日(土)のイベントオリーブの丘テイクアウト事前にメニューを決めて、、、、『まだかなぁ〜』『私は〇〇にしたんだ!』と言いながら、ちば先生が配達してくれるのを待ちましたさぁ、先生戻ってきました!!手を洗ってみんなで『いただきまーす』ピザ🍕やスパゲッティ🍝、ポテト🍟ライスコロッケ、チキンなどなどん〜!!!美味しそう教室がとってもいい匂いスタンプの下はみんなニコニコ笑顔です
こんにちは(〃^Q^〃)わいわいプラス千葉です。意外にも町田教室では初のデリバリー9月末の土曜。。ランチを宅配で注文してみました記念すべき第1回目はガストさんロコモコ丼キッズメニューは楽しいねチョコペンついてるし、ゼリー3つもついてるしいいねSMILE(゜∇^d)!!すると南雲先生、YouTubeでレストランでかかるっぽい曲を探してくれました雰囲気の良いピアノジャズが流れてきました音楽ひとつで、いつもの教室での食事がレストランに来て
こんばんはわいわいプラス町田教室ですおっとっと(゜ロ゜;ノ)ノあぶないよ、と声を掛けようとしたら・・・このコウモリを近くで見たかったんですってかわいいんですからもうー(≧▽≦)さあ、そんなこんなで始まりましたまちだわいわい2021ハロウィン仕様がおー(☆∀☆)なあにぃもお~~・・・これらはインスタにあげてある写真ですいいね!してくださった皆さまどうもありがとうございますで、子供たち目線から上方にぶら下がった物があるとみんなタッチしたり引っ張りたくなるようで‥
こんばんはわいわいプラス町田教室千葉ですさあ気合い入れていきますよー8月の真ん中あたりに行ってきましたのは、神奈川県愛甲郡にある清川リバーランド各ブースを囲うように、まわりに澄んだ川が流れていますなんか小学校で昔、来たことあるような懐かしい感じの場所だなぁ・・こちらではニジマスを釣ったり持ち込みで食事が出来ます今回はニジマス掴みをしに来ました!他グループとの接触を避けるため予約時に、端っこの島ブースを希望してみました密にならぬよう、人数も制限です町田の教室を出発
こんばんはわいわいプラス町田教室千葉ですそうだ、京都行こ‥じゃなくてそおだ、ザリガニ捕りに行こ!この日はそうして思い立ったが吉日、早速座間市のとある公園へぴゅわーんと足を運んだのですわあいこちらの川は浅くて足首くらいの深さ流れもゆるく、森からの水が合流しているようなホタルのいる小川です「水には入りたくない」けれど・・くつした脱いで降りてきてくれました!近所のちびっ子たちも同じようにザリガニ捕りに来ていましたヨ石めっけにぎやかな声、聞こえてきません?あっ
早速まいりましょうこちらは夕方、そうじの時間。見てくださいこの気合い真剣丁寧登室するメンバーは毎日違うので、入れ換え当番制で消毒・清掃・整理整頓などを行います。みんなで使うマットがピカビカになっていつも気持ちが良いですマット拭き担当さん、ありがとうまた別の日。『これから運動遊びを始めます』京極先生の挨拶に子供たちも『よろしくお願いします』と返します。今日はどんな事をするのかを説明中まいにち違う内容なのでみんなよく聴いてネこの日は色んな道具を使ってふたり
こんにちは東京都指定放課後等デイサービスわいわいプラス町田教室カエル・ヤモリ大好き千葉です初めてお目にかかる方にははじめまして児童からは『千葉県せんせい』って呼ばれたりしていますさて、今回もざばっと日頃の教室の様子をご紹介いたします特急快速でいきますよおーーー青葉まぶしい5月の或る日、町田教室に新しい先生が来てくれました教室のお友達と日々、関わってまいります。その“南雲先生”初めての運動遊びで、みんなと一緒にアブラハっムには七人の子っひとりは
日々のあれやこれや活動の、つづきですさぁ、いってみましょうーーーこちらは先月末の避難訓練の様子地震訓練の警報が鳴り、揺れが収まるまでの間、頭や体を守れる所に入りますみんな落ち着いて行動出来ています!練習は本番のように、本番は練習のように_____________________また、こちらは日課にある活動の運動遊び日替わりで内容は変わりますがこの日は足の形にプリントされた型の上を上下左右、足型の向きに合わせて体も方向を変え、ジャンプしながら進みますみんな跳ね
みなさまこんにちはわいわいプラス町田教室千葉です本日は、先月末から5月前半の町田教室での活動の様子を一気にご紹介まずはGWこどもの日の前日に作った、おやつ教室こいのぼりパンより↑出来上がりイメージ写真はネットに上がっていたものです子供達に伝えるのに適した色々な写真やアイディアがネット上にはたくさんあるのでいつも助かっていますまずは折り紙で兜(かぶと)と、やっこさんを作ります折り方が難しいときは先生と一緒にね新型コロナ感染拡大防止のため、お料理教室はお休みしてい
こんにちはわいわいプラス町田教室千葉です今日は、顔マスクとして売られている透明のフェイスシールドを工作の材料として使い、好きなキャラを選んでポスターカラーでのお絵描きや画用紙を切り貼りし、世界にひとつだけのマイフェイスシールドをつくりました頭から被り、後頭部をゴムで支えて上下稼働できるタイプのものですー頑張ったぬりぬりちょきちょきかきかき途中、集中がとぎれ好きなキャラが描きたいのに難しくてうまく引けない油性ペンの線にイライラしたり、投げ出してみたり。
こんばんはわいわいプラス町田教室千葉です今年の1月、2月で行った静かな活動でのちょうちょ結びの様子をご覧ください1月紐のちょうちょ結びの練習です指先を繊細に使う、2本の紐を操るルールが難しいですよね大事な足を支える靴、巾着袋、エプロン、髪や制服のリボンプレゼントの飾りなどなど‥風呂敷やお弁当のランチマットもそうですが、日々の生活のあちこちで使う機会に出くわす結び知らずのうちに当たり前に結んでいますが、私達大人も、きっと子供の頃たくさん練習したはずです
こんばんはわいわいプラス町田教室千葉です本日、教室に木が生えましたーそれはステキな虹色の木で‥‥なーんて、今日は大きな模造紙に絵の具の手形をみんなでペタベタ、大きな樹木を完成させました幼稚園や保育園で一度はやったことのある、ステキな壁面製作です空色の模造紙に、京極先生が元となる木を描いてくれました京極先生は絵を描くのが上手なんですヨイメージはこの~木なんの木気になる木~でお馴染みの、あのハワイの木です手だけに手順の説明中笑手のひらに絵の具を塗ってもらって‥ま
こんにちはわいわいプラス町田教室千葉ですいやー雪のズーラシアは冷えましたサムラシアー笑クリスマス会はみんなの笑顔がたくさん見れて先生たちもとても楽しかったです今週は来年が来ちゃいますよーさて本日は毎日行われる、運動遊び(16:30ごろ)静かな活動(17:25ごろ)等の様子を少しだけご紹介します↑こちらは二人ペアになってのボール運び異学年のふたりが協力してお腹で運びますよそおっとそおっと腕でー背中でー↑こちらは足ジャンケンとであいこですね手は後ろにまわしてね
その3いつも思うのですが、猛暑はなぜ写真に写らないんでしょう笑この日もとても暑い日。落ちてくる水が冷たくて気持ち良さそうです~牛乳パックの帽子を被ったよメグミルク工場にて大きなカエルと小さなサワガニさん横浜は良いですねー海風が気持ちよさそうですケンケンパの応用編からのタッチジャンプからのケンケンパ着地です昨年よりも背が伸びてタッチに余裕が見えます先生も輪を持つ背伸びが追い付かなくなる程ですいつも床に座って遊ぶことの多いお友達も、素晴らしいジャンプタッ
その2歩いて歩いて‥着いたらおにごしよここは、わいわいにいちばん近い馴染み深い公園です砂場から水道まで何度も往復しますタンクに水を貯めて川をつくるぞーブランコのあの風を切るフワッと感‥何度だってお空に近づけますわあすごく個性的な虫こんなんいるんですねっテンション上がります名前が知りたいです算数ソフトしているのかな?iPadは15分タイマーで交代制にしていますこの夏は図書館でマンガや絵本、実用書などたくさんの本を借りてきました物語が好きなお友達もいれば説明的
こんにちはわいわいプラス町田教室の千葉です保護者の皆様、いつも町田教室にご協力ご理解賜りまして有難うございます猛暑再び。の後は急激に秋めいてきましたね夜、外から聞こえてくるのはすっかり秋の虫の音色です急にギラギラ太陽さんが居なくなると寂しや恋しや‥でも今年の夏もお日様と同じくらい、たくさんの笑顔とパワーを持っているわいわい町田教室のお友達は、梅雨で得た糧を力に草木が伸びるようにすくすく逞しく毎日輝いていましたそれはどんな感じかといいますと‥‥その①靴を履
その4ソレイユの丘、夢パーク、大地沢、麻溝公園、忠生公園、コカコーラ工場、崎陽軒、こびと図鑑、プラネタリウム、水道記念館、ボウリング、ハンカチ落とし、図書館、お料理教室、おやつタイム・・これからも、たくさん笑顔になる思い出を作っていけたら良いですね
その3