ブログ記事817件
311災いだ、助けを求めてエジプトに下り、馬から離れない者は。彼らは、数の多さの故に戦車に、非常に強力であるが故に騎兵隊に、信頼する。彼らは、イスラエルの聖なる方を仰がず、主を求めない。2しかし、主にも知恵はある。災いをもたらし、その言葉を撤回されない。主は、悪者の家、悪を行う者を助ける者に対して、立ち上がられる。3エジプト人は人であり、神ではない。彼らの馬は肉であり、霊ではない。主が手を伸ばされると助ける者はつまずき、助けられる者は倒れ、
そろそろ蝋梅が咲く頃だろうと、町田の忠生公園へ狙い通り、ロウのように透き通った黄色い小さな花がこれでもかといっぱい咲いていました。甘い香りが一面に立ち込めていました。結構お年寄りが多くて、話しかけられます。知っていることなら答えるのですが。答えられないと不満をぶつけてくる方がいて困ります。引率している人も見て見ぬ振りだし。どちらかが開いていたら良いなと思っていた、うどん屋さんもハンバーグ屋さんもまだ正月休みだったようです。開いている
下落時に売ってさらに下がったら買いなおす。これができたら名人だ。買い戻すときに買い戻せない。なぜか。まだ下がるまだ下がるちょっと上がったら買い戻そう。そんなことを思っていたら底を打つ。この時に買えればいいのだが、相場の底は誰にもわからない。長い下髭が出たときに底を打つといってもそれもわかるのは戻ってから。下髭の先で買えるなんて芸当はまず無理だ。そしてそこを打って駆け上がるのは一瞬の場合もある。昨年の8月5日がこんな感じ。4000円も下がったので225投信を少し買った。
今朝のNY市況はダウ・ナスダック続落でした📉ま、今まで高かったからしばらく下げが続いても不思議じゃない上げ続ける相場は無い!(はずだが・・相場じゃないけどキャベツとお米は高値続くねぇいつも思うけど売価が高くても生産者的には利益回ってるのかな生産量減少と経費高騰などで意外と手元収入はキツイのかも・・東証は反転上昇してきたかも📈そろそろ値ごろ感でてきたかな「投げ売り」「ろうばい売り」しなきゃここは乗り切れるはず間違いない❣個人
ベニマシコに会えた場所で探鳥会があると知り行ってきました今回はインコとオウムが大好きな友人が一緒です少しずつ鳥仲間が増えていて嬉しいです…♪集合前にルリビタキの雄と雌を見つけたんですが、雌のこんな写真しか撮れませんでした探鳥会中に撮った写真はアオジさん✨他に、イカル、ヤマガラやエナガの小鳥たち、シロハラさんを観ることができました。トラツグミが鷹に襲われた場所も通りました。野鳥の世界は過酷ですね。探鳥会では自然界の様々なことも教えていただけるので、1人鳥見とは違う楽しさがあります
名古屋市農業センターdelaふぁーむ♪しだれ梅祭り✨残念↷梅は、1割も咲いていませんでした。2025年3月1日。蝋梅はたっぷり咲いていました✨
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきましたいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございますちょうど1週間前、安中市松井田町上増田の「木馬瀬(ちませ)の福寿草自生地」に行ってきました先月末に行った「ろうばいの郷」のすぐ近くなんです『1/30ろうばいの郷』毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきましたいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます昨夜は腰…ameblo.j
みなさんこんにちは北欧住建ですもうすぐ啓蟄ですね羽黒山が満開ですみなさん寒いですが春はそこまで来てます蕗のとうも芽が出てます家にばかりいないで出て来て下さい今日はこれまで北欧住建の三松がお送りいましたホームページ見てね
【ろうばい香る倉敷・種松山公園西園地】ご訪問ありがとうございますm(__)m自然に恵まれた中国地方の様子、季節行事や健康、暮らしに関するお役立ち情報のブログです。⇒シンプル生活中!日々の素敵な発見探し!ツイッターで名言などつぶやいています。⇒ツイッター澄んだ冬の空の下、倉敷の種松山公園西園地を訪れた。お目当ては、ちょうど満開を迎えたろうばいの花。まだ寒さの残る季節に、ひときわ鮮やかな黄色の花を咲かせるろうばいは、どこか凛とした美しさをたたえている。公園に足を踏み入
我が家のロウバイも香り今日は、穏やかなお出かけ日和だったので、足を伸ばし群馬県藤岡市桜山公園のロウバイを見てきました。おにぎらずとデザート持ってロウバイの香のもとお昼しました。熟年夫婦が多かったかな😀いずれ老夫婦と言われるのかな?やだやだ😅桜山公園だけあって桜が🌸が咲いたら綺麗なのでしょうね。ロウバイは、秩父の宝登山の方がよかったかな?花見は季節季節で楽しめていいなあー。帰り道、白寿の湯でまったりしました。イベント利きしょうゆに参加して当ててゲットしました。\(^o^)/
今日も良い天気でしたね!先日、春らしいフェザージャケットを買いました。それで歩いても今はもう寒くなくなりました。早く暖かくならないかしら!そんな思いも込めて近くで見つけた春をお届けします。そしてこちらは、蝋梅(ろうばい)です。今回は梅の写真ばかりを載せてしまいましたが、それだけ早く春を待っているという感じです。春よ、来い!早く来い!そんな事を呑気に言ってますが、来週の火曜日辺りからまた寒くなるって事なので、皆さんも風邪にはご注意下さいね!それでは、明日も皆さんにとって素敵な一日
今日はポカポカ陽気実家で用事をしながら、あ〜子持へろうばい見に行きたいなぁ〜とウズウズ母親を誘うもフラレ子持に行ってくるーとひとりでgoポカポカ陽気だから車たくさん停まってるかな〜と思ったら2台だけ先週土曜日の残雪かな足元は少し水分含んでます蕾もまだまだたくさんあぁ〜いい香り〜たくさん吸い込み、まだ用事が残っているので足早に退散しましたまだまだ楽しめそう
蝋梅の話題もチラホラ見かける今日この頃当地も通勤途中に在る蝋梅が透き通る黄色を見せてくれています(iPhoneCamHDR-off+画像処理有り)残り11ヶ月、狼狽しない様な生活を送りたいと思いますww
鶴巻温泉の蠟梅(ろうばい)はちりはじめましたby天狗寿司鶴巻店白梅(しらうめ、はくばい),紅梅(こうばい)はもうすぐ満開。河津桜が同じころに満開になります。
春1番かなぁ〜な風強し…しかし発表ないですね!?終盤なご近所宅の蝋梅↓花粉が…
おはようございます♪ろう梅を撮りに行ってきました!良い香りをお届け(*^^*)初めての場所でしたがとても綺麗だった綺麗な光を探しながら撮りましたロウバイが咲くとわくわくします❤そして本当に良い香りここではロウバイ香水なんて売っていました
飛び石連休の月曜日🈷️久しぶりに年休を取った私はこちらにやってきました「サンプロアルウィン」松本山雅⚽️のホームですね試合がないのに、何か御用?スタジアムの東側にありましたこちらがロウバイです(ろうばい?)あわてふためく方ではないですよ🤭ロウバイは蝋梅と書き、半透明で鈍い艶のある花びらが特徴1月から3月上旬に咲く冬の花ですねなぜか下を向いて咲くんです重いのかな?🤔蕾がたくさんありますが咲いてもこんな感じみたいですね
今年は金運があるのかな・・・そんなこと考えながらこのお花を見てたアタシ何か分かるこのお花は『蝋梅(ろうばい)』中国には縁起の良いお花らしいのですが金運にいいらしいので鉢植えでも欲しいなぁ~
おはようございます。去年の2月11日、ユニディホームセンターに買い物に行ったとき、園芸コーナーに寄りました。*帰り咲いてた、ろうばい
はんでめためたごっちょでごいす!宝登山2025年2月10日野上駅から長瀞駅へ周回長瀞駅近くや駅前交差点は500円だけど、少し離れると段々安くなる封筒にクルマのナンバーを書いてお金を入れてポストに入れる。ふもとっぱらキャンプ場近くの毛無山と同じシステムだ長瀞駅、レトロチックだ秩父鉄道、一駅だけだけど初めて乗った。なんなら三峰口から乗ってくればよかったかな?野上駅を9時10分に出発電車に乗って、駅で下りて、そのまま登山、初めての経験だ。都会から来た登山者になった気分でなんか妙に楽し
久しぶりに於大公園をウオーキング散策してきました。このはな館が期間限定でステンドグラス風に彩られています。今年で8回目となる人気のイベント、ガラス壁面にカラーセロハンが貼られ、美しい光が差し込みます。今年のテーマは、「flower~暖かい光の空間癒しの場所へようこそ~」でバラやチューリップなど色鮮やかな花が表現されています。昨年の今頃は早咲きの寒梅が見頃、しだれ梅も咲き始めていましたが今年の梅は何も開花しておらず花は少ない季節ですがロウバイだけは満開でした。
昨日、今日と仲間とのスキーが雪で天候不良のため中止になったパパさん。今日(日曜日)は何しようかな〜と昨日から2人で相談して、軽く山登りをすることに決定‼️近場の山なので早起きはせず、洗濯物を干してのんびり自宅を出発〜🚙10時に自宅を出て11時に到着。今回は長瀞の宝登山ですモンベルで買った新しいトレッキングシューズを履いてスタート〜‼️新しい靴はまだ硬いけどしっかりとホールド感と地面をつかんでる感があり良い感じ宝登山神社の鳥居の前で行ってきますのご挨拶をしてパチリ‼️本道を歩くので
2月9日(日)長瀞町の宝登山にドライブを兼ねて蠟梅の花見に行って来ました。先ずは腹ごしらえです。本庄市児玉町に在る二松庵と言う蕎麦屋です。店舗はこんな感じです。天ぷら蕎麦を頂きました。この店の蕎麦はとても美味しかったです。天ぷらは季節によっては、裏山で採った山菜等に変わります。宝登山山頂駅まではロープウェイに乗りました。往復1200円也😆往復とも、もんきー号に乗りました。宝登山ロープウェイの山頂駅前です。ろうばい園から望む秩父市方面の景色です。真ん中に見える尖った山が武甲山で
昨日の朝起きてカーテンを開けてビックリ!白い宝登山神社奥宮へ行ってみたいのと、宝登山の蝋梅が見たいため、山ガールさんにお願いしました久しぶりの登山に山ガールさんとの待ち合わせ場所へ向かいました登り口の長瀞アルプス登山口には登山の人達がたーくさんいます山ガールさんはこんなに人がいるのは初めて!と言ってました晴れてるけど風が強いです登山道は渋滞風が横から来たり、向かい風だったり、木に守られて無風だったり変化も面白い後半、この階段が3箇所階段の登り方を教えてもらって登りますがキッツ
着ても寒いので更に着たから〜って本当?ってな訳は無いですね。睦月如月、弥生、皐月〜って日本って色々な表現があり言葉が豊かですね。学生時代には同じならば不要ではないかい!と覚えるのが面倒だから文句をつけただけですね。年を重ねたら風流だなあと勝手な事を言うものですね。灯油を給油する為にスタンドに行きましたら知人が出来なくて困っていたので聞き取って給油してあげましたら後日、お礼に〜とか、来なくて
とってもいい香りがしたので探しちゃった^_^ろうばいみっけ!とても大きな木で見事だったーこれだけ大きいとお花もたくさんで香りがすごく漂っているのも納得しちゃった💕💕
5年前の2月7日、川口市立グリーンセンターに行きました。*園内で咲くフクジュソウ・マンサク・ろうばいの花(現在は、工事中で見ることはできません)
こんばんは。寒いですね。北海道、東北、北陸の方は雪がすごいとの事。皆さん大丈夫ですか?先週末に神奈川県松田町の「寄ロウバイ園」に行ってきました。秦野の奥の松田町って言うところで、ろうばいの華が満開だと聞いて、行ってきました。朝は開園前の8時半に到着。まだその時間は人もほとんど来ていませんでしたが、その後はすごい人、人、人。私が帰る時には、特設の駐車場がグラウンドになっていて、満杯状態でした。ろうばいの花の方は。。。満開!すごくきれいで