ブログ記事276件
これまた恥の記録ですw「呉越同舟」トップ画まとめ初代2代目3代目①3代目②4代目5代目ストーカーな奈落さんw🤣6代目クリスマスの殺神神楽「がっかりしたかい?ホールじゃなくて」殺生丸「ショートだとわかっていた」神楽「そうか、わかっていて、来てくれたのか」7代目✨クリスマスの奈桔✨8代目①💕バレンタインの奈桔💕8代目②❄雪と奈落家❄
さぁ2次会のカラオケに移動だよ会場はもちろんカラオケ館さんまずは5名でスタートですあけおめ~今年もよろしくね1次会会場から連れてきた良牙以前Maさんからいただいていたマイクカバーちゃんも連れてきましたアニってОffの特別バージョン的な位置付けで、お年始なので一般曲もOK日ですやっぱりみんなと一緒に歌うカラオケは楽しい(奇跡的に見切れたKやんの手入り)Tさんが持ってきてくれたスタジオぴえろの特別誌てか、これかなり貴重な内容だよぜひ大事にして
カフェ利用は、最初のメニューが到着してから1時間の時間制限がありましたが、しっかり楽しめました。続いて物販コーナーへ待ち時間に交代で見に行く予定でしたが、あまり並ばずに済んだのでご飯後ゆっくり見ました溢れるをやぢ感(黒のバンダナに注目)やはり溢れるをやぢ感(よーするに先にPちゃんが売れてしまったもよう…がんばれ、をやぢ。)コドリがゆずっていただいたグッズその1。Kさんより、缶バッジです。どうもありがとうございます…涙神引きしてくれたのはMeさん
乱馬とあかねの麻婆豆腐とキーマカレー今回の一番人気メニューはどれだったのでしょうねこちらはコドリの注文、パンダのあんかけオム炒飯工夫がいっぱいのメニューでした猫飯店のタンメン凄く美味しかったそうですシャンプーづくしな1枚「デザートはご飯のあと」の食事マナーをきちんと守るNさん、気付けばPちゃんが溶けてきてた…その横で、こど〇のようにお野菜を残す某氏。。(オモロスギタ。。)店内の様子モニターにはもちろんリメイクらんま女性率高めでしたかね若
2025年の初イベントでみんなでらんまコラボカフェに行ってきました🍥らんま1/2はコドリの一番好きな作品です会場は犬夜叉カフェの時の渋谷・PARCOでしたそれにしても、うる星に続いてまさかのらんまも祝・リメイクです最近はみんなとらんまの話で凄く盛り上がって楽しんでますこの世の春期到来です1月12日(日)に訪問3連休の日曜日のお昼時、どのくらい並ぶかヒヤヒヤでしたが20分くらいで済みましたオーダー&お会計も先に済ませていざ、入店っ
シャンプーも描いてみた。おやすみなさ〜い(*‘ω‘*)
らんま1/2についに、シャンプー登場!かわいかったぁぁぁ〜!そんなわけで、シャンプーイラスト(*‘ω‘*)次回が待ちどおしい。らんま繋がりで昨日、本屋さんでトートバッグを買いました。かわいい〜(*‘ω‘*)…発売日(先月26日)に買いに行ったらまだ入荷してない、予約も出来ないと言われてなかなか買いに行けず半ば諦めてただけに嬉しかった〜。(売場に1枚だけ残ってました。)
『今週の』と、言いながら明日、次の回が放送される…(笑)格闘スケートの衣装のらんまとあかねを描いてみる。しゃるろっとを添えて。令和版のらんまは黒主体(*‘ω‘*)可愛い。
【奈落家】神無の無心~人見城近くにマックカフェができました!~【奈落家】神無無心の時間こたつでみかんを食べる奈落家姉妹【奈落家】神無の祈り【奈落家】メダカの水槽を眺める神無【奈落家】植物を育てる神無【奈落家】夜中に読書する神無【奈落家】お部屋でのんびりする神無【奈落家】神楽と白夜の雑談【奈落家】ただただ無心にテレビを見る神無【奈落家】部屋で一人、音楽を聴く神無
やっと見ましたよ(・∀・)黒バラの小太刀が登場。高笑いして周りを引っ掻き回してました(笑)Pちゃん、可愛かった。あと、らんまの緑のチャイナ服かわいくて好きです(*‘ω‘*)
今週は天道三姉妹がかわいかったです(*‘ω‘*)あと、なびきさんの守銭奴っぷりがまだ本領発揮してないな(笑)九能ちゃんはあいかわらず良い感じに変態(笑)木の上のヤカンの女↓
私が一番好きな漫画家は高橋留美子です。高橋先生の作品の中に、私が一番好きだったうる星やつらの新作アニメが、前年の年末から去年の半ばくらいに掛けて放送されました。『「うる星やつら」の新作TVアニメ、放送開始!』今回の記事は完全に私個人の趣味ですw私が中学高校の時期で一番好きだった漫画、「うる星やつら」の新作アニメが本日を持ちまして放送開始しました!TVアニメ「うる…ameblo.jpおそらくうる星やつらの視聴率が良かったか、数週間前に、高橋先生のもう一つの名作、らんま1/2の新作アニメも
本屋で見かけてらんまに釣られて購入。らんま面白いよね。昔学校から帰ってよく観てたなぁ📺リメイク版になって改めて観るとめちゃくちゃ面白い🤣子供の頃は良く分かってなかった部分とか知って改めて新鮮な気持ちで観られるし。久能先輩とか杉田さんピッタリでwwwwwNewtype買うの…ロストユニバースが表紙の時以来だから、実に26年ぶりで草🌱ロスユニも林原めぐみさん繋がりよね。推し声優だし、当然買うしかないじゃない❓昔はもうちょっと分厚かったような…❓気のせい❓#らんま½#高橋留美
「鏡が来た高橋留美子短編集」(高橋留美子)連載期間1999年~2014年(週刊少年サンデー、ビッグコミックスピリッツ、ビッグコミック)**********************************************昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。・hiro’と漫画高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。*************************
「1orW高橋留美子短編集」(高橋留美子)連載期間1978~1994年(週刊少年サンデー、ビッグコミックスピリッツ)**********************************************昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。・hiro’と漫画高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。********************************
るーみっくわーるど・・・漫画家高橋留美子の作品を表すタグ。初期作品をまとめた短編集が『るーみっくわーるど』という題で発行されている。なお、英語版のwikiにも掲載されている言葉で、「RumicWorld」と表記される。<参考>RumicWorld-Wikipediaen.wikipedia.org高橋留美子先生の作品と言えば、『うる星やつら』が大好きで・・・私が小学校の頃、TVアニメとして放映されていましたが、当時はその放映時間にお稽古
「高橋留美子傑作短編集」(高橋留美子)連載期間1970年代後半~1980年代前半(週刊少年サンデー増刊号など)**********************************************昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。・hiro’と漫画高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。**************************************
らんま1/2らんま再アニメ化です!かなりびっくり!うる星やつらも再アニメ化したし、るーみっくの波がきてる!!おめでとうございます急いで描いた!!らんまガチ勢なので、嬉しい初恋は男乱馬と言っても過言ではない、、、(あと忍たまの土井先生)ちなみに女性キャラはシャンプー押しです(´,,•ω•,,`)シャンプーが一番可愛い!!
声優さん、メインどころは続投で嬉しい件(*‘ω‘*)10月が待ち遠しい〜(*>_<*)ノ新しい『らんま1/2』のらくがき↓
いつもいいね!押してくださってありがとうございますとても励みになります皆さまのブログにもお邪魔させてもらってますフォローしていただけると嬉しいです!子ども2人のおかんやってます日常のあれこれリウマチ治療など日々更新しておりますたくさん読んでいただいてます『コーン缶の汁どうする問題』いつもいいね!押してくださってありがとうございますとても励みになります皆さまのブログにもお邪魔させてもらってます毎日皆さんのブログを見るのが楽しみ…
私の地域は昨日(正確には今日)『うる星やつら』最終回。面白かった(*‘ω‘*)
うる星やつらの次はらんま1/2だぁぁ!
6月も今日で3日…なんか光の速さ…。ちなみに今日のpixivのテーマが『花嫁』だったので上のイラストを描いてみました。(映画タイトルに花嫁入ってます。)前に描いた時はらんまだけだったのであかねちゃんも描いてみますた。
WELCOMEはい、ぼにぃさんです。このブログはヤフオクで稼ぎたいという方へのヒントとなるためにあるブログです。参考程度に読んでいただければ幸いです。興味ある方、登録お願いします(^v^)ホームページ見てくれたら基本十分稼げますのでご参考までに♪↓↓↓jgsdw074:ヤフオク出品者の裏小屋犬夜叉全部で56巻ほどありますが、読みやすい絵に無駄がない。シンプルですめぞん一刻を読んでいた世代なんですがあのころと比べるとストーリーの展開がのんびりしていま
高橋留美子傑作集の最新刊「金の力」を読んだ。相変わらず安定のるーみっくわーるどを堪能しました。ファンならご存じの通りビッグコミックオリジナル誌上で1987年から1年に1作発表される短編を編んだ短編集で、今回が第6巻である。1冊に6編収録なので、単行本は6年に1冊のペースで発行されており、ファンにとってはまさに6年に1度のプレゼントなのだ。(後年「高橋留美子劇場」と題したサイズを落とした単行本も発売されている)しかし第1作から足掛け36年にもわたって1年に1作ペースで描かれる短編シリーズっ
高橋留美子原画集COLORS1978-2024(原画集・イラストブック)Amazon(アマゾン)ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪昨日、じっくり三時間ぐらいで読みました。表紙、背表紙、裏表紙。ハードカバー!支えなしで立ちます。wキラキラな背景が奇麗です。ラムの髪色をイメージしてるのかな?リメイクは髪色が電撃シーンで変色するのがアニメらしく原作リスペクトでいいなぁ、と密かに思ってます。(*´艸`*)折り返し部分とカバーを外した表紙部分。キャラいっぱい
譲と里実はどこにでも一組はいそうな周りから公認の幼馴染のカップルで、部活動も一緒である。家は東京近郊に庭付き一戸建ての大きな家を構えていることから上の中といった所か。家族との関係も良好な状態で、二人はこのままいけば順風満帆な一生を送れる筈だった。しかし志賀梓が雪深い郷里から引っ越してきた事が全てを狂わせてゆく。譲は調子乗りな所があるが、弓道部のキャプテンを勤めている所から、占めるところは占めているのだろう。そして里実が最初に襲われた時も体を張って守るなど、いざという時の度胸も座っている
前のブログで梓の家は田舎の旧家(きゅうか)で恐らくは地元の豪農の末裔と思われると書いた。しかし梓が餓鬼に憑りつかれる前から、広壮な屋敷で母一人子一人の暮らしをしていたようだ。このことから地元の過疎化が進んで下働きの人手が集まらなかったか、何でも一人でやってしまう性分なのか、地元の人を心の中では信用してなかったのかのどれかだろう。母親は他所から嫁いで来たが、たたずまいから同じ様な豪農の末裔か、没落貴族か没落武家の家柄なのだろう。父親が早くに亡くなった理由は不明だが、夫婦仲は良かったとみてい
志賀梓の志賀譲に対する思いはインプリンティング(刷り込み)に近いものである。それにくわえて、恐らく梓の郷里は日本の法律より村の掟を重視する前近代的な考えが幅を利かせているのだろう。梓の家はそんな田舎の旧家(きゅうか)で恐らくは地元の豪農の末裔と思われる。そんな環境で(妖怪付きで)蝶よ花よと育てられた梓が花の都大東京に出てきたのだ。しかも、子供の頃のある事件が、梓を譲以外の男を受け付けなくなってしまった。(梓が餓鬼に魅入られたのもこの時)それからは自分に牙を剝いた犬や男共を餓鬼の餌食にして来
ケンタッキーのチキンフィレバーガーセット期間限定で550円だよ!!これはまた行こう。チキンフィレバーガーすきやねんこの値段ならマクド行かんよな??というか最近行ってない。ちょっと前までは安いし昼一人で食べるから買ってたけど最近値上がりで別に買う理由も無いしなーって。美味しさならモス、ケンタが良いし。ハッピーセット欲しくて買うぐらいかな。レタスの量半端ない今はめっちゃお寿司が食べたいよ。明日子供たちと行こかなー最近ガチャでサンデー高橋留美子の豆本あって嬉しかった〜でも1番